トップページpav
1002コメント346KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 70rpm [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DP‐100M2016/04/29(金) 21:33:11.67ID:vQM536N1
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 69rpm
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460293012/l50
0759名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 18:26:12.20ID:ioXaD2Yv
>>758
>直して使うほどの物でもないと思う
これ問題だろw
失礼なレスだよw
0760名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 20:06:11.91ID:LuXlvrSj
>>758
揚げ足と思ってる所が痛々しい
0761名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 20:35:03.34ID:dZuI44Ow
>>758
反省しとけ
07621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/05/18(水) 20:36:35.74ID:DfM6VB0r
はい。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 20:42:30.81ID:XS7jgdXw
つまんねーレスは問題なくてつまんねー揚げ足取りに文句を言う
正しい2chの使い方だなw
0764名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 21:05:53.84ID:So/wKVGI
DDのターンテーブルなんか無音で回って当たり前、耳で聞いてわかるような異音が出てるって
機械的にせよ電気的にせよ、故障程度で言えば重症、オーディオ的には重体ってところ
トランスが唸ってる程度ならなんとかなるかもしれないが、モーターじゃ処置無し
あれこれいじり倒して高級プレーヤー並みの音になればいじりがいもあるけど
まあアキラメロン
0765名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 21:16:11.19ID:u0RCfwp7
>>764
反省しろって言われてんだろが
何が「高級プレーヤー並に」「アキラメロン」だ
さらに反省しろks
0766名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 21:58:36.22ID:bPr3a9jW
同じの中古で買うより修理代の方が高くつくし親の形見でもなけりゃ買い替えがベストなのは確か
自分で修理できるならやればいいが、モーターの異音修理ができる人はこんな質問しないでヤンス
0767名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 22:11:17.27ID:u7g9prPj
何がが気軽にだ!選民意識持ちやがって
0768名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 22:18:48.83ID:QLFpRvhs
>>767
わかる、だがオーヲタなんてそんな基地外の集まりなんだぜ
そもそも2ちゃんなんてお前の来るとこじゃないんだよ
そういうの熟知した上で一時的に楽しむのが2ちゃんなんだよ。
0769侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/18(水) 22:35:27.76ID:pIduw8mG
55Mだったら見積もり取ってみてもいいかと思うんだがな…

最近のプレーヤーにスイッチする気持ちがあるなら話は別だけど

#あの時代のモノが好き#

なら
今回の経験ーどこがトラブル要因なのか探すーそして修理ないし売却は確実に今後のスキルになると思うのな★

もし、最新のモノに買い替えて行くという道を選ばないなら

買い換えた当時物のプレーヤーにも訪れるトラブルかもしれないのでね★
0770名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 23:10:33.67ID:kqAjHMK0
>>769
デノン今でも修理やってくれるからね
そそ見積りね
0771名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 23:18:55.14ID:oJ5iCFSd
あらら、私のせいでがっつり荒れてすんませんw

もともとジャンク扱いの品だったのですが、見た目の程度も良いし、少しの調整で普通に使えるようになったところです
とりあえずサーボはばっちり止まっているんですが、電解コンデンサ交換くらいは自分でもやっとこうかと思っていたので、モーターも分解できるか明日開腹して見てみます
また報告します
新品のタンテにはあまり惹かれるものがないですね…古いものを直しながら長く使うのが好きです

それよりタンテシートが非常にゴム臭いので困ってますw
0772名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 23:23:17.77ID:ioXaD2Yv
>>771
そこでニコイチw
0773名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 23:45:52.02ID:mrx0Ojip
>>771
ターンテーブルシートは交換するだろ普通w
安いので豚革のシート自作をオススメする
衝撃吸収に優れてると言うのもあるけど何より再生後盤を外した時静電気でパチパチ言わないのでオススメ
ゴムよりはタンテの擦りノイズを拾い難くなるんじゃないのか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 23:50:30.38ID:ioXaD2Yv
昔マイクロであったような銅板?とかの金属製?のターンテーブルシートってどうなの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 00:16:26.47ID:+m1StYAl
>>774
糸ドライブかベルトドライブの重量級のプラッターのプレーヤーなら上に別のシートを乗せる事を前提にオススメするけどDDだとモーターに負担を掛けるだけなのでオススメしない
基本的に重くしてより回転を安定させるためだけと思った方がいい
テーパーがついてるとまた違った要素の効果はあるけど
0776名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 00:17:00.28ID:Z1e0hWb0
マグネシウムの使ってるけどかなり良い
フェルト、ブチル、硬質ゴム、豚、鹿と使ってきたけど一番音色が良くて深みが出る
次点が豚とゴム(トーレンス純正)
金属系は滑るから盤の反りによってはスタビが必要
0777名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 00:32:55.81ID:7q1D9Uio
>>776
じゃあ次は人柱となってカーボン使ってレポしてクレロ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 06:33:07.55ID:82k/BCTT
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s486612512

こんなの見つけた
0779名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 07:18:49.87ID:l64NttLm
本人召喚すると大変なことになるよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 12:46:09.64ID:+m1StYAl
この必死なコメント追加に 2ちゃんにステマとかwww
こんなゴミ買う奴がいるわけねーだろw
日本語もおかしい所あるし日本人じゃねーだろ
0781名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 12:51:19.35ID:BShU/3aL
いや>>779が本人という可能性は過半は無いし、
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=antonbrukner
こいつの工作いっぱい売れとるのう、まあオレは買わねえけどw
0782名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 15:36:58.28ID:3hE1mMGt
3年位前だったか、
シェルにフォノイコ載せたのを10万で売ってたことがあって
ここに本人降臨してえらく大変だったんだよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 16:53:22.71ID:GneujiGd
どんな感じになった?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 16:54:27.45ID:Z1e0hWb0
>>782
鯖とどっちがめんどくさい?
0785名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 17:01:34.47ID:BShU/3aL
>>784
オレはお前には負けるよw
0786名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 17:23:40.51ID:UNfDJnNH
>>784
その本人とやらは一度しか来ないから鯖の方が100倍も面倒くさい
>>785 を見れば明らかw
0787名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 18:21:23.89ID:BShU/3aL
と、何故か別IDで言うwww

>>782だったとしても、日常的にIDコロコロの自白状態だ
まあ、別人だったらもはやキチガイの領域
0788名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 18:25:39.07ID:eIe9g+OL
>>787
この基地外さが鯖
自分を貶す奴は一人しかいない みんな自演だ と思い込んで疑わないバカwww
kzはkzだな
0789名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 18:27:53.24ID:BShU/3aL
>>788
おおおお、自ら、別人(「別人だったらもはやキチガイの領域」)自白か
すげえなw
0790名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 18:30:19.16ID:eIe9g+OL
>>789
お前、ほんと意味の分からないことを言って言い返してるつもりになってるアホだな
ほんとすげーよwww
こんなリアル基地外そうそういねーわw
0791名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 19:56:24.32ID:BShU/3aL
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1453637087/943
・アンチカセットくんは本物の池沼が実に多い
・人の悪口言ってないと生きていけない病気なんだろう 別人と判明しても決して謝らない人間のクズ
・謝るどころかしれーっとID変えてまた叩き出すんじゃねw 人間ここまで堕ちたらオシマイだよ
・それも別人を「お前、鯖缶の自演だろwww」と 猛烈にアタマの悪いコトを言い出すwww

オレのアンチからでさえ
・鯖以下の無能
・鯖缶くんはオデオの常識を知らないがアンチ鯖缶くんは人としての常識を知らない
0792名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 20:20:00.07ID:vqzaXNYn
年取った人がオーオタ辞めるのってやっぱ耳が衰えて気持ち良くなくなるからかな?
持ってたレコード処分しちゃったり
0793名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 20:29:11.08ID:gzjwgzgM
771です
モーター分解してみました
グリスアップしてみましたが、大きい変化はなかったです
ボールも受け皿も磨耗しているようにも見受けられました
コンデンサはとりあえず変えずに、DENONの修理見積もりをとってみようかなとも思います
高額でキャンセルしても2000円と送料か…
さらに関東のサービスセンターは藤沢にしかないというw
昔はどのメーカーも津々浦々にSCが
あったのになあ…

ダンテシートは100均でコルクシートを買って作ってみましたが、意外と悪くないですw
0794名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 21:44:55.32ID:IhUeQefG
>>792
手が震えて針をまともに置けなくなったら現役引退じゃね?針の上げ下ろしが新たな介護ビジネスになるかもしれんが
07951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/05/19(木) 21:50:22.15ID:tqVUohRa
そんなあなたに、フルオート! (・`ω´・)ノ
0796名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:09:13.03ID:l64NttLm
震える人にもフルオート!
0797名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:22:02.60ID:mCiQTRwI
そのためにアームリフターがあるんじゃねーか
アームリフターで下ろせば震えてようが関係ない
0798名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:26:10.71ID:l64NttLm
縦に震える人にはアームリフター!
0799名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:34:01.29ID:Wzc9BU0o
盤にスピンドルマーク付けるようになったらお終い
0800名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:45:24.70ID:l64NttLm
スピンドルマークにはオートチェンジャー!
0801名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 22:55:21.80ID:Z1e0hWb0
レコード掛けたことがない若い人にもリフターは必要だよ
おヅラさんの朝の番組にでた若い人は3cmくらい上から落としてたから
おヅラさん、ビックリして少しづれてたもんな
0802名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/19(木) 23:00:21.82ID:Z1e0hWb0
レーベルのヒゲは老化よりも性格的な問題だよぬ
0803名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 00:09:58.95ID:AdsDHz4T
あなた様に代わって針をそっと置くAIロボがまもなく来ます。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 01:30:24.05ID:+5kMsHnM
'80年代のマイコン機とかだと
AIではないけど針降しから選曲まで自動で行なってくれる
主に忠実なロボットが既に内蔵されてるんだよなあ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 04:02:59.60ID:qJD+BhMY
自動選曲DDリニアのケンP-7Xあるけどポップスアルバム選曲すると曲頭が欠ける
アームの位置がズレているのか、針が落ちるのが早いのか、ミュート解除が遅いのか、
LP制作側が曲間詰めすぎで機構自体は正常なのか不明 開けたら壊しそうだし
0806名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 12:27:19.10ID:dAJjX8AX
オレは針をうまく落とせず、席に戻ってボリューム上げると音楽始まってることよくある

フルオートかつリモコン操作可能な、タンテに後付できるやつきぼんぬ
0807名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 12:38:15.13ID:JaZwm59q
ロボットアームをうまく使えばできそうだけど、コストが本体よりかかりそうだね。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 12:42:26.23ID:dAJjX8AX
ペッパーくんとかってそういうの出来ないかなあw

ちなみにオレ、アナログにおける操作の醍醐味とか一切いらん人
音さえよければいい
0809名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 12:52:44.20ID:N4OGL5GO
んなことが可能なわけがない。車でもよく乗る前に自分の手で拭け
ってな話があるだろ。ほんとは点検するわけだが、それができなくても
触ることで小さな変調なんかが分かったりすることが重要なわけだ
オーディオ、特にアナログも同じだよ。機械なんだからいつだって同じ
調子なんか変わりっこない、そうかもしれないが自分の手で目で見て操作するから
確認できるわけで、そういう余裕っていうか、間というか、ようは
機械に対する愛だな、それなくしてアナログで良い音出そうなんて甘いねん
0810名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 12:55:32.02ID:1d69m7dX
レコードを棚から探すところからフルオートでやってほしいね
0811名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 12:57:06.71ID:24e27syM
タンテとプリを目の前に置けばおk
つーかそもそも針を落としたらすぐボリュームあげればいいじゃん?
0812名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 13:06:27.20ID:dAJjX8AX
>>809
そういう趣味性を否定はしないが、そうじゃない人がいてもおかしくはない
というか、オレは「高音質」が最優先だ、他の手間は必要悪として認識している

  オーディオ、特にアナログも同じだよ。機械なんだからいつだって同じ
  調子なんか変わりっこない、そうかもしれないが自分の手で目で見て操作するから
  確認できる

CDプレーヤーだって機械だが、そんなもん全く必要性感じない

>それなくしてアナログで良い音出そうなんて甘いねん
多分君がぶったまげるほどうちの音はいい、残念ながら証明するすべはないが

>>811
音楽をリラックスした体勢で聴きたいので、目の前にはオットマンw
針を落としてすぐボリュームあげても、始まってることあるのよ、ものすごく不器用らしい
0813名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 13:21:39.33ID:V7FD89Pr
針を落とす場所が今だにつかめない
0814名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 14:04:18.30ID:WF33trYR
ベルトドライブは不便だのう
0815名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 14:12:24.67ID:AdsDHz4T
・パワーオン
・45/33切り替え
・針ダウン
・針アップ
・パワーオフ
おまえらは上記操作がリモコンで可能な
システムじゃないのかよ!
0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 14:25:57.24ID:dAJjX8AX
>>815
そんな機能のタンテ、あっても音、ろくでもねえもんしかねえだろw
だから>>806
0817名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 15:10:04.57ID:so53HnoN
LPをPCに取り込むときだけはリモコン欲しいと思う。
針はおろせるがPCとタンテが遠いので針落として急いでPCまで行ってRecボタン
おさにゃならんので時々間に合わんことある。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 15:14:25.38ID:9jRwoUeb
>多分君がぶったまげるほどうちの音はいい、


キミの書いてる内容からはとてもそうは思えない
「音質最優先」なんて全然してないね
0819名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 15:15:08.28ID:WF33trYR
>>817
頭出しはできないのか?
0820名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 15:29:04.30ID:AdsDHz4T
何でもかんでもリモコンという時代がちょっと遅く
その間にプレーヤーの衰退と来ちゃったからなぁ
プレーヤーってリモコンありだとおもうんだが

>>816
ごめんなさい。既出なんだが
KP1100を自分で手を加えただけだから怒らんでおいて
0821名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:08:41.08ID:B7Rg+dio
>>812
お前、ぶったまげるほど音がいいといいつつ、プレーヤーのノイズが入ったまま聞いてるんだろ?www
お前のぶったまげるという音なんてたかが知れてるというわけでw
悪いが俺はお前がぶったまげるほどいい音で聴いてるわw
そんなノイズはうちにはないからなwww

鯖って本当マヌケ
0822名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:23:22.34ID:dAJjX8AX
>>818
機器個々に求めるものが、と書かないとわからなかったかい?
で、まあいいじゃん、実際この板で聞いたやつの発言これな
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456099902/427
あとは、有力スタジオ設計企業の方と某著名ショップの方が絶賛してくれたわ

>>820
どこが怒ってるように思えるんだ????

>>821
もう解消したよ?何言ってるの???
0823名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:29:51.61ID:dAJjX8AX
ところでさ

>>821
>悪いが俺はお前がぶったまげるほどいい音で聴いてるわw
>そんなノイズはうちにはないからなwww

1.ノイズが無きゃぶったまげるほどいい音なのか、すげえなお前の基準
2.さっきも書いたんだがhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441107515/341

新参がはしゃいで人の中傷振りまいてるて感じか
0824名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:32:46.57ID:6PDojWrs
不具合は自分で考えていろいろ試してみるのが趣味。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:35:39.83ID:dAJjX8AX
アナログって、基本SN以外CDを圧倒する高音質だよね
でも、SNだけは、デジタルに逆立ちしても敵わない
ぱちぱちせんでも、針は盤からどうしてもかすかなノイズを拾うし、
それに一切雑音無い盤なんて、まあまず出会えないしな
ダイナミックレンジの制限もあるから、まあSNだけはオーディオの劣等生

要は、そこを割りきって、どう音質的・音楽的価値を高めるか、なわけだ
ホントにアナログやってんのか?>>821
0826名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:35:48.06ID:QNGwPKa8
>>817
PCにリモコンをつければおk
0827名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:39:34.75ID:dAJjX8AX
つーか>>820
おまいのKP1100は、リモコンでそれ可能なのか???

オレもつくってもらいたいwww
0828名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:44:41.89ID:+5kMsHnM
>>810
それジュークポックス
>>817
全部通して録音して後からカットやトラック分けとか出来ないの?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:47:47.10ID:aoG61iOK
>>822
その聴いたやつは、皆がひれ伏す元ミュージシャンらしいんだが

>超高音質!!俺が今まで聴いてきたアナログの中で、間違いなく最高レベルよ!!

CD世代のブルが、どれほどアナログを聴いてきたんだろうな?w
はたまた、皆がひれ伏す元ミュージシャンが
あのでかいTVを置いた環境・機材での試聴で、そこまで感激できる過去の
オーディオ経験w

だいたい、今頃アナログのよさに気が付くような発言w
今まで、どんなアナログ聴いてたんだろうな?w

>あとは、有力スタジオ設計企業の方と某著名ショップの方が絶賛してくれたわ

客が不機嫌になるような発言、普通はしないわw
特にショップの場合、買ってもらった機器、ましてやアドバイスした機器なら
当然、褒めるわなw
0830名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 16:54:06.26ID:dAJjX8AX
>>829
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460409336/524
なお、
1.ブルがCD世代?これ持ってたやつだがwhttp://audio-heritage.jp/LUXMAN/player/pd310.html
2.そのショップの人は、知ってる人は決してお世辞言わん人だとみんな知ってる
3.幼稚で池沼な人格障害のヒキニー中年が人の中傷しにアナログに来てんじゃねえ池沼
0831名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:18:55.60ID:aoG61iOK
>>830
また捏造コピペ貼ってるのかよw 捏造鯖はw

年齢は、鯖より少し若く、本格オーディオを中学時代からとして、時代はCD世代だろw
で、そのアナログプレイヤー所持後、どれ程のアナログ経験があるんだよ?w
はたまた、皆がひれ伏す元ミュージシャンが
あのでかいTVを置いた環境・機材での試聴で、そこまで感激できる過去の
オーディオ経験は、いか程なんだよ?w

>2.そのショップの人は、知ってる人は決してお世辞言わん人だとみんな知ってる

もしそうなら、そのでかいTVの環境、機器を考慮しての評価じゃないのかw
0832名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:20:56.89ID:dAJjX8AX
ということで、警告無視なんで本日よりハイレゾスレ攻撃開始
0833名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:28:06.23ID:aoG61iOK
>>832
ほーw
自ら「攻撃」発言w

あんなコピペ貼りまくってるようじゃ
荒らしとして認識され、さらに笑える鯖だなw
0834名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:31:34.45ID:6da8j0D2
>>810
そんな貴方にジュークボックス

>>812
そんな貴方にELPのレーザープレーヤー

>>821
アナログにノイズは憑き物
もし聞こえないとしたら、部屋の暗騒音でマスキングされとる訳で自慢にならない
0835名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:32:58.40ID:dAJjX8AX
>>834
それ、考えたんだけど、オレの愛するカートリッジ使えないだろ?
まあ、まずは試聴してみるべきかなあ、、、、、
でも、そこそこするタンテ買っちまったんだよなあw
0836名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:36:49.23ID:Iqzi9xPd
>>830
訂正を求める
こっちだhttp://audio-heritage.jp/LUXMAN/player/pd555.html

>>831
正直に言う、俺のアナログ経験なぞ大した事はない
レコードを酸で洗浄すると音が微妙に変わる事をこの間経験したばかりだ
(当該書き込み:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460340975/714
0837名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:38:33.09ID:PL+EXdCP
しかも、

>ケーブル素材には高価な純プラチナ素材を使用

純プラチナ線とは書いてないぞw
0838名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:39:29.91ID:PL+EXdCP
誤爆したスマン
0839名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:44:05.64ID:dAJjX8AX
>>836
ほう、そっちか、失礼したw
0840名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 17:51:10.86ID:aoG61iOK
>>836
真摯なレスありです

俺としては、ブル氏ほどの人が、「アナログ」に関し
鯖のアナログを聴いて、あれほど感激するとは思えないということだよw
0841名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:00:37.24ID:dAJjX8AX
なるほど、ちと誤解しとったの

>ELPのレーザープレーヤー

これ、結局全くデジタル処理せんのね
アナログで読んでアナログのまま出力するらしい
0842名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:07:34.61ID:t4PwAQMi
レーザーターンテーブルはホコリにチョー弱いし
カラーレコードは読み取れないぞ
マッキントッシュのアンプにJBLで聴いたから
音は良かったが
0843名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:08:11.16ID:ZB1Jl+LF
>>840
いや、デジタルしかやってこなかった人が、テクのパチモンみたいなおもちゃでなく
ちゃんとしたアナログを聴いたら感激するって普通にあるだろ
コブクロとかさw
0844名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:09:51.10ID:dAJjX8AX
>>842
そうなのか、愛聴盤のうち、石川セリのメビウスがカラーだわ
で、ホコリ、、、、そうなのか('A`)
0845名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:12:58.03ID:dAJjX8AX
ということで再掲w

アナログって、基本SN以外CDを圧倒する高音質だよね
でも、SNだけは、デジタルに逆立ちしても敵わない
ぱちぱちせんでも、針は盤からどうしてもかすかなノイズを拾うし、
それに一切雑音無い盤なんて、まあまず出会えないしな
ダイナミックレンジの制限もあるから、まあSNだけはオーディオの劣等生

でも、強烈な高音質なんだよなあ、CDに比べてwww
0846名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:13:10.43ID:aoG61iOK
>>836
さらに追記するが

鯖に関しては、そのアナログ経験を確認せず↓UP
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456099902/427

過去オーディオ経験(アナログ以外)豊富さを聞いている俺
さらには、神耳と言われるブル氏だ
にもかかわらず、これほど感激していることに疑問を持ったわけだw


ブル氏が、「アナログ」に関しては、それほど経験がないということから
感激した経緯は理解できる

オーディオに限らず、初心者がベテランを評価する場合と
ベテラン同士の評価では大違いだからなw

その辺、鯖は理解してるのかよ?w
0847名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:14:11.90ID:ZB1Jl+LF
>>842
だから新品はクリーナーが付いてくる(確かVPI)
中古には付いてこないがw

レーザープレーヤーの音はフォノイコ次第なんだが
いじる所がないのが受けない理由
今時アナログやるヤツなんて、ガンプラ買ったらそのまま組まずに改造するタイプだからなあ
タミヤの戦車にザクの上半身載せてザクタンクとかなw
0848名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:16:35.07ID:WF33trYR
低音はどうガンバってもデジタルにかなわない
0849名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:18:10.14ID:ZB1Jl+LF
>>848
質感でもか?

んなこたぁねえよぅ
0850名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:19:01.24ID:dAJjX8AX
>>847
>レーザープレーヤーの音はフォノイコ次第

http://ezto.info/ezhome/blog/entori/2014/5/22_anaroguno_ke_neng_xing_ao_shensa.html
  ピックアップの生出力はアナログの逆RIAA特性電流出力で、そのままでは通常のオーディオ
  機器につながらないため、専用RIAAイコライザーアンプを搭載しており、ライン出力が基本です。
  内蔵RIAAイコライザーはCR型とのこと。
  また、内蔵RIAAイコライザーを通さずMMレベルのフォノ出力も選べる様ですが、ピックアップの
  生出力ではなく、I/V変換経由と考えられます。
  いずれにしても、音声回路は完全にアナログ処理だけです。

基本内蔵フォノイコ?じゃないの?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:19:29.13ID:dAJjX8AX
>>848
そんなこたー全くねえ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:19:59.61ID:Iqzi9xPd
>>840
君はアナログのレベル自体を侮ってないかね?
中途半端な録音機でレコードのハイレゾ録音再生しても、レコード直接再生にはまるで追いつかないぞ
最新ラックスマンの高解像度・高密度システムと802で、アナログを鳴らした日には・・・

>>846
なんだ、俺らを同時に中傷しとるのか
自分がアナログ経験ゼロのくせに、よくそんな事が言えたもんだ
個人攻撃が目的ならノーティス出すぞ
0853名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:23:02.62ID:WF33trYR
レコードは40Hzまでだな 20Hzまでフラットとか絶対ありえない
0854名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:24:06.88ID:dAJjX8AX
>>853
いや、そこまでスピーカーが対応でけへんだろたいがいのw

もしかして、スピーカーで音出す前を基準に、音質語ってるのか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:28:10.92ID:0C+e6CJv
定価で10万くらいのレコプレと定価50万近くのCDP持ってるけど流石にCDのほうが音いい、中域はいいけど分離が敵わない
これを逆転させるにはレコプレも50万位必要なのかな?
0856名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:28:17.64ID:dAJjX8AX
つーかお前ナンでアナログスレにいんの?>>853

>>814 ベルトドライブは不便だのう

>>819 >>817 頭出しはできないのか?

>>848 低音はどうガンバってもデジタルにかなわない

>>853 レコードは40Hzまでだな 20Hzまでフラットとか絶対ありえない

完全に、アナログ未経験者じゃねーかw
0857名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/20(金) 18:29:52.92ID:dAJjX8AX
>>855
定価で58万税抜きのCDPと、定価で70万のアナログタンテ+アーム持ってるけど、
比較にならんほどにアナログの音がいい、特にマスターサウンドのLP

50万だと多分簡単に逆転する
オレも5万のタンテだと、CDに全く勝てなかった
08588552016/05/20(金) 18:31:38.93ID:o0qLTzT9
なるほど、やはりそれ位の投資は必要って事ですね…先は長いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています