【書く前に】サンバレー天守スレ9【ググれば?】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 13:51:52.14ID:c++U7+80紆余曲折を経て、
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 13:57:38.87ID:c++U7+802002年Webサイト運用開始より始まったキット屋の店主日記”ひとりごと”
紆余曲折を経て、"個人ブログ”へ移行、ますます磨きのかかる
店主さまの言動を観察、議論するスレッドです
現在の日誌(ブログ)
http://tubeaudio.exblog.jp/
過去の日誌はアーカイブで読めます
デビュー当時
https://web.archive.org/web/20020725035256/http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/tensyu/tensyu.htm
絶頂期
https://web.archive.org/web/20060707194001/http://www.kit-ya.jp/blog/
前スレ
【安置対】サンバレー天守スレ8【信者クマたち】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452887055/
#前スレは本来9のはずでしたが8と振られてました。
本スレはそれに続くという事で9としました。ご了承ください。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 14:09:10.44ID:c++U7+80おかしな文体、方言で無関係な論理で荒らすような書き込みが続きます。
前スレ最後では、5R4のフィラメント定格が5V3Aであるというのは間違いという
的確な指摘に対して、それがあたかも悪口、ヘイトスピーチであるかの様な事が
書き込まれスレが終わってしまいました。
技術面での議論は技術的な根拠、資料などを元に行われるべきと思います。
ということで、問題の続きを含めてよろしくお願いいたします。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 19:32:26.09ID:FZgkOZ/x乙です
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 19:54:23.94ID:cuXlXFNc無知を晒してうっかり語ってしまった大恥が、必死に大言壮語して大きく見せたがるのは
浅野勇、伊藤喜多男、池田圭、五味康祐、瀬川冬樹、菅野沖彦・山中敬三といった
先人にとって代わろうという野望が透けて見えるのだが、先人の足元にも及ばない。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 20:34:37.87ID:s6qN6GeA無知なのはしかたないかもしれないけど調べようとしないのは大恥の怠慢
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 21:14:02.39ID:SkOuFuZh0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 23:39:32.14ID:c++U7+80顧客にゲインアップを心配された途端に”ゲインは僅か数dB”と
答えてしまう、それをブログで発信したのは衝撃的でした。
ついでに言うと12dB4倍で2W入れても4倍の8Wしか出ませんと書いたのも
笑劇的でした。
そういう意識の方だから、
フィラメントの電流が2Aだろうが3Aだろうが、ブログの記事が書ければ
大した問題ではないのでしょう。
おそらく、彼の目的は、数値云々や正しい知識の共有ではなく、
電気に疎い、理解できない方を煙にまく事を恣意的に書いて、
分からなければ私に相談してくれれば適切な弊社製品をご案内します、
と言う事なのかもしれませんね。
ペアマッチングやバイアス調整、横に保存したらダメ等、
随分にあやふやな事を書いて、それについて無知なる顧客を不安にさせてる。
不安になって相談する、コンタクトを取る、それが狙いなのかもしれない。
現にブログのコメント欄ではそういう風景がみられます。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 23:56:08.65ID:c++U7+80上で伊藤喜多男、池田圭 両氏の名前が出ましたが、
この両者の著作は、古本見つけるなり、図書館で探すなりして、
一度読まれる事をお勧めします。
プレミアついてるかも知れませんが、変な球に大枚叩くより余程効果があります。
MJ、やラジオ技術に連載されたエッセイなどですが、
考え方や昔はどうだったのか、など、それこそ温故知新の宝庫です。
どこかで聞きかじったアヤフヤな話、流石WEだの聞きかじりの軽口、
明らかな間違いと言える珍論珍説に対する最大のワクチンにもなるはずです。
あと、これを読んで顔が真っ赤になったとしたら、かなり重篤だと思いますw
ご自愛下さい。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 18:11:56.82ID:4huReIaQ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < ヒーター定格において274B=5V/2A,5R4=5V/3Aです
ノノノ ヽ_l \______________________________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 21:01:11.47ID:+ae7iL1h0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 08:07:54.55ID:SjiHaisi0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 08:44:26.26ID:+4IFw4Wgで、回復してきたらこの板を荒らしたと。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 19:02:26.23ID:P8iNxidd0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 00:25:59.37ID:B9OWsh5X,:': : : : ヽ
iュ: : : :ィュ:i} デタラメイウナ!
|:i: : :-:i::i/
/イニ.ソノi
// - /:/.}! i})
iハ__イ:f. |____、 /
/ ,r|. |‐┴〆 _,、_ '⌒☆
!ニニ= -イ__|. | ∩`ロ´) <5R4は5V3Aなので交換に注意アタッ
|_ヽ ヽ厂 二i¬、 (_-、 C
/ ハ_i´ト、二_ノ r- } i_ノノ
 ̄ └'――┴‐'´
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 22:33:10.70ID:B9OWsh5X( ・∀・)<整流管で音は変わります!5R4は5V3Aなので交換は注意してください当社のアンプは3Aなので安心です
( 建前 ) \_______________
| | |
__(__)_)______________
( _)_)
| | |
( 本音 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 。A。)< こうやって炊きつけてるとホイホイ買い注文が入るからヤメラレナイ
∨ ̄∨ \_______________
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 07:43:46.36ID:BOVfRaDe0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 17:18:58.09ID:Qb1UrdTg矢沢栄吉・・・栄吉さんって誰だっけ?まさかミュージシャンじゃないよね。
もしかして、北島寒郎・美空イバリみたいな、モノマネ系お笑いタレントかな?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 20:47:10.27ID:ze2F0itP0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 20:51:48.37ID:u/lwj14T0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 21:08:03.20ID:yVAMF+MG5V3Aの5R4のデーターは見つけられませんでした。
もし本当に5V3Aの5R4が存在するならば、それこそ注意が必要なので、
どのメーカーの球なのか、あるいはロットによるのか、広く知らしめる必要はあると思います。
たぶん、ちょっとしたニュースになりますよ、本当なら。
5V3Aと公言して、交換には注意が必要と顧客に要らぬ心配させるのはなぜなのか。
勘違いなのか、嘘なのか、
12dBを僅か数dBと平気で言ってしまえる感性だと、やはり。。。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 21:13:26.71ID:yVAMF+MG0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 23:45:32.30ID:yVAMF+MG0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 09:44:30.41ID:S62M37Fu大恥はホントに無礼極まりないな。
仮にも矢沢永吉スタッフにお世話になっておきながら名前を間違うとは。
前も誰かの名前を間違えてブログに書いていたな。
人を人と思わない傲慢さがこのようなところにも表れるのだろう。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 10:35:46.45ID:brJhQE3Eおかしいですよ、間違ってますよ、ってコメント入れて上げる人は居ないんだね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 11:41:10.92ID:G3DRwbrM洗脳ミサでも意見をすればブチ切れて「また色々教えてください」と話を遮りシャットダウン。
気に入らない意見や人物は本人を突き止め悪徳日記で公開処刑。
ところがクマを始め大恥擁護隊は都合の悪い「事実」から目を背け正当な批判を
ヘイトスピーチ呼ばわりする始末。
悪徳独裁者大恥。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 12:09:57.72ID:brJhQE3E物凄い剣幕で叱責されたという話が某所で出てましたね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 12:25:39.26ID:X6TfFPN2入ろうとしたら彼を睨みつけ「シッシッ!」と手で追っ払うという失礼極まりないことをしたんだよな。
誰だったかな?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 13:15:59.09ID:brJhQE3Ehttp://cspp110.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=4447816
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 13:30:09.16ID:brJhQE3Eそこの意見は聞かない、否定するのはともかく激しい叱責になるという事。
技術者は私の言う通りに作ればよいんだ、と技術者を下に見ているのかもしれませんね。
そういう視点で考えなおすと、12dB4倍のデタラメの件や、今回の5R4は5V3Aという話も
さもありなんと思えるし合点がゆく。技術は解らないし興味もない、ただのセールストークなのだと。
子供の頃からアンプ回路図や製作集をバイブルとした電子工作少年だった、
今は真空管のプロフェッショナル、スペシャリストらしい。それはお伽話なのか、真実なのか
電気が解らないのは仕方がないし、それだけでは責められない(誰しも専門外には疎いのは道理)けど、
自らプロと呼称して人前に立って情報発信している立場で解らないでは済まないと思いますね。
自演の人が出現して荒されちゃうから、この辺にしておきましょう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 13:37:20.58ID:p09ik9zN,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 俺様は管球アンプ界の権威ですが、嫁から貰った真空管アンプキットが初体験です。
ノノノ ヽ_l \___________________________________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 13:54:52.85ID:1+0dy2w+しかも名前を間違うという失礼さ。
>レコーディングエンジニア界のレジェンド”高田英男氏”をゲストに招き
>矢沢栄吉,ミスターチルドレン等著名アーティストのサポートで知られるチェリスト四家卯大氏の
>ミニコンサートを行います。
A
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 14:22:02.96ID:viAUFNor知識と人間性がないんだよ
てっててっててて天守はね
大恥なんだ 大恥なんだ
大恥なんだけれど
傲慢なんだ 鼻持ちならないやつさ
いつもふんぞり返っているんだよ
だけどオーソリティのつもりなんだってさ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 23:09:30.43ID:I4Taa4iQ今だにY沢やP女のPAスタッフからバカにされたことを
恨んでいるんだ!
よほど悔しかったのだろう、
PA修行もしないんだからバカにされても当然!
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 23:58:34.73ID:brJhQE3E差し支えなければエピソードをヨロシクお願いします。
素人程PAをバカにする傾向があるよね。
あれこいつおかしいぞってバレちゃったのかな。
dBわかんない人はPAなんてアシにもなれないw
パワー計算できないとか、同じレベルでは話できないもの。
足し算も出来ない文盲が経理やら経営やるに等しい
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 14:05:09.06ID:Zp/GpyAZPC上でテンポの速い曲と遅い曲を同じ時間軸で表示
させたら当然、速い曲がコンプが強くかかって見える。
こんなことも分らないのか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 15:35:41.52ID:zBO9B0v/さすがにそれはない。録音したり編集したことある?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 18:33:10.66ID:Dbhl92hb一部洋楽ではやった手法をJPOPとかでも真似てる。
潰れてる楽曲はハイレゾ以前からあるわけで、
ハイレゾは全く関係のないお話。
ハイレゾなのに音が悪いと客が騒いだのは、
ハイレゾだから音が良いと天守が長年客を煽った結果だ。
自分で火を付けて、顧客が燃えて、消しに行く、まさにマッチポンプ。
ハイレゾは真空管で聞くのが一番と煽りアンプを売りたい
真空管はとっかえひっかえするものと煽り球を売りたい
売りたい一心だけで、本質の議論や技術的な考察のない、
ああいういい加減な事を書く、それが
珍論珍説が絶えない理由なのでしょう
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 18:53:30.16ID:Dbhl92hbものを書いてしまう。珍説製造機。
ミニコンポで音を確認してたからミニコンポ向けにコンプかけまくってる、みたいな
珍説も、独自解釈から生まれたわけでしょ。
アナログ時代から小さいスピーカーでも試聴して、どんな装置で聞いても良い音で聞けるよう、
そういうようなマスタリングは普通に行われていた、という事を知っていれば、
なぜスタジオにミニコンポやラジカセが置いてあるのか理解できようというもの。
オーラトーンってなぜスタジオで使われてたのか、
知らずにコピー(にすらなってないけど)もどき品を作って売ってたわけなのか。
デジタル時代になったら、安い機材でも昔より低音高音もいじらなくてもそのまんまいける
F特やS/N,Dレンジがあるのだから、ミニコンポのために圧縮なんて考えは無いと思うよ。
安いプレーヤーでも音が飛ばない様に低域で強制的に左右同相にするとか振幅制限するとか、
そういう必要はデジタル時代には無用になったわけだから。
ああいうのは、音圧を上げたい、それだけ。それが行き過ぎるとああいうモコモコのが出てくる。
全ての作り手が高級オーディオ装置で聞くために音を作って売ってるわけじゃない。
LP時代からそうだよ。昔からそうだよ。昔から音の良いのも悪いのも有った。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 20:30:32.90ID:TBl1Pl/N0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 20:58:43.19ID:Dbhl92hbhttp://jobless-fish.com/135
http://www.insideout.co.jp/buy/?p=160
演奏家
http://d.hatena.ne.jp/Aco9Q/20140219/1392794289
エンジニア
http://ameblo.jp/studio202japan/entry-11779150614.html
http://pspunch.com/pd/article/loudness/
ググればいろんな立場の人の意見や知識を知ることができるのに
ネットの情報は玉石混交とか言ってるくせに、自分が石になっててどうするのw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 22:46:54.63ID:Dbhl92hb「PAの高音質化の重要性がもっと広く認知されるといいな」
なんて言っちゃったら真面目なPA屋さんは怒るだろうな。
カフェの室内で2,30人ならPA要らないかもね。
人数も広さも学校の教室並でしょ。
頼まれたのか、売り込んだのか、どっちやろなーw
ほんと、面白いひとですw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 23:15:52.12ID:2gGcMbaOエフェクタ(リバーブ、コンプレッサー、エキスパンダ等)に送り出し、加工した信号をMASTER(L,R)に送り返す(return)
回路を言うんだけど。この人、ミキサーの回路図かブロックダイアグラム読んだこと有るの? 無いだろうな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 23:19:47.45ID:AT+mOqRb0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 00:12:02.38ID:xAJ+vwzO球をそこまで目一杯ってことはTHDもさぞ目一杯だったことでしょうね。
普通のPA装置なら10Wも要らない、つまり超低歪率領域で鳴るのだけど
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 00:30:11.20ID:pIiMhiR80047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 00:45:09.12ID:xAJ+vwzOこれすなわちオームの法則、電力(エネルギー)と電圧と電流と負荷の関係を
まるで理解していないという新たな証拠であります。
2度同じ誤りをしてる、という事は、うっかり勘違いじゃない、書き間違いじゃない、
本当に理解していないエビデンスです。 素晴らしすぎる。
こんな計算できなけりゃPAやりますとか言っても、アンプの電力がいくら必要か、
SPと繋いでどれだけ音圧出せるか、というPAで重要な計算が
全く出来ない、という事ですよこれは。音が良いとか悪いとか言う以前の問題ですね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 00:53:39.29ID:xAJ+vwzOそれとも、毎度なにか書く度にネタを仕込んでくれるエンターテイナーなのかなw
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 01:26:53.78ID:xAJ+vwzO「私のバイブル、昭和37年5月刊行の「ステレオ・ハイファイ製作読本」」
http://tubeaudio.exblog.jp/24774432/
dBとパワーの詳しい解説記事が有るのだが
http://peanutsfan.net/tsuika6/StHiFi11.jpg
http://peanutsfan.net/tsuika6/StHiFi12.jpg
http://peanutsfan.net/StHiFi3705.html
子供の頃からのバイブルなのに、中は読んでないのかなーなんでやろなー
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 11:49:46.15ID:IspDnEFA/ \ /\ 『プラス20dB(10倍)以上のエネルギーを持っており』 キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | スクス>ク
\ u.` ⌒´ /
ノ \スクス>ク
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 13:22:24.20ID:IspDnEFAものすごく基本的な事で書いていて情けない思いですが(彼はプロフェッショナルですからね!)
dB値 電圧比 電力比(パワー:エネルギーと同義)
0dB 1倍 1倍
+10dB 3.16倍 10倍
+20dB 10倍 100倍
+30dB 31.6倍 1000倍
+40dB 100倍 10000倍
+50dB 316倍 100000倍
+60dB 1000倍 1000000倍
オームの法則により、負荷(スピーカーなど)が固定なら
電圧が10倍になると電流も10倍になって
電力は電圧と電流の掛け算になるから
10x10=100で、電力は100倍
だから20dB 10倍(電圧)のであれば電力(エネルギー)は100倍。
ちなみに例の12dB 4倍のパワーアンプにに2W相当の電圧を入れたら
電圧は4倍で電力は16倍になるから期待値は32W。
これが分かってないとPAで必要な音量を出すのに必要なパワーとか計算できない。
身内だけのPAごっこ以上の仕事はできないです。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 15:39:40.25ID:OklpD0Uf,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 弱音時プラス20dB(10倍)以上のエネルギーを持っており
ノノノ ヽ_l \_______________________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 19:57:11.80ID:zfO++emv0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 20:41:14.89ID:IDMEnj4Y0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 21:45:26.74ID:IspDnEFAプロフェッショナル、スペシャリストの肩書を汚さぬよう、より一層精進するようお伝え下さい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 22:02:02.78ID:vpX7EiEU亜方です!
ミキサをみてパニクったか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 22:31:02.34ID:IspDnEFAやたら無意味に横文字で言うのが好きみたいだけど、その単語の使い方が違ってる事が多い。
アーカイブとかその好例。 counterclockwiseを時を遡るとか過去を振り返るみたいな意味で使ってたしw
かなり天然系の発想してると思う。 球を横にして保存したらレアショートとか書くぐらいだしw
多分、ミキサーからプリに送ってる(繋いでる)だけの事を、送る、だからセンドとか言ってるんじゃないの。
本当に特に理由もなくAUX から送ってるならアホと言われても仕方ないけどw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 22:37:10.69ID:IspDnEFAクオテーション付きでググってみるとおもしろいよw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 01:06:28.79ID:lDH70CIR劣悪なものが多い。私は止むを得ず使う時はわざわざこれを剥がして塗りなおして使用するが、それはせっかく苦心して製作したアンプの
美観を損ねるからである。美醜は個人の好悪の問題であるから、私が憤慨しても始まるまいが、英語で記するなら英語を勉強することだ。
国産のトランスに就いて述べることは敢えてしない。メーカーとの密着は私の最も忌う処である』
伊藤喜多男
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 19:00:59.26ID:H5sQfYHD,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < "Romantic Glass Amplifier"
ノノノ ヽ_l \____________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 23:01:32.79ID:lDH70CIR劇場以外では要求しないほどの出力を出してこそ価値がある。日曜大工的の工作では使えるものではない、とい
うことをさんざんウェスターンに勤めていやという程味わった。幸か不幸か私はそんな広い部屋を過去に於いて持
てるほど裕福ではなかったし、この先の短い生涯でもできる筈はない。ラックに組まれた装置以外で吝なシャシー
に組み込まれているあの威容を見ると始めて邦楽座で見て、長い間ウェスターンでいじりまわしたあの姿を憶い起
こして、僭越ではあるが我が子が極悪非道の輩に引き取られて泣いている姿に似て惨めでたまらない。球のよい
悪いの問題ではなし、高圧がかけられる球の効能は解りきっているが要は使い道である」
(211や845など送信管についての記述)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 23:03:30.06ID:lnY3Hj7W何の世界にも「師匠」がいるんだけど‥‥
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 02:07:28.41ID:/s4WpVCR5V2AのPSVANE 274B を売り込みたいが為?
自社のアンプの5V巻線は3Aだと自慢したいが為?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 10:25:39.04ID:c6VdL4SI真空管アンプ愛好家の集まるアキバの隣の損保会館で開催するのに、どうして埋まらないんだろー、不思議だなー(棒読み)。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 13:32:02.65ID:/s4WpVCRhttp://www.fourwater.com/files/fullrect.txt
必要もないのに、誤った情報を元に球を交換する前に、
正しい情報を得て正しい判断をしてください。
整流管は、ヒーターの電圧電流だけを見て互換の判断をするのは正しくありません。
入力電圧、電流、回路、実装部品の実際、それらがどうなっているのか、
総合的に判断すべきです。当然回路通りの指定部品を使うのが原則です。
何をしようと、何を言おうと個人の自由ですが、
間違った情報を拡散させるのは好ましくありません。
なぜ誤った情報を乗せてまで交換を推奨するのか、
考えてみた方がよろしかろうと思います。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 14:32:17.11ID:/IiEDZOe「またいろいろ教えてください」
天守より。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 14:40:26.67ID:deZktX/f0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 17:50:15.59ID:RRnf5rWnhttp://tubeaudio.exblog.jp/25791775/
自ら礼拝、つまり宗教(的)と認めてる
まさに教祖、信者のカルトな関係
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 01:51:43.26ID:N6JUbZSChttp://audiokarma.org/forums/index.php?threads/sunvalley-romantic-glass-amplifier.649743/
このアンプをマッキントッシュが設計したと嘘ついてこの人に売った奴は誰やろな・・まさか本人じゃ・・w
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 10:20:17.12ID:P4Adyz3x0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 12:01:38.53ID:fvbo9U7H0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 13:08:22.10ID:N6JUbZSChttp://www.kit-ya.jp/etc/guide/guide_okyaku.html
お客様登録
https://www.kit-ya.jp/create_account.php
個人情報の取り扱い
https://www.kit-ya.jp/privacy.php
(登録個人情報を用いて当社が提供するサービス)
1) バースデーメール(年1回)
2) 試聴会等のご案内(年3回程度)
3) 新製品,再販製品のお知らせと早期予約割引のご案内(年数回程度)
4) キャンペーンのご案内(年3回程度)
5) その他、当社において必要と認めるもの
この店のだめなところは、登録しないと買い物出来ない事を逆手に取って、
登録すなわち広告メール受信を一方的に認めたことになること(広告受信拒否のオプションが無い)
(勝手にオプトインされて オプトアウト 受信拒否の仕組みがない:厳密に言うと法律に抵触)
また登録ID等の抹消の仕組みもオンライン上にない。
特定電子メールの送信等に関するガイドライン
総務省総合通信基盤局 消費者行政課
消 費 者 庁 取 引 対 策 課
http://www.caa.go.jp/trade/pdf/110831kouhyou_2.pdf
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 13:21:44.36ID:ssY5twe40074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 13:40:10.01ID:N6JUbZSCハイエンド腐しがハイエンドマンセーに手のひら返す言動などについて行け無くなって、縁を切った人も多いと思うけど、
そういう人にすら、登録されてる限り(抹消の仕組みがないから)延々と高価格商品の斡旋が届くわけだから。
(例えば、だれが高額なWEの中華模造品が再発売とかメールよこされて買うわけw )
そういう意味では、リピーターでない顧客のリストは彼らから見ると逆にブラックリストになってるかもしれんなw
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 21:01:41.11ID:N6JUbZSC球交換はヒーター電力に注意って事は、どうも過去に起こした事件の教訓らしいのだが
~~~~~
交換を煽り
https://web.archive.org/web/20070907201936/http://www.kit-ya.jp/blog/index.php?eid=1933
売りだして
『「今、U7初段のアンプを使っているけどもっと音に音力を!」とか「音像をぐっと前に出したい」
というご希望をお持ちの方には絶対のお奨めです』
https://web.archive.org/web/20070906173018/http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=3_41&products_id=247
無知なるユーザーや他社が被害に
『CV4068のデータを調べてみましたが、12AU7と互換性があるとは云えないほど特性も定格も異なります」』
http://www.elekit.co.jp/support/faq/1215
~~~~
特性の異なるものを簡単に抜き差しできるからって回路無視で交換喧伝するということ
がいかに危険かという事は全く学んでいないみたいですね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 21:10:49.63ID:N6JUbZSCレギュレーションが変わるなら、まず最初に考えなければならないことは、
回路や実装部品がその変化に対応できるかどうか、と言うこと。
各部の電圧、電流が変わるわけで、それは動作が狂うわけでもあるのだから。
自社のアンプに対して言うならご自由にと言うしか無いけれど、
一般論としてそれを書いていると、何も考えずに変えてしまう、
過去に起こした事件の二の舞いになるやもしれないのに。
なんかヒューズ飛んで容量upで発煙と同じ発想ですよね、
動けばOK程度しか考えてないのかな。くわばらくわばら
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 22:09:22.80ID:iRsJ+vxL12AU7/ECC82 6.3V/0.3A 12.6V/0.15A 約20
CV4068/6158 6.3V/0.6A 12.6V/0.3A 32
全然異なる特性の真空管じゃないか。ピン接続が同じだからと言っても互換性はないよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 22:14:56.98ID:DEnnM+Z/0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 23:03:12.30ID:w7EF8zKF右を向いても左を見ても莫迦と桜のからみあい、
どこにオデオの夢がある。
早く定年退職してくれ。
後継ぎは不要なので死期を宣告されている雁患者の天守。
せいぜい暴れてくれたまえ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 00:50:41.49ID:ERJwHTL8でも、オンラインは不特定多数に拡散するし、永遠と残るから、公害になる
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 18:13:29.27ID:K160TKzz,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < ラジオで機器の試聴が出来るなんて良いですね!
ノノノ ヽ_l \_____________________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 20:25:26.30ID:HP5XY3dw0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 20:32:54.66ID:ERJwHTL8球やらアンプやらの商材のダシに使われるのは耐え難いですな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 20:53:32.54ID:wAuUG/ib品ぞろえの主力を、ボッタクリ粗悪偽ブランド商品にシフトしていますが、高価なくせにオーディオ誌での評価は低いです。
天守は奥さんに真空管アンプキットを買ってもらったのがこの世界に入ったきっかけというド素人なのに、
俺様は真空管アンプ業界トップの権威者であると自認し、客に対して傲慢で、自らの非を認めません。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 22:56:19.60ID:ERJwHTL8http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1435332346/441
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 13:25:30.34ID:0lcVAET/http://www.op316.com/tubes/tips/parts0.htm
ヒューズが飛ぶ、煙が出る、焦げ臭い
http://www.op316.com/tubes/tips/trbl5.htm
毎度珍説誤情報が流される一方で
まともな方がまともな情報発信していることがネットの救い
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 20:29:31.04ID:+Zc/U/Ko,,-―--、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:::::::::::::;;;ノ / SV-192S/PROにおけるチューブエンハンサ効果の検証や
|::::::::::( 」 < マスタークロックの有無による音の差異についての比較試聴をやったり。
ノノノ ヽ_l \_____________________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 23:19:12.83ID:zbzYr0vr定量的、技術的、論理的な解説、説明は全くできず。
ただこう感じたという与太話を垂れ流すだけの大恥。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 00:01:21.01ID:tHkVKymz「FPGA VS アナログ(バリコン)対決」
なんか本当に痛々しい。
スレタイ通り、知らない単語、わからないことは調べてから書けばいいのに。
技術者じゃないから、頓珍漢でも仕方がない。
でも、知ったかぶりして書いてしまうから、こういうおかしな文章になってしまう。
電子回路や電子デバイスの意味、異義、本質を正しく認識理解していないから、
真空管は、半導体はと、そういう知ってる単語を使ってしか説明しか出来ない。
で今回はバリコンと、未知の新単語FPGA が対決させられてしまう
ほんと、書く前に、せめてググればいいのに
知らないことを無理に知ったかぶりする必要もないのに
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 00:38:46.66ID:tHkVKymz技術に興味があれば、個人レベルでこれを開発したってところにグッと来るものだけど、
普通はASICだの専用チップを開発したら億単位の開発費がかかる、
汎用ロジックなどで組めるものでもなく、CPU使っちゃうと、それはSDRだから既に世の中に
あるものになってしまう。おそらくそういう事でFPGA化してるのだろうけど、
こういう素晴らし個人プロジェクトに対しても、音が良いの悪いの対決だの言い出すところが病的
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 07:40:41.89ID:x08qh7MR何でも知ってるんだとええかっこしい。
これらは大恥の心の弱さ、傲慢さを表すもの。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 22:33:35.38ID:tHkVKymz全く意味がない。
多分PLLってのも分からず使ってるよね。
見た目でダイヤル式=バリコン=PLLじゃない
デジタル表示=PLL とか思ってるのか。
PLL検波はどうなの?
おそらくのPLLシンセサイザーチューナーが彼の言うPLLで(それはチューニングに係る発振器の方式だ)、
検波の方式としてのPLLの存在を知らない・・と睨んだ。
どうせ結論は局発PLLも検波PLLも夢の時代の古い球式が一番なのだろうがw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 22:37:41.84ID:tHkVKymz0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 22:15:54.23ID:IEp5tL2v0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 22:56:04.18ID:HjXhfMPT@高周波増幅
A周波数変換(同調も同時に行う)
B中間周波増幅と帯域制限
C検波(中間周波信号を音声信号に変換)復調でも意味は同じ
DMPX(ステレオ分離)マルチプレックスの略
音質に大きく影響を与えるのは、CDとBの帯域制限。
音質にあまり影響を与えないのは、A@とBの中間周波増幅。
で、いわゆるバリコンチューナーというのは@Aにバリコンを使っており、
PLLシンセサイザーチューナーは@Aにバリキャップをを使ってPLLで制御している。
要するに、バリコン式とPLL式を比較して音質云々するのはかなり的外れと言える。
「バリコン方式こそが最も音質的にベター”という意見が圧倒的多数派で
PLL以降の方式には若干懐疑的な空気があったことを否定しませんが…」
なんて意見は、上記の仕組みを何も分かってないからこそ恥ずかしげもなく言えるのだと思うがw
ちなみにFPGA方式というのは、@とAの間でAD変換して、AからDを全てデジタルで処理してから、
左右の音声信号をDA変換して出力している。
温度変化や経年変化に弱いLやCを使わないので理想的な動作をするけど、@をかなり簡易に済ませているので
入力シグナルレベルをかなりシビアに外部で調整する必要があるのと、Aのプログラムも手を抜いているので
チューニングの使い勝手は相当悪い。
(最新版では改善されつつある)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 22:56:06.54ID:Vn/FFxiFPLLはどこにも使われているよ。
同調
バリコン
バリコン+PLL
バリキャップ+PLL
FM検波
レシオ検波
PLL
他多数
ステレオ復調
マトリクス
スイッチング
PLL
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 23:30:27.40ID:IEp5tL2v2つ並べて音がよいの悪いの論じるのがオーディオの趣味だというマニア的感性そのままで
技術的知識が薄弱のまま商売しつつ物も言うから言動の論理が破綻してしまう。
何時も言ってる”ものづくり”の観点から見ると、あのデジタルチューナーは凄いものだし、
(まぁプロが余暇で開発したプロ級のものだけど)、それを個人が組める時代も凄いこと。
幼少よりラジオやアンプを作ってたのだったら大絶賛して良さそうなものだけど、対決ってw
結局"ものづくり"という言葉もたんなる装飾、馥郁たる神々しい宣伝コピーの一つという事なのかもしれません。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 23:50:03.49ID:n8jnFb5/儲からない物は貶すだけでしょw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 07:38:20.17ID:7uKW4Deeウソデタラメスペック満載のサンバレー大恥アンプも景品表示法違反の疑いがあるのではないか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 07:54:23.98ID:h6vRxT9ghttp://www.asahi.com/sp/articles/ASJ5S4DFTJ5SUTFL00B.html
高齢者らを狙った悪質商法の規制強化や被害者救済策を盛り込んだ改正特定商取引法(特商法)と
改正消費者契約法(消契法)が、25日の参院本会議で可決し、成立した。来年にも施行される。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 09:31:30.04ID:6B/G4Lxlでも、ここのアンプなどを次々と買っては、真空管取り替えて音質どうのこうののクマ スコアらの姿は相当惨め・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています