トップページpav
1002コメント338KB

★ モニターオーディオ・monitor audio Part27 ★ [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 03:10:52.67ID:aVjwUW1V
前スレ
★ モニターオーディオ・monitor audio Part26 ★ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1440243125/

●メーカーリンク
MonitorAudio UK
http://www.monitoraudio.co.uk/
MonitorAudio US
http://www.monitoraudiousa.com/

●国内代理店
NASPEC
http://naspecaudio.com/monitor-audio/

●発売記事
Platinum
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/03/25/45100.html
Gold
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/02/01/35448.html
Silver
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2013/10/25/25788.html
Bronze
http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/08/36896.html
Radius
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/18/33746.html
0966名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 07:49:52.90ID:4BRGkQZO
>>961
ショップ店員さん必死ですねw
0967名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 08:16:01.43ID:yHm7psnQ
通販でも必死に買ってるのに、専門店なんて絶対無理。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 17:03:26.62ID:V4hSDUHC
バイワイヤリングって効果あると思う?安いスピーカーケーブル使ってた時はやって少し変わった気がしたけどそこそこの使ってると試すにも高すぎる
0969名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 18:26:11.59ID:wJOQ396O
>>968
上で自分も同じ事聞いた

俺「バイワイヤリングは効果ある?」
皆「バイアンプは効果ある」
俺「」
0970名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 18:28:31.62ID:KQ/DMyeV
またそれ蒸し返すのかよ
0971名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 18:40:47.93ID:yGvzWcPU
シルバー買うくらいならゴールド買った方が
精神衛生上いいな
お金が余ってるならともかく
0972名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 19:58:47.05ID:4BRGkQZO
>>968
効果ないよ
まあ、安いケーブルなら精神衛生上の問題もあるから
バイワイヤリングでいいんじゃない?
0973名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 23:20:39.09ID:IGOVhisq
・KEF
中坊、高校時代に憧れたメーカー。
試聴環境も無く、知識も浅かったため、いいメーカーだと思ってた(過去形)
実際は、鈍い音で、鮮明さも無く大したスピーカーではないという結論に至る。さすがに、定位は素晴らしい。

・B&W
抜群の安定感。cmのmk2の、とりわけちょんまげモデルは800顔負けの レベル。
ただし、805dなど、一部低音に不自然な強調感があるものがある。 (boseみたいな低音の出方する。)
それと、800d3シリーズは過剰評価されすぎてると思う。プラチナ2のが上。

・monitor audio
暴力的なまでのコストパフォーマンス。音はまさに正統派。 この音が悪いと感じるのであれば、
今すぐオーディオやめたまえ。
しかし、gold、プラチナ2のコスパはそこそこレベル。 だがそれでもプラチナは800d3を凌ぐレベル。

・FOCAL
世界で最も市場規模があるらしいメーカー。
意外にも、音はモニオ傾向。やや艶を乗せたいわゆる美音系
それ故、スピーカーメーカーの中でも相当に実力のあるメーカーではあるが、
なんせ値段がそれ相応のものとなっており、お高い。

・JBL
カリフォルニアの青い空(蒼井そらじゃないお)カラッと乾いたエネルギッシュな音
かといって、きつい音かといえば、ホーンに起因するのか、若干の独特な篭るような
音がするため、良くも悪くも聴き疲れしない。
音の傾向もあり、ウーファー系も基本的に大きいため、買い手を選ぶスピーカー

・DYNAUDIO
音の傾向としては、モニター系であるが、角を落として聴きやすくしたような音。
それ故、万人に受けるような耳あたりの良い音。
有名なc1は、サブウーファー隠してんじぁねぇのレベルに低音がでる。
それでいて、不自然鳴り方するわけでもない。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 23:37:12.78ID:Hbq7Ovek
暴力的なまでのコストパフォーマンス(代理店税抜き)
0975名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/29(日) 23:40:33.83ID:YJKOTv8D
銅は確かに安いがどうせ銀や金が欲しくなるしなぁ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 00:08:37.80ID:BonzYo8s
955です。
まさか諸先輩方が、こんな初心者にアドバイスをくれているとは思いませんでした。ありがとうございます。
実は先ほど、日付が変わるまでにネットでbronze2もしくはsilver1を購入するか迷いに迷って見送りました。
bronze2は、前面バスレフが魅力的でしたが、1m程度のニアフィールドで聴くには不向きな印象がありました。
silver1は、この値段ならどうせならgoldまで行った方がいいのかな?と思って躊躇しました。
goldでニアフィールド用一生モノと思ってしまうのは甘いでしょうか。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 00:24:08.57ID:PFluIqzT
>>973
すごいレビューをありがとうございます。
各メーカーの上位機種を全部所有して徹底的に使いこなしてる人のレビューはとても参考になります。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 00:26:10.55ID:vvf7IecM
>>976
いいと思うよ
どうせプラチナに行ってもさらにその先はあるわけだしどこかで線引しなきゃだからね
金もいいスピーカーだよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 00:29:38.43ID:tyQJ2hFD
金50買えるならそれが一番だけど、視聴距離1mで聴くspでないのは確か
デスクトップに置くならもっと小さい方が満足度高いと思う
0980名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 10:21:34.56ID:DxxE/+zT
>>956
おれも両方もってるが、bronzeとsilverでは結構違わないか?
おれはそう感じてるな
0981名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 11:41:45.81ID:yATXqhJ1
>>980
俺もそう思うで!全然ちがうわ
0982名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 13:07:52.58ID:9ywdPyfL
>>981
そうかな?
僕は音の厚みが違うくらいしか思わないけどね

それをどうとらえるかだけど・・・
0983名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 17:19:33.29ID:elDL6jfc
GOLD50とライバルになりうるコンパクトブックシェルフっていうと、やはりディナのX14あたりか?
0984名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 17:54:01.01ID:NXmhxoq2
ニアフィールドリスニングならRadius Series 90があるんだよな
0985名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 21:03:19.74ID:JQ2txsJf
買える予算があっても低グレードの方を選んだら
購入後絶対「上にすればもっといい音が出てたんだろうか」って疑念がまとわりつく
0986名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 21:10:14.96ID:zQGvrC3O
素直にgold買っとけ
プラチナは桁が違うから
gold買っても諦めつく
0987名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 21:40:56.01ID:97TP6BWP
>>986
ゴールドまでなら買おうと思えば買える値段だからね・・・
0988名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 22:03:58.35ID:fQEQBszt
PC脇のニアフィールドで金50買おうとしてるおれを止めてくれ〜
0989名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 22:21:37.92ID:Mm94tiy7
スタンド立てて1.5m以上離れて聴かないと意味ないで〜
PC脇のとか2,3万のBOSEので十分
ちょっと頑張ってkriptonとかpiegaの方がいいと思う
http://kakaku.com/item/K0000136936/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000415558/#tab
0990名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/30(月) 22:49:57.90ID:BonzYo8s
>>988
今は何使ってるの?
それなりのブックシェルフ置いてるんなら、極小サイズはやはり物足りないかもよ?
パソコンしながら聴くだけなら>>989の言う通り。
鑑賞時はそれなりに離れて聴くのかにより選択肢はかわってくるね。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 10:35:07.32ID:3FPDCQoA
1mのニアフィールドなら、オンキヨーのD-TK10みたいな、良い感じの小型スピーカーをお勧めするなあ
新goldはいいスピーカーだけど、さすがに1mだと近すぎでユニットバラバラに聞こえそう
PL100だと、最低でも2m弱は離れないと、聴くにたえない
0992名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 12:56:02.34ID:nAo7TAc1
俺は1.7m位空けて100だけどそれなりに環境含め金は突っ込んでるな、パソコンの脇にあまり金を掛けないなら他の選択肢の方がいいたろうな
0993名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 15:10:33.88ID:CUB9BK1c
おれもPC用兼2m程度のリスニング用にGOLD50かdynaudioのx14を狙ってる。
x14聞いたことある御仁いる?
0994名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 16:06:46.97ID:AKTDMToo
アンプ非力だとX14やめたほうがいいかな
GOLD50は鳴らしやすいけど
あとは好みで
0995名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 18:21:46.62ID:nAo7TAc1
>>993
あるけどまあ普通という感想、ゴールド50となら俺なら50
金100買うときに比較したのがcm6とフォーカス160だからx14となら160
の方がやはり実力はあるなと言った感想しか出てこないけど
0996名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 19:26:46.91ID:OyNZbf+D
ピュアとシアター兼用のフロントにgold50かsilver2迷ってる。どっちがよさげ?
0997名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 20:37:56.08ID:n5dFnpOV
>>993
やめとけ
0998名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 21:10:16.55ID:ZVSerpkO
>>996
ゴールド50に決まってるだろ
シアターも入れると言うことはサブウーファーも導入決定だろうから
ゴールド一択だな
0999名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 22:23:16.46ID:MeWBUXYG
次スレまだ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/31(火) 22:31:03.14ID:EnXDx/ia
まだやがな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 252日 19時間 20分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。