トップページpav
1002コメント346KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 70rpm [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001DP‐100M2016/04/29(金) 21:33:11.67ID:vQM536N1
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 69rpm
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460293012/l50
0818名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 15:14:25.38ID:9jRwoUeb
>多分君がぶったまげるほどうちの音はいい、


キミの書いてる内容からはとてもそうは思えない
「音質最優先」なんて全然してないね
0819名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 15:15:08.28ID:WF33trYR
>>817
頭出しはできないのか?
0820名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 15:29:04.30ID:AdsDHz4T
何でもかんでもリモコンという時代がちょっと遅く
その間にプレーヤーの衰退と来ちゃったからなぁ
プレーヤーってリモコンありだとおもうんだが

>>816
ごめんなさい。既出なんだが
KP1100を自分で手を加えただけだから怒らんでおいて
0821名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:08:41.08ID:B7Rg+dio
>>812
お前、ぶったまげるほど音がいいといいつつ、プレーヤーのノイズが入ったまま聞いてるんだろ?www
お前のぶったまげるという音なんてたかが知れてるというわけでw
悪いが俺はお前がぶったまげるほどいい音で聴いてるわw
そんなノイズはうちにはないからなwww

鯖って本当マヌケ
0822名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:23:22.34ID:dAJjX8AX
>>818
機器個々に求めるものが、と書かないとわからなかったかい?
で、まあいいじゃん、実際この板で聞いたやつの発言これな
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456099902/427
あとは、有力スタジオ設計企業の方と某著名ショップの方が絶賛してくれたわ

>>820
どこが怒ってるように思えるんだ????

>>821
もう解消したよ?何言ってるの???
0823名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:29:51.61ID:dAJjX8AX
ところでさ

>>821
>悪いが俺はお前がぶったまげるほどいい音で聴いてるわw
>そんなノイズはうちにはないからなwww

1.ノイズが無きゃぶったまげるほどいい音なのか、すげえなお前の基準
2.さっきも書いたんだがhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441107515/341

新参がはしゃいで人の中傷振りまいてるて感じか
0824名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:32:46.57ID:6PDojWrs
不具合は自分で考えていろいろ試してみるのが趣味。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:35:39.83ID:dAJjX8AX
アナログって、基本SN以外CDを圧倒する高音質だよね
でも、SNだけは、デジタルに逆立ちしても敵わない
ぱちぱちせんでも、針は盤からどうしてもかすかなノイズを拾うし、
それに一切雑音無い盤なんて、まあまず出会えないしな
ダイナミックレンジの制限もあるから、まあSNだけはオーディオの劣等生

要は、そこを割りきって、どう音質的・音楽的価値を高めるか、なわけだ
ホントにアナログやってんのか?>>821
0826名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:35:48.06ID:QNGwPKa8
>>817
PCにリモコンをつければおk
0827名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:39:34.75ID:dAJjX8AX
つーか>>820
おまいのKP1100は、リモコンでそれ可能なのか???

オレもつくってもらいたいwww
0828名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:44:41.89ID:+5kMsHnM
>>810
それジュークポックス
>>817
全部通して録音して後からカットやトラック分けとか出来ないの?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:47:47.10ID:aoG61iOK
>>822
その聴いたやつは、皆がひれ伏す元ミュージシャンらしいんだが

>超高音質!!俺が今まで聴いてきたアナログの中で、間違いなく最高レベルよ!!

CD世代のブルが、どれほどアナログを聴いてきたんだろうな?w
はたまた、皆がひれ伏す元ミュージシャンが
あのでかいTVを置いた環境・機材での試聴で、そこまで感激できる過去の
オーディオ経験w

だいたい、今頃アナログのよさに気が付くような発言w
今まで、どんなアナログ聴いてたんだろうな?w

>あとは、有力スタジオ設計企業の方と某著名ショップの方が絶賛してくれたわ

客が不機嫌になるような発言、普通はしないわw
特にショップの場合、買ってもらった機器、ましてやアドバイスした機器なら
当然、褒めるわなw
0830名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:54:06.26ID:dAJjX8AX
>>829
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460409336/524
なお、
1.ブルがCD世代?これ持ってたやつだがwhttp://audio-heritage.jp/LUXMAN/player/pd310.html
2.そのショップの人は、知ってる人は決してお世辞言わん人だとみんな知ってる
3.幼稚で池沼な人格障害のヒキニー中年が人の中傷しにアナログに来てんじゃねえ池沼
0831名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:18:55.60ID:aoG61iOK
>>830
また捏造コピペ貼ってるのかよw 捏造鯖はw

年齢は、鯖より少し若く、本格オーディオを中学時代からとして、時代はCD世代だろw
で、そのアナログプレイヤー所持後、どれ程のアナログ経験があるんだよ?w
はたまた、皆がひれ伏す元ミュージシャンが
あのでかいTVを置いた環境・機材での試聴で、そこまで感激できる過去の
オーディオ経験は、いか程なんだよ?w

>2.そのショップの人は、知ってる人は決してお世辞言わん人だとみんな知ってる

もしそうなら、そのでかいTVの環境、機器を考慮しての評価じゃないのかw
0832名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:20:56.89ID:dAJjX8AX
ということで、警告無視なんで本日よりハイレゾスレ攻撃開始
0833名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:28:06.23ID:aoG61iOK
>>832
ほーw
自ら「攻撃」発言w

あんなコピペ貼りまくってるようじゃ
荒らしとして認識され、さらに笑える鯖だなw
0834名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:31:34.45ID:6da8j0D2
>>810
そんな貴方にジュークボックス

>>812
そんな貴方にELPのレーザープレーヤー

>>821
アナログにノイズは憑き物
もし聞こえないとしたら、部屋の暗騒音でマスキングされとる訳で自慢にならない
0835名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:32:58.40ID:dAJjX8AX
>>834
それ、考えたんだけど、オレの愛するカートリッジ使えないだろ?
まあ、まずは試聴してみるべきかなあ、、、、、
でも、そこそこするタンテ買っちまったんだよなあw
0836名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:36:49.23ID:Iqzi9xPd
>>830
訂正を求める
こっちだhttp://audio-heritage.jp/LUXMAN/player/pd555.html

>>831
正直に言う、俺のアナログ経験なぞ大した事はない
レコードを酸で洗浄すると音が微妙に変わる事をこの間経験したばかりだ
(当該書き込み:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460340975/714
0837名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:38:33.09ID:PL+EXdCP
しかも、

>ケーブル素材には高価な純プラチナ素材を使用

純プラチナ線とは書いてないぞw
0838名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:39:29.91ID:PL+EXdCP
誤爆したスマン
0839名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:44:05.64ID:dAJjX8AX
>>836
ほう、そっちか、失礼したw
0840名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:51:10.86ID:aoG61iOK
>>836
真摯なレスありです

俺としては、ブル氏ほどの人が、「アナログ」に関し
鯖のアナログを聴いて、あれほど感激するとは思えないということだよw
0841名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:00:37.24ID:dAJjX8AX
なるほど、ちと誤解しとったの

>ELPのレーザープレーヤー

これ、結局全くデジタル処理せんのね
アナログで読んでアナログのまま出力するらしい
0842名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:07:34.61ID:t4PwAQMi
レーザーターンテーブルはホコリにチョー弱いし
カラーレコードは読み取れないぞ
マッキントッシュのアンプにJBLで聴いたから
音は良かったが
0843名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:08:11.16ID:ZB1Jl+LF
>>840
いや、デジタルしかやってこなかった人が、テクのパチモンみたいなおもちゃでなく
ちゃんとしたアナログを聴いたら感激するって普通にあるだろ
コブクロとかさw
0844名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:09:51.10ID:dAJjX8AX
>>842
そうなのか、愛聴盤のうち、石川セリのメビウスがカラーだわ
で、ホコリ、、、、そうなのか('A`)
0845名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:12:58.03ID:dAJjX8AX
ということで再掲w

アナログって、基本SN以外CDを圧倒する高音質だよね
でも、SNだけは、デジタルに逆立ちしても敵わない
ぱちぱちせんでも、針は盤からどうしてもかすかなノイズを拾うし、
それに一切雑音無い盤なんて、まあまず出会えないしな
ダイナミックレンジの制限もあるから、まあSNだけはオーディオの劣等生

でも、強烈な高音質なんだよなあ、CDに比べてwww
0846名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:13:10.43ID:aoG61iOK
>>836
さらに追記するが

鯖に関しては、そのアナログ経験を確認せず↓UP
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456099902/427

過去オーディオ経験(アナログ以外)豊富さを聞いている俺
さらには、神耳と言われるブル氏だ
にもかかわらず、これほど感激していることに疑問を持ったわけだw


ブル氏が、「アナログ」に関しては、それほど経験がないということから
感激した経緯は理解できる

オーディオに限らず、初心者がベテランを評価する場合と
ベテラン同士の評価では大違いだからなw

その辺、鯖は理解してるのかよ?w
0847名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:14:11.90ID:ZB1Jl+LF
>>842
だから新品はクリーナーが付いてくる(確かVPI)
中古には付いてこないがw

レーザープレーヤーの音はフォノイコ次第なんだが
いじる所がないのが受けない理由
今時アナログやるヤツなんて、ガンプラ買ったらそのまま組まずに改造するタイプだからなあ
タミヤの戦車にザクの上半身載せてザクタンクとかなw
0848名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:16:35.07ID:WF33trYR
低音はどうガンバってもデジタルにかなわない
0849名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:18:10.14ID:ZB1Jl+LF
>>848
質感でもか?

んなこたぁねえよぅ
0850名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:19:01.24ID:dAJjX8AX
>>847
>レーザープレーヤーの音はフォノイコ次第

http://ezto.info/ezhome/blog/entori/2014/5/22_anaroguno_ke_neng_xing_ao_shensa.html
  ピックアップの生出力はアナログの逆RIAA特性電流出力で、そのままでは通常のオーディオ
  機器につながらないため、専用RIAAイコライザーアンプを搭載しており、ライン出力が基本です。
  内蔵RIAAイコライザーはCR型とのこと。
  また、内蔵RIAAイコライザーを通さずMMレベルのフォノ出力も選べる様ですが、ピックアップの
  生出力ではなく、I/V変換経由と考えられます。
  いずれにしても、音声回路は完全にアナログ処理だけです。

基本内蔵フォノイコ?じゃないの?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:19:29.13ID:dAJjX8AX
>>848
そんなこたー全くねえ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:19:59.61ID:Iqzi9xPd
>>840
君はアナログのレベル自体を侮ってないかね?
中途半端な録音機でレコードのハイレゾ録音再生しても、レコード直接再生にはまるで追いつかないぞ
最新ラックスマンの高解像度・高密度システムと802で、アナログを鳴らした日には・・・

>>846
なんだ、俺らを同時に中傷しとるのか
自分がアナログ経験ゼロのくせに、よくそんな事が言えたもんだ
個人攻撃が目的ならノーティス出すぞ
0853名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:23:02.62ID:WF33trYR
レコードは40Hzまでだな 20Hzまでフラットとか絶対ありえない
0854名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:24:06.88ID:dAJjX8AX
>>853
いや、そこまでスピーカーが対応でけへんだろたいがいのw

もしかして、スピーカーで音出す前を基準に、音質語ってるのか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:28:10.92ID:0C+e6CJv
定価で10万くらいのレコプレと定価50万近くのCDP持ってるけど流石にCDのほうが音いい、中域はいいけど分離が敵わない
これを逆転させるにはレコプレも50万位必要なのかな?
0856名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:28:17.64ID:dAJjX8AX
つーかお前ナンでアナログスレにいんの?>>853

>>814 ベルトドライブは不便だのう

>>819 >>817 頭出しはできないのか?

>>848 低音はどうガンバってもデジタルにかなわない

>>853 レコードは40Hzまでだな 20Hzまでフラットとか絶対ありえない

完全に、アナログ未経験者じゃねーかw
0857名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:29:52.92ID:dAJjX8AX
>>855
定価で58万税抜きのCDPと、定価で70万のアナログタンテ+アーム持ってるけど、
比較にならんほどにアナログの音がいい、特にマスターサウンドのLP

50万だと多分簡単に逆転する
オレも5万のタンテだと、CDに全く勝てなかった
08588552016/05/20(金) 18:31:38.93ID:o0qLTzT9
なるほど、やはりそれ位の投資は必要って事ですね…先は長いな
0859名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:32:36.28ID:ZB1Jl+LF
>>850
そうなんですか?
レーザープレーヤーは買う気がないので詳しくは知らないんですよ
ただイコライザー内蔵と外部フォノイコが使えるタイプがあるのをしってるだけ

>>853
正弦波を刻んだテストレコードなら普通に20Hzあるだろw
音楽のレコードは録音次第
昔のアイドルのシングル盤なんて、あえて超低音はカットしているかもしれんなあ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:33:15.93ID:dAJjX8AX
>>859
オレも今日(今)知ったんだけどなwww
0861名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:33:20.65ID:aoG61iOK
>>852
>君はアナログのレベル自体を侮ってないかね?

俺はアナログに関しては、その良さを認める派だよw
友人がめちゃアナログ派で影響を受け、それを目指した時もあるわw
ただ、どうにも聴きたい音源不足が影響してCD、ハイレゾと流れてきたわけだw

>個人攻撃が目的ならノーティス出すぞ

個人「攻撃」してるつもりはないけどなw
板一発言者、はたまた影響を与える鯖が、どんな発言してるのか
そして、その矛盾や疑問を中心にレスしてるんだがなw
0862名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:35:10.73ID:dAJjX8AX
>>858
あとカートリッジも必要だぜよ

でも、自分の好きな音のカートリッジとの出会いは、
オーディオをとんでもねえほどに、最高に充実させるよ
オレなんざ、既に30年以上同じカートリッジ使ってる
0863名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:41:50.28ID:Epqe2Cnj
>>862
もっと他のMC試してみろよ?
そういう発言はそれからだ
0864名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:46:55.36ID:Iqzi9xPd
>>861
音源不足ww笑わせるなよww

呆れ果てて言葉も無いわ
お前らの根城のハイレゾ雑談スレあたりで教えを乞うてから出直せ
全く馬鹿馬鹿しい
0865名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:46:55.29ID:dAJjX8AX
>>863
まあ1980年代当時だが、5個位、買っていろいろ試してみたよ
で、ショップでも、そんなに多くはないが、聴かせてもらった
オレ当時からダイナミックオーディオの客だったから、高校生でw

で、出会ったのだよ、AT-150Ea/Gにw
AT-33Eも持ってるけど、圧倒的に前者が好き
で、昨今いろいろ、クソたけえMC聴いたが、
オレはAT-150で全くいいと思えるのだよ

そういう、出会いなw
まあ針がダメになったら、AT-150saの針がつくらしいし、
多分一生使うなこれ
0866名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:51:04.83ID:dAJjX8AX
正直、マニアに追い越せ大作戦のレコード欲しいって動機もだいぶあったなあ
いろいろカートリッジ買ったのw

当時は、アンプ等の機器はたいがいダイナで買ったのだが、
カートリッジだけは第一家庭電器でいつも買ってたわ
レコードもらえるからw

ちなみにカセットテープはエフ商会なw
0867名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:52:06.06ID:Epqe2Cnj
>>865
MCはフォノイコの品位がMMよりも余計問われる
MCにも色々ある
でもいわゆるハイエンドな音を希求するならMCしかないよ

またID変わってたら失礼w
0868名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:54:06.19ID:dAJjX8AX
>>867
それはその通りだな、現行フォノイコ(E-250)の間は、当面必要なさげだし、何より買えねえw
近く1,200万かけて部屋つくるのと、パワーアンプを買い足すか買い換えるのが優先
むしろ、今出てるアナログの音に、CD音源が追いつくためにどうするか、というステージw
0869名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:55:49.90ID:aoG61iOK
>>864
>音源不足ww笑わせるなよww

聴くジャンルによるだろw
俺の聴きたい新譜は、圧縮、CD、ハイレゾ販売しかないことが多いんだよw

>お前らの根城のハイレゾ雑談スレあたりで教えを乞うてから出直せ

誰にどんな教えを乞うんだ?
LPで販売されてない音源をどうしろと言うんだ?w
0870名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:58:15.90ID:dAJjX8AX
でもまあ、驚いたよ、もともとTRIOのKP-5050使ってて、壊れたからSPEC AP-50買って、
なんか不満なんで、アナログ刷新を考え、AcousticSolidのSolidMachine購入

誰が、一応充実したSACDP、LUXMAN D-06uを遥か彼方においてきぼりにする音が、
30年前のカートリッジと廉価フォノイコ、LUXMAN E-250から出てくると思う?www
0871すいぜんじ2016/05/20(金) 19:00:09.52ID:ZNFVsi4d
>>868
>パワーアンプを買い足すか買い換えるのが優先
バイアンプかな?それはお勧め。パワーを落としても。
パワーが無いほうが基本品位高いし。

まあ確かに環境優先だな
そうすれば機器選びに間違いがなくなる
0872名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:02:01.53ID:W/ng612M
MCはハイゲインやらヘッドアンプやらトランスやら泥沼要素が多いからね
とくにトランスにはまると本当に大変
SHUREやテクニカのVMで楽しく聴いてた頃が懐かしい
0873名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:03:15.57ID:Iqzi9xPd
>>869
新譜ww

何十年前の同一アルバムをうん十種類買い続けてる俺とはスタンスが違いすぎる
やめさせてもらうわ
0874名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:03:43.98ID:dAJjX8AX
>>871
おお水前寺か、お前コテにしろよwID変わりまくるんだからwww

だろ?700を1台、900を1台借りて、
700のBTLするかバイアンプにするかして、
900と比較して、いいほうを選択する予定

で、環境はwwww部屋が15畳に減っちゃうwwww
20畳の面積で15畳に減るとわwww
でも、確実に環境は向上するからのう、天井斜めだしw

>そうすれば機器選びに間違いがなくなる
と思って、今後一切機器はリフォーム後に考えている
まあ何より金がねえんだけどなw
0875すいぜんじ2016/05/20(金) 19:04:31.68ID:ZNFVsi4d
>>870
MCにしてハイエンド目指すならミドルクラスのフォノイコであれば
アキュフェーズかコードのシンフォニック(まだあるかな?)

珍しく具体名出してるんだからメモしとけよw
0876名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:04:48.08ID:dAJjX8AX
>>872
おお、明らかにオレのセンパイってレベルだな

>SHUREやテクニカのVMで楽しく聴いてた頃が懐かしい
まるっきりオレwww
それが今も、後者のカートリッジで続いちゃってるのだ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:08:24.71ID:dAJjX8AX
>>875
これかw
http://kakaku.com/item/K0000449570/
どこも売ってねえぞ?

アキュはオレの場合、ショップの都合で手が出しにくいw
0878名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:08:44.47ID:V7FD89Pr
リード線の配列って機種によって違うんですか?
kp880dを購入したのですが写メを撮る前にリード線外してしまって困っています。どなたか優しい方教えてください!m(_ _)m
0879名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:09:54.47ID:dAJjX8AX
リード線を30年つけかえてないオレにはわからんわ

誰か親切なエロい人よろしくw
0880すいぜんじ2016/05/20(金) 19:13:26.55ID:Ml6YoTqX
>>872
自分の経験上トランスはつらい
音に勢いがなくなる

>>877
>アキュはオレの場合、ショップの都合で手が出しにくいw
あそこはそうだな
アキュは昔からフォノイコの出来がいい
機会をつくるべし
0881名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:14:23.26ID:aoG61iOK
>>873
>何十年前の同一アルバムをうん十種類買い続けてる俺とはスタンスが違いすぎる

俺は、そのスタンスを否定するつもりはないが
俺が主に聴くジャンル、LPのない新譜を聴くことに対し

>音源不足ww笑わせるなよww
>呆れ果てて言葉も無いわ

新譜を聴くことに対し、呆れるたり言葉もないのはなぜだ?

しかも君は、↑での発言からアナログ経験はそうないと言ってることから
その何十年前の同一アルバムをうん十種類買い続けてるのは
LPか?CDか?ハイレゾか?w
はたまた、LPの「収集」か?w
0882名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:16:39.14ID:dAJjX8AX
>>880
いやむしろCHORDが気になる

2014年のタイムロードのブースで、
TAD-CE1使って、まさに「魔音」としか言いようのない音させてたCHORD
あれ以来、かなり気になってるメーカー

オレがもし、外国製アンプに行くならまず考えてるのだよ
でもなあ、フォノイコは考えてみれば、フェーズメーションが非常に気になる
デュアルモノの半導体のやつ、500の型番
あれが今、未来の買い替え候補なんだが、知ってるか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:17:09.12ID:WF33trYR
>>878
白 赤
青 緑
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:19:41.74ID:V7FD89Pr
>>883
ありがとうございます!!
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:21:07.43ID:Ml6YoTqX
>>882
>いやむしろCHORDが気になる
いい勘してるじゃんw
シンフォニックもう無いか
今流行りのバランス入れだったよ

もうひとつのとこはいい思い出が無いw
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:23:22.18ID:dAJjX8AX
そうかー、フェーズメーション、会社の姿勢と音への表現がすげえオレの好みなんだが
まあ、音まだ聴いたことないからのう

でも聴いたこと無くて試聴してみたAcousticSolid、まあすごかったw
でもCHORDだなそれなら
0887名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:23:50.73ID:W/ng612M
でもたまに44GやAT-ML170を引っ張りだして聴くこともある
懐かしついでに今は44Gで杏里のデビューアルバム聴いてる
子音が耳に突き刺さって心地いい
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:24:19.26ID:B7Rg+dio
>>822
解消してるわけがないw
どうやって解消したか言ってみろよ
まさかビニル糸をゴム糸に変えただけとか言うなよw
それで完全に解消するわけがない
そしてお前に解消出来るわけがない
0889名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:25:13.71ID:dAJjX8AX
>>887
>懐かしついでに今は44Gで杏里のデビューアルバム聴いてる
>子音が耳に突き刺さって心地いい

www
オレも持ってる、今日帰ったらそのLP聴くわw
確かに刺さるねあれwww
0890すいぜんじ2016/05/20(金) 19:25:45.50ID:Ml6YoTqX
>>882
>2014年のタイムロードのブース
去年まともに聴いたがまるで感心せんかったぞw
0891名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:27:46.83ID:dAJjX8AX
>>888
糸のままだ、すんげえ簡単なことだwww

つーかよ、糸が標準なのに、糸じゃノイズ出るとかありえねえだろうがwww
でもまあ、お前のおかげで大変なヒントもらったので解消できたのは事実だ
感謝するぞwww

3/3 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456737614/264 でノイズの相談をした
3/31 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458481267/515 で原因がわかった
このくだりなwww
0892名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:28:15.13ID:dAJjX8AX
>>890
去年はオレも特に感想はない
あくまで、2014年のTIASだ
0893名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:28:15.77ID:W/ng612M
>>880
トランスはローインピカートじゃないと本領発揮しないと思うよ
JSとかパートリッジは本当にええよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:30:47.04ID:B7Rg+dio
>>891
糸が標準な訳ねーだろ
そして糸で間違いなくノイズが出る
マジでこいつ解消できてねーわwww
というよりこいつ音の良し悪しが分からないのは前からだがノイズを聞き分ける耳も無くなったツンボだわw
病院に行けよks
0895名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:31:00.69ID:dAJjX8AX
あ、間違えた

3/31 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458481267/545 で原因がわかった
0896名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:32:19.95ID:Iqzi9xPd
>>881
アナログを知らずにアナログを聴いてる者の事を云々するな
群盲象を撫でると言うが、お前は一人ではないか

当該アルバムはオリジナル盤が一枚、再発盤が二枚、UA盤が三枚、東芝盤が二枚
(以上LP)
後はCDが約20枚だ
より良い音を求めてるだけでコレクションではない
そう言えばハイレゾは買ってないな、今からでも買うか?マスタリングの問題があるしな
0897名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:33:43.05ID:B7Rg+dio
>>895
だからどう改善したのか言ってみろよw
原因が分かったと言っておきながら糸のままとか言う辺り、相当アホだわw
0898すいぜんじ2016/05/20(金) 19:34:11.99ID:Ml6YoTqX
>>893
>トランスはローインピカートじゃないと本領発揮しないと思うよ

もちろんローインピでの話しです
ヘッドアンプでも鳴らないものが多いですけどね
0899名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:34:23.48ID:dAJjX8AX
ところで
http://hissi.org/read.php/pav/20160520/QjdSZytkaW8.html

もう、ただの人格破綻者だわなあ、罵詈雑言しか板に書き込んでない
なんだろう、こういうの

何をどうやったら、AcousticSolid買えたの?
1年分の収入全てを費やしでもしたの?
0900名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:37:06.78ID:B7Rg+dio
>>899
機器を買えたの?とかwww
マジで腹いてーwww
買っただけで満足してるお前には宝のもちぐされだな
悪いけどお前より相当前に買ってるわwww
カード信用のないお前と違って、こんなもん現ナマだけどなw

マジでコーラ吹いたわw
0901名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:39:19.02ID:dAJjX8AX
いやー

>カード信用のないお前と違って、こんなもん現ナマだけどなw
どんだけ変なこと言ってるか自分でもわかってないんだろうねえ
ガチの池沼なんだろう

http://hissi.org/read.php/pav/20160520/QjdSZytkaW8.html
そして問題点は、人格破綻者だつーのにw
0902すいぜんじ2016/05/20(金) 19:40:51.05ID:Ml6YoTqX
>>901
お前が引き寄せてんだよ
いい加減差別用語は止めろ
0903名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:41:14.90ID:B7Rg+dio
>>901
涙目で話を逸らさなくていいからどうやって解消したのか言えってw
どうしても言えないなら()今の写真を見れば本当に解消してるかわかるからお前の得意な写真アップだけでもいいよwww
0904名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:41:52.49ID:dAJjX8AX
>>902
いやこいつは昔からこのスレにいるよ?
つーかAcousticSolid持ってるのは本当だしねえ
0905名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:42:11.68ID:V7FD89Pr
片側からだけプツプツ言うのはなぜ?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:43:35.26ID:B7Rg+dio
頑なにどうやって解消したのか言わないクソ鯖www
解消してないのは確定だなw
0907名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:44:13.48ID:dAJjX8AX
だからさー

3/3 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456737614/264 でノイズの相談をした
3/31 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458481267/545 で原因がわかった

今5月20日でしょー、シリコンでしか解消しないなら、シリコンにしてんだろうwww
でも、何を言ってもここでは不正解と捏造できるのに、言うわけないじゃんw
客観性と論理性で、人格破綻者に対応するだけだよ〜

おっとケーブルスレのキャラ混じったw
0908名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:44:52.89ID:dAJjX8AX
>>905
ブツブツは、どんな音のブツブツ?
0909すいぜんじ2016/05/20(金) 19:45:35.92ID:iwjST7MC
>>904
差別用語使わなくても済むだろ?
そろそろちっとは考えろ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:46:03.08ID:w7URseau
>>834
>そんな貴方にELPのレーザープレーヤー

ELPってエマーソン・レイク&パーマーのことでつか?

スレが殺伐としているので、ボケてみました
0911名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:46:41.14ID:dAJjX8AX
>>909
やだなあ、君に言われたからやめただろうw
つーより、この人格破綻者なんとかしてくれ

これだぜ?ただの荒らし
http://hissi.org/read.php/pav/20160520/QjdSZytkaW8.html
0912名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:46:48.47ID:B7Rg+dio
>>907
解消してないのはもう分かったからwww
お前の言う想像してる以上の音と言うのは相当悪いノイズだらけの音と言う事もこれで証明されたわw
0913名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:48:40.50ID:B7Rg+dio
>>911
とりあえず、相当な基地外はお前だからwww
そんな事はここの板にいる住人はほとんどわかってる事
0914名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:49:35.74ID:B7Rg+dio
相当な荒らしは
http://hissi.org/read.php/pav/20160520/ZEFKalg4QVg.html
こいつwww
0915名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:50:06.20ID:dAJjX8AX
>>910
せっかくのボケのところ悪いが、

>ことでつか?
本気できめえからそれやめた方がいい
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1040203312/
0916名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:50:49.88ID:dAJjX8AX
>>914
あのさあ

オレ http://hissi.org/read.php/pav/20160520/ZEFKalg4QVg.html
お前 http://hissi.org/read.php/pav/20160520/QjdSZytkaW8.html

大丈夫かお前
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 19:54:28.52ID:B7Rg+dio
>>916
明らかにお前が荒らしだろ
アホなのか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。