★ モニターオーディオ・monitor audio Part27 ★ [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 03:10:52.67ID:aVjwUW1V★ モニターオーディオ・monitor audio Part26 ★ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1440243125/
●メーカーリンク
MonitorAudio UK
http://www.monitoraudio.co.uk/
MonitorAudio US
http://www.monitoraudiousa.com/
●国内代理店
NASPEC
http://naspecaudio.com/monitor-audio/
●発売記事
Platinum
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/03/25/45100.html
Gold
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/02/01/35448.html
Silver
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2013/10/25/25788.html
Bronze
http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/08/36896.html
Radius
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/18/33746.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 03:13:01.19ID:aVjwUW1V0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 12:40:37.47ID:IcBoIR+nおつ!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 20:00:11.60ID:dDOkTIO90005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 22:18:39.26ID:LdzplC1Iそれ以上で初めてモニオ名乗れる
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 23:02:00.09ID:LuCsTEIzbronzeしか置いてなかったけど
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 09:09:47.86ID:7hgW9XCw0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 19:57:54.71ID:QQZazPChスレ立て乙です!
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 22:36:11.25ID:+RoApH+eGOLD以上で初めてモニオを名乗れる
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 23:35:07.78ID:bto9s0YH0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 00:13:09.23ID:bAzYee4Y最近ブックシェルフのリボンツイーターがなぜかどんどんなくなってる気がするから、
次買うならモニオのGOLD100かなと思ってる。
まぁ、もうおっさんなんで16KHz以上の音はほとんど聞こえないんだけどね(´・ω・`)
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 00:47:39.04ID:JaR9YqKk感じるか感じないかだ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 08:47:05.47ID:E16jIEgf感想聞きたいです。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 12:43:51.91ID:2todya3O「フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上がっています。」
本当か? 本当なんだな?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 13:35:17.86ID:l3wPAML/0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 18:22:29.76ID:2todya3OPL100IIが値段上がってなお前モデル並のアンプ喰いだったら、無スペックの紹介文はただの死亡フラグ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 19:21:37.27ID:KUNElyf40018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 23:43:03.49ID:d6MtWadCヤマハのNS-SW300だと力不足かね?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 00:08:52.54ID:ief1oEJE0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 05:20:56.37ID:ldmq52920021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 14:40:57.85ID:szSxaGiFいいと思うんだけどなBronze
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 16:50:26.53ID:v1ZQYErsブロンズは別にゴミじゃないよ 予算の関係もあるし、他の機材とのバランスもある。
すこしづつステップアップしていくのも、楽しみのひとつ
002318
2016/06/04(土) 16:55:46.72ID:BY5NQq8n0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 22:48:59.10ID:AxcD0Ts2重量に結構差があるみたいだけど
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 09:30:21.25ID:ZYT/cZhd何買ってもエントリークラスは後悔する。
最初からミドルレンジ買っておけば
そこそこ満足できたのに。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 09:35:10.71ID:CpD9k967中途半端に奮発しちゃうとズルズルと引きずってしまう
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 13:15:45.82ID:JTkVPVeS相性がいいトランジスタアンプを上げていただけますでしょうか。
洋楽RockJazz、Jpopを聴きます。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 13:38:03.32ID:zZSfJV3s0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 14:09:35.48ID:JTkVPVeSご返答ありがとうございます!
今はATOLL IN200を使用中です。
空間表現を上げたいという狙いですが、GOLD100で空間表現を求めるのは厳しいでしょうか。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 14:40:38.89ID:zZSfJV3s中々いいアンプみたいだし大きな変化は望めないだろうね、GOLDは気に入ってるの?上流は何?セパレートにいくのが先々考えるといいんだろうね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 16:11:15.97ID:1KK/5a1GATOLLのセパレートへ進むか、他社のプリメインに変えるか迷っています。
soulnote A-1とかmarantz PM-14S1SEあたりどうかと妄想中です。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 18:04:12.99ID:zZSfJV3s上流は何使ってるの?結構な物を使ってるならまだしも中途半端な物ならアンプ以上に変化はありますよ
プリメインアンプならよく出来てると感じたのはアキュのE460とデノンのSX1かな、でもセパレートでバイアンプのGOLDとかいい音する自信があるからチャレンジしてくれ、ローテルならパワーアンプはそんなに高くないよw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 20:54:03.22ID:1KK/5a1Gありがとうございます!
最近リリースされたプリメインに目移りしてしまいました。とりあえず、ATOLLのセパレート導入、上流のグレードアップという方向にしてみます。
現状、上流はPC音源をCambridge DacMagic plus経由です。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 21:11:10.84ID:CU6Xl6RS0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 20:58:47.31ID:VlD7wo0s0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 22:48:09.33ID:b8AhKetw0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 22:50:14.98ID:Zo86K2AM0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 22:10:00.96ID:i6bx9uslどちらかと言うとアクセサリーやアンプなんかで
中域以下の厚みやら色艶を出していくセットアップになっていくと思うな‥
これはB&Wなんかも一緒ょ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 01:07:11.77ID:vHhXgRCIこれをSilver2・Silver Centr・BRONZE2に買い替えようと思っています。
同一シリーズの現状と比べると、音の統一感という点では違和感が出てくるでしょうか?
買い替えに際してそこだけが不安です。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 01:40:59.79ID:JQDc1hQrだけどシルバーとブロンズは別物だよ
統一感持たせるならオールシルバーでいったほうが、ってかセンターなんて要らんでしょ、4.1で組んだ方がまだ良さそう
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 18:46:10.36ID:e+oAFqn9モニターって言う位だから、上流次第で響きが豊かになるのかね?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 18:58:06.99ID:uzctq3zI0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 01:51:04.80ID:LFHHFuZv当然揃えた方がいいけど、とりあえずSilver2とSilver Centreを買って
サラウンドにZENSOR3、サラウンドバックにZENSOR1で7.1chにする
そこからはサラウンドも揃えるか、SWをアップグレードするかAVアンプを
アップグレードするかまた考えればいい、SWを10万ぐらいのに変えると激変するよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 19:05:44.22ID:kYYGM1ij半日寝込んだ後確認したら傷ついてなくて良かった
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 19:44:27.44ID:yDCWeait0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 20:45:29.48ID:98uQKb80納期が9月上旬以降出荷予定ってなんじゃこりゃ
どこもこんな感じなら、買おうにも買えないじゃないか
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 20:45:29.97ID:xZwC4T7n自分のケガは大丈夫なの?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 21:16:45.93ID:Ve2e2ew+悶絶しそう
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 21:22:03.43ID:xZwC4T7n0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 08:30:45.32ID:yRm6+j5Mご愁傷様。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 16:09:15.09ID:UUpDCRba0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 16:59:44.81ID:NcZtLKEo回りの人から空気読めないヤツって評価受けてない?w
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 20:58:31.60ID:UUpDCRbaクスリともせんわ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 21:25:56.70ID:/3H86MQHあなたは協調性が無く独断的って評価されてない?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 21:53:17.38ID:vUKxEhUQあの椅子で聴いたらシルバーがプラチナになりそう
椅子の高級感は聴覚にもかなり影響あるでしょきっと
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 23:20:59.97ID:72KRZoBIシルバーがプラチナになる事はありえんw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 23:45:30.34ID:acB/a+n70058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 02:03:41.34ID:8H70y9Kq0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 10:41:37.04ID:ybNqS03Zハイバックは危険だな。ひょっとして布張りなら大丈夫?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 13:26:59.81ID:PZYsAh57まあ俺はエコーネスでそんなに気にしないんだがw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 13:41:37.82ID:rQuHlQHW後方からの間接音が遮られて臨場感が…
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 13:57:03.52ID:QT34g36V0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 17:53:32.96ID:FA4btnPN特に頭の後ろの面積が大きいタイプ
自分も即処分した。無知だった。。。
オーディオ入門書の1ページ目にデカデカと書かなきゃダメでしょ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 18:21:09.10ID:3fYttKPZ釣りか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 05:50:34.05ID:BgNYlYhC0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 20:40:35.92ID:vP9O6wVvそりゃ危惧したけど、映画とか観るとき楽かなって思ったんや。。。
それまで背の低いソファー使ってたから。。。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 22:31:46.60ID:d/AEHv4m0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 05:13:34.77ID:0GS/mWFzしかしあんなに五月蝿い試聴環境もないねw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 18:18:14.52ID:0bCTLK8l0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 18:01:48.59ID:f1n0zbPV0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 10:27:01.53ID:TxubNRemだね。
モニターオーディオ専用コーナーが出来ていてビックリしたわ。
で、どのスピーカーが鳴っているのか一目で分かるようにしてくれ! > ヨド
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 10:36:54.96ID:TxubNRemttp://s.kakaku.com/bbs/K0000605396/SortID=17230085/
↑読んでみ。
面白くて ふ〜ん と思ったですよ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 20:40:42.18ID:gd1n57iJ0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 22:24:14.60ID:xBBkaKsgこれ良いよね。
なんであまり人気が無いんだろ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 22:37:39.24ID:p8kHsh0q0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 22:40:34.90ID:ySrgFP0a0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 01:21:21.80ID:lozZP5NA0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 17:18:29.01ID:rm17De2zていうか、代理店のHPってなんであんな直訳でやる気ないのか?
もう少ししっかりした日本語で説明してもらいたいよね・・・
あれじゃあ中国の怪しいHPみたいじゃないか・・・
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 08:24:27.85ID:tC8oO1LFマランツあたりが代理店してくれないかなぁ〜
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 08:27:22.52ID:tC8oO1LF0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 16:33:59.24ID:Qc/GIuAm0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 17:35:42.93ID:uksZsfMY0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 20:01:42.43ID:7h7x4bxy日に日に憎しみが増してくるのはなんで?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 20:50:13.49ID:TcqmgxV8プラチナでさえ中国だ!気にするな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 23:00:41.14ID:obH/+qKw僕の好みの音だわ
ゴールド100の音も聞きたくなってきちゃった・・・
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 23:15:44.92ID:7h7x4bxyシルバー1下取り出してgold100飼えばおk
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 23:37:12.14ID:obH/+qKwオーディオ蟻地獄ですなw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 03:52:41.16ID:LZ3+Axzi0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 09:23:46.28ID:inWGorda0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 10:04:26.12ID:OzFUxpB+AVINITY AY-SP-MSP6.0
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 12:55:45.23ID:OzFUxpB+AVINITY
van den Hul
モニターPC
Wire World
Nanotec Systems
変なのばっかり使ってるやw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 14:14:39.91ID:m7j1DQRaか
Gold 50
か
で悩んでる。
低音はSilverのが出るのだろうが
デスクトップなので、大きさが気になるし…
誰か背中を押してくれw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 14:22:10.16ID:FV05Kp3O比較対象が違うだろ
16.5 42Hz〜60KHz、Gold 100
14cm 55Hz〜60KHz、Gold 50
20cm 40Hz〜35KHz、Silver 2
15cm 45Hz〜35KHz、Silver 1
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 14:33:03.44ID:m7j1DQRa価格的にはこの2つしかないと絞った。
ニアフィールドなので
GOLDでも良いのだが
低音がスカスカ過ぎてもと思い…
ちなみに視聴距離は60センチ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 15:21:19.89ID:77z4Shme0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 20:15:18.68ID:Im5Um85+だから中途半端はやめとけってwww
どうせ買うならせめてgold100にしとけよ
この上はプラチナだからあきらめもつく。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 20:45:09.88ID:m7j1DQRaクソ製品なの?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 21:03:58.11ID:8bPifmTSシルバーを聞いてそれで良いと思ったらシルバーにしておいたほうが良いと思う
ゴールドの方がもっと良いだろうと思って買うと失敗する可能性がある。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 21:17:35.92ID:8bPifmTS所で、僕がモニオを選んだのはたのスピーカーと比べて低音が大人しく聴きやすくかったから
でも家で聞いていると結構低音までしっかりでているんだよね。
もちろん、僕の主観だから参考にならないと思う。
低音が気になるならJBLとかがいいんじゃないの?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 21:20:59.92ID:Ju3nsHp4金50で正解
BS312とかでもいいかも
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 22:24:23.85ID:5p1SKdkg0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 22:54:58.77ID:t4r1xcXcまあニアフィールドなら
金50
銀1
だろうね。
銀2
銀100が取り上げられやすいのは
ある程度距離置いて聴いてる奴やレポートが多いからだよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 23:01:48.64ID:elpDzOpSニアフィールド向きでは全くないし、リアバスレフで後方のスペースが最低50cmくらい確保出来ないとボワつきも抑えられないから、このSP低音過多だなぁなんて評価になりがち。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 06:48:49.03ID:743Ocf4+金50ってことになるわけだな。
それで幸せになれ!
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:43:49.47ID:pY0Qms4m0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 13:10:08.26ID:kKkrEVaWApex 10か
Gold50
この2つだろうなあ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 07:46:24.18ID:Ee21j9In先日質問した者です。
その2つで今度は悩みまくりです。
恥かしながら
Apex10
は昨日ここでその存在を知りました。
デスクトップには良さそうですね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 09:49:25.32ID:XJK5CCRqgold50じゃ性能を生かしきれない
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 09:53:00.70ID:1Lj1neP00110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 11:03:58.67ID:u2Frz+C4GOLD50のが良い
APEXはもう5年前のモデル
GOLDの5年間の進化は大きい。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:08:46.95ID:eC6STywY0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:25:49.73ID:nUx11/Rr金ためてから買えよ
オーディオごときで何やってんだよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 21:48:04.95ID:mwgJAfaw0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 21:48:57.35ID:4F8qeFT8帰ったらポチろうと思ってたのにorz
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 23:17:55.91ID:3rCFJI+eその価格なら買いだな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 00:12:30.72ID:9hCvXq2T0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 07:40:37.40ID:I5j0qRf0新品?
展示品ではなくて?
相場より4万は安いぞ。
儲けでないだろ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 07:50:10.98ID:Fe72PGnShttp://www.fujiya-avic.jp/products/detail102091.html
これじゃないの?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 07:51:34.28ID:Fe72PGnS0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 09:17:48.22ID:H142sVpZつまり売れ残りだ。
これでわかるように金50は地雷!
買うなら金100か銀2だろ。
あの小さい筐体に10万以上はありえない
その証拠にステレオ誌のベストバイコンポで
金50だけ!
完全にスルーされている。他の機種はどれも名前が挙がっているのにだ!
金50は金ドブだから5万でもいらんよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 15:02:45.20ID:AgqvEoIwそんな事をいったらエラックが泣いちゃうよ?
目的だよ目的
小さいスピーカーが良い場合もある
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 15:18:08.56ID:vCa3KywB0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 15:38:49.10ID:AgqvEoIwそんなのあるんだ知らんかった
まあ、どんなケーブルでも区別が付かない俺の耳には
全く不要な物だな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 15:41:44.68ID:c/Fzk8i6むしろこれくらいが一番綺麗に聴こえる
ニアは低音過多になると疲れて聴く気になれないからね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 16:49:16.39ID:olyrvqK0ならGold100はどれだけ広い部屋が必要なんだ?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 09:55:03.63ID:ItBTNZBaベストバイコンボねえ。
あれってニアでの視聴してないだろ。音響室での視聴。
なら価格帯分類上同じランクなら
上位モデル推すだろ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 13:06:02.35ID:DT6/6aUHコピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 08:29:59.82ID:I/cc6/Qrコピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ
お世話様っすけど無用っす★
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 07:45:13.54ID:8ok4W7Ywコピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ
お世話様っすけど無用っす★
888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc
で
他スレの爆撃はおやすみなんですね★
いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 07:53:04.57ID:HfG5gzcK0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 07:58:04.39ID:/MQMtMBB赤黒のキャップ外したらバナナ挿せる。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 10:13:00.72ID:NVFe6DMj0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 13:44:52.84ID:HfG5gzcKありがとう
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 16:21:21.71ID:HfG5gzcK取れたけど、、、カッターで無理やり取ったからキャップがボロボロに。マジでキャップいらないわ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 16:22:57.98ID:HfG5gzcK0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 21:26:21.21ID:EQ79LZ0p不器用すぎるにも程が有る…
普通の人はバナナプラグよりYラグを使うからキャップ外すことはないけどね
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 22:15:07.82ID:X4ex0RvF0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 22:59:27.61ID:ib9/Yr8n聞き分ける事できる?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 23:11:18.64ID:MQR4/X6z安いバナナじゃなくそこそこするやつね
0140名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 08:58:40.54ID:4xqRTeKy俺はオーディオに大枚つぎ込んで分かった真実がある
最後に信用できるのは自分の耳しか無いと言うこと
自分の耳で違いが分からなければお金を払う価値はない
いくら糞耳と罵られてもだ
0141名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:02:27.18ID:s9Zgclitコピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ
お世話様っすけど無用っす★
888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc
で
他スレの爆撃はおやすみなんですね★
いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★
932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★
何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 23:01:07.28ID:SU/cKCGo買ってよかったと思えるよね
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 04:16:06.97ID:lEEXOZiM救われるような気持ちになる。
音楽好きと言っても、クラブの音がうるさいので耳栓買ったDJとか、ほんとしょうもない。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 22:48:47.32ID:iiw4T7OFオーディオマニアなんていまどき絶滅寸前の中で
さらにモニオ好きと会話しようとするとこう言う掲示板かカカクコム
以外ではまず、不可能ですよねw
しかし、私は色々なメーカーのスピーカーを使ってきましたが
モニオが一番価格が安く、フラットな音を出してくれるので
一番お気に入りです。
ホント、気にいるスピーカー選びは至難の技ですよ。
箱鳴り、高音の透明感、低音の締り具合、中音がどれだけ主張してくるか?
まあ、色々好みは有りますが、使っているうちに大体何か不満が出てくるんですね。
でも、慣れてくると店頭で少し聞いただけで大体傾向が分かってきます。
ここまで来るのにどれだけ時間とお金を使ったか・・・
今のところあまり不満がないこのモニオは本当に素晴らしいですよ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 08:51:33.19ID:ZdqBiXHL>>481
寄生レスだけが存在意義の汚物、陰茎、独揚げ足対応かり言しか能が無いバドは完全NGしかないと思います
鯖のコピペは上記3名(+キムチ他)へのレスとしてしか行われません
それに対して、全く関係のないほば全スレへの無差別コピペ仲間として容認した時点で完全アウトっす
とにかく一切触れない、運営規制対象なら淡々と報告(汚物ではなく運営が判断します)でやってゆくのがいいと思います
502 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 18:29:42.00 ID:bLU1wGtW0
コピペ爆撃止んだと思ったら今度は4367スレが呪いのスレにw
世の中どうなってるやら★
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 08:39:57.63ID:dX1OHk+d>>521
固定ID使ってる限りキレイにNGで問題無いんだけど、ブラウザ使用の板住人はさぞかし鬱憤溜まるだろーね★
しかし昨夜の呪いの4367スレ惨状はひどかった…
106 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:25:30.03 ID:m1OnMIMX
モニタースピーカーについて語るという有意義な話題が【特定ブランドをdisるスレタイの元に行われる】事はいかがかと思います
特定ブランド叩きは、単なるオチスレです
叩きたい人達だけで好きなだけおやり下さい
立てました
モニタースピーカーについて好き勝手に語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468372756/
119 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:35:48.64 ID:m1OnMIMX
他ブランドdisんなきゃモニター語れねえような奴は好きなだけやってな
恥ずかしい奴が怪しいウンチク語りまくるスレで結構なこったな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 18:02:41.15ID:PaKPIP09自分はディナユーザーでモニオユーザーじゃないんですが何故オーディオマニアって少ないんでしょうかね?こんなに面白い趣味は無いと思うんですが
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 20:21:53.91ID:R3iGOGZx音に興味が出ても値段の高さにビビって辞める人が多いと思う。
でも、今は良い時代だよ
気になるスピーカーがあればオクで探して落札すれば
仮に気に入らなければ出品すれば良い。
大体似た価格で落札してくれるので、そこまで大損はしないからね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/17(日) 20:23:45.88ID:R3iGOGZxところでディナも良いスピーカーですね。
所有した事がないので、一度家でゆっくり聞いてみたいスピーカーです。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 17:09:53.01ID:aMfuWqtc俺は805D3最強だと思ってるのだが、匹敵しそう?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/21(木) 11:39:57.81ID:B0n3D8C30152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/21(木) 19:46:26.11ID:z5b1GJA00153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 09:23:43.06ID:gRnEPQ5/0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 21:10:00.23ID:qaIlP507そもそもB&Wってそんなにいい音か?
でも、互角ならモニオは半額近いからお買い得だよね
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 22:56:09.63ID:oJG3OuOxPL100Uは恐らく音像定位何それだから解像度凄いねという評価しかもらえないんじゃないか。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 23:48:15.38ID:qaIlP507そうなのか・・・
でも、どうせ買えないからいいやw
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 06:32:53.82ID:g7iqfEcw・ウットリするような音、定位バッチリ、音場メチャ広い
・自然な音、定位バッチリ、音場そこそこ
・自然な音、定位バッチリ、音場やや狭い
・キンキンうるさい音、定位曖昧、音場なし
って感じだった
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 15:31:41.48ID:qg9nV/9O現行のは大丈夫なのか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 15:34:25.76ID:vgicU64F0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 16:19:32.02ID:aPshP1WP生産遅れで納期数ヶ月とかかかってるとか?
購入報告どころか店舗等での試聴レビューすらろくにないんだが
初代PLの時はすごいよいしょされてたのに
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 16:41:33.05ID:vgicU64F0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 16:47:44.54ID:kswtKvugその中でモニオとか更に厳しい
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 06:54:03.72ID:GMFOGFrHディナウディオとかもやたら地味だし。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 10:07:54.31ID:dXR2j+5N0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 10:41:57.84ID:ZdiNXqI90166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 13:02:16.59ID:Ce7X1k/Z0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 13:05:07.28ID:aoe2ANpkhttp://www.fwdmagazine.be/fwd/164373/test%2dmonitor%2daudio%2dplatinum%2dii%2dpl200%2dii/
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 14:10:39.79ID:CcDsRK8h0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 15:12:01.67ID:0YbkE0fv世界のモニオだぞ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 19:00:29.62ID:F1qJbvWz0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 10:13:40.42ID:Saa+e7fWライバル3社の売り上げグラフ
B&Wが紫、FOCALがオレンジ、KEFが緑
http://livedoor.blogimg.jp/yoshi_audio/imgs/a/f/af5fae51-s.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoshi_audio/imgs/7/5/75c5ee89-s.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoshi_audio/imgs/c/6/c6257c40-s.png
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 11:22:23.34ID:gk0y0gEA0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 11:29:06.76ID:gk0y0gEAB&Wは確かに最強です。認めざるをえない・・・
KEFは一回も良いと思った事が無い、評判だけで買ったけど評判の割に音が眠くてマイルド過ぎてヤフオクで速攻売っぱらった。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 11:46:37.35ID:Saa+e7fW0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 11:51:46.64ID:gk0y0gEAデザインが良かったので買ったら音は全く好みの音じゃなかった
その後、試聴をしまくり金を貯めモニオのGS10を買って大満足
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 11:52:40.86ID:gk0y0gEA0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 12:05:19.48ID:Saa+e7fWXQ10なら癖がないので幸せだったかもな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 16:07:44.47ID:gk0y0gEAスカスカで低音も出ないし、アタック感も無い(音の立ち上がりが遅い)
最近サブに評判の良いDALI ZENSOR1買ったけど、評判通りハイコスパな良質スピーカーだった。
11年くらい前はピュアオーディオが今より勢いが無く絶滅状態で、映画のサラウンド用AVスピーカー等が主流だったとはいえ
KEF Q1が低価格のベストバイはないわぁって感じ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 16:19:57.13ID:gk0y0gEAhttp://otonaninareru.net/kef-q1/
何度聞いても中域のふくらみが強く感じました。
熱湯で作る濃厚なココアのような、もったりとした音でこれも外観と同じように好みが分かれそうです。
↑このレビューに同意だわ
とにかくモッサリとした曖昧な音でどんな音楽聞いてても全然楽しめなかった。
ゆったりしたボサノバみたいなのにはあうのかもね
11年前はやたら雑誌で持ち上げられてたんだよねぇ
ろくに試聴しないで買った俺が悪かったんだけどさ
それからKEFには良い印象が無い
1番売れ線の低価格機種にこの音でOK出しちゃってる時点でお察しといった感じ
試聴した中ではモニオはシルバー(当時はSilver RS1新品で7万くらい?)からすごく良かった
B&W805とモニオGS10で迷ったけど、俺が主に聞くジャンル(現代的なロック)ではGS10の圧勝だった。
特にドラムのアタック感がハイスピードで気持よく、エレキギターのジャキジャキ感が出てて圧倒的に気持ち良かった。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 18:00:19.99ID:FG2m6j7yB&Wすげぇ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 06:48:08.86ID:vWiwmcnr0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 16:29:37.18ID:accyQU87おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 11:31:12.20ID:/dggQPNVアンプはHD-AMP1で構成バランス悪いけどちゃんと鳴った。はは。
これでHi-Resを良く聞き分けられる。
HDtracksで買った Doobie Bro. の 2016 Remaster が
昔のDVDAよりずっときれいな音だったのがよく判った。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 12:07:01.64ID:XekW1hQgバランスなんて後からどうにでもなるから気にしない気にしない
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 12:58:15.45ID:qEuHTepu特にスピーカーの下のインシュレーターやスタンドなど、スピーカー設置には命をかけるべき。
重要な順
スピーカーセッティング>部屋の音響>>アンプ>プレーヤーなどのソース再生機器>電源環境やケーブル>細かなアクセサリー
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 15:47:38.58ID:N3jJDrVPインシュレーターの種類で確かに音がかなり変わるね。
ニアフィールドなので50で良かったよ、低音も歯切れよく出てる。
近いというのはある意味に於いて武器にもなるんだな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 16:27:52.47ID:hBUpLxrh今はオーテクの安い奴6099だけど確かにこれを置かないと置くとじゃ音は違う
でも置かない音も緩くなるけど悪くはないんだよなぁ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 16:35:21.11ID:JRCYL5Ai山本音響の黒壇はスパイク受けで使って良かった
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 16:52:08.75ID:SN2itt8wrx1からの変更
まだ音質評価はしないけど、rx1との比較でいうと低音は質が上がってソースによってはあったブーミーな感じがなくなった
あと壁が鳴ってるような感覚は少しはあるね
6畳だからgold50にしたものの、低音の量が心配だったけど、杞憂だったね
量感は結構あった
今後の変化が楽しみ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 08:17:16.35ID:rf9yCNnN0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 23:54:16.06ID:JYPcqP3hこれがモニオの3大ブックでしょ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 06:28:31.42ID:Cj5XF6KQ0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 07:15:16.85ID:rn1onMXPSilver1の私はどうすれば・・・
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 10:31:24.52ID:xMyufmCD銀1
金50
は1番オススメ!
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 20:33:42.17ID:WraINQPfここはブックシェルフの人多いけど、映画用だったらやっぱりトールボーイ(Silver8)がいいかな?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 22:41:21.71ID:bfFf76N1部屋の広さによる12畳以下ならSilver2、20畳以上ならSilver10かな
まあトールボーイでもサブウーファーは必要なので余程広い部屋じゃ無い限り
Silver2にしてSWに予算をまわした方が賢い、7万以下のSWは全然駄目だからね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 07:05:04.33ID:9HaHC/RsSWの安物はダメだよね。
締りがない
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 13:50:47.75ID:MyNEmtcX環境は戸建てで、リビング20畳、視聴距離は3m程度
試聴したらここのトールボーイは低音もよく鳴るイメージだったけど、映画用途だとやっぱりサブウーファーは必要か
近所迷惑にならないか心配だかど、サブウーファー含めてSilver10とSilver2で検討してみるよ
ありがとう
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 23:15:29.69ID:tpf/IwxQ159 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 12:59:57.88 ID:+eI65huq
ダイヤの音は好きだよ。
今メインで使っているのはDS-77HRX。
モニターオーディオのブロンズを買ったら後悔した。
低音はいいけど、中高域の伸びが悪くてサラウンド用にした。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/17(水) 23:27:43.42ID:lagspVD4むしろ、モニオは中高音域が綺麗なんだけどねw
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 19:32:14.30ID:EmCbfnSiSilverのサブウーファーがクソたけえ。10万ぐらいしか出せない。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 20:15:35.51ID:YCbcGtwm0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 20:26:22.26ID:csxWmhwE0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 20:49:44.25ID:50Qwuatlこれ買えば後悔しない
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail97885.html
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 22:02:55.07ID:TBleRSPlバスレフにスポンジ詰めての音はどんなもんでしょう?量感減ってもシャープなら良いと思ってます。
ポワポワさえなければ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 22:08:46.63ID:aDWBYG0W0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 22:12:31.44ID:j2vZeyNTどっちも低音出るから6〜8畳なら十分
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 22:22:50.66ID:TBleRSPlでも肝心のバスレフにスポンジ詰めてどうかが…
スポンジが付属してるって事は使う必要アリなら積極的に使えって事なのかなあ〜
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 15:01:40.62ID:lNFHe4pn0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 21:57:55.59ID:HCC1TsAm売り切れだし。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 07:10:19.21ID:cJfvaX5C壁から距離取れないからスポンジ詰めてるよ。
そんなに気にすることもない、トンコンいじる感覚くらいかな。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 08:17:17.39ID:hVHYA+GP0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 17:20:06.92ID:gIwAbHbU氏いわく8畳程なら小型スピーカーが最適だと。まあそりゃそうか
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 18:04:52.11ID:9H/y54Diモニオはただでさえパンチ力のある鳴り方だからね
1mくらいだと低音で疲れるし、音のバランスも悪い
これをPCの両脇に置いて極小音量で聴くのは勝手だけど、おたくのスピーカー実力の30%も発揮してないですよって話になるな
正直ヘッドホンがましだと思うし、もっと安いPC用アクティブスピーカーの方が満足度高いと思う
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 19:30:18.72ID:/ETIAE250216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 19:53:18.07ID:9H/y54Diゴールド50でスピーカー間の中央からの距離が2mでの視聴でもかなりバランスが悪かった
小音量のBGMなリスニングじゃないと無理かな
綺麗にバランスよく聴こうと思ったら、6畳間なら縦の方の端から端、視聴距離3mくらいはないと厳しいね
ゴールド100なら10畳以上又はタンスとか本棚、ベッド、机などの物で溢れてない8畳で、それなりに大きな音を鳴らせる環境からでいいと思った
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 20:50:33.77ID:/ETIAE25APEX10しか選択肢はないわけか。
なかなか鳴らしこむのは難しいメーカーってことなのかなあ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 21:42:05.26ID:Db45qbHqモニオに限らず、普通の一般家庭はブックシェルフで十分なんだよね。
フロア型とか、アホの極みでしょw
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 21:53:15.82ID:sEbQVRxx0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 23:02:22.83ID:hV/o+zzDB&W 805Dなんかと同様に。
ニアフィールド考えるとKEFになっちゃうのかなぁ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 23:51:20.01ID:hVHYA+GP使いこなせよ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 00:10:50.50ID:eph74/mP0223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 00:25:16.01ID:k0fHKZqw同軸2ウェイがモニオにはなくてKEFにはあるから
ニアだとKEFを選ぶ人も多いと思うよね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 05:08:33.04ID:AvFtFa4Qhttp://blog-imgs-45.fc2.com/g/r/a/grahampenguin/radius90hd_20121129220434.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS1UZ_vRN0fAgF72K5ANFMplj2hMpfnMwPsWeYesqf2u1Rsuz0fzidu37tJ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 06:38:33.50ID:/IkJjZTKそれって小さいのに値段が高いよ。
その値段出すなら他のもっと大きいのが欲しくなるw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 07:05:54.20ID:3B29gHwg0227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 07:27:32.67ID:z7BOJKgY0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 07:52:46.39ID:OIGu0mCQ0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 08:54:50.06ID:szCUh60U違うでしょ。ニアフィールドだからこそ、この小ささが重要だし、価格なりのクオリティがあるものが重宝される。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 09:12:14.77ID:/IkJjZTKDALIのpicoでいいよw
0231230
2016/08/26(金) 09:13:38.80ID:/IkJjZTK0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 09:48:04.67ID:yGTocSjU言いたいことはわかるけど、いくらなんでもC1からApex10って...
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 09:57:38.09ID:OY91Vh1C0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 10:10:39.70ID:yGTocSjUサファイアの後かな?狭い部屋にはやはりブックシェルフだって言ってC1に入れ替えてたと思ったんだけど…違ったかな?
前に雑誌で氏の自室載ってて、C1だったと記憶してる
間違いだったらゴメン
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 18:56:21.02ID:e0M7eae90236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 20:29:12.92ID:zarBSXm2彼の身に何が・・・
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 22:02:58.51ID:N1q8WC4U0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 13:49:58.85ID:idhR/RqRブロンズで5.1ch組んでて天井にmass10かradius45吊って5.1.2chにしようと考えてるんだが4年前の製品なのに全くレビューが見当たらなくて心配なんだが
もしかして地雷?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 20:19:40.70ID:ph00IGYw0240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 20:30:54.37ID:s09+eZLD0241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 21:27:24.12ID:cfDqfiOL至近距離どの位までオッケー??
70センチくらい??
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 21:38:52.81ID:ZsCbmfsq0243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 22:01:06.53ID:QSmmoK6vRADIUS 45はこれでテストしてたよ
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2072
MASSはこんな感じ
http://www.soundandvision.com/content/monitor-audio-mass-51-speaker-system
トップはなるべく低音出た方がいいよ、一応Bronze1もブラケットが使えるぞ
http://naspecaudio.com/monitor-audio/moa-accessories/#monitor-audio_speaker_mount
GoldとSilverで7.2.4だけどトップはフロントバスレフを使いたかったので
Apex10を試聴したが低音がいまいちだったので結局Mercury V1iにした
ちょっと高音の馴染みが悪いけどそれ以外は問題無い
Bronze2が60mmブラケット使えればいいんだけどね
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 22:05:28.69ID:16o7jeTg0245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 07:43:28.68ID:+wt7uFNrシングルワイヤー接続はあり?
シングルなら
ハイ
ロー
タスキ
どれが良かったですか??
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 09:36:46.31ID:YjPhuzRR300と500聴いたよ
一言で言うと、プラチナ1よりさらに雑味がなくなって高性能になったって感じ
だけど、自分がプラチナ1持ってたらわざわざ買い替える気にはならないかな
まぁ俺が聴いた個体は恐らくエージング不足
指向性も狭い感じで全体的に硬い印象もあった
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 11:53:25.66ID:sT2PON0Cバイワイヤなんだからバイワイヤ1択!
と言いたいがシングルなら説明書にLO側って書いてあるよ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 14:13:13.37ID:LX0NCngF0249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 18:35:16.01ID:d87bYkfR助かった
ブラケットでbronze1が吊れるのは知らんかったわ
リアbronze1だしトップもこれにするわ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 21:10:41.86ID:SLKH/E+Uシングルワイヤーならロー推奨だね。
ジャンパーケーブルも割と良いのを使ってるし
バイワイヤリングにこだわらなくても良いかと。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 21:15:23.11ID:Av9T161a参考になりました
ありがとうございます
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 18:17:47.79ID:nPUOyW5Fhttp://www.phileweb.com/news/audio/201608/09/17587.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201608/26/39408.html
円高還元キャンペーンが散見するけどモニオに動きはないの?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 19:46:25.18ID:r7dLqQVn0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 19:50:57.32ID:5YcMhkwlモニオのジャンパー線は、そこそこ良いものだから
LO接続で問題ないよ。説明書でもLOでも可とあるし、
HIはダメ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 00:58:42.12ID:8+c4puPA実に、滑稽である。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 02:50:34.47ID:I2BNDRLL0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 06:44:28.11ID:6HgA+0Yi0258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 13:25:35.53ID:Xn2dSgfKハイは低音が弱い
ローは低音がキッチリ出てきた。
バイワイヤはローとさほど変わらなかった。
ウーファーは振動に駆動力が必要なのでローがいいのかと。
それとジャンパーケーブルも金メッキみたいな安物ジャンパーではないので、シングルローで問題ないかと。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 22:56:15.13ID:2EqAwIiA0260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 20:59:35.23ID:NC5qgGJm0261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 09:54:14.92ID:L+KVpftCハイにしたから高域が伸びる!
というより
ローにしたら
低音がグッと出てる感じ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 11:18:02.43ID:MySBa79Nですね〜w
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 12:46:45.92ID:UEPzZfeQハイにしたら高域は改善するが低域が減少する。
襷がけがバランス良い(+はLo、−はHi)
出来ることならバイワイヤー。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 16:40:13.87ID:SVKc9M2B0265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 22:33:54.10ID:vlVbgmnp・解像度の向上
・もう少し明るめの音色で歯切れよく
・音の立体感の向上
このあたりの狙いでGOLD 100がいいかな、なんて思っているんだけど、どうかな?
あまり、CM5とじゃ値段差がないし、中途半端か?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 23:29:32.40ID:RiTWztPY貧乏な俺はオーディオ地獄にハマってここ数年で150万くらい使ってしまった。
20-30万の機器買っても下取り10万ちょっとその繰り返し。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 00:40:51.88ID:IToXa8dh二番目は改善されるけど他は大して変わらんと思う、CM6やらフォーカス160と悩んで100買ったけどさ
上流はどうなの?上流も大事だよ、アンプのパワー足りてる?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 01:05:30.42ID:xVshDKtKヤフオク使えば良い値段で売れるよ
ただ、モニオは安い値段で取引されているよね
知名度が低いせいだと思う
良さが分かる人にはまじでお買い得だけどね
高額買い取りをねらうならB&Wかな〜
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 02:39:55.61ID:IToXa8dh0270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 13:07:34.55ID:Fr2FkYrU鯖に関して思う事を書く
1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた
2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた
3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事
やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)
1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない
566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?
>>556
>仲間を裏切って
…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 22:04:34.62ID:pXPWbG8hアドバイス、どうも。
やはりGOLD 100あたりでは中途半端か……。
CDプレーヤーやアンプは実売10万前後のものを使ってます。
スピーカーが15万だからそこまで見劣りしないもののはず。
んで、やはりグレードアップするならまずスピーカーからかな〜と。
ここから更に上を目指すとなると、候補があまりないんだよな。
805はD3で大幅値上げ、PL100も値上げでちょっと予算オーバー。
実売30〜40万の価格帯がスッポリなくなってしまった……。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 22:12:30.56ID:IToXa8dh俺は100に一応定価50万のプレイヤーとか使ってるしw
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 22:24:56.64ID:pXPWbG8h上流に金かければ、もちろん音が良くなるのは知ってるんだ。
CM5を試聴して購入した時も、アンプをアキュとパイオニアで繋ぎ変えて比較試聴させてもらったし。
でも、最初にまず下流から手をつけたい。んで、それに合う上流を宛がってあげたい。
もう1度、1ドル=80円くらいの円高来ないかなぁ。
イギリスがEU脱退したって報道があった時はちょっと期待したんだが、ほとんどスピーカーの値段変わらんし。(笑)
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 11:01:55.27ID:EiZrXm1iこれから安心して使うなら50〜60万という現実。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 01:06:27.19ID:hr7fhVTB円高還元はあると思う。
ダリのZensor7を買った人はセンタースピーカーをもらえるらしい。
http://dm-importaudio.jp/news/l3/Vcms3_00000755.html
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/10(土) 11:12:51.78ID:GLDKo/RB多分使ってる人いないだろうが、せめて試聴したことがある人いない?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 07:27:26.40ID:ePcOZpot井上千岳のシステム
アキュフェーズ DP-720
↓
アキュフェーズ C-2420
↓
アキュフェーズ A-36
↓
モニターオーディオ Apex10
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 19:36:31.47ID:BPI8vi/U0279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 04:53:57.84ID:zrpCR5+EおれはGR20のままだ。
スピーカーって壊れないもんだね。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 07:31:49.74ID:CV3bbqBzそんなに簡単に壊れるようではこまるわなw
毎日24時間鳴らしても20年はもつでしょう
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 08:21:48.41ID:arsLpJ8D0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 07:14:40.12ID:jM1L5Bozコンデンサーは意外に悪くならない
エッジは使ってないほうが返って悪くなるのでは?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 14:31:38.98ID:aSgyx4dD劣化するのは電解コンデンサ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 14:34:36.69ID:59Faw0Ft0285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 14:10:03.24ID:s9jwCRkM0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 08:19:46.54ID:m5GfbJhuセンタースピーカーにはsilver2と表記されているものがないのはどうして?
あとここの音質傾向と得意なジャンル苦手なジャンルはどんなものか簡単に
教えてください。
フォーカルとは対照的な印象なんですが。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 11:14:15.03ID:OqFmUuwvSilverシリーズのセンターはSilver Centre
残念ながらSilver10と同じ20cm3Wayセンターは無い
http://naspecaudio.com/monitor-audio/silver-series/
Goldシリーズからセンターは2サイズある
http://naspecaudio.com/monitor-audio/gold-series/
http://naspecaudio.com/monitor-audio/platinum-series-ii/
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:24:30.10ID:m5GfbJhuレスありがとう。
サイズが小さいのはむしろありがたいのですが、2と銘打ってないので
迷ってました。
後は音質傾向の確認ですね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 20:54:41.71ID:+hodOp0J特長が少ないのが特徴
解像度は高く、中音域が優秀で、どちらかと言えば高音寄りの着色
突き刺さる感じもなく、聴き疲れしない
高音の伸びがあり、女性ボーカルの曲が得意
大きいからSW入れるならSilver1でもいいかも
フロント3chにSilver2+centreを1年半使っていますが、購入時から印象は変わってません
※あくまで個人的な感想です
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 21:02:39.31ID:e1TtL5tUSilverで組むなんて金持ってるね
羨ましいぜ!
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 21:04:49.02ID:e1TtL5tU助成金を申請してうちのセミナー受けろだって!
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 21:06:13.54ID:e1TtL5tUすいません。誤爆しましたw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 00:04:04.91ID:LP201aBg非常に参考になるインプレッションでした。
低音がどかどか鳴る低音偏重なのかな?とおもってました。
ボーカルがいいというのはかなり好印象です。
ただ5.1chはセンタースピーカーが一番重要でフロントの依存度が少ない
のがもったいないかな。
あとやはりかなりでかいですか。10キロ近くありますし設置が大変そうです。
>>290
一度には買わないですよ。廃版になるまでに少しづつ買うつもりです。
特にリアはsilver2ではもったいないかもしれないですね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 00:35:19.18ID:1+3b+cv9低音ならB&Wの方が鳴るかなって印象です
映画メインでもフロントはSilverクラス以上揃えたいですね
重さより単純にサイズが他のスピーカーに比べてでかいです
そのため合うスタンドが無くて困ります
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 17:03:38.91ID:LP201aBgレスありがとう。
silver2のでかさを巻尺でイメージしてみたけど本棚には入りそうもない
大きさのブックシェルフですね。
そんなに大きいのですか?
とりあえずセンタースピーカーを購入することにします。
AVアンプがエントリーモデルだけどどの程度鳴らしきれるやら?
silver2に適合するスタンドでこれを紹介された。
KRIPTON SD-1 ペア:40,523-(税込)
ttp://www.kripton.jp/fs/kripton/speaker_stand/sd-1
天板をカスタマイズしてくれる商品買うしかないみたいだ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 17:46:34.09ID:XNQ3qW57Silver RX2使ってるが小型スピーカーばかり使ってる人だとデカイと思うけど
昔のバブルコンポや30cm3Wayとか使ってたら全然小さいと感じるよ
スタンドは高さを含めジャストサイズで自作した
Silver RX2 + RX Centre + RX1 + RX1 + RXW-12×2と5万円台のAVアンプで
7.2chだったが、センターが低音出ないのでGold GXC350に替えたら凄く良くなった
ただ5.1/7.1でセンターを使う時と2chで使うときの音質差が気になった
7.2.4chにするのにAVアンプを15万のやつに替えたらRX2の音が向上して
音質差は感じなくなった、まあ何れフロントもGoldにする予定だけど
映画とTV専用システムなのでちょっと保留中、為替レート反映して安くならないかな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 20:08:58.69ID:LP201aBgレスありがとう。
そうなんですよ。今まで小型スピーカーのみ買ってきました。
逸品館で「AIRBOW_IMAGE11-KAI3」 1本 22,500円とか。
しかも多分に中小音量。
なので比較対象が大きすぎて「全然小さいと感じる」という言葉に戸惑いました。
エントリーAVアンプでも小音量ならば高級アンプと大差はなさそうなのは
安心しました。
silverシリーズは自分には身分不相応かもしれないですね。
ある程度は音量の大きさとしっかりとした音響対策されている部屋でないと
オーバークオリティかもしれない。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 22:08:03.60ID:dAoOOI0fアンプ重要だよ。
俺もSilverで揃えて安いAVアンプで聴いていたけど、
正直な話、Silverだと(この価格帯だと)こんなものかというのが個人的な音質評価。
それが、AVアンプを定価20万円台のものにしたら音がまるで違った。
これがSilver本来の音質なのかと驚いたし、今でも音質にうっとりしてるわ。
今までアンプで音質はそれほど向上しないと思っていたけど、それは違った。
ハッキリ言って、(もちろん小音量でも)エントリーと高価格帯のアンプは大差あるよ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 22:09:39.91ID:1+3b+cv9部屋によって大きさをどう感じるかは変わると思いますが、同格の他のスピーカーと比べるとひと回り大きいかと。
リアバスレフなので後ろは壁から数十cm話せる環境がいいと思います
私もスタンドは自作しました
フロント2chを選んでからそれに合わせてセンターを買った方がいいですよ
求めているレベルが分かりませんが、ブックシェルフのペアで10万程度のスピーカーなら満足度高いと思います
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 22:14:48.39ID:V4CWA/qY0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 22:19:48.38ID:1+3b+cv90302名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 06:27:36.75ID:v788P4Trレスありがとう。
部屋はベッドやら机やら設置してある狭い寝室六畳です。
ひとまわり大きいですか・・・他社の製品
も目にする機会がトンとないのでイメージしにくいです。
みなさんの意見を見ていたらアンプも重要ときた。
さてどうしましょうか・・・
逸品館でFOCAL_ARIA905を勧められているのですがサイズ的にはこちらのが
コンパクト。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 09:29:40.27ID:nu5839tJ俺は8畳のロフトで屋根斜めになってる部屋でRX2だけど最初部屋に入れたときデカって思わず叫んだわ
まあ慣れるだろうけどね
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 11:08:20.06ID:v788P4Tr参考になります。
思わず「デカッ」と叫ぶくらいですか。しかし慣れると。
問題は大きなスピーカーを1m位の至近距離で聴くと
音場感に乏しくなるんじゃないかと。経験上そう感じている事ですかね。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:07:50.44ID:yfx994JIそれから1mの距離で聴くスピーカーでもないと思うなぁ。6畳でもそれらのセッティング上の問題をクリアできるならありだけども。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 22:52:48.85ID:v788P4Trしかし自分の環境には適合しないのも理解しました。
みなさん長々と付き合っていただいてありがとうございました。
本当に為になる助言ばかりでした。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 04:16:40.55ID:m2V7hUTn四畳半部屋でクラシックとジャズを聴けるスピーカーを探している。今、B&W N805
を使っているが、アンプやプレーヤーに大金をつぎ込む必要があって、もうギブアップだ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 06:26:22.97ID:MY5Co1P4重要なのはスピーカーと部屋とアンプとプレーヤーとケーブルとインシュレーターとボードと
電源環境とセッティング(最重要)だから、オーディオはいつまで経っても上がりがない。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 07:25:06.61ID:eb9GbGVm0310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 07:32:16.21ID:+eY3oRxEアンプとプレーヤーにお金をかけなければならないと言うのは嘘
聞き分けできないのだから、安価なもので十分なんだよね。
違いがわかると言う人は先入観が強いから、何を買い揃えても満足できないだろう
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 08:11:19.29ID:eb9GbGVm安いアンプだと低音が出ない(からバスブースト低音)中音は雑味があるし、
高音は輪郭強調で解像度低い。
そういうのがこんなもんかと、アンプの問題だと認識出来ないから、
他のアクセサリーやスピーカー本体を買い換えるハメになる。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 09:06:03.25ID:dXo7Id3Xまたこいつが湧いた…
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 16:12:46.44ID:m2V7hUTn0314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 16:41:08.96ID:rVlv4Y874.5畳なら低音も十二分
中高音は綺麗で分離もいい
ジャズも無問題
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 17:06:53.11ID:MY5Co1P4大抵は「使いこなしがクソ」なだけ。疑うべきは機器じゃなく自分の脳。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 19:35:30.99ID:m2V7hUTnものだから。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:41:05.81ID:X09V4tLZただ、どんなスピーカー買っても音色的なことも含めたアンプとの相性は
つきまとう。
個人的意見として、N805ならマッキンと合わせたいところだね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:50:33.15ID:dvtd5p4PGOLDシリーズのがsilverシリーズよりランクは上なんでしょ?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 21:21:57.86ID:+eY3oRxE安いアンプがどれほど安いものか知らないけど
4万も出せばそれ以上お金を出しても音に変化などない
プレーヤーは1万も出せばまったく問題はない
しかし、低音が明らかに出ないアンプなんてありえないし
中音の雑味とか意味不明だ
嘘だと思うなら目隠ししてアンプを聴き比べてみると良い
何も変わらないからw
ただ、スピーカーは基本歪まくってるから、スピーカー選びは慎重にした方が良い
水に例えるならアンプまではほぼ純水
スピーカーからは泥水が出ている状態
泥水を飲んでアンプまでどれくらいの純水で、不純物がどれくらい入っていたか
判別不可能なのと同じで、聞き分けは不可能なんだよ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:47:41.50ID:X09V4tLZ確かにGOLDはsilverよりランクは上に位置するモデルだよ。
Gold50はsilver1よりも小さいのに値段が高いよね。
高域の綺麗さとかアスリートのように引き締まった音質感が期待できるよ。
小さい分、低域は出にくいけど一般家庭の部屋の大きさで聴くにはこのくらいの大きさが丁度扱いやすいよ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:53:12.01ID:hmQ/7hDKアンプもプレーヤーもびっくりする位変化を感じたのだが。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:57:09.58ID:rL88oBtIまぁどちらにせよ信じるか信じないかはあなた次第ですってやつだ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:00:01.43ID:zVBxy/IBお前の性格よりスピーカーは歪んでねえよ
目隠しして蓄音機かオルゴールでも聴いてろ
大体てめーの水の例えならその純水の吐出流量や吐出圧が変わんだろ
そこから泥水の量も勢いも変わってくんだろーが
例えの詰めが甘いてめーは土に還って泥水にでもなってろ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:07:57.33ID:fA+BWJsnどうも音に不満がある、って時にどちらのアドバイスが役に立つのか
結局、自分で聴いて判断するしか無い訳で、何にしても多少の無駄は覚悟で
試してみるしかどうしようもないって事ですよ
無駄になる事をビビってたら前に進めないけど、前に進む事よりも
無駄を出さない事を重視する人もいるしなw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:30:57.43ID:6EaHUJuW0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:54:52.55ID:i+pMRGncまず部屋のコンセントに泥水が来てるの知らないで
アンプまでは純水だとか言ってるんだろうな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 05:35:56.04ID:76g8lEfG低域はあまり過剰にでても困るし一般家庭ではベストかもしれんね<GOLD50
問題はGOLDセンターが出ていない事かな?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 16:51:16.50ID:vAFi0Qpeそれはありえない。
人間では聞き分けできないレベルの違いをびっくりするレベルで
聞き分け出来るとしたら、基本歪みまくっているオーディオなんてとても聞けたもんじゃないだろ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 16:53:38.64ID:vAFi0Qpeスピーカー以外の違いはブラインドテストでは聞き比べられない現実がある
違いが無いものを違いがあると信じてアホみたいにお金を使うのは
合理的に考えれば明らかに不幸な事だ
まあ、意味のないものにお金を掛けることに幸せを感じる奴もいるだろうから
そういうやつは好きにしたらよい。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 16:55:00.98ID:vAFi0Qpeうーん
本質を突かれてファビョっているのは分かるけど
意味不明な文章になってるねw
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:01:01.20ID:vAFi0Qpeそりゃ誰だって気になるわけだから、ブラインドテストを友達誘ってやればいいんだよ。
別に厳密にやる必要なんてないからねw
普通に考えれば3万のアンプと100万のアンプが同じ音なんて信じられないと言うのは
分からないでもない。
ブラインドテストで違いが分からなくても、どちらのアンプから音が出ているか分かる状況だと
不思議と高級な方が良い音が出ているように感じるんだよね。
どちらの感性を信じるかは本人次第だ
趣味の世界は青天井なんだから、金があるやつはバンバン使えよ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:03:57.87ID:vAFi0Qpe全く私の趣旨を分かっていないようだね。
スピーカーの歪と比べたらアンプまでの歪なんて全く問題にする必要がないレベルなんだよ
まあ、マイ電柱でも立ててくれやw
電力会社によっても音質が変わる様だから、別荘でも買って色々試さないとなw
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 18:19:11.24ID:5pV1HQsaCDプレーヤー CEC CD210→マランツSA-13S1 に変えたらボーカルの出方が全然違って感動した!
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 19:02:27.89ID:vAFi0Qpeそんな安物で満足しているの?
CDは最低でも50万は払わないとダメらしいよ?w
情報量が全然違うらしいw
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 19:03:14.11ID:5pV1HQsaアンプ サンスイXR607→マランツの中古(型式忘れた)
スカキン過ぎてビックリ!1週間で売った。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 19:11:17.17ID:5pV1HQsa上の文よく読めよ
>>311
安いアンプがどれほど安いものか知らないけど
4万も出せばそれ以上お金を出しても音に変化などない
プレーヤーは1万も出せばまったく問題はない
これに意見したんだかwww
それにらしいってお前が使ってから意見言えよwww
お前の出番じゃないwww
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 19:42:26.20ID:vAFi0Qpe知ってるよ。
だから、あえてオーヲタがよく言うセリフを言ってみただけ
CDプレーヤーなんて数千円のやつと全く一緒
こんなのにお金を出すやつはただの情弱だろ
音など関係ない見た目がかっこいいからお金を使ったと言うなら
それは否定しない。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 19:50:53.14ID:BpMYHpMZスピーカーメーカーのスレでやるな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 20:12:14.94ID:vAFi0Qpeいや、スピーカー選びの重要な部分だよ
素直にグレードの高いスピーカーを選べばいいのに
これはアンプのせかも?CDプレーヤーのせいかも?
電源が悪いかも?
なんて選択幅が多いと路頭に迷うよ?
オーディオは部屋とスピーカーとセッティングに命を掛けるべきであって
他の事は何も心配しなくて良い。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 20:38:29.53ID:BpMYHpMZ0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 23:12:49.68ID:O4eIztDWまあアンプやプレーヤーの変化が感じ取れない人間がいるのは事実だけど、それが全員に当てはまるわけじゃないからね。良耳と糞耳がいるだけ。
視力と一緒で聴力だって個人差があるに決まってるでしょ?視力が悪い人が小さい文字が見えないのと同じで、スピーカーの場合はそれが大きい文字で分かりやすいだけ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 23:30:52.56ID:vAFi0QpeCDプレーヤーで音の違いが分かる気がするやつは糞耳だよ
思い込みが激しいだけw
音の違いがわからないやつは良耳なんだよね。
ブラインドテストから逃げ回るくせに何が視力だよw
視力検査もどうせ否定するんだろ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 02:05:40.99ID:SK/Z0cfj0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 04:24:47.12ID:hdWBibPG0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 15:35:05.14ID:M3fNHRSxそれはない。スピーカーを変えれば誰でも分かるからね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 18:24:50.85ID:rdphsLoqデジタル出力だと全く分からんけど
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 18:37:17.43ID:M3fNHRSxいや、分かる気がするだけ
そんなに明らかに分かるほど色付けされてたら
音がぐちゃぐちゃでしょ?
あ・り・え・な・い し、だれも聞き分けできないのだからこれが現実
今まで聞こえなかったものが聞こえる様になったと言うなら
ブラインドテストでも100%言い当てれるでしょ?
でも、誰も言い当てれない。
これが現実
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 19:30:42.98ID:m1DhgFN4まあそういう事ならスピーカーだって無理
何ならテストしてみようか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 19:41:15.01ID:M3fNHRSxスピーカーは分かるでしょ・・・
スピーカーの違いも聞き分け出来ないなら
それこそ何でもいいねw
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 19:55:57.30ID:cAi1wZsdアンプは実売10万円クラスから違いが曖昧になってくる。(D級アンプとAB級のアンプの違いは明確に聞き分けられる。D級は低音の立ち上がりと立ち下がりにキレがある。)
プレーヤーとDACは正直オカルト、この辺は低価格の機種でも既に人間聴覚の限界を超えてると思う(アナログ出力回路部分の味付けの違いはある。プリアンプ部分ね)
アンプとプレーヤーは安価なものでもピュアオーディオ製品なら必要十分な性能に達してると思う。
スピーカーは、まだまだ改良の余地がある。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 20:01:48.31ID:HFiQxx7n0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 20:04:44.60ID:sUkGHovq流石にそれは言い過ぎw
とはいえ一万のレコードプレーヤーと、100万のレコードプレーヤー程の違いは
正直デジタルプレーヤーにはないな
とはいえないわけじゃないので、どの辺りで線引きしてヨシとするかは人それぞれ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 20:11:06.50ID:m1DhgFN4さらには良し悪しの判断、これらは別もんだしね
当てられないから違わない、こういうのはレトリックの一種
あと良くあるのは、違うけど良し悪しがわからないとか
まあいろいろある
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 20:22:19.32ID:M3fNHRSxレコードはやはりお金を掛けたほうが良い。
アナログの世界は数値で表せない人間の感性に訴える何かがある
これは認めるよ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 20:23:30.33ID:M3fNHRSxそれはある
ただ、スピーカーに関しては自分か所有した奴は聞けば言い当てることができると思う・・・
思う・・・で申し訳ないが、確かに違いはあるよ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 20:29:14.79ID:oD8tBBxg分からない奴が
なんでこの板にいるんだ?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 20:30:13.57ID:oD8tBBxgonkyoのA9050から
ラックスマンの505uxに買えたが
正直わからんwww
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 20:43:18.93ID:M3fNHRSxちなみにモニオは最高っす
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 20:44:38.71ID:M3fNHRSxアンプは分からんよ
あれに金だすならスピーカーにつぎ込んだほうが幸せになれる
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 21:03:19.41ID:cAi1wZsdhttp://audiodesign.co.jp/blog/?p=909
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 21:35:39.85ID:cAi1wZsdhttp://audiodesign.co.jp/blog/?p=326
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 21:36:01.17ID:cAi1wZsdhttp://audiodesign.co.jp/blog/?p=23
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 21:48:33.59ID:cAi1wZsd192KHz、24bitの音なんて最初からどうやっても再生できないのです。
http://audiodesign.co.jp/blog/?p=653
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 22:32:45.13ID:hdWBibPGスピーカーとスピーカーの設置位置、方法>部屋の音響>アンプ>プレーヤー>ケーブルや電源環境>細かなアクセサリー
上のレベルで問題があると、その問題点に音がマスクされてしまい、下のレベルでの違いは音に現れない。
正直に言えば、部屋の音響がクソなら、プレーヤーなんて100万の物でも10万の物でも大差ない。
とにかくまずスピーカーとその置き方、置く位置だ。これで周波数特性が決まってしまう。
次が部屋だ。部屋の特性、残響音、反射音の質。これで聴こえ方が決まってしまう。
ここまでがある程度整ったら、アンプ、プレーヤー、ケーブルなどの順で音を突き詰めて行くのが王道。
部屋がクソな状態でケーブル交換しても差なんてほとんど出ないよ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:43:42.68ID:M3fNHRSx半分は合ってる
部屋とスピーカーを最高のものにするのが大前提だ
それ以降はお金があれば良い物買っときゃとりあえず精神衛生上良いので買っとけば良い
お金がないなら、まずはスピーカーに一番投資するべき 後は中古でいいので、安いやつ買っとけば良い
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:47:44.15ID:DSkFBxVE0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 01:40:29.24ID:efBLiZ1Gモニターオーディオはゴールドから
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 10:08:52.90ID:/UmMz/j/その話はやってみた人しか実感できないと思う
大体つかんでノウハウは分かってきた
やれブラインドテストやどの曲でどう違うのか説明しろとか言う奴
相談員じゃないっての
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 11:12:54.62ID:PQKghZo1中古でいいから安いやつねぇ・・
知り合いにアンプやらプレーヤーの種類に無頓着なのがいて、
中古の古いの使ってるが、久しぶりに行って音を聴いてみたら音が歪んでいた。
本人は気にならないらしい。
CDP内部を見たら内部のコンデンサーが劣化していた。
アンプ、プレーヤーの音の違いが判らないのが正確な耳の持ち主だと大声で言うのは勝手だが
まあ、何と言うか・・違いが判らない人にはオーディオ修理とか製作販売とかいう仕事には就いて欲しくない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 17:26:18.90ID:YDl2O335歪んで聞こえたとしたら、それはスピーカーのせいだよ。
もしかしたら、自分のシステムが歪んでいるから、それになれてしまって
他人のシステムが歪んで聞こえる可能性がある
大体コンデンサーが劣化する前に回転部分が壊れるだろ・・・
どれだけ古いもの使ってんだよw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:18:48.65ID:PkpwowjDそのCDPは自分も持ってるから自分のと音の比較もしてみたが
やはり音は歪んでいた。
自分の場合CDPやアンプは同機種を複数ストックしてたりして
同じ機種同士を比較しても部品の劣化度合いで音は違う。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 22:45:47.66ID:M0DLFkqVこれは思い込みの部分を疑った方がいいなw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:24:42.78ID:P68bzrKg0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 04:02:00.10ID:8yMZDu9x今はオーディオインターフェース(DAC)とPCの組み合わせでしょ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 08:50:28.42ID:Xa0q0BARPCが壊れた時用の曲のバックも不憫ょ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 09:57:37.71ID:8yMZDu9xUSBのHDDにコピーとっておけばいいじゃん
2chに書き込んでるならできるよ お爺ちゃん
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 09:59:06.80ID:8yMZDu9xアナログレコードは否定しないが、今の時代、普通のCDは産業廃棄物でしかない
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 10:17:06.06ID:Xa0q0BARCDの出し入れなんて屁みたいなもんよ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 10:39:46.87ID:bnl5zpHr0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 11:52:32.67ID:TY9Kv5a+主に聞く奴から少しずつやっていけば大したことない
一気にやろうとするから面倒なんだよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 14:42:53.58ID:8ab0QvHzジャケット見たり、歌詞見たり。
昔、エアチェックとかもしてたから
そういう作業自体もオーディオの醍醐味かなと思ってる。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 20:40:04.62ID:4LDnx/2m0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 21:10:50.51ID:xo5lFRcI0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 21:21:50.83ID:FQIJjchk味気ないよね
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 22:35:38.25ID:N/qkg2CK六畳で狭いのが心配だったけど、まあ問題ありません。
Uになって進化したのか、100と200の差なのか
音はスゴイです。
100も良いけど、台を考えると予算が許せばスペース的にも200がよろしいのではと。
これから毎日が楽しみです。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 22:39:07.07ID:8yMZDu9x今更バカ高いCDプレイヤー買うのは馬鹿らしい
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 23:04:32.10ID:t4Y82AI8ぜひPL-100使いのコバちゃんにも教えてあげて下さい
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 23:22:26.45ID:17eTpWLt20アーティストくらいで邪魔臭くなった。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 12:43:47.31ID:iLcQ8jDH3日に一枚ずつしたとしたら
20年くらいかかるな‥
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 12:52:14.93ID:w3onEnZA0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 13:22:11.60ID:iLcQ8jDHそのままCDで聴くでしょ。
CDをトレイに乗せて聴くまでの手間と、
PC電源入れて立ち上がるまで数十秒に加えPC内の聴きたいフォルダーを探して再生させる手間と比べたら
整理されたCD棚から取り出してCDPで聴くほうが時間的には実際早い。
何よりもCDPのほうが音が良いと感じるから
敢えてPCで聴く必要性は感じない。
CD棚やレコード棚は収納スペースは取られるものの良い吸音材になってくれるしね。
ハイレゾ音源に関してはPCでヘッドホンで聴いてる。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 14:19:20.89ID:VgiU6h9C全く聞かなくなったCDもあったから新たな発見もあって気長に楽しみながらやったよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 15:56:38.66ID:qV6OVLknおまえ、ものしらなさすぎ…
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 19:40:52.94ID:LeFlEZlR0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 20:06:25.93ID:IKLNbMGyCDRに焼くと音が良くなると言ってみたり、この業界は摩訶不思議ですなw
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:07:55.72ID:DT0/tUyA知識がないのは分かったから、今後もCDの出し入れ頑張ってね。おじいちゃん。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:20:26.99ID:2oLrEfl0PCがいいって奴もいる
そいつが良い音だと思う方にすりゃいい。
それがオーディオ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:45:42.84ID:IKLNbMGyちなみに俺はモニオの音が最高に気に入っているよ
異論は認める
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:46:54.10ID:8xgEnsSEまぁPCオーディオサイズでペア10万は高いか
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:48:15.40ID:IKLNbMGy俺だったらSilver1買っちゃうよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:54:25.08ID:/fBWEmbJ邪魔だろうが
ピュアじゃない
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 22:53:33.45ID:QieR8X+Gリッピングは意味ないだろうけどなんとなく4倍でやってるの俺ぐらいだなきっと
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 23:09:42.20ID:9RNi3Ag3気に入ったらCD購入してるんだが
リッピングよりレンタルCDを返却すんのが面倒だわ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 00:47:32.40ID:ng1Unsrj年齢と年収を教えてくれ
まさか20代、30代ではないよな?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 03:04:13.54ID:MkrCnneNPCの自作も静音を中心に考えるようになった
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 03:56:10.52ID:F0tNSdvJよく知らないけど
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 07:31:10.41ID:3McLiPuD
(そもそもエアコンをリスニングルームに置くなという話に…)
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 19:40:11.50ID:ByZDn/oG実際オーディオ部屋以外を数社のエアコンにして
一番騒音の少ない東芝にした。8年前の話だけど。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:33:13.22ID:dCiJKqdl40代です。
年収は安いです。ご勘弁を。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 03:15:56.97ID:QoHUbyW70412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 07:00:30.62ID:B6/LxIWQ0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 13:54:51.37ID:uqbSi3Of部屋の換気不要だし。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 09:34:03.51ID:pw4vJqac・なかなか部屋が温まらない
・サーモがついたり消えたりするカチカチ音があるので無音ではない
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 21:20:21.83ID:2g2X+i82そうなんだ。。。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 08:02:41.26ID:f6paWCqZ0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 09:54:08.77ID:XSb8Y8eH最適くさい
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 20:19:51.21ID:wz83sb6s外観から想像するにシルバーに似てるのかな?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 20:54:55.50ID:FIK7fmzRエレクトロボイスとか進めてるHPあるけど、頭オカシイだろw
大音量で性能を発揮するSPをなんで小音量で聞く必要があるのか
まったく分からんわ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:59:15.41ID:pzVEAcWZ0421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:57:05.98ID:ly97PvVU流れを引き継ぐようなものだから
狭い部屋での小音量再生には、、、
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:59:38.04ID:wz83sb6s人間の耳は音量をある程度上げないと高域と低域は聞こえにくいという特性とを合わせて考えたら
フルレンジ一発でいいんじゃないかと思うが、
中低域派にはフルレンジに低域担当ウーハー足した2wayを。
中高域派にはフルレンジにツイーターを足した2wayを勧めたい。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 19:03:05.08ID:b6ktvlpN金属エンクロ、最小限のバッフル面積
ある種の音求めるなら頂点だわな
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 17:24:00.63ID:Smff76Bkhttps://www.youtube.com/watch?v=24vv7fsA3NY
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 12:55:37.07ID:e/o1B5sWこれを見ると欲しくなるね・・・
目に毒だわw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:03:59.70ID:odU/B0Dl初めて音を聞いてみて、あのうるさい店内の中でも、恐ろしいほどの解像度の高さを感じたわ。
ちょっと音が軽いすぎるかなとも思ったけど、音の立ち上がりが早くてテンポの早い楽曲には良さそうとも思った。
個人的にはもう少し音の厚みと響きがあればベストだった。
その後、アンプをいくつか切り替えてもらったけど、うるさい店内だと違いがイマイチ分からず。
YAMAHAとDENONとの比較で、DENONの方が音の厚みがあって
上記の弱点を少し補ってくれる感じで、好印象だったかなという程度……。
展示品限りの特価品で、フロントとサイドを見た感じだと大きな傷はなさそうな代物だった。(光沢塗装仕上げだから、どうしても細かい傷はある)
でも、発売からだいぶ経っているから展示期間が長いのと、補償が1年のみということで購入を見送った。
スタンド込みで36万ならそれなりにお買い得だと思うから、興味ある人は足を運んでみるといい。
店員さんも気さくないい兄ちゃんだったのも好印象だったわ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 10:50:42.70ID:PwOFlFEx近代ロック向きのスピーカーだと思う
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 18:42:29.86ID:blQL7q39値上がり前だと新品でまさにその値段だったから、コスパすげー良かったんだよな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 19:22:11.84ID:S24yuaPcいやモニオが一番得意なのはクラシックだよ
それも大編成のオケ
この味付けの無さ、バランスの良さ、音の立ち上がり
全てにおいてオケの音を出すために生まれてきたSP
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 21:01:35.23ID:WEhQf+YQ0431名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 16:06:23.88ID:MBoAXZKr0432名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 17:25:42.33ID:oZy/YqnD俺はヨドバシカメラで聞いたけど店頭効果抜群の音だった
あれだけ別格で目立つのも珍しい
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 17:46:41.97ID:rmh/h2XV0434名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 00:12:32.11ID:QcMXc+Dd確かに目立つ音であったことは確かだった。
だけど、恐ろしいほどの解像度ゆえに何でも選ばず聞けるかというと違う気がした。
録音の悪いものはそのまま出力されるがために、まともに聞けなくなりそうな……。
あと、これは好みだけどジャズを聞くには、もう少し艶と響きが欲しいかな。
もう少しゆったり聞きたい。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 12:38:35.76ID:S+AT6aSJその分、良い音源、特にフルオケとかだと、それはもう素晴らしい世界が広がる。
個人的にはPL200よりPL100のほうが好きだな、300は別格だったけど、部屋の大きさにあわない…
ジャズを艶やかにゆったり鳴らすなら、DENONあたりのアンプと組み合わせると吉
でもまあ、他のスピーカを検討した方がいいかな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 20:31:36.90ID:QcMXc+Dd実際に持ってる人の意見は本当に参考になるから、マジでありがたい。
自分が今所持しているCDは、ダメ音源もあるからなぁ。
解像度重視のスピーカーは音源の良し悪しで、明暗はっきり分かれてしまうのがネックだよな。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 11:00:07.60ID:NbyFUpjIあえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ
259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 20:58:47.89ID:jPo1sW0thttps://www.youtube.com/watch?v=24vv7fsA3NY
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 10:35:30.98ID:JhFDQG+J>>276
でしょ?w
荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww
280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw
292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 16:40:55.58ID:gFJdjfIphttps://www.youtube.com/watch?v=24vv7fsA3NY
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 20:40:17.16ID:HYJcZUD70442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 13:03:03.16ID:M8zZFbOTが、価格が違い過ぎる。
上から3番目のモデルの Electra1008BeでさえPL100Uより12万円も高い。
個人的にはElectra以下のモデルの音ってのはユニットの癖が乗ったような日陰的音色がスッキリしない。
高域がスコーンと抜けるのはSopraから上のモデルになると思うが
Sopra1がPL100Uの2倍も高けりゃコストパフォーマンスが悪すぎるわねw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 13:09:52.48ID:M8zZFbOT0444名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 14:54:03.99ID:eBoFXE/I0445名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 15:00:14.43ID:gAfX5fEzPL100ですら、自室では低音の処理に困るのに、これは狭い部屋では無理そうだな。それ以前にお値段が無理だけどね
ただ、広めの部屋で、アンプいいのあてがえば、かなりよいオーケストラが聴けると思う
200とか300は、よほどの豪邸でないかぎり、日本ではオーバースペックかな…
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 09:41:12.03ID:o74N+vr+805D3も専用スタンドはひどい
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 10:32:31.60ID:hakgm3Ro0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 12:34:21.14ID:MIV8YSCC0449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 21:29:33.77ID:l5ug6Yfy0450名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 08:13:25.03ID:ZpYwF5+Sあれらは中身に乾燥した砂を入れて使う物だぞ
PL100のは知らんがなwww
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 13:37:45.73ID:PMLoGPk30452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 13:49:30.33ID:VSybtduK制震目的かな、あれに更に砂とか入れたら、特性悪化しそう
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 23:43:13.42ID:y2INCEfM0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 02:44:09.75ID:mqSFoH/U0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 02:53:02.43ID:YcQsauIoいいな、と思ったのは、
TAD
monitor audio
のみ。
とりわけ、monitor audio pl300は明らかに800d3より格上。
ここがこう、あそこがどう、云々とかでなく、一言で言い切れば「完璧」
オーディオ名器賞2017の結果がついこの間でたけど、俺は明らかにplシリーズが
金賞に来るべきだと思った。まぁ、ここは値段の都合上もあって「大人の事情」なのだろうが、
今の時代、ネット上の評判などあっという間に広がる時代。モニオが王座に君臨する日も
そう遠くないかもしれない。
※例えば、ヨドバシのモニオコーナーのpl300は全然うまく鳴っていないので、評価するには
十分慎重になる必要があるかもしれない
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 18:59:13.61ID:pzLdhInD何であんなに音色に潤いがないのかね、、
音のエッジが繊細でなく角がある、、ピアノの等の中音域など聴いてられない・・
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 19:12:47.54ID:pzLdhInD0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 22:11:06.96ID:4Seffzdg旧PLシリーズでさえあんなもんじゃねえわ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 22:35:59.46ID:Vfp+uFlwでもTIASのモニオはかなりマシに鳴っている部類だったしマラソン試聴会でも良かったとは思うかな
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 23:23:15.22ID:YcQsauIoまともに視聴されましたか!?俺が素晴らしいと思ったのはpl300Uですけど。(金曜夕方)
少なくとも、どのように聴いても自分は旧型に劣るとはかけらも思いませんでした。
>>459
ですよね
オーディオショウが、音悪視聴会であることは、重々承知しております。
ですので、TADとmonitor audioのみ良かったという感想になります
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 23:27:18.41ID:jAYiO8tX0462名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 22:56:56.56ID:eGJs6SzBそれと塗装の差も教えていただけると助かります
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 23:02:22.10ID:CG5vTQs2単純に中低音域に差が出ます
塗装の差とは品質?であれば差はありません
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 23:16:00.80ID:eGJs6SzBやはり値段なりの差はあるんですね
塗装の差というのは、HG BLACK GLOSS か ウォルナット での差のことです
お値段も差がありますし、ウォルナットとかの木目むき出しのやつは湿気とか水関連大丈夫かなぁーとか
音質にも差があったりするのかなと
何分はじめてなもので、気になってしまうのです
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 04:33:34.65ID:3sspM8Bf0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 07:30:09.41ID:oXtwjlK9例えば?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 10:51:51.09ID:F/OANQ4Ikef b&w
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 12:05:07.16ID:DfkhY8b3品質管理も甘い
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 13:23:20.41ID:HGBtlHTMB&WとかDYNAUDIOとかも購入候補で検討したけどモニオの勝ちでモニオ買ったよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 15:27:27.96ID:kGr9VySmB&Wは昔もってたけど、モニオの方がおれは好みだな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 15:37:40.09ID:HrnmreBa視聴環境がなければちょっとした博打だ
>>464
吸湿があるか、あったとして影響があるかは分からないけど、HGは埃が目立つ
俺はウォルナットにした
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 17:21:34.62ID:rvurZJwE中坊、高校時代に憧れたメーカー。
視聴環境も無く、知識も浅かったためいいメーカーだと思ってた(過去形)
実際は、鈍い音で、鮮明さが無く大したスピーカーではないという結論に至る。
さすがに、定位は素晴らしい。
・B&W
抜群の安定感。cmのmk2の、とりわけちょんまげレベルは800顔負けの
レベル。ただし、805dなど、一部低音に不自然な強調感があるものがある。
boseみたいな低音の出方する。
それと、800d3シリーズは過剰評価されすぎてると思う。プラチナ2のが上。
・monitor audio
暴力的なまでのコストパフォーマンス。音はまさに正統派。
この音が悪いと感じるのであれば、今すぐオーディオやめたまえ。
しかし、gold、プラチナ2のコスパはそこそこレベル。
だがそれでもプラチナは800d3を凌ぐレベル。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 17:34:00.46ID:rvurZJwE世界規模では最も市場規模があるらしいメーカー。
意外にも、音はモニオ傾向。やや艶を乗せたいわゆる美音系
それ故、スピーカーメーカーの中でも相当に実力のあるメーカーではあるが、
なんせ値段がそれ相応のものとなっており、お高い。
・JBL
カリフォルニアの青い空(蒼井そらじゃないお)カラッと乾いたエネルギッシュな音
かといって、きつい音かといえば、ホーンに起因するのか、独特な篭るような音がする
ため聴き疲れしない。
音の傾向もあり、ウーファー系も基本的に大きいため、買い手を選ぶスピーカー
・DYNAUDIO
音の傾向としては、モニター系であるが、角を落として聴きやすくしたような音。
それ故、万人に受けるような耳あたりの良い音。
有名なc1は、サブウーファー隠してんじぁねぇのレベルに低音がでる。
それでいて、不自然鳴り方するわけでもない。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 17:43:55.96ID:xhuFpa2eただ、いい音なんだけど、どうにも楽しくない(個人の感想です)
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 18:38:57.21ID:O5Bt/tnT0476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 18:41:35.85ID:RC9EWZop>>473
酷い特性の店頭や自宅で試聴して
「高域がキツかったです」
「やっぱり●●のスピーカーはダメですね」
「○○の機器は音楽性がないですね」
ホントいい加減にして欲しい…
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:11:49.91ID:xhuFpa2eしかし他に何を語れと言うのだろう
クラシックスレに降臨してた変な人みたいに、ハイエンドスピーカーに欠点なんてない!購入後一年間試行錯誤してやっと得手不得手が分かる!、とかいうのかな
店頭はともかく自宅で聴いての感想は、ある意味最も有意義だろうて
日本の家屋なら、変なピークとかを除けば特性はおおよそ似てくるしね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:22:36.34ID:rvurZJwE悪魔でも個人的感想なんだけどwww
まぁそんなにかっかすんな
ちな、感想を述べる上での根拠は、ヨドバシとかの量販店での
店頭での切り替え視聴ではないですよ。
逆に質問なんですが、では何を根拠に判断すればいいの?
それに自宅視聴を否定されてるのはツッコミ待ちですよね!?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:25:03.19ID:rvurZJwEエラックは、視聴機会は何回かあったのですが、まともな環境での
視聴は未だにないので判断しかねます。
エラックはえらくいいスピーカですよ。。。なんちゃって。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:30:07.56ID:RC9EWZopちゃんとしたルームチューンがされてる部屋で試聴することはむしろ歓迎したい。
ゴミのような特性の自宅で試聴されて感想書かれても困るけどな。
ルームチューンしてない部屋でイコライザーも使っていなければ、
イコライザー内蔵してるミニコンポ以下の音だし。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:35:56.43ID:oXtwjlK9うちはHGだけど、手垢が目立つから気を使うよ
音が良いかどうかは比べてないから分からん
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:37:25.21ID:KUoM1wbhやっぱりかw
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:38:23.41ID:rvurZJwE「イコライザー内蔵してるミニコンポ以下の音だし。
」
なんだ、ただの釣りか。
相手にした俺がバカだった
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:40:01.64ID:RC9EWZopまさかそんな音を聴いてあれこれ言ってるのか?w
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:44:46.56ID:KUoM1wbh単純に、その人の好みに近づくか、かけ離れていくか、程度である
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:50:00.09ID:RC9EWZop「やっぱり●●のスピーカーはダメですね」 「○○の機器は音楽性がないですね」 とかやってればいいんじゃね。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:54:31.62ID:rvurZJwE0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:55:22.35ID:RC9EWZop0489名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 19:57:04.84ID:KUoM1wbhいつも通りの平常運転ですなあ、実に分かりやすい
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 20:05:31.41ID:rvurZJwE金銭的に余裕が無いこともあり、ぶっ壊れるまで使い潰したいと思います。
いよいよ壊れたら、platinumUのpl300の中古でも買おうかな
5、60万くらいで買えたらいいなぁ。。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 20:06:55.64ID:RC9EWZopお前の出してる音は確実にケンウッドのミニコンポ以下だろw
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 20:10:29.78ID:oXtwjlK9基本壊れないので、プラチナは購入することは無さそうですねw
しかし、シルバーでもホント良い音が出ます。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 20:11:12.81ID:HGBtlHTM0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 20:15:10.23ID:ayVbfzrw0495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 20:17:12.37ID:rvurZJwE壊れませんか(笑)それはよかったです。
4.1chのフロントとしても使っており、わりと酷使しているため、
いつの日かコイルが飛びそうな気もしない訳ではないのですがwww
モニオは、基本的に価格破壊的なコストパフォーマンスですからね
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 20:18:44.62ID:rvurZJwEやっぱそうですよね笑
逆に、それくらい今のsilverがもってくれればと願います
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 21:00:31.48ID:1EhMgNP+すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心が招いた事で、何処に訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

彼は糞スレ乱立・糞レス連投のオンパレードでお馴染みの中身空っぽ君なのでまじめに取り合うだけ無駄というものですよ.
どのレベルで "整っている" としているか書いていない以上なんとも言えませんが,まあ出来る事は精々で本の猿まね止まりでしょう.
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 23:11:44.28ID:3xOFDkHB>>481
回答ありがとうございます
「汚れが目立つ」という使っている人らしい貴重なご意見、大変参考になります
友人とも話したのですが、白と黒のコントラストが堪らないですし、個人的に木目調ならDALI買うなぁという事で
HGにしようかなと
それと、他の方が書いたメーカーで聞いたことないものもあったのでいろいろ聴いてから最終的に決めようと思います
ここのスレを見てると自分もPLシリーズが買えてしまうのではと思えるのが恐ろしいww
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 23:30:03.08ID:HrnmreBa見た目も音色も好みだしどちらも重要だからね
悩んでる時間が楽しいってのもあるし納得のいく買い物をしてください
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 23:32:26.64ID:RC9EWZop狭い部屋にSilver8とか入れんなよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 23:33:31.98ID:rvurZJwE汚れは目立ちません。というか、滅多につきません。
今話題のiPhone7のピアノブラックは、携帯するものという性格上、
どうしても汚れてしまいますが、スピーカーは基本的に設置した後は移動しない限り
触らないものなので、汚れる機会は全くといって良いほどありません。
ただ、先にも述べられている通り、ホコリはどうしても目立ちますが、それも
天板のみです。側面には、当然ながらつきません。
参考までに。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 23:36:50.71ID:rvurZJwEそれより、傷がつきやすいというか目立ちやすいです。
それでもやはり、基本的に移動させないため、つきにくいです。
あまり、お手入れを頻繁にしないことをお勧めします。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 00:59:58.67ID:Ppd7BdrZ0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 04:14:34.33ID:uCrC2f6Nよう!価格.comの 元・副会長 さん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000011089/SortID=10126593/
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 08:36:52.72ID:cVOpgvSAまだ自殺してないのか。お前にできる唯一の社会貢献だというのに。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 16:02:33.50ID:bAYc4Odi文句なしに良いんだけど、デザインが劣化したなぁ
前のが良かった
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 20:32:48.40ID:a7QrGikAモニオだけは頑張って欲しい
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 22:47:30.76ID:jjWm8D3FしかしHARMANにぶら下がってるメンツ凄いんだな
JBL・AKG・マクレビ・infinity・Revel、カーオーディオ提携ならB&Wまでいるみたい
はてさてどうなるか
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 23:59:28.93ID:/HuMrOls0511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 07:18:47.83ID:jpIao+9D向かわないで済みそう…!?
hi-fi japanも、ナスペックも、代理店としてはダメダメなので、
ここは経営ノウハウのある会社に委ねたいところ
まぁ、今回の買収話とは少し話が違うけど笑
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 07:29:31.65ID:OpuPwDtiこれな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 08:16:48.33ID:BpybSgL+0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 08:46:41.15ID:YMrXWWti0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 21:38:06.88ID:jpIao+9D発火しちゃダメwwww
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 21:43:18.77ID:jpIao+9D※訂正
×ちょんまげレベル
↓
○ちょんまげモデル
悪しからず。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 23:47:31.13ID:jpIao+9Dhttp://mp3ornot.com/index.php
3つの楽曲しかないので、途中で飽きてしまった笑
ちな正解率は83%(5/6)
一回間違えたwwww
気抜くとミスるレベル。自分大したこたないなトホホですわ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 01:19:10.08ID:/PQhnWxiそれいつも10連以降だいたい気が緩んでミスる
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 06:29:54.49ID:aFWJdcJKKEFはデザインに騙されて試聴もしないで買ったら、その通りの音(鈍い音で、鮮明さが無い)でガッカリしてすぐヤフオクで売っぱらった。
それからは徹底的に試聴を繰り返し、モニオのゴールドにたどり着いた。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 06:31:21.18ID:aFWJdcJK0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 06:43:01.33ID:pi4TniGWモニターオーディオでは太刀打ちできないだろう
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 06:56:18.09ID:pi4TniGWKEFのほうがいいとは思いますが、失礼しました
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 07:30:11.43ID:WxEyiwfmそれが例えモニオでもだよ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 12:33:25.44ID:aFWJdcJK低価格帯でオススメはDALI
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 12:34:39.25ID:aFWJdcJKシルバーからならモニオ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 12:50:52.24ID:fMBspdzA好みの問題。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 13:43:54.89ID:XId/BDap0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 13:59:05.44ID:vh+v+y0N俺も安価帯ならダリをお勧めしとく
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 17:29:45.27ID:hHXavZ4q0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 17:59:16.65ID:7EvUC6LRQ300なんかは悪くないと思うよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 19:05:25.04ID:pi4TniGW0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 19:08:01.91ID:B132H1vvKEFの得意とするニアフィールドリスニングとかはモニターオーディオより上だけど、
そうじゃない分野もあるわけで、分野を書かずにいきなり不等号で評価書くのは単なる煽りとしか思えん。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 19:17:44.50ID:aFWJdcJK品質管理できてない
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 19:20:24.55ID:pi4TniGW0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 21:39:04.53ID:qutmYtRVニアフィールドや小音量でこそモニオの真価が発揮される時だぞ
逆にKEFなんてニアフィールドではバランス悪い
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 00:53:04.84ID:WsVf9U9jB&Wが紫、FOCALがオレンジ、KEFが緑、モニターオーディオは載ってない
http://livedoor.blogimg.jp/yoshi_audio/imgs/a/f/af5fae51-s.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoshi_audio/imgs/7/5/75c5ee89-s.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoshi_audio/imgs/c/6/c6257c40-s.png
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 06:54:53.16ID:eiFSSeKxhttps://www.youtube.com/watch?v=24vv7fsA3NY
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 06:56:22.36ID:eiFSSeKxhttps://www.youtube.com/watch?v=d4_5YgXlNM4
Monitor Audio Platinum PL500 II
https://www.youtube.com/watch?v=7ikvrhiWb1o
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 09:55:38.72ID:oVs+0GRn好みの問題
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 08:50:04.57ID:WT/9N8Vz0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 08:58:11.47ID:WT/9N8Vzそれぞれがモニオのシルバーとゴールドに対応してるものと仮定したら
モニオの方が優れていると思う。
ところで、リファレンスシリーズは鈍さとか解像度の低さと言った、スピーカーの
致命的欠点は改善されているのでしょうか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 14:45:16.31ID:GlwAmzz/KEF>超えられない壁>モニオ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 02:22:05.78ID:GGHljcFT>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/
572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)
576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ
待ってるぞ
579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?
592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 10:10:47.77ID:QqK/uc0n値段は安物にはなるんけど。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 12:13:43.98ID:DI1f+DL50546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 12:54:54.16ID:7r3quU3v0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 14:48:38.69ID:/csRoco2同軸スピーカーの長所と限界
http://modernjazznavigator.a.la9.jp/audio/b23.htm
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 15:16:39.33ID:VihqyDOX0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 15:31:06.74ID:DI1f+DL5クラ厨もロック厨もメタル厨もJPOP厨もアニソン厨も、それぞれ自分が聴きたい音楽を聴きたい音で聴くことに血道をあげて、他の嗜好の人なんか気にもしないのに、
なぜJazz厨のみが、こうも全方位に喧嘩を売っていくのか…Jazzも割と聴く人としては、とても悲しい
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 16:37:18.31ID:/csRoco2オーディオの進展と共に、幾つかのユニットに再生帯域を分担させることが不可欠になっていますが、別個のユニットを複数駆動すると、発音源がバラバラになるという欠点が生まれますが、
同軸構成の場合にはそういう欠点が無く、理想の「点音源」に近いという長所があります。
問題は、両ユニットのつながりです。ウーファーの高音帯域では、分割振動の問題があり、ツイターには下限帯域で再生の苦しさがあります。
別ユニットであれば解決の手が幾らもあるものの、同軸では最終的にウーファーの真ん中にツイターを持ってきて、1ユニットに納めなければなりませんから、
そこにどうしても辻褄合わせというか、妥協が入ります。
それを上回るメリットがある、というのが同軸派の主張です。
今は、同軸ユニットを作るメーカーが限定され、自作の面白さは少なくなっているようです。英国のKEFでしたかが、「ユニQ」と称するユニットを中核に据えた既製品を作っており、これは派手ではないながら、良識ある人の支持を得ているようです。
何か奥歯にものが挟まっていますが、つまりは「これで、ジャズを聴くのはなぁ」という気がします。恐らく誤解でしょうが、、、
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 16:38:23.56ID:/csRoco2オーディオの進展と共に、幾つかのユニットに再生帯域を分担させることが不可欠になっていますが、別個のユニットを複数駆動すると、発音源がバラバラになるという欠点が生まれますが、
同軸構成の場合にはそういう欠点が無く、理想の「点音源」に近いという長所があります。
問題は、両ユニットのつながりです。ウーファーの高音帯域では、分割振動の問題があり、ツイターには下限帯域で再生の苦しさがあります。
別ユニットであれば解決の手が幾らもあるものの、同軸では最終的にウーファーの真ん中にツイターを持ってきて、1ユニットに納めなければなりませんから、
そこにどうしても辻褄合わせというか、妥協が入ります。
それを上回るメリットがある、というのが同軸派の主張です。
英国のKEFでしたかが、「ユニQ」と称するユニットを中核に据えた既製品を作っており、これは派手ではないながら、良識ある人の支持を得ているようです。
何か奥歯にものが挟まっていますが、つまりは「これで、ジャズを聴くのはなぁ」という気がします。恐らく誤解でしょうが、、、
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 08:39:49.40ID:QuSDpHsO悪いこと言わないので、それは本当にやめたほうがいいです。
自分も懐に余裕があり、silverからR700あたりへの買い替えを検討した事があり、
視聴しに行ったのですが、鮮明さ、解像度がなくてガッカリしました。
正直Qシリーズと大差ないです。
goldをお使いであれば尚更です。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 08:44:00.75ID:VAVJ42ip0554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 09:43:28.68ID:CcTT3CTuん? 結構QシリーズとRシリーズじゃ差がある・・・
ちゅーか、音作りの方向性が違う様に聴こえるぞ?
Qシリーズは基本ご陽気でポップス、AV向けの明るく聴き易い音
Rシリーズは、比べてハイファイでもっとニュートラルな音だ(個人の感想デス)
とはいえPL100からなら、買い替えの必要はないよな。。。
>>553
クソワロタw
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 10:34:12.10ID:QuSDpHsOおっとこれは失礼しましたよっと。
>>554
違いがあるのは承知ですが、鮮明さ、解像度に対する個人の見解です。

全てのユニットを同軸で配置する必要は無いから,この "両ユニットのつながり" に問題があるという主張は微妙ですな…
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 20:32:53.36ID:kXVKjZss視聴機がdali opticon6 b&w cm8 s2 monitor audio silver8
だりは噂通り低音気効いてて柔らかい感じだった ラフ2特に気持ちよかった
モニオはすげークリア。正直総合的に見ればダントツだわ。何聴いても持ちいい ダリも面白くはあったけど色々聞くのにはむかなぁと
b&wが一番微妙だった。特に特筆すべきこともなく全て中途半端に感じた。これを安定感があるといえば多分そのとおりなんだが、つまらん音
たぶん、ダイアモンドシリーズレベルだと全体的ハイレベルになって凄いんだろうけど、高いからなぁ
まとめると、silver8
買います
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 21:23:25.03ID:cKlepJtdモニオの音はこもった音がしなくて、すごくクリアに聞こえるからね
これが好みなら絶対にモニオだと思う。
0559アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/11/20(日) 22:11:23.22ID:NOc+IuOf全てのユニットを同軸で配置したら物理的配置制約により位相教の気が狂うかもしらんな(ノ´∀`)ノ
あ、マルチでDSPか(´ω`;)w えらくハードル上がったな線引っ張り出そうぜw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 23:26:40.56ID:jYdHwlZs一弦楽器だけがまともな定位がえられるとのコトだ
0561アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/11/20(日) 23:36:27.31ID:NOc+IuOfバイオリンをマイクで録ったりしたら和田アキ子化するかもしれない
「あんたね、距離違くない?もう少し波形考えないと干すよ?」
とか(ノ´∀`)ノ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 05:16:47.59ID:4+IYR0XKhttp://i.imgur.com/pyjv4Ft.jpg
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 05:17:23.81ID:4+IYR0XKhttp://i.imgur.com/QuMHKZc.jpg
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 05:17:41.54ID:4+IYR0XKhttp://i.imgur.com/yySuyWe.jpg
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 12:45:54.08ID:+iSqaghg0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 12:50:17.67ID:+iSqaghgやはり、とにかく自然(存在を感じさせない)であるという
見解で間違っていなさそうだ。

>>559
ツイーターから見ればバッフルが揺さぶられてるようなもんだけれど変調いやんな人は大丈夫なの?とか色々ありますけれど,
個人的にはウーファー(相対的なもの,外周側)の設計がツイーターの特性に大きな影響を与えるところが気になりますね.
やっつけな設計だと軸上でも相当暴れちゃいますし.(ホーンツイーターとかならそのあたりの影響は少ないのでしょうが)
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 20:49:26.32ID:w7aOADfY0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 23:27:51.26ID:iRXi3Jzo新型への買い替えで中古が出てくるだろうこのタイミングが、
程度の良い出物をゲットできるチャンスだと思って、こまめに探しまわった。
自分的にはかなり予算を無理して頑張ったけど、
我が家にやって来たPL300の音は、
素晴らしくハイスピードでワイドレンジで色付けがなく、
解像度が高くて情報量が多く空間が濃密でリズム感が良くて音楽性豊か。
そして、現代的かつ精緻で高級感のあるデザインも含めて大満足。
いまはまだポン置きに近い状態で、
低音の制御や三次元的な定位感などはまだまだなので、
今後はさらにセッティングとルームチューニングを詰めていきたい。
まあでも、スピーカーに関してはこれであがりだと確信してる。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 23:46:22.63ID:hcX4L021一生もののスピーカーが手に入ってよかったね(´▽`*)オメオメ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 23:46:45.77ID:GW5gyaFJ0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 00:27:57.29ID:fgC5pXx5部屋狭いけど300いっていいかな?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 00:54:00.07ID:1VYV/aTG0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 01:00:40.01ID:fgC5pXx5オークションで300見つけたから入札しちゃったわw
でも人生で一番最初に欲しいと思ったスピーカーが300なんだよね〜
100で妥協していいものか悩むな
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 02:21:12.12ID:Ld0DKBkA0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 12:01:53.58ID:KWRNH64lPL-II不人気みたい
値段が高くなりすぎたのか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 12:10:47.60ID:wvtKfw/z新型も他社比でコスパ高いと思うぞ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 12:36:47.79ID:Ld0DKBkA0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 16:29:01.33ID:29fRU8MQ0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 19:24:59.74ID:fgC5pXx50581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:21:35.59ID:OZecgiaf確かに入札入ってたね・・・
俺も欲しいが、貧乏だから無理だわ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:30:15.72ID:fgC5pXx5俺が入札した方とは別にもういっこあるでしょ安いやつ
そっちは?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:37:26.16ID:YxFs3RMs0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 22:56:04.56ID:OZecgiafGX300の事?
少し高いかな・・・
まえ出てたゴールド50を落札し忘れてて後悔・・・
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:28:44.02ID:fgC5pXx5PL300は2つでてる
値下げ交渉ありの方だよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:32:30.36ID:fgC5pXx5今見たけどさっき終了したみたい
すまん
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 23:33:43.40ID:29fRU8MQ0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 06:11:35.48ID:4HpwiCeN0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 20:09:08.88ID:kI4WjMbX落札おめ!
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 20:29:59.58ID:GJ4svxYv素晴らしいです。
個人的には800d3より上ですコスパも含めて
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 21:27:04.65ID:kI4WjMbXモニオ好きの私からするとB&Wは高い割に・・・
って感じですね
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 23:26:41.11ID:GJ4svxYvモニオが、最も優れたメーカーだと思っているモニオ信者ですが、
B&Wは素晴らしいメーカーだと思いますよ。
コスパは並、といったところでしょうか!?
FOCALとかの方が割高感あります。これまたいいスピーカーなんですが
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 23:30:22.08ID:Bt8ieKuIありがとう
>>590
まじすか
コスパ最強ですな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 01:40:54.13ID:BBhim2ON代理店が仕事の割にとりすぎ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 13:27:14.44ID:7Wb9eRXIhttp://www.phileweb.com/news/audio/201612/01/18123.html
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 14:48:19.61ID:16lcbIml仕事早かったwww
いいねぇ。勢いあるねぇその調子だー
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 19:03:35.53ID:P4KWare4PL300はメチャでかくて重いから、
出品者に運送業者の連絡先を聞いて、
搬入設置の事を良く相談しといた方がいい。
玄関先渡しで帰られてしまったら、
一人ではどうにもなんないよ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 20:33:47.37ID:Evqa+RG5やっぱそれ聞いておいた方がいいよね
まあ最悪家族の力を借りて運ぶけど
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 22:59:26.02ID:k6X071Ov参考までですが、一応一人でも運べました
かなり重いので相方の力もないとかえって一人のほうが安全かなと思いましたので
外装のきれいさも売りのスピーカーと思いますので、くれぐれもご注意を
これだけだとなんですので、以下参考になれば幸いです
・1Fから2Fへ運んだのですが、それよりも箱から出すのが大変でした
・スパイクとスパイクうけの設置は絶対に二人でやったほうがいいです
・KRYNAのT-PROPでPL-300向けのインシュレータ(ネジとスパイク受けのセット)がありますので興味があれば
(インシュレーターとかよりも壁からの距離とか設置場所のほうが影響大なので本当に興味あればレベルです)
新型が出てちょっとへこんでましたが、ご購入の書込み読んで元気がでました
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 23:36:12.79ID:Evqa+RG5ありがたやありがたや(-人-)
俺も2Fまで運ばないとだから辛いですわ…
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 01:01:29.26ID:IlvTa8Rsうちは全部お任せだったけど、
二人掛かりでも開梱組立てはかなり大変そうだったよ。
自分はひとりで2階まで上げるとか絶対無理だな。
あと、階段が広くて真っ直ぐとか条件にもよるんじゃないかと。
T-PROPがPL300向けというか付属品のフットと交換して使えるんだね。
ちょっと興味あるので、どんな効果あったか教えていただければ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 18:39:03.61ID:STVIkMLsちょっと行ってきますわ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 21:24:28.57ID:Nl3rJHAH0604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 02:51:28.67ID:R41j5Le00605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 03:04:16.38ID:p/L7+3PS0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 03:07:24.51ID:tE5JFt9q0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 09:23:24.64ID:FqXbb8KQGXC350はHi-Fi JAPANサイトやマニュアルに9.9kgって書いてあってが
現物来たら意外に重くてUKサイト見たら18.9Kgだったw
ちなみにGold C350はナスペックサイトに9.9kgって書いてあるけど本当は19.6kg
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 17:37:15.24ID:ijrM4F9/なんで二倍近く違うんだよw
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 00:51:25.17ID:wLqv9SlQレスどうもです
おっしゃる通り力に自信ありでです
ちなみに二度とやりたくないと思ってたんですがリボンが焼き切れて修理だした際にもう一往復しました(´Д⊂
T-PROPの話ですが、気持ち定位がくっきりしたかな?って位でブラインドしたらたぶんわからないです
自分はプラチナ以外に3世代位前のシルバーも使ってますが、シルバーの時はオーディオボードとかで差を感じたのですがプラチナのほうはいろいろやってもほとんど差を感じませんでした
定位にしてもレーザー墨出し器で設置距離きっちり調整したときのほうが遥かに差を感じました
アクセサリの話して1個書き忘れたことを思い出しました
純正のレザークリーナーとか木を磨く液はいってるスプレーとかはすごい効果ありました
ピッカピカなりますのでこっちはお勧めです(HPみたら値段が自分の記憶の倍以上になってましたが)
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 09:28:16.66ID:O4vaMpTE私はその体力より、そのスピーカーを購入できる財力が羨ましいです・・・
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 10:50:57.48ID:teqYffTK50キロもあるなら力があるとかそういう問題では無い
ひとつ間違えてバランス崩したら死ぬかもしれないんだから人に勧めたりすべきでは無い
慎重にやりましょう
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 15:47:07.23ID:zFeCzVcC情報サンクスです。
ちなみにPL300でもT-PROPの下に何かボードは使ってますか?
うちの課題は低域の表現力向上なので、足元を攻めたら改善するんじゃないかと睨んでいるんだけど、なにしろ重くてデカいので気軽にあれこれ試せてないんだよね。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 09:33:33.66ID:e/QAUMnP0614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 23:02:13.60ID:5c7xDZaQ0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 00:45:42.62ID:efmCcalk0616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 22:23:36.94ID:I/gxgtWuJBLのSTUDIO290から変えたけど違いすぎて笑うw
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 23:20:43.00ID:VrFmR2k90618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 23:36:17.12ID:I/gxgtWuありがとー
アンプはMA8000なんですが相性は正直よく分からんですね・・・
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 23:41:01.95ID:ZWf6N1Kcまじか。俺はstudio270使ってるんだが、天と地の差?
そんなに違うなら欲しくなっちまうじゃねぇか。。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 23:53:30.93ID:I/gxgtWu天と地の差かは分からないですが駄耳の俺ですらハッキリと違いが分かるレベルですね
良すぎてにやけちゃいますね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 00:09:57.67ID:0kKBmBex0622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 00:19:13.58ID:qsG80OLCアンプに見合うスピーカーになったね。おめ!
studioシリーズはコストパフォーマンス的に同価格帯では敵無しだと思ってるけど、
やっぱPL300は横綱だね。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 01:05:25.86ID:k5gYi+BFありがとー
>>622
MA8000でSTUDIO290鳴らしてますって店の人と話をしたことありますが苦笑いと同時にそれは勿体ないと言われましたねw
何言ってんのこいつみたいな顔されましたね・・・
でもSTUDIO290ってほんといいスピーカーだから売ろうか残すか迷う
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 01:32:05.92ID:kw4g8+VC> MA8000でSTUDIO290鳴らしてますって
桁が違いすぎて誰も同意しないだろう、売っても大した金にならないから残せばw
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 04:46:08.73ID:qsG80OLC大抵ステップアップするとAV、サラウンド用に残すみたいよ。
あぁ俺もPL300欲しいなぁ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 11:51:47.71ID:k5gYi+BF確かに売っても金にはならなさそうですね
>>625
PL300買っちゃいなよ
STUDIO290はやはり残しといた方が良さそうですね
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 23:24:03.03ID:ti+vbCwd私も低音再生能力向上のために色々試してみました
正直迷走したわりにあまりよくなった気がしていませんので、お勧めありましたら私も聞きたいです
T-PROPのスパイクの下は、マグネシウムのインシュレータ(板状)でその下にタオックのオーディオボードです
オーディオボードはPL-300の前に使っていたJBL用に買ったものを最初から流用しているため、有無の差はわかりません
あまりアクセサリの効果を感じたことがないのですが、JBLの時はすごい低音のきれがよくなった気がしました、
後はヤマハの調音パネルがよさそうなので今度試してみようかなと思っています
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 03:26:55.14ID:XBdpBAoe0629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 09:28:19.24ID:zdI39OzFこれ以上の効果のあるものはない
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 00:59:45.22ID:Bbh0WuYDただ、中低音は文句なしでいいのですが、これをsilver2(または1)に変えたとしても高音が気に入らなければやはりsilverシリーズも同じような結果になるのでしょうか。
最近、試聴に行ったけどsilverはおいてませんてした。
bronzeとsilverの比較試聴の経験があれば高音はどんな感じだったてしようか?
ちなみに CD marantz SA8004
アンプ marantz Sr8004
です。
よろしくお願いします。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 08:19:18.30ID:DkrqKDcQgoldいったほうが
精神衛生上良さそうだな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 08:23:40.31ID:H5w79BSG0633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 10:16:19.69ID:h7S6RfC4おれはbronzeからsilverにして満足してるけど。
人の耳によって違うしなんとも言えないのでは...
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 10:56:55.93ID:Hm8SmBEpCDとアンプでは音が分からないから何でもいいよ。
シルバーが気になるならなんとか視聴するしか無いとおもうけどね。
どうせならゴールドにしたら?リボンだから雰囲気変わるでしょ?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 13:22:32.87ID:U9eGlYCiスピーカーをグレードアップすれば確実に解決する問題じゃないから、慎重になった方がいいと思うよ。
試聴に行ったという事だけど、まずは店員さんに相談してみたら良いんじゃないかな?
たとえその店で買った機器じゃなくても、何がしかのアドバイスは貰えると思うんだけど。
もしかしたらセッティングの工夫でカバーできるかも知れないし、アクセサリーで改善する可能性もある。
ここでアドバイスが欲しいという事なら、どんな部屋でどう設置して何を聞いているかとか、もう少し情報を出してみては。
ここよりも質問スレの方が頼りになるかも知れないけどね。
マルチポストにならないように、ひと通り眺めて相談先を決めてからレスしていただければ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 14:30:20.07ID:fLjVnCSrあと部屋が狭かったり物が溢れていると当然バランスのいい音はでない
要は使いこなしが重要であり、これが面倒でやらない人もいるだろう
基本的なことでもやることはかなりあるし金かかる
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 13:39:06.78ID:naSlJVxqPL300はクリアだし現代ハイエンドという感じの音。バランスもいい。
PL100はB&Wなんかと比較するとリボンツイーターのせいかDレンジが物足りないけど、やっぱり良いスピーカー。
PL200はバランスが変だし、躍動感がなさすぎ これは試聴してから買うことをお勧めする。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 01:27:01.37ID:bIB7Cwb0クラシックの弦楽器の低音、ジャズのコントラバスの低音が欲しい人には超おすすめする。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/25(日) 19:04:03.59ID:1GWqo+mFスタンド込みでPL100Uが55万切ってるぞ。
スタンドが10万以上のお値段だから、実質本体は45万だ。
正直喉から手が出るほど欲しいがオレは予算オーバーだから、。
スタンドなしで50万切ってたら、勢いでポチっちまうところなんだが……。
スタンドだけヤフオクに流すって手もあるが、買い手がつくか分からんからな。
スタンド込みで欲しい奴がいたら、かなりお買い得だと思うんだ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/25(日) 19:09:30.83ID:ASMB4Ydz0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/25(日) 19:52:01.45ID:Qc7v+eoxあと、IIは見た目が少し…その…
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 00:36:03.56ID:NGH8ZzSa0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 22:21:39.79ID:weAPTa6s旧Platinumシリーズ各モデルの比較というのは貴重な情報ですね。
PL200はトゥイーターとスコーカーがPL300と同じ、
トゥイーターとウーファーがPL100と同じユニットなのに、
バランスが悪くて躍動感がないというのは何とも意外だなあと。
これらは全て同一環境で試聴された印象でしょうか?
ブックシェルフ型キャビネットの2ウェイ用に最適化されたウーファーを、
そのままフロア型の3ウェイ用に流用したのでは繋がりが悪いんですかね。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 23:00:44.26ID:F/MiG6ubそれぞれのメーカー、それぞれの型番に捨てがたい魅力があり、さんざん迷いましたが、たぶん、PL200IIを買います。
生々しさや迫力、メリハリという点では804D3が他メーカーを含めて圧倒していると感じましたが、PL200IIの、いい意味で主張しすぎない、品のよさに惹かれました。
B&Wに比べると、あまり知名度はないようですが、自分は心静かに好きな音楽をじっくり聴きたいので、モニターオーディオはよい相棒になりそうです。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 08:50:38.53ID:Jf+PVQO1多分ヨドのセッティングがおかしすぎてPL300IIがうんこにしか聞こえなかった。
多分バイワイアリング失敗して繋がってないよ。
しかもモニオのブースでかけてる曲がドリカムとかなんか安っぽい洋楽とかでどう考えてもスピーカーが活かせないのばっかり。
あれはちゃんと接続見直してやヨドさん。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 08:39:20.22ID:Xy88M0cYありえんぞな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 08:50:03.55ID:Qp+el33T0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 11:31:58.24ID:Na106vZv0649名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 12:30:56.47ID:UBOGBaOsそれでもシングルワイヤーシングルアンプよりは効果あんのかね?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:52:29.02ID:7qV3SNxT効果あると思う人にはあるし、無いと思う人には無い
まあ、ジャンパーピン経由で数珠つなぎにするよりは、アンプのあたりで線を分けた方が、精神的には良いよね
あと、スピーカケーブルを換えることで、音や、音が出る速さが変わると主張する方々は、ユニット間のズレをケーブルで調整したりするらしいよ、凄いね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 20:10:56.94ID:8LbZ8MdZピュアでバイアンプしようとするとパワーアンプもう一台用意するの?
サブウーファー付けるのももう一台パワーアンプ必要?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 20:33:03.56ID:wzKCaFV7http://file.blog-kichijoji.audiounion.jp/BiWire.JPG
http://file.blog-kichijoji.audiounion.jp/BiAmp.JPG
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 21:05:10.06ID:xWbnQKZLそんなキチガイじみた事やめときゃあw
もうワンランク上のスピーカー買えちゃうじゃん
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 11:26:43.57ID:zEPlnUleバイアンプの効果は絶大だと思うよ。
色々試聴した時、モノワイヤのスピーカーとバイワイヤ(バイアンプ接続)の音は全然違った。
モノワイヤはやっぱモヤモヤする。
けどピュアでやろうとすると金銭的なハードル高いな。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 11:44:16.88ID:ySuK8UApplクラスならお勧めだよね
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 16:23:01.00ID:+y7h+yGTピュアを極めるには金がかかるのう
やっぱ金持ちの道楽じゃまいか
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 16:31:55.50ID:YcKR00PVブロンズですら、10万位のマランツのアンプ一発じゃ足らない。
モニオのスピーカーどれも能率良いけど、全力にはバイアンプ必須だと思う。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 16:49:24.14ID:ySuK8UAp0659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 20:13:31.43ID:eCfBd7KDまじでか
bronze5をヤマハのs501で鳴らしてて最大でもボリューム11時なんだが
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 21:41:15.42ID:7SyXrEurボリュームの問題じゃないんだ。
音の全体的なクリアさと低音の躍動感や量感が跳ね上がるよ。
使ってたのはbr2で古い機種だけど。
今はrx6でバイアンプしてます。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 09:09:49.55ID:BOvdsKHO設定を追い込めばバイアンプでもバランスよくサラウンド環境を構築できるのかな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 10:10:43.82ID:sCOaSgNihttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1480522879/
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 10:22:06.99ID:C+66BNcSそれはサラウンドスピーカーをそれなりなものに変更するのが解決策じゃないのかい?
各社のフラッグシップレベル(定価30万クラス)のAVアンプなら、不満は無いレベルじゃないのかね。
もちろん2チャンネルしかなくて50万とか100万のピュア系には負けてしまうかもしれんが。
けどバイアンプはやっぱ効果あるよ。解像度がグンと上がる。
あと最近思うのは、やっぱサブウーファー有り無しじゃ世界が変わるね。
カタログスペックじゃ28Hzまで出ますとか書いてあっても、サブウーファーの出す低音とフロントの出す低音はまるっきり違う。
パラゴンとかああいうお化けスピーカーになると違うのかもしれんけど。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 10:45:22.58ID:u/fHj/Hw0665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 10:54:44.35ID:C+66BNcS0666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 11:32:49.80ID:/0YvGMRh0667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 12:49:29.32ID:U1ibjPV9後から買い足すとロットが変わって嫌だし。
最初から買うとなると、その金でワンクラス上のを買いたくなる。
ハイエンド機で2台同時か、そうじゃなければFirstWattみたいなシンプルなアンプを2台同時が良いかな。
そんなお大尽じゃ自分はないけど。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 13:28:13.72ID:C+66BNcSえ、馬鹿なの?
今度は”馬鹿ってどういうこと?”とか聞いちゃうの?w
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 14:21:04.58ID:jBUTdLh0つまりどういうこと?ねー?ねー?どーゆーことー?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 14:50:38.14ID:PFP3xBTLだ〜ら、どこのなにがどう”馬鹿”なのか訊いてるんじゃねえのか?
掌を指すが如く説明出来なきゃおまいが馬鹿だぞw
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 15:14:34.86ID:x91Pk2TAAVアンプならコスト掛からないけど、結局使えるch数が減るから
5.1chとか使ってるスピーカーが少ない場合しか使えないし
フロントだけバイアンプだとセンターとの差が出る、フロント・センターバイアンプならいいけど
まあ7.1ch機なら7.1ch、11.1ch機なら7.1.4で使いたいからスピーカーが揃ったら結局使わないし
プリアウトで別途パワーアンプ強化した方が効果的
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 15:42:02.18ID:HRtNLIB30673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 16:21:07.55ID:hyrsItu4キチガイ?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 17:56:35.20ID:D4AyKC5V一般的かは別の話だが
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 21:08:05.12ID:MtisupGR打ち込み系多いし
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 21:52:34.10ID:hUuIHd/Hゴールドw15ピアノブラックね
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 23:49:08.75ID:ZVUEtfo8Gold GXW15とSilver RXW12の2台で使ってるけど
Goldの15インチ×2に揃えたいので取りに行くw
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 21:23:04.44ID:0m2V6hP9なんかすでに台座的なの付いてるよね?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 09:25:33.62ID:Z5WlsteKサブウーファーはまじでオススメ
これは導入すべき
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 13:24:51.34ID:WsN2OOr2うん、ピュア向け20センチ以上探してる
いくらアンプでベース持ち上げても何か違う感があるから
ハウス系をクラブのような体感で聴きたい
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 13:31:52.43ID:PjLfLaEU何、お高いから出来ないって?
そんなあなたに最適
中華デジアンなら懐にやさしいバイアンプが構築できます
アンプ1台駆動よりもバイアンプはやっぱりスッゲーいい
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 13:37:22.80ID:5gR5N/uS0683名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 22:57:27.87ID:ejXOLlB/0684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 00:03:54.16ID:5g5/25Sj左右を分けるバイアンプの効果はすごいと思ったな
すべてのスピーカーユニットが雑味なく駆動してる感じ
上位1台よりも自分の好みである
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 14:55:32.42ID:fb753Jbdシルバー2と合いますかね?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 12:50:16.58ID:4BUPPnxK今後ともヨロシコ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 16:17:11.00ID:XrH7iQug自分も銀2から金50にしたけどクリアさとかダンチだね
同じ曲でも銀2で聴いてたハイレゾより金50のmp3の192kbpsの方か音がいいとか何のために音源にこだわってたのかと思ったよ
ie800というイヤホンも持ってるけどこれよりクリアだね
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 16:27:15.65ID:IqiylgYt0689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 16:41:55.05ID:Ejqkxub+気軽にリスニングなら、今のGoldが良いよね。50はあまり聴いたことがないけれど、100は良かった
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 17:00:45.01ID:nrKpOXUTオーディオ的には素晴らしいSP
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 18:08:20.12ID:3Aqq4pEg最近はもっぱらタンノイばかり鳴らしてる…
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 20:26:18.81ID:ZulArF8Z0693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 20:48:49.46ID:AC59ZYgh音の質にやはり差があるよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 20:52:38.97ID:3Aqq4pEg0695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 21:25:49.40ID:0nTuFois0696名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 08:05:42.45ID:TTO/SWWHPL100は解像度が高いて素晴らしいけれど
古い録音だと粗が目立って聴き辛くなる
楽しく聴けない
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 12:24:45.43ID:SEU9aQ3w0698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 11:22:14.56ID:AcGSkO3s0699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 11:23:18.63ID:AcGSkO3s0700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 18:22:23.91ID:7ti6iAnI録音の悪さがそのまま出るようなことはなく、とてもきれいに鳴りました。特にPL200IIはきれいすぎて、ちょっと怖くなったほどです。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 18:48:46.03ID:J7qUMB9C0702名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 20:29:01.34ID:e+w9yQXKいいかも知れんが、とても手がでんわwww
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 23:18:56.55ID:5E1skAuW黙って雑巾の端噛み締めて話に加われず涙目か?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 01:00:04.02ID:R5pLIsYF0705名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 15:13:13.37ID:tOxs5Dwj値段は正直だ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 16:45:35.31ID:KTVo0109オーディオルームを作るとき自分はどちらを選ぶか
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 21:43:15.57ID:jDGrvnkx0708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 10:26:29.36ID:EbVaZ0Gn>>700のレス
>録音の悪さがそのまま出るようなことはなく、とてもきれいに鳴りました。
>特にPL200IIはきれいすぎて、ちょっと怖くなったほどです。
には眉疑問を感じます
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 10:41:38.19ID:EbVaZ0Gn訂正
(誤)眉疑問を感じます
(正)疑問を感じます
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 14:58:23.06ID:+nUHdSJqおまえらの安風情な部屋には高級スピーカーPL様は合わないんじゃ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 16:25:49.47ID:yu8qm8+N0712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 12:41:02.95ID:vyyoK1kw0713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 15:01:27.75ID:WWifbMcOできればゴールドが吉
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 16:21:12.84ID:afz4HOH20715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 16:54:33.11ID:CN7q2eUY0716名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 17:43:45.10ID:afz4HOH2なるほど!ありがとう〜
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 20:02:14.42ID:wgZ62T5x0718名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 20:05:17.50ID:afz4HOH2GOLD50いい?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 20:22:17.92ID:wgZ62T5x確かにいいよー
Jazzの女性ボーカルstacykent は生々しくなった
JPopのGARNET CROWは気持ち良いかもね
映画の音は、セリフが聞きやすくなったな
クラシックはまだ違いがようわからん!w
バカ耳でスマン
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 07:35:09.94ID:Zr6J0Vfk素人でも分かるくらい全然違うの?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 12:42:10.03ID:T33Joxut出音を気に入るかは人それぞれ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/14(土) 00:43:26.93ID:n2SOayauソフトドームじゃないよね。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/14(土) 02:57:08.15ID:CWdJ4OHG0724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/14(土) 14:53:54.40ID:IbH9O5Br半端じゃない
試聴してビビった
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/14(土) 15:35:24.86ID:1eDVa6noええなあw
地方じゃ聞きたくても聞けないんだよ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 02:05:53.14ID:PBxad+gT秋葉原のヨドはあれやったし・・。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 21:33:33.77ID:Qi2MMcp5日本語おかしい
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 00:30:25.12ID:oItLbJ5Bどのへんが?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 00:40:03.00ID:Q2c9FdSHしてるのは心配では無いから
小学生の国語だと思うよ?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 00:51:45.56ID:BrsJTOie0731名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 01:14:20.73ID:ijxtREOR詳しく説明してくれると助かるわ
>>725から>>726の流れ(レス)で変な所はないように思う
ぐぐってみたけど「心配すんな」は普通に使われてるみたいだし使い方がおかしいって事?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 01:17:35.35ID:TV1LiWOE0733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 07:38:44.81ID:Q2c9FdSH725で724が試聴した事を羨む発言をした後、726が試聴の機会は都会でも多くない事に続いて「心配するな」。
誰が何の心配をしたというのか(いや、誰も何も心配してなどいない(反語))。
心配するなというフレーズに羨ましがるなと言う意味が付く様な慣用的表現は存在しない。
従ってこの様な場合「心配するな」という表現は不適切で日本語として意味を為さない。
説明が分からない場合は放課後職員室に来るように。
以上。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 07:40:26.46ID:dxTp7aEJつか何このスレ...
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 08:08:39.71ID:KHqx/V7m>>734
君らってもしかしてマジもんのアスペ?
リアルでもそういう事言っちゃうタイプ?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 08:49:09.63ID:/iFCUs2n>東京でもなかなか聞けないから心配すんな。
(添削したでー)
東京でもなかなか聞けないからやっかむなよな。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 08:52:50.22ID:Q2c9FdSHリアルでこう言うこと言いそうに見えるなら君がアスペの蓋然性高いよ
(モニオはアスペ向けとφ(..))
職員室で生徒指導希望なら三者面談してやっても良いぞ
医療機関紹介してやるから
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 09:33:58.48ID:e3WDrG0O2ちゃんで日本語の正しい使い方を教えてくれるんだからありがたいじゃん^^
心配すんなを言葉通りにとっちゃうのはちょっと面倒くさいけどwww
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 09:43:17.71ID:6UdXze2aこんな感じの意味だろうなぁ
心配すんなでも伝わるけど国語教師的には気に入らなかったんだろう
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 10:02:33.08ID:i7UuXzXyモニオをアスペ向け認定していくとか・・・
アスペってか基地外だろ・・・
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 13:25:04.11ID:Q2c9FdSHそんなに怒るなよ、冗談だ
気を悪くしたようだから謝るし
もう来ないから安心してね
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 13:56:56.98ID:z9GGEMBPあ、これも日本語おかしいっすかね?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 14:51:58.65ID:Q2c9FdSH呼ばれたら来ちゃうじゃないか
まぁ、間違っちゃいない
>>740
日本語の間違いの指摘について説明を求めているのが居たからどこがどう間違っているのか説明したまでであって、日本語の「正しさ」なんか説いてませんよ
検討中だから覗いてたんだけど、ユーザー限定ならスレタイかテンプレに入れといてくれよ
冗談とはいえ意図的に荒らして申し訳なかった
二度とここではしないから許してくれ
もう呼ばれても来ない
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 15:24:37.81ID:wdFkBosT誰も呼ばんから心配すんな。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 15:26:34.92ID:1LAS+Ouh0746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 15:48:46.92ID:9KkKCqPk0747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 18:05:19.02ID:t4fQGbzxまあ素直にモニオ検討してますって言えばこんな結果にはならなかったと思うよ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 19:15:19.63ID:6bFZeFmP0749名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 19:48:33.84ID:ijbdtvN/ほんとこれ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 19:48:55.29ID:8JEmzwi2まあこれだよな
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 19:49:18.18ID:v1LVlV29ほんこれ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 20:05:42.29ID:EZnZ/nNp話を戻して、自分はPL200IIを使い始めたが、確かに解像度の高さを感じる。
ただし、一部の人が言う高音がキンキンするとは感じない。比較で試聴した804D3とか805D3のほうがキンキンしていたような気がする。個人差かも。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 20:35:25.84ID:VJ8Y6Lrlいやめっちゃ良い音は出てるんだけどさ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 21:42:26.61ID:YVVKyZPEだよな
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 21:42:52.50ID:uFFJP8Ylですよね
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 21:43:57.62ID:QLJOjCKFこれ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 21:53:12.42ID:aCfzlj0Cあくまで比較したらという話で、804D3も、すぐれたスピーカーなのだが。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 21:55:14.03ID:wdFkBosT俺が言おうとしてたのに!
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 21:57:20.51ID:1LAS+Ouhどっちも環境音(アンプやプレーヤーやケーブルやセッティングの音)で間違いない。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 00:27:27.23ID:8b/oIFxBそんな人気ないのか
試聴した限りR500より段違いで良いしCM10とタメ張るレベルだと思うんだけど
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 02:20:22.25ID:j3vekiG/0762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 02:39:07.16ID:jm5/bAbi0763名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 02:45:35.76ID:j3vekiG/まあ財力不足で金50は売ることになるだろうけど
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 03:34:20.08ID:4wog8/EK一緒に何年も生活して、何年も必死こいて調整して、初めて本領発揮するタイプだから、ショップやショウでそんな簡単には鳴らない
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 03:37:47.80ID:jm5/bAbiってか買ってまだ大して経ってないのでは?
自分の経験で当てはまらないかもしれないけど金とはいえきちんと鳴らすのはそれなりに時間とお金はかかるよ
そう思ったのはきちんと鳴らしてる金50からのステップアップなら同じ金や価格が近いcmは候補にならないと思うのでね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 03:45:36.77ID:j3vekiG/確かに大きなステップアップは見込めないのはわかってるつもりだけどね
もう少し大きな音像と迫力、解像感があればと思って検討したんだけど
慎重に考えるかな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 06:28:14.04ID:QNPwT2VMこういう人って『先生、おしっこ!』を『先生はおしっこじゃありません。』って言う例のマンガだな。
行間や会話の呼吸を感じられないのなら君はアスペ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 07:07:52.76ID:8b/oIFxB0769名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 09:33:49.23ID:VsAoU9W3>ステップアップするならP
同じメーカーなら価格2倍以上ですよね。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 09:36:12.49ID:sSLeTdEy普通に音楽聴いてるだけじゃ能力発揮してないと思う
バーンインCDとか使ったことあるのかな
セッティング・聴取距離で調節できそう
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 10:26:15.09ID:H1J7pBkL0772名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 14:02:45.65ID:ZOszIRbe0773名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 17:21:57.32ID:c+FCC1EGフローリングにスパイク受けで十分だと思ってたんだけど
ボード使ってない男の人って。。。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 17:44:05.46ID:dyMs33B80775名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 19:35:00.29ID:DXn3VaWR0776名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 01:27:53.88ID:CoBjc5aA0777名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 01:42:48.83ID:Gc+tzD1a0778名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 03:00:20.10ID:CoBjc5aA8Ω60Wのアンプ使ってるんだけど大丈夫かな?
ダメそうならおとなしくまずはシルバーにしときます
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 07:44:31.13ID:Ur0Co7K2スイッチング電源のは知らん。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 12:29:49.51ID:MEqsIKhE脅して楽しんでる奴がいるな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 12:43:34.96ID:S6Hu6mDN高いアンプなんて買わなくていい
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 13:18:52.26ID:Gc+tzD1aいや鳴らし安くはないよ、能率やインピーダンス見るとそこそこのアンプで鳴りそうなイメージだけど実際は力がいると思う
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 15:04:05.70ID:tkvAknWH音は出るんだろ?
ショボいアンプだと出ない???
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 17:57:38.88ID:w0KQXoGt定価でいくらぐらいが合格ラインなん?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 19:04:36.14ID:Gc+tzD1a音は出るよwウーファーが固いんだと思う
力があるアンプと比べたら低音がやっぱ違うね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 19:25:54.80ID:Ktgix1sC最大で50w出せれば充分
どうしても欲しいアンプがあるならそれ買えばいいよ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:16:04.97ID:3pE+iiwjだから、アンプをいい物にすればするほど、どんどん音のグレードが上がっていく。
自分でどこかで線引きをしないと、どんどんアンプのグレードが上へ上へと行ってしまうよ。
プリメイン縛りとか、プリとパワーでMAX500万円とか、決めておかないと。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:22:49.79ID:nPx9X0wa上の人が言ったように、最大50Wもあれば、必要十分。高いも安いも、関係ない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:26:21.53ID:ldFOHt7h知らないと良い世界もある
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:26:59.26ID:3pE+iiwj【大】
↑
スピーカー(と、その設置方法、位置)
部屋の音響
アンプ(と、その設置方法)
プレーヤー(と、その設置方法)
ケーブル
電源
その他細かなアクセサリー
↓
【小】
アンプの差が聴き取れないんだとしたらそれは、
スピーカーのポテンシャルが極端に低いか、
スピーカーの設置にミスがあるか、
部屋の音響がメチャクチャか、
のどれか。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:29:47.79ID:Gc+tzD1aま、そんな感じでしょう
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:49:52.81ID:fPvtUQRtこれが現実
ソニーの20万のアンプ買っとけば間違いない
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:52:56.67ID:yFgfKKbS0794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:00:50.01ID:nPx9X0waしかし、ブラインドだったら、分からない。アンプに関するブラインドテストで、統計的に有意な差が出たというエビデンスがあるなら、ぜひここに出してもらいたい。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:07:19.73ID:MEqsIKhE0796名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:12:05.14ID:KruDeLcM0797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:31:32.56ID:Ro7cGK1lだから気に入った奴買えばいいってだけ
plって4オームでしょ?4オーム対応したアンプ買えば大丈夫
俺のおすすめはマッキンかな
ブルーアイズメーターめっちゃかっこいいやん
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:35:20.46ID:kCDoa9xG0799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:55:42.35ID:wFkmaqU6このキチガイ、いろんなスレに湧くなぁ…
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 22:01:11.76ID:fPvtUQRt音は変わらないのだから・・・
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 22:13:20.53ID:Y7LZWYdA0802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 22:20:14.02ID:3pE+iiwj0803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 22:24:15.73ID:6U4DPJk20804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 22:31:21.45ID:S4kqwDu30805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 22:50:02.86ID:3pE+iiwj0806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 00:54:02.24ID:w22aTtgk0807名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 00:54:57.94ID:w22aTtgk本気で言ってんの!?
デノンとか音いじりヒドいですやんww
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 01:33:42.15ID:0Dyct7Hd予算が許せばA級ハイエンドなのは疑う余地ないでしょ?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 05:44:15.17ID:xkqCe3d8いい音で聴きたきゃ良いアンプ買え
以上
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 09:48:00.03ID:UlKOmGwX出力つーのは仕事量であって、仕事内容の質じゃないからな
お客さ〜ん、ご飯食べ放題ですよ〜
と言われても、古古米だったらイヤだろ?
少量でも最高級魚沼産コシヒカリを粒まで揃えて竈で炊き上げたご飯が、三極管シングル
でもまあ球アンもピンキリで、トライオード辺りでコシヒカリと言われても、なw
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 14:21:08.19ID:f96E8WDBトーンコントロールがどうやって音を変えてるか思い出すといい
駆動力というのは、まあ多分に詩的な表現だけど、ダンピングファクターや、スピーカー負荷出力時の周波数特性なんかから判断されるんじゃないかな
ある程度のDF(ただし、1kHzだけとかではなく可聴域をカバー出来る範囲で)があって、電源に余裕があれば、
今日日、まともな設計ですまともなメーカーが作れば、そう外れは引かない
マッキンは、管アンプみたいにトランス挟むから、また別の話
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 14:25:59.77ID:xkqCe3d8PLはそれに比べれば”鳴らしやすい”スピーカーなんじゃないの
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 14:43:01.13ID:SGk52AjZ0814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 15:51:54.36ID:nAlkLfcm0815名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 16:10:01.07ID:HHC8xNjUAVACで店員さんに切り替えてもらって、8台ぐらいブラインドで聴かせてもらったが
良い順に並べたらほぼ価格通りになった。(同価格帯はメーカーによってちょっと前後する程度)
ブラインドで本気でわからないなら3万円のアンプでも使っとけ。
ていうかモニオのスレくる必要無いでしょw
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 16:12:33.00ID:f96E8WDB0817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 17:07:30.95ID:57KFH+GI@メーカーによる個性皆無。(みんなデジアン臭いしょぼさ)
A2万円台は 中華デジアンできいてるの?って か細い印象
B実売価格1万円ごとに低域の厚みが増える感じ。
よく言えば いまどきのアンプは優秀で 皆同じ音色なので
聞いてメーカー名を当てることは不可能だった。
しかし AとB、CとD EとF AとZ・・・どの組みあわせでも
2台聞き比べれば どっちのアンプが高いアンプかは確実にわかった。
そして 予算どれだけ上げても満足いくものを買えないと判断し、
30年前のアンプを使い続ける。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 17:20:25.82ID:57KFH+GIスピーカーペア価格x0.8=アンプ価格
って感じだったけど、
今はスピーカーペア価格x2倍=アンプ価格
にしないと パワー不足感じるかもしれないなぁ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 17:47:23.81ID:57KFH+GI実際に一緒にきいて 「つぎこれ!」「やっぱこっち!」「ボリューム上げて!!」
って指示できるわけで、
その状況でも
「売りたいアンプだけほんの少しボリューム大きめにしたりするという事実」
って感じちゃうのは やっぱり値段差がきっちりと中低域の再生能力に現れるんだよw
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 17:49:19.82ID:xkqCe3d8しょんな・・・家のPLいい音だと思ってたけどパワー不足の音だったなんて
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 17:59:31.14ID:C4y6Wb7x駆動力は鳴らしにくい、重いコーン紙(紙とは限らんが)の低能率ウーハーを、入力信号通りに自在に動かす能力だ
ハイパワーでも駆動力のないアンプは、ウーハーを動かすには動かすが、テケトーに動かすので野呂佳代の呪いにかかって・・・
ちが〜う、ノロにかかって下痢したジョン・ボーナムになってまうのだ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 18:38:15.34ID:D3dKL40oここ見てるとどれ買ったらいいか分からなくなる
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 18:59:24.24ID:hhsWTB3F0824名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 19:47:03.72ID:nAlkLfcmまあアキュとモニオは相性バッチリなので問題はないのだがw
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 20:24:11.36ID:Ws7dRztL0826名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 20:27:35.09ID:hhsWTB3F0827名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 20:41:42.88ID:MLCWyzxR明日または明後日silver1海外から到着予定。楽しみです。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 20:51:18.78ID:9rMz9gT8理由は?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 21:32:19.16ID:HPiAf9Qfホラは吹いてもウソをついてはいけませんw
>>825
んなコト言うとアンバランス氏にチョメされるぞw
ちな、デジアンは1.5KW
エレクトリッガーは一億ボルトだw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 23:51:37.47ID:aY0FAy7T0831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 12:48:30.17ID:6mmsWnPI0832名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 13:20:09.55ID:nF9VMLgp足りない足りないって聞くだけで足りてるアンプの話してるの聞いたことないし
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 13:27:32.38ID:I9xkIsyE0834名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 14:23:18.86ID:Co6G/eiu少し前のスレとか読めば出てくると思うが…
だるんだるんだった低音が、パシッとする
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 18:06:54.52ID:jIfXN1Qr修行が足りない、献金が足りないと自分を一生、責め続けることになる。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 19:02:27.73ID:EzhIroX60837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 20:17:41.01ID:tQE8SmRx0838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 20:34:08.15ID:OZJwXvLe中には、れっきとした中華メーカー品(yangyang audio とかking snake)
も売ってるけど、表記されてる定価は大嘘。TAOBAO(中国のAMAZONみたいなWEBSHOP)での実売価格
は日本円換算で数百円〜2〜3千円の安物ばっかり
奴は他にも複数IDを使って売ってる
highendproshop
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/highendproshop
injapan2016
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/injapan2016
lpga2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/lpga2014
summersonic2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/summersonic2014
firststlive
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/firststlive
iphone6scase
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase
yosimuramarin の正体
PSE未取得違法輸入電源タップが発火事故
http://www.freezepage.com/1455529777TEOJXEXOVY
偽物とばれて悪い評価付けられると落札者を買収して(10〜30万円で買収)
良い評価に変えさせる
http://www.freezepage.com/1455710807GZHOIBEINW
http://www.freezepage.com/1455710918AJIKEXUTAB
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 21:08:36.90ID:TlJN0DfC0840名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 22:23:02.07ID:tQE8SmRx例えば、ゴッホの絵の素晴らしさをいくら語ってみたところで、第三者には検証しようがない。でも、ゴッホは素晴らしい。分かる人には分かり、分からない人には分からない。
科学であるか否かは、科学的知識や技術が必要かどうかは関係がなく、仮説に対する反証可能性があるかどうかで決まる。
オーディオの世界は反証可能性がないので、科学とはいえない。どちらかと言うと、芸術の世界。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 22:31:06.03ID:TlJN0DfCブラインドテストでは全く違いが分からないのに
機種がわかった途端に音が悪くなったり良くなったりする
まさに芸術の世界ですね
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 22:34:10.40ID:kitg98e+まあモニオスレには一番要らないよね〜
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 22:46:54.78ID:RCgN6OWB何をブラインドテストするんだ?
ブロンズとゴールドとPLじゃあ全然違うぞ?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 23:32:51.61ID:TlJN0DfCアンプだよ
スピーカーなんて音が違うに決まってる
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 23:39:46.06ID:e7QT/CWR駆動力て言うとパワーてイメージになるけど、アンプの善し悪しはコントロール精度の話だと思うんだよな。瞬間的な最大出力はパワーと言えるけど90dBとかのスピーカーに瞬間的に必要な出力て大したことないよね。
駆動力て言葉を墓場に送った方が良いよ。アンプを評価する上でミスリードが生まれる原因だわ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 00:03:08.82ID:WQdXDrBuアンプでスピーカーの鳴りっぷりが変わるぞ
アンプを替えたことがないのか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 00:07:14.88ID:KoSklk0X何をブラインドテストするんだ?→アンプだよ→アンプ替えたことないのか?
お前アホなん?
0848アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/01/22(日) 00:09:20.45ID:uj+2bb9p意外な場所で名前呼ばれてびっくりしたわw
SRやると駆動力もパワーも重要さは骨身に染みると思う
SPパラるとやっぱ駆動力ないアンプはダヨるし、パワーはもちろん音量に直結する
そもそも必要な音量が出ない
家庭用じゃ「顕在化しない」だけで小さいレベルで同じ事が起こってると思う
けれど馬鹿音量が必要ない事や、スピーカーの好みや何やでマスキングされる要素が大きいって事なんじゃないかな
真空管アンプだけがわからない
ギターアンプもツイードやブラックフェイス時代のフェンダーとか、球アンプで10w-15wくらいでも馬鹿でかいヌケる音がするのはよくある
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 00:10:10.48ID:WQdXDrBuだからアンプ替えたことがないのか?
替えりゃ違いに気付くだろう?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 00:29:41.92ID:WQdXDrBu車も最高馬力と駆動力(タイヤを回す力)は違うからねえ
都内40〜60キロで走っていて、前の遅い車を追い越す時、最強は文句なくアメ車。ポルシェもフェラーリも目じゃなかった
で、チョーシこいて第三京浜でアクセル床まで踏んでいると・・・ アレアレ?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 00:37:32.65ID:Yjm0Sgr90852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 00:42:24.88ID:WQdXDrBuモニオのスレでそのネタはいいからw
最強スレとかネタスレの方でおながいしますm(__)m
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 00:54:42.73ID:h6HWrN1h0854名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 00:59:13.60ID:JuGcWgx2車だったら加速度(m/s2)とかトルク(Nm)とかあんだろ。
そしたらそれについて話すから。
今の駆動力信者は都合が悪かったらなんでも”駆動力”って持ち出せばええと思ってるから信者だって言われてんの。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 01:02:25.29ID:h6HWrN1hはいはい、わかったから自殺しろ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 01:32:07.56ID:WQdXDrBuおまいは自宅に加速度計やシャシーダイナモがあんのか?w
車の力なんて、アクセル踏んでどんだけシートに押し付けられるかとか、他車よりアタマ先にでられるとかだろ
所詮アマチュアなんだから、駆動力は聴感で判断するのに決まってんだろw
それにアンプの駆動力なんて、取り換えて比較してみりゃすぐ判る
まあモニオはATCなんかに比べると、だいぶアンプは楽出来そうだが
ゴールド以上はそれなりに金をかけた方がいいのは勿論だ
シルバー以下もアンプを奢った方がいいのだが、限られた予算をアンプにつぎ込むよりも・・・ とは言えるかも?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 01:41:15.43ID:WQdXDrBuちな、球アンが出力は低いのに(ものによっては10W以下w)駆動力が高いのは内部電圧が高いから
なぜ電圧が高いと駆動力が高いのか?
わっかるかな〜 わかんね〜だろうな イェ〜イッ!
ヒントはセン子ちゃんに、いや電子ちゃんに聞いてみようっ!
・・・アレ? ・・・ 福島以降見ないけど、もしや放射能ガスのせいで・・・
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 01:47:53.44ID:axbhAu1D誰も説明してないんだけど・・・
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 01:52:11.36ID:qXMjm+COでも大した質量もない小型ユニットのスピーカーに対して駆動力てなんやねんとは思う。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 01:55:40.39ID:WQdXDrBuもう寝るから手短にすませると、入力信号通り忠実にスピーカーを動かす力のことだよ
出力が大きいが駆動力のないアンプで鳴らすと、大きい音が出るには出るが
ジョン・ボーナムがまるでチョン・ボーナムになったが如くのヘロヘロなドラムに聴こえるってわけだw
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 01:57:07.23ID:h6HWrN1h0862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:01:35.81ID:axbhAu1Dなるほど分かりません・・・
マッキンを買おうと思ってますが駆動力とはどの項目ですか?
単位はどういったものなんでしょうか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:03:10.39ID:WQdXDrBuやっぱわかってねえなあ
同じスピーカーを同じ音量で鳴らす時、ヘロヘロの安物アンプでも
電源の重いビッシビシの高級アンプでも、スピーカーに入る電力は同じだよん
でも音は明らかに違う 何故だろう? 何故かしら?
ちょっとスレチになってきたが、せっかくモニオのスピーカーを買っても
アンプがプアだと残念ッ! ということになったらモニオくんが河合その子だろ?
この子の本気はこんなもんじゃないっ! だろw
ということで一つ生温かい目でおながいしますm(__)m
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:12:23.83ID:WQdXDrBu同じ100Wで似た様な高調波歪率、DFでも出て来る音は違う
音の違いは自分で聴いて判断するしかない
ダンダゴもネルソン・パスも自分の作るアンプが世界一ィィィ〜
と思って作ってるんだぞ
オレ自身でいえばスペクトラルもボルダーもエアーもみんな似た様な音に聴こえるんだよねえ
言ってみれば一番搾りとスーパードライと黒ラベルの違いの様なもの
冷えていればもうなんだっていいwww
でもエビスは明らかに違うんだよねえ
さてアンプのエビスはなんでしょう?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:14:31.16ID:0iMQtNeQしかもダンピングファクターは制動力ってなってるじゃん
もう解んねえなこれwwww
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:26:00.97ID:axbhAu1D駆動力の数値化は無いんですかね?
どうやってアンプ選べば良いんですか?
>入力信号通り忠実にスピーカーを動かす力のことだよ
こんな重要な項目を数値化しないでメーカーはアンプ売ってるんだ・・・
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:28:40.31ID:qXMjm+CO日本語が間違ってるんだよ。
駆動力は言い換えれば仕事量だから定格のことを差すべきなんだよ。
制動力はコントロール能力のことだからダンピング(ユニットからの反作用)に対する適応力(電圧制御能力)で合ってるんでないか。
駆動力て言葉が違う意味を持って独り歩きしてるな。内容は正しくても表題が間違ってるというかさ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:29:55.25ID:lji51EzI試聴するときに相談とかしなかったのかな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:34:15.10ID:0iMQtNeQ定格出力=駆動力でいいってことかな?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:34:43.38ID:h6HWrN1h0871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:39:00.90ID:axbhAu1Dオーディオは科学とか言っといてなんの数値化も理論的説明もないなんて・・・
メーカーも説明しないとかクソですね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:42:58.98ID:qXMjm+CO工学的な話をすると駆動力は定格での運動量のこと。
でもオーディオで言われる駆動力は制御の話も含まれるみたいだからよくわからない。
オーディオ好きが駆動力て言葉を誤用してるから私には真意はわからん。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:54:20.72ID:0iMQtNeQしょせんは自分の主観でしかないし
その人の欲しいやつを買えばいいと思う
ただオームと出力は見といた方がいいと思うな
あとこれだけは言わせてくれ
マッキン最高
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:55:03.16ID:JuGcWgx2が、キチガイってことは良く分かるスレ。
キチガイって変なダジャレとか例えを使いたがるのなんで?
安物のアンプと高級アンプでスピーカーに入る電力が同じでも出る音は違うのは当然だろうww
高級アンプの方がいい音すんだからww 駆動力じゃねーよ、音質だww
ほんっとバカだなww
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 02:57:46.67ID:0iMQtNeQなるほどな
それならメーカーが数字で出せそうなもんだがw
やっぱ駆動力は解んねえなこれwwwww
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 03:00:48.06ID:axbhAu1D0877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 03:14:47.18ID:ib5k/wuP0878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 04:07:06.03ID:qXMjm+CO特定の電気抵抗に対する定格出力は出せても繋げるスピーカーユニットの物理抵抗や質量は各々だから運動量は出せないよね。
アンプだけで駆動力の具体的な数値は出ないね。オーディオの駆動力の単位てそもそもわからんからオカルトぽいんだよね。
音色の話なら単位なんかなくてよいけどね。
実際、良いアンプは瞬間的な大きい力や細かい制御のレスポンスが優れてるんだろうけどね。
もともとは重量級ユニットの密閉でもちゃんと動くよって意味で駆動力て使われたんだろうけどね。こういうのは物理抵抗が全体的に大きいわけだから帯域による物理抵抗の差も大きくなる。
抵抗の上下に電圧が追随出来ないと不鮮明な音になるし、抵抗の上昇に電圧が負けると低音があまり鳴らないってことになる。
こういう話なら駆動力はわからない表現でもない。
音色とか小型スピーカーで駆動力てなんですの?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 09:04:39.20ID:am91QZVNアンプを作るには、それなりの科学的知識が必要だが、音の良し悪しは科学的に検証しようがない。だから、いろんな人に相談するなり、試聴を繰り返すなりして、自分で決めるしかない。
高級なアンプでないと、PLを鳴らせないなどというのは、あくまでその人の経験でしかない。UFOは実在する、なぜなら自分は見たことがあるからだ、と言っているのと同じ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 09:14:58.03ID:v9MfrUfF低音が細くなるのはスピーカーのせいであって、アンプは関係ないよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 09:15:49.69ID:v9MfrUfFマッキン買っとけば誰も文句を言わないだろうから、精神衛生上も良いことは間違いない
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 09:17:23.36ID:v9MfrUfFその安物と高級なやつをブラインドして聞き分けたら
凄いと思うよ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 10:19:32.09ID:901ez1qv0884名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 10:26:56.24ID:gYSbTiaF駆動力って、昔は馬力とか底力とか腹に響く低音とかハードでシャープでデェナミイィィィックゥゥゥ〜〜〜
とか言ってたことジヤマイカ?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 11:18:50.28ID:JuGcWgx22)ブラインドテストはまた別の話。アンプ変えれば音が変わるのは当たり前。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 11:36:15.73ID:jLuyibeoモニオの高音みたいだな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 11:37:53.49ID:Grqg9XZJほんとこれ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 11:38:08.15ID:wdaFdedBこれ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 11:38:30.40ID:wIYLA+3+これだよな
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 11:39:07.81ID:hmDd5tTdだよな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 11:39:58.90ID:45yAUVAw正しい
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 11:40:23.22ID:0AYIGGY4その通り
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 12:01:26.25ID:v9MfrUfF>>885
でも、誰も聞き分けることが出来ないwww
だから、アンプでは音が変わらないと言われても仕方がない
アンプにお金をかけずスピーカーに投資するのが正しいやり方だ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 12:09:55.70ID:0iMQtNeQこいつ上の方でも自演してたな
気持ち悪い
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 12:34:06.44ID:sQQ5kaQVそうキンキンするなって
0896827
2017/01/22(日) 12:58:04.12ID:6qYdQh8x音は…、なんかこもる感じ。こんなもんなんですかね?
早速エイジング始めます。
http://i.imgur.com/XLxB1S3.jpg
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 13:28:06.30ID:1HtMr6eV0898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 13:33:41.53ID:dbEhtnRP最初は冷や汗が出るほど音がショボいのはデフォだから焦らずエージングするとよろし
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 13:36:28.54ID:PCSJHhrHオメオメ(´▽`*) 良かったね
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 13:46:27.20ID:1HtMr6eV0901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 14:25:41.55ID:BTNJ6gaD下のAVアンプで鳴らしてるなら、こもるってのはそれが要因かも
自分もヤマハのAVアンプ使ってるけど、フロント2chはプリアウトしてプリメインアンプで鳴らしてる
AVアンプ単体だとキレに欠ける退屈な音だった。音に芯が無いと感じた
0902827
2017/01/22(日) 14:43:11.83ID:6qYdQh8xイギリスのショップです。直接電話かけて値段交渉した結果です。
>>901
そうです。こちらも昨日購入したrx-v781なんですが、バイアンプで鳴らしてます。
プリメイン買う金ないです(๑•́ ₃ •̀๑)
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 15:08:29.19ID:v9MfrUfFだから、アンプに数十万かけてゴールドしか買えないと言うのは愚の骨頂
数万のアンプにプラチナが正しい選択方法なんだよ
これで99.9%は音が完成する
あと0.1%の音を追求したいならお好きにどうぞ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 15:10:35.37ID:901ez1qv0905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 15:14:54.36ID:KoSklk0X君いい事言うね
参考にしたいからコテつけてくれない?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 15:31:46.02ID:v9MfrUfFアンプの影響はかなり少ないから、まずはセッティングに命をかけましょう。
AVアンプだとサラウンドとかわけの分からない鳴らし方になっていないか確認した方が良い。
あと、オーディオは購入した際はかなり期待値が高すぎて音がしょぼく感じることが多々あるので
エージング期間を儲けて自分自身も少し冷静になる期間が必要だ。
ここをぐっと抑えて冷静に見つめることができればオーディオ蟻地獄にハマらなくなくて済む
シルバーは結構いい音なので、心配するな。
どうしても納得できなければ、ビックカメラとかに行って比較試聴しに行きなさい。
間違ってもケーブルが〜 アンプが〜 プレイヤーが〜
とならないこと。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 15:56:51.32ID:PAdsSMMK0909名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 16:49:09.31ID:901ez1qvモニオは少音量というよりある程度大きめの音で真価を発揮するスピーカーだから音量大きめでエージングとかいきたいけど観客が許さないかなw
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 16:49:35.27ID:901ez1qv0911名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 16:55:43.18ID:Y0fygPRR映画館の大きい音をイメージするといいよ。
締まりのない低音で、全然制御できてない。
あれが出力重視で駆動力がない例。
ホームオーディオでは使いたくないでしょ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 17:20:03.61ID:Y76werSHなんやかんやで1月以上で落ち着いた感はあったけど
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 18:05:47.76ID:PAdsSMMK0914名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 18:34:30.64ID:cqBij1mA自動音場補正を正しくやってる?測定のやり方で音は大きく変わるよ
特に三脚を使ってなかったり、マイクの測定位置が正しくなかったり
AVアンプは音場補正を使いこなせるかがポイント
測定したら距離や音量を確認して自分の耳で微調整が必要
またEQ値も確認して好みと違う音ならPEQで調整する
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 19:04:27.64ID:BQwr+HS9Platinum 特にPL100使いのみなさんのアンプを聞いてみたいな
最近だとPL100 IIユーザーの話も歓迎!
うちはアキュ E-350を9年近く使っていて特に不満はないのだけどね
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 19:06:56.16ID:Yjm0Sgr9他メーカーに買い換えるときにもアキュが基準になって色々と便利だと思うわ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 19:17:56.69ID:BQwr+HS9もし違うメーカーのスピーカーの音色が気になったら
お店でもアンプをアキュ固定で試聴すればスピーカーの違いも認識し易くなる
という面はあるだろうね
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 20:05:26.98ID:A1AOnL/anmodeのx-pm1使ってる
値段の割にはちゃんと鳴らしてくれてるけど、やっぱり低音がボワついてる気がする
早くアキュ欲しいな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 20:33:37.27ID:a07kVCAdDACも内蔵で、機材減って良い感じ
安いのにいいアンプだと思う
評判イマイチだけどなw
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 21:03:16.56ID:BQwr+HS9不勉強なのでNmodeを知らなかったのだけどデジアンなんだね
低音の問題はアンプの前スピーカーセッティングによるところが大きいだろうけど
耳タコだったらすまない
次にアキュのアンプを狙っているならPL100との相性には太鼓判を押すよ!
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 21:14:05.53ID:BQwr+HS9ラックスのセパの方が良さそうなものだけどそうでもないのか
昔のDENONの2000番って中低域がやや重めな印象があっただけに
最近の製品はデジタル融合もあって変わってきたのかね
PL100と合わせてハイスピードな音が出せるなら相性良いんだろうし
評判よりも自分のフィーリングを信じればオケーでしょ!
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 22:20:04.60ID:Yjm0Sgr9温度感や質感など、何を取っても中庸で素晴らしいと思う。
そういえば、オーディオアクセサリー誌のリファレンスもアキュ+モニオだったね。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 23:36:43.42ID:901ez1qv0924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 00:12:17.52ID:N/qX7lAW0925名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 00:13:53.67ID:ztrkUkjb>>ID:v9MfrUfF(5/6)
初心者はこいつの発言信用しちゃだめだぞw
キチガイだからなw
ちゃんとアンプにも金かけろよ。
RX-V781でシルバー鳴らすのはモニオが可哀想。
安いアンプは楽器ごとの音が混ざって濁る。
高いアンプになってくと一つ一つがクリアにはっきり分かれてく。
今の状態はシルバーが性能良いから、そのままアンプの悪いとこがわかってしまうんだと思う。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 00:16:22.29ID:kTI3pWsT0927アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/01/23(月) 00:23:51.95ID:moF0hQTjBTLには欠点もある
大出力は得られるが、推奨駆動SPインピーダンスが半分になる
ローが緩く感じられるようになる事もあるかもしれない
うちはうまくはまったからBTL駆動してるが、ステレオ駆動にはステレオ駆動の良さがあると感じる
ケースバイケースだと思う
0928アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2017/01/23(月) 00:27:22.45ID:moF0hQTjちゃうね
「推奨駆動最低SPインピーダンスが倍になる」の間違いっす
すんません
0929827
2017/01/23(月) 01:03:43.66ID:foYOkZssではすいません、どの程度のものならばシルバー1に釣り合うのでしょうか?費用対効果的に釣り合う安価なものが好ましいです。
具体的に型番アドバイスいただければ幸いです。
ってあんまり何十万もするようなのは買えません(′︿‵。)
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 01:21:26.30ID:gy3e+sAHどのアンプを使うかより、先ずはスピーカーのセッティングと部屋の調整
さらにAVアンプなら音場補正の追い込みが重要、アンプの話はその次
自動音場補正 >>914 は理解してる?セッティングや部屋で音が変わるの分かってる?
まずそこを理解して試行錯誤してみよう、オーディオの音は単純じゃない
参考
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2013/09/20/24851.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2014/12/12/34300.html
http://dime.jp/genre/172407/
http://www.unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story10.pdf
http://soundjulia.seesaa.net/article/181663604.html
http://www.salogic.com/Basic-RoomTuning/Basic-RoomTuning.htm
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 07:27:14.61ID:kF+L7xDmヤマハのAS1100なら十分だと思うよ
ヤフオクの中古なら14万くらい
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 07:46:19.08ID:ov8Ru6Rx俺も同じアンプだw
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 14:10:58.01ID:KNYLT7Ig0934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 18:07:06.65ID:kF+L7xDm即決税込5万で出てるな
中華で良ければこれがコスパ最高じゃない?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 19:21:14.36ID:IFECeCw30936名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 21:40:13.91ID:ztrkUkjb実売で新品10万強のミドルクラスなら取り敢えず不満は無いと思う。
どこの製品がいいかは実際自分で試聴してみて。
個人的にはヤマハはダイレクトモードで聴くと、音を加工すること前提のスッカラカンな音がして苦手。
各社、エントリー、ミドル、ハイエンドってシリーズ分けされてるけど最低限ミドル以上がええ。
ヤマハだったらアバンタージュの一番安いのが12万ぐらいでしょ。
それぐらいの値段の各社のハイエンドシリーズの一番安いやつとかがええよ。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 22:11:43.81ID:bi6cHLkCおっ E-350仲間がいてうれしいねw
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 22:52:53.56ID:EQ3yucfIPL200には何の不満もないから、無理に買い替えなくてもいいのだが、PL300IIのユーザーまたは試聴経験がある人に実際、どんな印象か、お尋ねしたい。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 22:55:05.63ID:IFECeCw30940名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 23:11:18.75ID:WdBntnBBスピーカーの固有音がほとんどないんで、店頭試聴だと試聴環境のレビューになっちまうよ。
B&WとかKEFもそうだけどさ。そりゃ大雑把なレビューならできるよ?
B&Wがサーッと広がるとか、KEFがピンポイントとか、モニオが頑丈そうとかw
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 00:11:22.38ID:smGybBd9夜中にクソワロタwww
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 18:54:42.19ID:GlCvih7cそのショップは直接日本に発送してくれましたか?
もし良ければどこのショップか教えて頂けませんか?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 16:42:57.78ID:uo1tegU00944名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 17:10:57.81ID:fdCSko1E0945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 10:23:30.97ID:RsgZ9ou10946名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 11:05:09.03ID:Vt3z2AC+http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/138158/
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 11:12:42.74ID:HQ04lM4uPL100II買ったけど気に入らず即売りしたのかな?
元の持ち主は何が気に入らなかったのかそれが知りたい
PL100IIが気になってるけど試聴できない俺としては
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 11:13:47.30ID:HQ04lM4u>>946
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 12:03:07.18ID:Ez12sLrK0950名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 12:11:05.17ID:Vt3z2AC+0951名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 12:58:16.67ID:AO78XJT00952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 14:29:38.56ID:HQ04lM4u1年待つレベルとは程遠かったんじゃ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 15:05:07.86ID:2K13HBkQなんかすごくこもっていて解像度も何もなかった
まだ2ヶ月しか経ってないけどだいぶよくなった
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 17:21:19.17ID:Vt3z2AC+ウイアコはモゴモゴだし、PMCに至っては低音のタイミングがズレてるように聴こえる
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 22:19:14.56ID:GTWaCXKH元々はbronze2辺りのクラスを買おうと思ってたはずが、やはりせめてsilverくらいは…と
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 22:22:24.05ID:oKd1B44q両方持っている私から言わせると、劇的には違わないので
ブロンズをまず買って、モニオの音の方向性が気に入れば
シルバーにステップアップしても良いと思う。
もしくは、貯金してゴールドとかね。
オクにだせば買値のマイナス1万強で売れるはずだから
それは勉強代だと思えば良いと思う。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 22:55:18.68ID:AO78XJT00958名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 23:06:31.14ID:OUo7DrQL0959名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 23:47:48.64ID:oKd1B44q金持ちはどんどん新品で買えば良いよ
そして、二束三文でショップに売れば良い
オーディオは経験を積むにはお金がかかるんだよ
ある程度はとっかえひっかえして確かめないと
何が良いか分からないだろ?
少しでもお金を浮かすためにはヤフオクを利用しない手はない
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 03:36:06.75ID:dttPNJWg0961名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 05:17:50.36ID:CIcRVENk0962名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 05:20:24.29ID:CIcRVENk奴等はYoutubeで十分とか言う
レンタル落ちCDを嬉々として買う
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 06:22:40.62ID:YJKOTv8Dどうせ同じモニオ使いなんだから上の連中からしたら大して変わらんよ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 06:59:58.84ID:wJOQ396Oまあヤフオクは手数料高いし好きで使ってるわけじゃないけど
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 07:42:24.01ID:4BRGkQZO一週間ではねえ・・・
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 07:49:52.90ID:4BRGkQZOショップ店員さん必死ですねw
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 08:16:01.43ID:yHm7psnQ0968名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 17:03:26.62ID:V4hSDUHC0969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 18:26:11.59ID:wJOQ396O上で自分も同じ事聞いた
俺「バイワイヤリングは効果ある?」
皆「バイアンプは効果ある」
俺「」
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 18:28:31.62ID:KQ/DMyeV0971名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 18:40:47.93ID:yGvzWcPU精神衛生上いいな
お金が余ってるならともかく
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 19:58:47.05ID:4BRGkQZO効果ないよ
まあ、安いケーブルなら精神衛生上の問題もあるから
バイワイヤリングでいいんじゃない?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 23:20:39.09ID:IGOVhisq中坊、高校時代に憧れたメーカー。
試聴環境も無く、知識も浅かったため、いいメーカーだと思ってた(過去形)
実際は、鈍い音で、鮮明さも無く大したスピーカーではないという結論に至る。さすがに、定位は素晴らしい。
・B&W
抜群の安定感。cmのmk2の、とりわけちょんまげモデルは800顔負けの レベル。
ただし、805dなど、一部低音に不自然な強調感があるものがある。 (boseみたいな低音の出方する。)
それと、800d3シリーズは過剰評価されすぎてると思う。プラチナ2のが上。
・monitor audio
暴力的なまでのコストパフォーマンス。音はまさに正統派。 この音が悪いと感じるのであれば、
今すぐオーディオやめたまえ。
しかし、gold、プラチナ2のコスパはそこそこレベル。 だがそれでもプラチナは800d3を凌ぐレベル。
・FOCAL
世界で最も市場規模があるらしいメーカー。
意外にも、音はモニオ傾向。やや艶を乗せたいわゆる美音系
それ故、スピーカーメーカーの中でも相当に実力のあるメーカーではあるが、
なんせ値段がそれ相応のものとなっており、お高い。
・JBL
カリフォルニアの青い空(蒼井そらじゃないお)カラッと乾いたエネルギッシュな音
かといって、きつい音かといえば、ホーンに起因するのか、若干の独特な篭るような
音がするため、良くも悪くも聴き疲れしない。
音の傾向もあり、ウーファー系も基本的に大きいため、買い手を選ぶスピーカー
・DYNAUDIO
音の傾向としては、モニター系であるが、角を落として聴きやすくしたような音。
それ故、万人に受けるような耳あたりの良い音。
有名なc1は、サブウーファー隠してんじぁねぇのレベルに低音がでる。
それでいて、不自然鳴り方するわけでもない。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 23:37:12.78ID:Hbq7Ovek0975名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 23:40:33.83ID:YJKOTv8D0976名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 00:08:37.80ID:BonzYo8sまさか諸先輩方が、こんな初心者にアドバイスをくれているとは思いませんでした。ありがとうございます。
実は先ほど、日付が変わるまでにネットでbronze2もしくはsilver1を購入するか迷いに迷って見送りました。
bronze2は、前面バスレフが魅力的でしたが、1m程度のニアフィールドで聴くには不向きな印象がありました。
silver1は、この値段ならどうせならgoldまで行った方がいいのかな?と思って躊躇しました。
goldでニアフィールド用一生モノと思ってしまうのは甘いでしょうか。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 00:24:08.57ID:PFluIqzTすごいレビューをありがとうございます。
各メーカーの上位機種を全部所有して徹底的に使いこなしてる人のレビューはとても参考になります。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 00:26:10.55ID:vvf7IecMいいと思うよ
どうせプラチナに行ってもさらにその先はあるわけだしどこかで線引しなきゃだからね
金もいいスピーカーだよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 00:29:38.43ID:tyQJ2hFDデスクトップに置くならもっと小さい方が満足度高いと思う
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 10:21:34.56ID:DxxE/+zTおれも両方もってるが、bronzeとsilverでは結構違わないか?
おれはそう感じてるな
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 11:41:45.81ID:yATXqhJ1俺もそう思うで!全然ちがうわ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 13:07:52.58ID:9ywdPyfLそうかな?
僕は音の厚みが違うくらいしか思わないけどね
それをどうとらえるかだけど・・・
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 17:19:33.29ID:elDL6jfc0984名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 17:54:01.01ID:NXmhxoq20985名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 21:03:19.74ID:JQ2txsJf購入後絶対「上にすればもっといい音が出てたんだろうか」って疑念がまとわりつく
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 21:10:14.96ID:zQGvrC3Oプラチナは桁が違うから
gold買っても諦めつく
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 21:40:56.01ID:97TP6BWPゴールドまでなら買おうと思えば買える値段だからね・・・
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 22:03:58.35ID:fQEQBszt0989名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 22:21:37.92ID:Mm94tiy7PC脇のとか2,3万のBOSEので十分
ちょっと頑張ってkriptonとかpiegaの方がいいと思う
http://kakaku.com/item/K0000136936/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000415558/#tab
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 22:49:57.90ID:BonzYo8s今は何使ってるの?
それなりのブックシェルフ置いてるんなら、極小サイズはやはり物足りないかもよ?
パソコンしながら聴くだけなら>>989の言う通り。
鑑賞時はそれなりに離れて聴くのかにより選択肢はかわってくるね。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 10:35:07.32ID:3FPDCQoA新goldはいいスピーカーだけど、さすがに1mだと近すぎでユニットバラバラに聞こえそう
PL100だと、最低でも2m弱は離れないと、聴くにたえない
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 12:56:02.34ID:nAo7TAc10993名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 15:10:33.88ID:CUB9BK1cx14聞いたことある御仁いる?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 16:06:46.97ID:AKTDMTooGOLD50は鳴らしやすいけど
あとは好みで
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 18:21:46.62ID:nAo7TAc1あるけどまあ普通という感想、ゴールド50となら俺なら50
金100買うときに比較したのがcm6とフォーカス160だからx14となら160
の方がやはり実力はあるなと言った感想しか出てこないけど
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 19:26:46.91ID:OyNZbf+D0997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 20:37:56.08ID:n5dFnpOVやめとけ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 21:10:16.55ID:ZVSerpkOゴールド50に決まってるだろ
シアターも入れると言うことはサブウーファーも導入決定だろうから
ゴールド一択だな
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 22:23:16.46ID:MeWBUXYG1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 22:31:03.14ID:EnXDx/ia10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 252日 19時間 20分 11秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。