トップページpav
1002コメント346KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 70rpm [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DP‐100M2016/04/29(金) 21:33:11.67ID:vQM536N1
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 69rpm
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460293012/l50
0671名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 10:32:42.06ID:Sl9FsJld
マッキンなんかも電源落ちてるふりして実はコンデンサーに微弱通電させてるのがある
0672名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 10:40:51.37ID:Sodom7AO
ンデ、始末が悪いのは明らかな故障を抱えたアンプがあり
連続通電することでコンディション維持可能と言い張る爺がいること。
昔からやられていたことです、と真顔で説かれてもねえ。
それが必要なら取説にその旨が記載されてるはずだが?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 10:47:26.27ID:6uI5doT/
>>657
スポンサーだろうさw
0674名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 13:06:00.30ID:Sodom7AO
スポンサーでなくても小道具で使われる。
宅建会社販売の子洒落た住宅のイメージづくりには好都合。
とはいえGT2000のようなごついのは使われない。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 13:24:31.45ID:Sl9FsJld
小道具にパラゴンでも置いてあったらDVDボックスで買うわ
0676名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 14:01:16.27ID:/JtkN9TI
>>668
音楽鑑賞が生活の全てで
他の衣食住は不要、って人もいるんだろうな...
0677名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 14:03:47.68ID:NCXx0bXJ
だから私は多摩川河川敷に総額3億円のオーディオシステムを設置し、
全裸で音楽鑑賞をしている。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 14:06:38.09ID:cDghDqWv
>>676
住む所がなかったら電気も無いしオーディオも設置出来ないし、食わなかったら死ぬ
つまりそんな奴は居ない
0679名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 14:09:23.39ID:Mlji3b5N
山下達郎がいつも同じ洋服着てますね
って言われて
洋服買うくらいならレコード買うと言ってた
0680名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 15:53:06.51ID:Sodom7AO
>>676
独身でホームレス同様の風貌と身なりでご近所歩けます、
後ろ指指されようとも子供から石投げられても平気です、
くらいの肝っ玉(つーかKY?)が無いと無理。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 17:18:03.15ID:Sl9FsJld
阿部寛がファミリアに乗り続けるように、達郎が着た切り雀であるように
真の金持ちとはそんなもんなんだろうと思う
0682名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 18:54:59.08ID:HmVVYBEp
池田圭先生のことを忘れてはいけない
0683名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 18:55:16.03ID:/JtkN9TI
>>680
外国で、独身で死後に家を整理しようとしたら
レコード数十万枚が家を埋め尽くしていたなんて事があったな
ttp://japan.digitaldj-network.com/articles/16727.html
0684名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 18:59:05.66ID:dgGyxHU/
記事では孤独などと言ってるが
ある意味幸せな人生であったと言えよう
0685名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 19:01:54.45ID:QMQfA/Fu
画像見る限り
1割がダブり
4割は盤ソリ・割れ・針飛びの不良盤
7割がゴミと見た
0686名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 19:28:43.07ID:Sodom7AO
>>684
そうだよね。
成りたくてもああは成れない。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 19:42:43.61ID:wTTBCZYk
>>683
日本のゴミ屋敷と同じ
収集するものが違っていただけ
家の中だけで済んでいただけ
0688名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 20:02:41.02ID:faU7SRL7
>>668
デジタルアンプなら 24 時間通電も非現実的ではない。
インターネットラジオとか流してたらテレビつけっ放してるのと同じような感覚。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 21:42:58.33ID:RO5AxtLA
スタンバイに出来るアンプってあるけど
ああいうのはずっと通電とは言わんのか
0690名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 21:48:10.94ID:/We5VtLU
>>659
昔のポータブルプレーヤーとか
ばらすとスイッチのところによくコンデンサがついてるけど
本当はコンデンサだけは間違いなんだな知らなかった
0691名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 22:03:10.30ID:gF6tJ+rY
間違っているのは回路ではなく短いオンオフの繰り返しの方
0692名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/15(日) 23:09:23.63ID:iiDxhj+B
>>683
俺も持ってるレコードが2枚あった。
Bob Marley 「Legend」 と Dan Fogelberg 「The Innocent Age」。共に下から5枚目の画像に写ってる。
後者のジャケは紙質のせいで中古盤は大抵煤けててなあ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 04:47:19.95ID:QhOVy4QK
僕はね、レコード5万枚だよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 09:31:19.93ID:WuDdmzaf
25万枚目指せよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 10:19:30.73ID:4rOHDKdT
どれをお聞きになっても…同じようなもんですが(笑)
お聞きになりますか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 10:22:09.85ID:0dihwSG5
>>683 中古レコード屋ウハウハかぁ?
それとも不良在庫になるのか・・・
0697名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 11:40:56.69ID:CtJhE/fR
>>690
見た目はフィルムコンだけどノイズキラー(スナバ回路)だよ
抵抗がないとノイズが熱に変換されない
0698名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 12:10:54.86ID:NLRceoxc
>>695
あ、これなんですか?
0699名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 12:24:13.00ID:G2JJoLBG
金太の大冒険です。
お聞きになりますか?
0700名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 12:29:17.70ID:vizgMoz4
金太マカオにつくwwww

ものすげえイヤwww
0701名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 12:41:37.39ID:ASIhyIqt
金太守って
0702名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 12:59:14.45ID:j5Dg24Nm
吉田松陰 芯舐める〜
0703名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 13:05:51.01ID:0Kq8DSCK
変態仮面公開記念
0704名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 13:21:01.13ID:vizgMoz4
>>702
それ初めて知った、顔が維持できなくて机に突っ伏したw
http://sandtowel.tumblr.com/post/46933749233/
0705名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 14:36:37.78ID:9jo1kFY6
つボイノリオは天才だからなあ。俺は「お万の方」が好き
♪お万〜小鹿にさわる〜
♪お万〜小判、番する〜
0706名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 14:56:31.62ID:QbtSmBtj
ここ何のスレだったっけ?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 15:38:58.82ID:vizgMoz4
>>705
おマンも充分魅惑だが、これにはまいった

「松陰、シンドバット見せる」
「松陰、神妙にしろい」
0708名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 16:12:42.96ID:yqjo+Tc8
SWのところに外装が厚紙のコンデンサが使われてて破裂して中がむき出しになってたんだよ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 17:31:55.49ID:0dihwSG5
オイラつぼいのりおのそのEP持ってるお
A面が金太でB面が松蔭
0710名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 17:53:28.89ID:G2JJoLBG
>>706
スマん。
「いいえ、まさか、はっはっは」を期待したんだが、
こーゆー展開になるとは思わなんだった。。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 18:07:24.11ID:1mvAd194
>>697
昔は本当にコンデンサだけが付いている製品があった。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 19:58:12.04ID:gP4AD8sO
NECのアンプだが、スイッチにはでかい0.1μくらいのセラコンだけがぶら下がっている。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 20:44:57.16ID:9Ogl4dJH
>>697
俺が見たことあるのはフィルムじゃなくて
セラミックコンデンサがついてるヤツ
でも確かに蛍光灯器具とかでも
雑防コンデンサってノイズ防止用についてるから
接点保護というよりそっちの機能のためなのかな
0714名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 21:08:47.24ID:VMlL5jCv
接点間に入れる目的はスパークキラーだね
コンデンサ単体を入れるケースもあるけど用途は同じ
L負荷で回路を開いた時に逆起でスパークする

Lとパラに力率調整用コンデンサ入れたり
電圧制限用のバリスタやダイオード入れることもある
0715名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 21:26:52.30ID:d6waPwjJ
LP12がゆさゆさしたぁあ。危うく盤痛めるところだったぜ。
強震モニターで察知して急いでアームあげたわ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 22:05:28.80ID:QbtSmBtj
俺はCD聴いてたけど問題ないかな?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/16(月) 22:21:56.88ID:y7FrIFEj
>>710
俺も
「いえまさか、はっはっは・・・
サイケは・・・ニューウェーブは・・・
あ、これも下さい」
の流れを考えてたんだがね

流れを攫われちまった(まあどっちにしてもだがな)
0718名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 07:55:19.34ID:6KzjWLmv
>>715
うちはグラグラのトーレンス
トーレンスで揺れが増幅されて、、、
アームレストにアームを置いておくだけじゃだめだね
うちのは止められないんだ
カートは非難した
0719名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 08:51:09.41ID:9/zaO5ae
あれだけふわふわでも自身は吸収できないのか
0720名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 11:11:32.49ID:+n0vSVTj
多い日でも安心吸収
0721名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 12:07:09.66ID:dmvM/H3q
吸収できるのは±2〜3ミリだろ
0722名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 12:57:46.08ID:9/zaO5ae
地震だと±2〜3mくらは九州してほしいね
0723名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 12:59:16.73ID:/Fp/7Kw2
非常にTPOをわきまえない誤変換だな
0724名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 14:59:59.97ID:25Sp5wiJ
デンオンのDP-55Mを中古で買ってきて使っているのですが、
ヘッドホンで聴くとターンテーブルのムオーっていうモーター音が微妙に聴こえてきます
不具合でしょうか、それともこんなもんなんでしょうか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 15:36:09.73ID:2uwgLMuE
>>724
DDなのでモーターのノイズを拾ってる場合もあるし、外部からのノイズを拾ってる場合もある
電源を入れずにただフォノイコの電源を入れただけでブーンという音が出るならケーブルをいいのに変えると改善される
勿論アースをちゃんと繋いでる事が前提の話
あとプレーヤーを置く場所によって変わる事もあるので色々動かしてみる
モーターのノイズを拾ってる場合はカートリッジがモーターに近づくにつれてブーンという音が大きくなる
この場合はカートリッジを別のものに変えるとある程度改善される場合がある
こっちの場合はプレーヤーの電源を入れると音はするが電源を切ると音は無くなる
最後に、これは可能性は低いかもしれないけど、針をレコード盤に落とした時にだけブーンという音がする時は下から何かしらの振動を受け ターンテーブル自体が振動を受けてる時に起こる
針を落とす前は音がせずに 無音の溝に落とした時からなる場合はこれ
この場合はインシュレーターを工夫したり、別のラックに置くとかすると無くなる
0726名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 16:35:34.06ID:O4srYCo+
っ糸
0727名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 18:56:58.50ID:CqGjtHAA
ももクロ
3rd AL『AMARANTHUS』、4th AL『白金の夜明け』のアナログも8月13日(土)に発売決定!
更にTEACとコラボw
http://www.momoclo.net/img/news/TEAC.jpg

まあ、LP出すアイドルのおかげでオタ買いしてTEAC復活?w
0728名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 19:06:11.92ID:25Sp5wiJ
>>725
ありがとうございます。電源を入れただけでは全く無音で、タンテを回しただけでも同じく無音です。

レコード溝に針を乗せると、ムーっとノイズが聴こえます。33から45に切り替えるとノイズのピッチが上がるので、モーター音に起因するかと思います。
どこかに油をさすとか、必要なんでしょうかね?
0729名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 19:08:45.68ID:25Sp5wiJ
アンプが真下にあるので、それの影響もあるんですかね
以前使っていた他のプレーヤーの時は全く問題なかったのですが…
とりあえず置き場所なども変えてみます
0730侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/17(火) 19:17:02.20ID:dv27NTW5
>>729
切り分けとしては


#カートリッジが音を拾う時に生じるノイズ


ってコトやね

…全く役に立たないレスだなw

別なカートリッジでテストみたらどーなるだろ?★

…しか言えない無能です☆
0731侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/17(火) 19:21:56.88ID:dv27NTW5
>>728
盤に針のせないで

#33と45を切り替えて
#すごく耳をすましても無音

…なんだよね?
0732名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 19:25:35.98ID:R1a5n/6k
ヤフオクでP-10出品してる奴が意固地で笑える
入札?者がいろいろ気を使って、直接受取りやオイル抜きを提案してあげてるのに頑として拒否
豚に真珠だな。プレーヤーがかわいそう
0733名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 19:44:14.90ID:8B1UfgFx
オクなんてそんなもんだよ。質問した時点でBL行きなんて普通にあるようだしね。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 20:00:42.36ID:wiD5q1yQ
この機種のオイル抜きはめんどいぞ。
抜くなら 5,000円 寄越せ なら納得。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 20:03:13.73ID:RDBQMQb9
俺も最高額入札してたのに質問入れた瞬間にオークション終了→ブラリされたことあるわ
今にして思えばチガイに関わらなくて良かった
0736名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 20:09:23.35ID:8B1UfgFx
スレチだが、アホ出品者といえば、CDP出品してるやつで、動作に問題ありませんがディスク読み込みません。とか説明してあって草。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 20:18:46.27ID:AGnZnZah
>>732
ウラル希望
0738名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 21:46:36.17ID:NiTjSqif
>>728
一番可能性が低いと思われた奴っぽいなw
針を乗せたら発生するならモータというより振動がターンテーブルに伝わって、レコード盤自体が振動しそれを針が拾ったという事なので一度切り分けのためにレコード盤を浮かしてみたらどう?
ターンテーブルシートを外し3つか4つ小さいインシュレーターかなんかを置いてそこに盤面をのせて浮かせるとか、中心のスピンドルシャフトの根元にゴムの輪っかのワッシャーをかましてレコード盤を浮かして再生してみるとか
それで再生させてみてノイズが無くなる もしくは小さくなったらほぼ間違いない
つまりモーターの振動で筐体が振動した事によるもの
中古という事だから何処かが擦れてるのかもしれない
擦れてる場所を探してオイルを刺したりするのは大変かもしれないな
沢山物理的に接触してる所はあるだろうから
0739名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/17(火) 23:27:50.23ID:2eh3xCXY
>>732
ウラル
http://ponpoko.pepper.jp/ural_japan_photo/Sahara.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/momohana_2009/imgs/a/1/a1c2132f.jpg

頑固なQ&A
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h226911572
0740名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 01:23:11.37ID:FRRrZXMn
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

【 新田恵海 】出演したと疑惑のビデオの新作第2弾を配信 全編が未公開…完全蔵出し映像
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1463272674/

5/12配信開始
http://www.mgstage.com/product/product_detail/SIRO-2719/

検証まとめ
http://i.imgur.com/7wdzBD4.jpg
http://i.imgur.com/UxORv2b.jpg
http://i.imgur.com/5a9Td6Q.jpg
http://i.imgur.com/rMKzVN1.jpg
http://i.imgur.com/XbQrE4v.gif
http://i.imgur.com/KOKw4uo.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CfSBLqpUMAAEXa8.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja_UUAAjutB.jpg


ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

声優個人 板
http://hanabi.2ch.net/voiceactor/
0741名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 02:15:46.17ID:rDaDXocC
皆様ありがとうございます
>>730
カートリッジを変えても同じでしたが、
MCだとEQの関係か、拾いやすくなりますね
針を乗せない時は、ヘッドホンで聴いてるかぎりはノイズはまったく乗りませんが
タンテに耳を近づけるとズィーっと生音でノイズが聞こえるのに気がつきましたw

>>738
プラッターを外して回したら微妙にコシコシ言いながら軸が回っています
根元に油さしたくらいではおさまりませんでした
本来は無音で回るもんですかね?

タンテユニットを本体にがっちり取り付けすぎてるとかそういう可能性もあるのかな
0742名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 02:20:49.33ID:oJ5iCFSd
インシュレーター使って浮かして再生したら少しノイズを拾いにくくなる感じですね
0743名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 03:20:36.30ID:eFYlTE76
http://i.imgur.com/PGEZ3yq.jpg
0744名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 03:22:07.94ID:eFYlTE76
http://imgur.com/2gdY0Vi.jpg
0745名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 08:05:59.89ID:McdwDF1s
>>741
モーターのオーバーホールもしくは売る
0746名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 11:54:40.90ID:xYQTtIXP
>>741
>微妙にコシコシ言いながら軸が回って

DDならタンテ外して回すとサーボが利かないのでそうなる。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 13:53:50.14ID:xa3HeeDZ
そのうち
「CDには入ってないノイズが偶発的に出ます。何度再生してもどこかで出ます。どうしたら治りますか?」
とか書かれるんだろな
0748名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 14:01:56.88ID:HqdAUCnS
「俺たちの爺さんの若い時代はコンセントとか差し込みプラグとか換えて喜んでたんだぜ」
って子孫に笑われないようにしないとな
0749名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 15:20:37.69ID:1LwD0NEO
ノイズ気にしてるひとはデジタルに戻るしかないw
0750名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 15:25:47.55ID:aOGB2w+q
昔の車は夏と冬でプラグの番手変えたり、冷却水の不凍液(クーラントじゃねえぞw)の濃度を変えたりしたもんだが
それを笑われることはない
ただ、今のプラグは10万キロ無交換。技術の進歩はスゲエや。となるだけ
オデオも同じやな
0751名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 16:06:21.75ID:OAEDU6bZ
ピュアオーディオ界じゃまだプラグとか変えるのよくやってるじゃん
銅板にLC-OFC材使ったタップとか電気的には十分すぎるめちゃくちゃ太いケーブルとか
クソ高いけど
0752名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 16:10:11.93ID:qjr1DMia
>>747
私もそこまでバカな若造ではないのでよろしくです

他社のDDプレーヤーと比べた上で、通常出ないであろうと思われるノイズが聞こえるのでお伺いしました
スピーカーで聴いてる分にはまったく気にならないんですけどね…

BDや糸やガラードにすれば済む話なんでしょうが、このデンオンも本来の状態ではないのでは、整備すればもっと良くなると思いまして
0753名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 16:31:29.03ID:OAEDU6bZ
>>752
ノイズはどのくらいのレベル(音量)なのか
ヘッドホンはドライバー(コーン)が耳に近い分
スピーカーと比べてどうしてもノイズが気になってしまう傾向がある
僅かなものであれば致し方ない場合もある
0754名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 16:39:58.15ID:cnyzHl1p
>>752
他社じゃないよ
その個体の問題
経年劣化でなってるのかサビやカビなんかが発生して接触して擦れてるのかわからんが、同じDENONの1300や500Mでなる事はない
自分でOHするか、修理屋に持って行って修理してもらった方がいい
売って別のを買うと言うのも一つの選択肢だと思うけど
0755名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 17:30:46.30ID:So/wKVGI
トランスの鳴きみたいな感じでモーターが泣いてんだろ
直して使うほどの物でもないと思う
というか治す金額で別のもっと良いのが買えるんじゃね?
0756名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 17:45:14.56ID:ioXaD2Yv
同時期に販売されたDP-70Lだけどなんの異音もしないよー
DL-103とAU-305との組合せで

DP-70L+DL-103+AU305>LP12+3010R+SPU

になってるよん
0757名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 17:52:37.66ID:uScN2uP5
>>755
直して使うほどのものでは無いかどうかを決めるのはお前ではなく本人だ
0758名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 18:23:36.52ID:ut1E2kA0
>>757
なに言ってんだ?
2ちゃんで相談してんだから、レス返すのになんの問題が?

つまんねー揚げ足取りしてんじゃねえよぅ( T_T)\(^-^ )
0759名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 18:26:12.20ID:ioXaD2Yv
>>758
>直して使うほどの物でもないと思う
これ問題だろw
失礼なレスだよw
0760名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 20:06:11.91ID:LuXlvrSj
>>758
揚げ足と思ってる所が痛々しい
0761名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 20:35:03.34ID:dZuI44Ow
>>758
反省しとけ
07621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/05/18(水) 20:36:35.74ID:DfM6VB0r
はい。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 20:42:30.81ID:XS7jgdXw
つまんねーレスは問題なくてつまんねー揚げ足取りに文句を言う
正しい2chの使い方だなw
0764名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 21:05:53.84ID:So/wKVGI
DDのターンテーブルなんか無音で回って当たり前、耳で聞いてわかるような異音が出てるって
機械的にせよ電気的にせよ、故障程度で言えば重症、オーディオ的には重体ってところ
トランスが唸ってる程度ならなんとかなるかもしれないが、モーターじゃ処置無し
あれこれいじり倒して高級プレーヤー並みの音になればいじりがいもあるけど
まあアキラメロン
0765名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 21:16:11.19ID:u0RCfwp7
>>764
反省しろって言われてんだろが
何が「高級プレーヤー並に」「アキラメロン」だ
さらに反省しろks
0766名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 21:58:36.22ID:bPr3a9jW
同じの中古で買うより修理代の方が高くつくし親の形見でもなけりゃ買い替えがベストなのは確か
自分で修理できるならやればいいが、モーターの異音修理ができる人はこんな質問しないでヤンス
0767名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 22:11:17.27ID:u7g9prPj
何がが気軽にだ!選民意識持ちやがって
0768名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 22:18:48.83ID:QLFpRvhs
>>767
わかる、だがオーヲタなんてそんな基地外の集まりなんだぜ
そもそも2ちゃんなんてお前の来るとこじゃないんだよ
そういうの熟知した上で一時的に楽しむのが2ちゃんなんだよ。
0769侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/05/18(水) 22:35:27.76ID:pIduw8mG
55Mだったら見積もり取ってみてもいいかと思うんだがな…

最近のプレーヤーにスイッチする気持ちがあるなら話は別だけど

#あの時代のモノが好き#

なら
今回の経験ーどこがトラブル要因なのか探すーそして修理ないし売却は確実に今後のスキルになると思うのな★

もし、最新のモノに買い替えて行くという道を選ばないなら

買い換えた当時物のプレーヤーにも訪れるトラブルかもしれないのでね★
0770名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 23:10:33.67ID:kqAjHMK0
>>769
デノン今でも修理やってくれるからね
そそ見積りね
0771名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/18(水) 23:18:55.14ID:oJ5iCFSd
あらら、私のせいでがっつり荒れてすんませんw

もともとジャンク扱いの品だったのですが、見た目の程度も良いし、少しの調整で普通に使えるようになったところです
とりあえずサーボはばっちり止まっているんですが、電解コンデンサ交換くらいは自分でもやっとこうかと思っていたので、モーターも分解できるか明日開腹して見てみます
また報告します
新品のタンテにはあまり惹かれるものがないですね…古いものを直しながら長く使うのが好きです

それよりタンテシートが非常にゴム臭いので困ってますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています