トップページpav
1002コメント346KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 70rpm [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001DP‐100M2016/04/29(金) 21:33:11.67ID:vQM536N1
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 69rpm
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460293012/l50
0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 19:13:23.70ID:LE00SAew
>>971
ありごとうございます。
そうします。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 19:40:17.31ID:DWv0Mf08
リフターのアームと当たるゴムを掃除する
ゴムが硬化してるようならあきらメロン
往々にしてメーカー指定のキャンセラー値では強すぎるので半分くらいで良いかと
0974名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 22:29:35.21ID:CSHrIWs2
ジャマイカ
0975名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 22:31:10.19ID:LE00SAew
>>973
ありがとうございます。
あとでチェックしてみます。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/21(土) 22:40:40.22ID:IB281V7s
ついでにオイル交換した
前はニッサンのオイル使ったけど今回はホンダのオイル使ったw
0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 00:37:47.04ID:cO3jcbDP
ホンダとなるとウルトラLEOですか?それともグリーン?NEXT?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 01:09:10.57ID:Zcac7X+7
>>968
外にズレるのが正常
回転してる盤に針を乗せると内側に行く力が発生するのをキャンセルさせる為に外側に力を入れてるんだからリフターであげて回転していない状態にすれば外側に力が働くのは当たり前だしそれが正常
普通は針圧と同じ数字というのが一般的だが、ほとんどの場合正確な力ではないのでこの数値は意味がない
だから俺はアクリルの円盤の中心に7mmの穴を開けてそこに針を乗せて回転させて、アームが動かなくなるように調整してる
針が心配なら軽めの針カバーをして回転させて調整した後カバーの重り分程度弱くすればいい
でもアクリルの上に針を乗せて音を聞いてもレコードほど大きい音はしないし、パチパチノイズのするレコードよりもパチパチ言わないので、針を乗せても問題ないと思う
でも慎重に
0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 02:55:57.89ID:gB8LtU6m
俺は以前アクリルじゃなくて鏡で作ってもらった
IFCの調整以外にもアジマス調整も出来るし便利ぞよ
0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 06:28:56.62ID:zB2R33Wi
音溝のない円板で調整しても無意味だよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 07:44:14.48ID:ZZnHZjAe
溝なし円盤はインサイドフォースの原理を理解する上では便利だが
実際の正確な調整は出来ない。
実用時に発生するインサイドフォースは「針先の形状で倍以上違ってくる」
一部のトーンアームでは針先の形状別にメモリをふっている物もあったが
通常はそもそもどの針先形状での目盛なのか判らないので大体の目安と思ってよい。
で正確に合わせたい場合だが
私の知る限り一般に手に入る物でかつ簡単に使える物は現在無い。
(カートリッジの正確な特性を測定できるくらいの環境と知識が必要)
昔並木宝石がオルソニックブランドで出していたインサイドフォースチェッカー
を中古で見つけて使うのが一番簡単なのだが
針先形状別に数種類あり使用するカートリッジの針先形状にあった物を使わないと意味がないので要注意
(カートリッジ形状でカートリッジの替わりに取り付け「機械的に」インサイドフォースがキャンセルされる
ベストポイントを割り出す凄いアイデアの製品で現ZXYの中塚氏の設計らしい)
ただ普通はそこまで神経質になる必要はないと思う。
聴いて判断するので通常は十分で私の環境だと
インサイドフォース過少  音が微かに散漫になる。
インサイドフォース過大  音が微かに抑圧されて聴こえる。
ような差が出てくる。
カートリッジによっては音の差がほとんど出ない物もあるので
目盛を合わせた場合と半分にした場合で聴き比べ差が判らなかったら
目盛合わせただけで問題無い。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 09:48:15.38ID:XBpj4HP4
針を溝に落とせば、針の側面が溝に線接触となるが
平面の円盤に落とせば、針の先端が点接触になるので正確なキャンセル量は分らない・・・

という解釈でオーケー?
0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 10:22:56.37ID:bECBuoai
アンチスケーティングって意味ではその調整方法で正解だがな
0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 10:31:33.89ID:7Hkoru9e
Soundguardで処理してあるつるつるのレコードはインサイドフォースが
未処理のレコードよりとても小さいって認識でOK?
0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 12:42:45.76ID:64d6SvZi
サウンドガードとか懐かしいな…
0986名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 13:25:03.18ID:b7HKVdPT
インサイドもアンチもいらん派はおらんのかw
0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 13:51:08.35ID:oByWIW0F
カートまでストレートのアーム、5〜10ミリのアンダーハングでインサイドフォースは全く無縁。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 14:03:46.44ID:zI23vIMU
リニアトラッキングは
0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 14:11:31.09ID:bGs7el4H
>>987
結局は音の良いのはシンプルなピュアストレートアーム
0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 14:24:45.51ID:7Hkoru9e
DENONの放送局用プレーヤー アンチスケーティングはなし
http://vintage-audio.jp/wp-content/uploads/2010/02/DSCF4522.jpg
0991名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 14:37:00.73ID:n6OId7LT
SPU用のRMGもなし
軽針圧のMM用なんジャネ?
0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 15:05:24.99ID:b7HKVdPT
インサイドネタになると少し荒れるなw
0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 15:19:04.09ID:bECBuoai
手で降ろす場合はアンチスケーティングはいらんよ
0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 16:11:39.30ID:xH+kuudI
インサイダー取引
0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 16:13:06.17ID:xH+kuudI
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 71rpm
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463757369/
0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 16:13:45.30ID:xH+kuudI
ラムネ
0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 16:14:09.43ID:xH+kuudI
スイカ
0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 16:14:39.66ID:xH+kuudI
かき氷
0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 16:14:39.67ID:xH+kuudI
かき氷
1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 16:15:11.31ID:xH+kuudI
冷やし中華
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 22日 18時間 42分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。