中華デジアン総合 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 53d2-Jz3o)
2016/04/18(月) 00:52:16.73ID:2HCrhFOD0TOPPING,SMSL,Lepai等の中華デジアンなら何でもOKです。
前スレ
Lepai製デジタルアンプ総合スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1430308476/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3c6-oN+o)
2017/01/25(水) 00:30:53.71ID:kHXF2zwR0でも中華デジアンで超ニアでもサーノイズ無しってそうそう無いよね
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe7-+bvm)
2017/01/25(水) 01:12:49.27ID:ekV0hqap0俺、80cmぐらいのニアフィールドなんだけど・・・w
Indeed TDA7498E買おうかなと思ってたんだけど、それもノイズ出るかな?
TP22のほうが無難?
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0315-m0Ie)
2017/01/25(水) 06:01:02.81ID:2RvO4meL0TEMPO eA3 はかなり少ない。でも、このスレの住人からは高いと言われたような。
中身は ICEPower なんで、他社のICEPower 搭載機もノイズは小さいと思う。
JET3 10cmでも気にならない。
>>799
それくらいなら大丈夫な可能もあり。能率90dB/wで高域キンキンなスピーカーを使ってて30cm以内に近づくと
ちょっと気になる程度。(個人の感想です)
おっさんで高域が聞こえにくくなっているからかもしれんが。
ノイズは、デジアンならどれを買っても出るものだと思ったほうがいいよ。IndeedもTP22も持っているけど、
ノイズは出ている。俺は気にならないけど。
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe7-+bvm)
2017/01/25(水) 19:49:54.95ID:ekV0hqap0レスありがとう┌○ペコッ
なるほど・・・
スピーカー30cmまで近づくこともないし、俺もおっさんだから大丈夫かなw
ところで、IndeedもTP22も持ってるとのことだけど、どっちがお勧めです?
デスクトップ用途で普段は音量小さめの聞き流しで、たまに音楽聴きたいときにちょっと大きめにするぐらい
Indeedは少し熱くなるみたいだから自分の使い道ではTP22かなと思ったんだけどね・・・
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0315-m0Ie)
2017/01/25(水) 21:27:12.28ID:2RvO4meL0Indeed一択。パネル印刷のてきとーさがいかにも中華だが。
サブで使ってて24時間電源いれっぱなしだけどそんなに熱くならない。
小音量で、熱を下げたいなら電源電圧を下げるのが一番ラクかも。標準の32Vを秋月あたりの24Vのに交換するとか。
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe7-+bvm)
2017/01/25(水) 21:35:57.28ID:ekV0hqap0またまたレスありがとう┌○ペコッ
Indeedで検討してみるよ
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dc-3qL8)
2017/01/25(水) 22:53:18.42ID:Amfbf+n40ホワイトノイズの話をみて改めてON/OFF切り替えて確認した結果・・・
能率86dBのMMSEでも距離30cmのところで微かなホワイトノイズを確認。
気になる人には気になるのかも?
TP60の時はほとんど気にならなかったんだけど明らかに音はA-98Eの方が
好みなのでこのノイズがなければ完璧だった!
>>800
同じTDA7498EでもIndeedは評判良いですよね。
今では日本国内でも普通に買えるようになったのかな?
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26a7-AZYz)
2017/01/27(金) 09:43:15.47ID:VrTz4pOq0いくら安物中華だからと言ってデフォのスポンジ足は外したほうがいいぞ
小さいからそのまま直にアルミ筐体を石のブロックか何かの上の置けばいい感じ
まあインシュレーターでも変わるんだろうけどスポンジは外せ
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMca-ZMjX)
2017/01/27(金) 12:36:20.55ID:+MMjD132Mどれくらい音が変わるの?
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fdc-AZYz)
2017/01/27(金) 14:55:49.32ID:quk5PI8f0小さいボディに大きすぎる足だけど・・・
上にも重石乗せて無駄な共振防いでるけど、音に影響あるかは未知数です。
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26b8-hijU)
2017/01/28(土) 00:23:15.75ID:ghlfE6GN00809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a3a-whIh)
2017/01/28(土) 06:57:44.46ID:Quuf0C6F0http://i.imgur.com/7VbzlO3.jpg
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a3a-whIh)
2017/01/28(土) 06:59:23.73ID:Quuf0C6F0http://i.imgur.com/nGOFNPs.jpg
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26b8-hijU)
2017/01/28(土) 12:21:47.35ID:ghlfE6GN00812名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp13-whIh)
2017/01/28(土) 13:24:28.69ID:Hua6alnQp0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp13-whIh)
2017/01/28(土) 13:50:36.30ID:Hua6alnQphttp://i.imgur.com/vDHhTZ8.jpg
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833a-whIh)
2017/01/28(土) 14:01:44.89ID:+/TcuU4h0http://i.imgur.com/sLsmnwX.jpg
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26a7-AZYz)
2017/01/28(土) 16:41:14.43ID:4NrZOYEy0石とスポンジだからだいぶ変わるよ
別に金を使わなくてもホームセンターでコンクリブロック買ってくればイナフ
120円で済む
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp13-whIh)
2017/01/28(土) 19:48:12.41ID:Hua6alnQp最近さるこの苦情により、何かとリビングで大音響にて音楽を聴くことができなくなり
クラッシックを愛してやまないおさる氏がオーストリア製、富裕層向けヘッドホンK702、Q701を視聴し、感動したもののK701の購入に踏み切ったことを音楽の素晴らしさを知らない貧乏人どもにご報告致します。
なお、貧乏人向けとゼンハイザーには見向きもしなかったことを付け加えつつもご報告致します。
キリッ
http://i.imgur.com/blnQZWQ.jpg
http://i.imgur.com/DUVYTsb.jpg
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2661-ZMjX)
2017/01/28(土) 23:52:47.53ID:mPv9+XAg0いやいや、具体的に音がどう変わるのか聞いてるんだけど。
だいぶ変わる、って何がどうだいぶ変わるんだ?
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26a7-AZYz)
2017/01/29(日) 06:48:19.95ID:CytArErk0ボワボワの低音がスッキリ下まで下がるよ
音離れがしっかりして聞きやすkなる
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fdc-AZYz)
2017/01/29(日) 07:13:10.31ID:5mLoUGw90えらく変わるのは体験済みだけど、アンプへの影響はまだ体験したことないな。
中華アンプしか使ってないからかな?w
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea1b-2PlA)
2017/01/29(日) 07:40:47.45ID:ieJqKS6d0可能性が高いと思うよ。
Indeed以外のデジアンは出力段のスイッチングノイズ低減用コイルは、トロイダルコイルや
ポットコイルを使って閉磁界になっているけど、Indeedは開放の空芯コイル使っていて、
スイッチングノイズを磁力線として撒き散らし放題だし、外部の磁界や磁性体の影響を
もろに受ける構造になっている。(でも空芯コイルが音が良くなる方向に働いている)
鉄筐体が近くにあるとかでね?
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26a7-AZYz)
2017/01/29(日) 08:12:18.24ID:CytArErk0スポンジ付いてたときはプリの上に直接置いてた
ということは鉄を避けろが正解なのか
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMca-ZMjX)
2017/01/29(日) 09:04:25.94ID:sVv4xcQ8M0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeb0-hijU)
2017/01/29(日) 10:01:30.29ID:uukOBJcb00824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26a7-AZYz)
2017/01/29(日) 10:03:41.36ID:CytArErk00825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea1b-2PlA)
2017/01/29(日) 10:34:11.44ID:ieJqKS6d0防磁シートも悪影響あたえる可能性が高い。
一番いいのは、他の電気製品や鉄から距離を開けることだと思うよ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMca-ZMjX)
2017/01/29(日) 11:00:57.87ID:sVv4xcQ8M磁気を遮断するだけでしょ?
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea1b-2PlA)
2017/01/29(日) 12:21:10.62ID:ieJqKS6d0防磁シートは磁性体なんで、
・コイルのインダクタンスが変わってフィルタの特性自体が変化する
・防磁シートの磁歪が波形を歪ませる
可能性がある
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMca-fSsW)
2017/01/31(火) 16:33:51.85ID:0NNoAdqPM0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea1b-2PlA)
2017/01/31(火) 21:29:54.99ID:Rc1oE7Rf00830名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa7-4SR0)
2017/02/04(土) 17:23:20.95ID:819b1reqp0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13dc-0MWP)
2017/02/04(土) 17:44:59.08ID:fiGvx4DZ0産業用とか医療用にはあるけど、ACアダプターの方が本体価格の数倍してしまうw
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa7-4SR0)
2017/02/04(土) 18:06:47.56ID:819b1reqp明らかに36V電圧で音作りされてますよ!
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633a-0MWP)
2017/02/04(土) 19:01:12.95ID:vy/00Ec3012Vのデジアンでシールドバッテリー使ってるがやはりいいぞ
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-DcrH)
2017/02/04(土) 20:13:35.73ID:pqzD2jC7M0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa7-4SR0)
2017/02/04(土) 20:38:00.74ID:819b1reqp0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1f-8ExJ)
2017/02/04(土) 21:03:19.70ID:aLA/H72S0つまり偽物
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-vJCl)
2017/02/04(土) 21:10:21.66ID:XY/h5hGE0やっぱTEACとか買った方がいいんかね・・・
中華モノは基本、
自分で組めるくらいのスキルが無いと使いモンにならんの?
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1b-kMoN)
2017/02/04(土) 21:13:57.20ID:/F6ZlCj+00839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-vJCl)
2017/02/04(土) 21:15:47.69ID:XY/h5hGE0対ノイズとか歪みも変わらん?
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa7-4SR0)
2017/02/04(土) 21:32:26.61ID:819b1reqp騙されたと思ってindeedユーザーは36Vで楽しんでみて!
ほな!
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa7-0MWP)
2017/02/05(日) 00:44:05.78ID:sDejCURp0と言うか逆に12Vでも動くってのを今知ったよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb8-lwa1)
2017/02/05(日) 01:42:20.81ID:r2bnCGkU00843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633a-4SR0)
2017/02/05(日) 06:07:54.36ID:O8xTa5Zd0見え見えなんだよね
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13dc-0MWP)
2017/02/05(日) 09:15:24.85ID:5ar7S31M0ホワイトノイズをうまく抑えた回路組んだアンプをどこかで作ってくれないかなー
そしたらすぐ買うのに。
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1b-kMoN)
2017/02/05(日) 10:26:53.83ID:m/ohTJCT00846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13dc-0MWP)
2017/02/05(日) 10:45:54.57ID:5ar7S31M0低ノイズチップ作ってもらうのを祈るしかないのか・・
デジタル物のオーディオ製品はまだまだ改良の余地あって先が楽しみね。
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8e-Ge6v)
2017/02/05(日) 16:51:20.08ID:sk6aB/Ae0今時の省電力チップの最終段はウンコと言った方が良い
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe7-TODy)
2017/02/05(日) 18:16:05.17ID:WA7CdObg0デスクトップで使ってると筐体が大きくて小さめにしたい
で、IndeedとかTP22とか評判良いので検討してるんだけど
DACとアナログで繋ぐようになるとやっぱ音質落ちるかな?
以前にSA-36A PRO買ったら音しょぼくてすぐ売っちゃったんだよね
TA-F501とかPMA-50とかのフルデジと比較した人いるかな?
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a7-2i5d)
2017/02/05(日) 19:01:23.42ID:ciUS5n0o00850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1b-kMoN)
2017/02/05(日) 19:22:12.87ID:m/ohTJCT0SMSL AD18 とか Alientek d8 とか TOPPING VX2 とか
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a7-2i5d)
2017/02/05(日) 19:31:44.73ID:ciUS5n0o0所で、初歩的は疑問で恥ずかしいんだけど、DACってデジタル信号をアナログ信号に変換する装置だよね。
なぜDACからcoaxialなの?デジタル to デジタルってDDCじゃないの?
0852848 (ワッチョイ 8fe7-TODy)
2017/02/05(日) 19:58:10.35ID:WA7CdObg0DACと言っても、coaxialとか光出力があるのもあるよ
だからcoaxial出力から繋いでるならDDCとして出力してるというのが正しいかもね
でも、アナログからもサブウーハー(PM-SUBmini2)に繋いでるからDDCオンリーとも言えない
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe7-TODy)
2017/02/05(日) 20:14:42.77ID:WA7CdObg0それって、フルデジじゃなくて、DAC付きの中華デジアンでは?
フルデジって、アナログ信号にすることなくデジタル信号のまま増幅するから
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1b-kMoN)
2017/02/05(日) 22:28:30.41ID:m/ohTJCT0アナログ入力あるやつは安ADCで変換している。
TI が、PWM入力デジアンチップと、それ用前処理用チップ発売したんで、
中華ガレージメーカーでも気軽にフルデジ出せるようになった。
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32e-0MWP)
2017/02/06(月) 09:41:38.29ID:/BhdW+RT0複数のデジアンの音量が上手くコントロール出来れば実現可能のような気がするけど、ドルビー等のライセンスの問題があるのかな?
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa7-0MWP)
2017/02/06(月) 11:00:42.60ID:nHdU9kUA00857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633a-gPhi)
2017/02/06(月) 12:47:47.20ID:WWY4Kgus00858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b9-qfIj)
2017/02/07(火) 01:52:22.84ID:EQgnRvcN0PCの仕組みとして音声出力インターフェースはひとつというのがあるので、
ドライバで細工をするかディジーチェーンでうまいこと下流処理する仕組みを用意しないと無理と思われ
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b0-0MWP)
2017/02/07(火) 23:42:24.13ID:VWkrgjzQ02000円でバストレ調整とヘッドホン端子が付いていて音質もクリアーで力強い
ポップノイズが欠点
他に使っている人、居ますか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32e-HGIq)
2017/02/08(水) 06:59:18.04ID:6aZRbDEE00861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32e-HGIq)
2017/02/08(水) 07:09:57.48ID:6aZRbDEE0アマゾンのTP22の仕様なんだけど、4Ωで30Wなら8Ωで15Wじゃないの?
何故25Wなの?
>出力30W x 2 @4Ω、25W x @8Ω インピーダンス4-8Ω
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd5-0MWP)
2017/02/08(水) 07:56:11.88ID:zEylBmFI0最終段のデータシート見て実効出力判断すべき
http://www.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/pdf/102127/TRIPATH/TK2050.html
TK2050 ステレオ出力6Ω/8Ω
VCC = +30V, RL = 8Ω
THD+N < 0.01%:30W
VCC = +23.5V, RL = 6Ω
THD+N < 0.05%:30W
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-vJCl)
2017/02/08(水) 09:13:47.60ID:WwRpUdLv0運良く手に入れば、それが当たり前ではなくて
幸運だったと身にしみるべしw
文化の違いって凄いモンだ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32e-HGIq)
2017/02/08(水) 18:47:03.28ID:6aZRbDEE0ありがとう。
該当のページをようやく見つけた。
http://html.alldatasheet.jp/html-pdf/102127/TRIPATH/TK2050/891/3/TK2050.html
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 221d-Kx9n)
2017/02/11(土) 23:31:18.72ID:dSqQCnVr0音質を比較しても一長一短であること、つまり2020に比較して優位性がない
TA2024はデジタル音が際立ち、キレキレの解像感で高域低域素晴らしく
そして現在最高峰の中域を奏でてくれます
聴き比べるとフルデジタルは音の鳴りの面でスカスカペラペラしてしまいます
トライパスのような迫力のある鳴りをするICは他にありません
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe2-n+9h)
2017/02/18(土) 01:27:17.26ID:Bt1k6Edw0とりあえずエージングのつもりで暫く様子をみます。
無音時のサーノイズはスピーカーに近づけば気になる程度(B&W 686、Wharfedale
DIAMOND 10.1で確認)Sureの7498アンプもあるので比べてみます。
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdc-eq+O)
2017/02/18(土) 11:03:45.04ID:JAffYsPn00868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b3a-yXFx)
2017/02/18(土) 11:47:07.70ID:tMx9VkfK0ラックスマン製というそのエッセンスがある感じが伝わる。
今はKENWOODの古いスピーカーLS-K701につなげてるが、充分サブで楽しめている。
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b3a-yXFx)
2017/02/18(土) 22:48:12.55ID:k6fiTgyP0毎度ご苦労様 と労いのコトバを掛けよう
しっかし 全く手の混んでない 子供じみたステマを重層的wに展開してくださるもんだなーと
ま ガンバレ❤️
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe7-uR02)
2017/02/20(月) 11:02:44.77ID:b8nvwVLx0海外での評判は良さそうだけど日本での評価がないんだよね
因みに今ちょっと安くなってるみたい
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb37-YV4B)
2017/02/20(月) 19:32:24.61ID:BnxqYKjU0去年の独身の日にaliで買うた。液晶がすぐ壊れるという話もあったけど、毎日何時間も使っているが動いている。
リーパイLP-2024A+からの乗り換え。比較すると低音がかなり出る。アナログは無音時のノイズが少し気になる。
デジタル入力とUSBは調子いいが、再生ソフトで曲移動時にプチノイズあり。
ヘッドホンはオマケ程度の音質。ヘッドホンにはEQ効かない。ヘッドホンを挿してもスピーカーはミュートにならないので、リモコンからミュートにする必要あり。
デジタル入力時の自動電源ON/OFFは便利。アナログ入力時は自動電源ON/OFF働かない。熱はそれなりに持つ。
結論としては、とても気に入っている。
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd5-eq+O)
2017/02/20(月) 19:50:21.14ID:m/sGm5sy00873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb8-aRkx)
2017/02/20(月) 23:38:29.71ID:ZgztpLSM00874870 (ワッチョイ 4fe7-P9CU)
2017/02/21(火) 00:38:02.21ID:0++nf64w0お〜〜ありがとう
参考になるよ
USBでしか繋がないから自分の使い方にはマッチしてるかも
購入検討してみるね〜
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f4b-pDYi)
2017/02/25(土) 13:29:15.62ID:nCt3bNjx0「アリエンテック」へご案内〜
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM9b-LqKA)
2017/02/27(月) 17:27:25.84ID:alSPmQQjM0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b8-WLWd)
2017/02/27(月) 19:15:31.59ID:rJSQj4ng00878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca1b-A99w)
2017/02/27(月) 19:19:37.67ID:/7vxccja0NFJ信者な人はD802Jの音しか聴いたことがないし、
信者じゃない人は D802かD802Cの音しか聴いたことがないと思うよ。
そんなことより、D802C持ってはいるけど、音が悪かったんで使ってない。
最近はBT付きフルデジいくつも出てるからそっちを物色した方がいいと思うよ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b81-LqKA)
2017/02/27(月) 20:05:50.71ID:abMLlL0/0サンキュー音悪いか〜
ありがとう
ちなみにそのBT付きのオススメ教えてくれ
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca1b-A99w)
2017/02/27(月) 20:40:57.89ID:/7vxccja0すまん、おれは持ってない。
安い中華フルデジよりたぶん音のいいDACゲットしたので、ちょい高い価格帯のD級アンプ物色してるもんで。
この板で評判の良かったのは SMSL の AD18 かな。
安いのもいろいろあるけどレビューがなくて人柱状態
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ee6-d+bh)
2017/02/28(火) 02:52:14.42ID:mUG8DYpP00882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a3a-XL1N)
2017/02/28(火) 22:55:29.30ID:WMTEPHTJ00883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a3a-XL1N)
2017/02/28(火) 22:57:03.33ID:WMTEPHTJ0http://i.imgur.com/tkcOFRk.jpg
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a3a-XL1N)
2017/03/01(水) 07:19:01.48ID:C+vB1jqw0http://i.imgur.com/WJXsxYi.jpg
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b8-qCCQ)
2017/03/01(水) 12:24:50.61ID:V2VJCFGe00886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb4-CqFM)
2017/03/03(金) 18:52:41.14ID:XvrLxN+u0スマホからだと追跡出来るのな
チャイナポストゴミ屑だな
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb8-osUF)
2017/03/03(金) 18:57:33.68ID:NT4o6Gq60スマホだと身元(下手すりゃ居場所も)判るしな
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spef-w/oi)
2017/03/05(日) 19:27:07.72ID:CXMFuuWCpはどこ行った?
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc6-prdN)
2017/03/05(日) 20:53:19.35ID:1ddhy3pL0最近話題がなくて面白くないぞ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM6f-BJNc)
2017/03/05(日) 21:57:59.29ID:EDkRLU//MSURE「STA508」デジタルアンプ基板「AA-AB33182」
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/000000002402/058/Y/page1/recommend/
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc6-prdN)
2017/03/06(月) 00:56:53.00ID:VZxpEKC+0ファンを置換したくなるな。
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1b-2/Q8)
2017/03/06(月) 03:59:58.62ID:vRnR+9OA0新製品は沢山出てはいるけど、国内で転売してる業者が扱っていないからインプレが上がらない
自分的には、これ以上同じようなもの買ってもな、ステップアップするなら欧米のボッタクリ製品も視野に入れないと
いけないよなぁ、でも高い状態
>>890
昔から出てる基板かな。オーディオに限らず自作ッカー向けユニットいろいろ扱っているブランドだよね
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-40XT)
2017/03/06(月) 09:28:47.99ID:dbQOmkzVM静かでいい。
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-Uo0n)
2017/03/06(月) 12:26:38.86ID:+39bpYe0M基本は安い日本酒スレとかにいるはず
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db1d-pIxw)
2017/03/07(火) 21:26:11.02ID:ylZ3aehq0これ安くてベラボーに音良いね
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-RJLO)
2017/03/08(水) 22:37:50.09ID:f6Ze0zse00897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be91-EMrB)
2017/03/09(木) 10:19:34.08ID:Wl2kTL4j0繋いでマルチチャンネルや2ch再生を考えていますが
何か気をつける点はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています