中華デジアン総合 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 53d2-Jz3o)
2016/04/18(月) 00:52:16.73ID:2HCrhFOD0TOPPING,SMSL,Lepai等の中華デジアンなら何でもOKです。
前スレ
Lepai製デジタルアンプ総合スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1430308476/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f31-1hL9)
2016/04/18(月) 06:43:04.11ID:nWr5cCB+0異議は認める{両方とも最新モデルではないし)
とにかく高音質
Indeed TDA7498E アンプ
http://www.ebay.com/itm//291079772133?
ギャングエラー・フルデジ嫌い
Douk Audio? TDA7498E
http://www.ebay.com/itm//252288857714?
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-Gtsw)
2016/04/18(月) 06:47:03.39ID:qnwi2F9/0いきなり業者のステマかよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f31-1hL9)
2016/04/18(月) 07:05:55.86ID:nWr5cCB+0ステマで悪かったね。
上のはTOPPINGスレで最近話題になった機種
下のは数少ない電子ボリュームリモコン付き
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (コンニチワ 0=0b-xgfL)
2016/04/18(月) 07:50:01.75ID:OFyXCnsd=Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460929573/
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f746-Jz3o)
2016/04/18(月) 08:16:59.00ID:D1C7PW7+00007名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-De1m)
2016/04/18(月) 08:23:02.65ID:GhZYhTQWpIndeedは話題になっただけで誰も検証してない
というのが俺の認識。話題の出本は尼の他機種の
所にあるレビューだし胡散臭いよな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f31-u1fT)
2016/04/18(月) 08:49:08.08ID:aXRJ8LTD0せっかく総合で立ったのに酷いことする業者だな
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0b-pOi2)
2016/04/18(月) 11:12:18.89ID:m6qxilLOa0011名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0b-pOi2)
2016/04/18(月) 11:31:46.64ID:m6qxilLOa1002AとSA98E持ってて
SA98Eの方が断然いいと思ってるが、それよりいいかどうか試したくなるな
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0b-pOi2)
2016/04/18(月) 11:32:54.25ID:m6qxilLOaいい製品が買える情報をくれるならそれでいいやと思う
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a771-Jz3o)
2016/04/18(月) 11:55:40.68ID:1rVFSZ0X0NFJ TDA7498E搭載ハイパワーデジタルアンプ完成基板
も良いかも、持っていないけど
基板レイアウトが98Eや2のリンクの物と似ているし
ゲイン下げることもできるみたいだし
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f31-u1fT)
2016/04/18(月) 12:01:59.97ID:aXRJ8LTD0中華DACと5万円以下のDACスレ 13台目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458888485/130
この後で自演でもするつもりなんでしょうか?w
こんな輩が荒らしとかするんでしょうね
Lepai(Lepy)の話題は、自演で操作されにくいワッチョイが設定されている↓に行きましょう
中華デジアン総合
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460908336/
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f31-u1fT)
2016/04/18(月) 12:02:53.58ID:aXRJ8LTD00016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d3-tu3u)
2016/04/18(月) 12:57:05.78ID:7cuWCzPt0とても不思議な話なんですが、
(例)topping TP20mk2のほうがいいスピーカー(1)もありました。
また(例)topping VX2のほうがいいスピーカー(2)もありました。
それぞれはまれば非常に素晴らしい音が出ますが、
外れると見事なくらい無残な音が聴こえます。
アンプもスピーカーも一概には良い悪いとは言えないことが良く分かりました。
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d3-tu3u)
2016/04/18(月) 13:32:13.19ID:7cuWCzPt0本当にオーディオはお金がかかります。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032e-pOi2)
2016/04/18(月) 13:36:26.88ID:sHWLGxIK0楽しく好きな音楽を楽しむことは出来るでしょ
機械いじりがホビーで、出てくる音の方向性も
自分でわからない人が泥沼にハマるんじゃないの
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d3-tu3u)
2016/04/18(月) 14:28:38.30ID:7cuWCzPt0そうですね。
音楽を楽しむのが一番いいと思います。
いい音を追求するのはたぶん何かが違うのだと思います。
(キリがないですね)
問題は、ロックとジャズとポップが好きな場合、
それぞれに最適な組み合わせが違うということなんです。
ロックにはA1×S1
ポップにはA2×S2
ジャズにはA3×S3
何でも聞けるスピーカーやアンプってあるんでしょうか?
(もしそれがあれば1発で決まります)
知りたいです。
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d3-tu3u)
2016/04/18(月) 14:32:17.54ID:7cuWCzPt0今はまだ数千円〜1万円台くらいで組み合わせているだけなので
趣味の範囲ですが、これを超えたら泥沼ですね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d3-tu3u)
2016/04/18(月) 14:59:28.89ID:7cuWCzPt0組み合わせも偶然なんです。結果的にそうだったというだけで、
最初はそうなるとは予想もつきませんでした。
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032e-pOi2)
2016/04/18(月) 15:00:47.85ID:sHWLGxIK0好きな音はあっても
それが音楽ジャンルで変わるというのは何か変だ
トンコンとかで好みの音域を上げ下げすれば済むのではないだろうかね?
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM57-Gtsw)
2016/04/18(月) 15:26:54.99ID:N899JR4VM0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d3-tu3u)
2016/04/18(月) 15:42:04.79ID:7cuWCzPt0そうですね。a1×s1、a2×s2、a3×s3の組み合わせのどれかを強引に
選んで、あとは処分したほうがいいですね。
処分したお金を音源に回せば解決です。
そうすると中古×中古の一番安い組み合わせ(合計1万ちょっと)
がベストだったりしますから、不思議です。
一番高い新品×新品の組み合わせが一番酷かったりw
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d3-tu3u)
2016/04/18(月) 15:46:27.22ID:7cuWCzPt00026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff53-u1fT)
2016/04/18(月) 18:56:30.97ID:HxXQvw8I00027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d3-tu3u)
2016/04/18(月) 22:13:19.20ID:7cuWCzPt0同意。メンテが必須ですね。いついってしまうかわかりませんからw
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d2-Jz3o)
2016/04/18(月) 22:44:44.29ID:2HCrhFOD00029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f2e-pOi2)
2016/04/19(火) 00:15:07.66ID:mdTRHohE01000Mなんてどこがいいの?って感じですかね
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 836c-Jz3o)
2016/04/19(火) 00:27:34.28ID:pKhiTFL/00031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f2e-pOi2)
2016/04/19(火) 00:34:44.20ID:mdTRHohE00032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 836c-Jz3o)
2016/04/19(火) 00:42:33.24ID:pKhiTFL/0物足りないと感じる人もいるでしょうね?
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff53-u1fT)
2016/04/19(火) 02:02:56.77ID:aqrDj47W0好みの人には密閉型のNS-1000Mは大した音じゃないって事になるんかな?
>>32
モニター系と言うより密閉型とバスレフ型の低域特性の違いだと思う。ヤフオクとか見ると
1000Mをバスレフ改造しましたドヤみたいな勘違いしているのも居るけどw
アニソンとかJPOPあたりだと密閉型は合わないとは思うが
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f2e-pOi2)
2016/04/19(火) 02:55:40.30ID:mdTRHohE0ブックシェルフの糞づまりの音が嫌
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff53-u1fT)
2016/04/19(火) 04:33:42.82ID:aqrDj47W00036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f746-Jz3o)
2016/04/19(火) 08:07:22.19ID:nqlFiizP00037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d3-tu3u)
2016/04/19(火) 11:46:11.18ID:X7IfXbT/0同意。
すごく鳴らしやすそうでボーカルも聴きやすそうですね。
大きくなるとなかなか思うように鳴ってくれなくて
たいへんですね。アンプとの相性もありますから。
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978d-9uBb)
2016/04/20(水) 21:28:27.18ID:jnAcafyb0ついでにセンタースピーカーもマトリクス接続?という方法で繋ごうと考えていますが
このクラスのアンプでバランス出力なんてされていないですよね?
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b626-7K++)
2016/04/21(木) 00:40:58.42ID:jX1PLY9E00040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a31-EIxG)
2016/04/21(木) 01:18:07.78ID:9b8yvmFw0シングルエンド出力なのは IRS2092 とか TDA8950 使っているヤツ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5253-FmnC)
2016/04/21(木) 02:48:38.01ID:XkeepVin0思った方が良い
近年出てきたデジタルアンプICの場合は周辺部品点数を減らす為単電源のICは例外なくBTL
昔に開発されたアナログアンプICでBTLじゃない物はあるけど出力カップリングに容量の大きな
電解コンデンサが必要など部品点数が増えるので中華アナログアンプで採用されることはなく
アナログアンプの場合もBTLのアナログICしか使われることはない
LP-168SかLP-168HAはデジタルじゃなくアナログだけど使っているICがゴミみたいな物だから
止めておく方が良い
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 382c-j/uw)
2016/04/21(木) 17:20:16.92ID:VoztHz6F0Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460929573/
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d3-7Ba6)
2016/04/21(木) 21:08:38.08ID:jhpJbMQg0結局、スレでみなさんから同じようなアドバイスを受けて買いませんでした(笑)
今はそれで良かったと思っています。
2chで考えるのが一番シンプルですね。(無駄がない)
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1151-C5As)
2016/04/21(木) 21:22:26.91ID:jot+2WYH0SubWoofer出力がパワフル過ぎるのが玉に瑕w
音楽聞くのに活躍中
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d3-7Ba6)
2016/04/22(金) 00:05:41.27ID:3zQeqhfj0「サブウーファー余ってるから」っていうのが羨ましいです。
わたしがもし2.1chやろうとするとサブウーファー入手してケーブルもあと2本
必要になり・・・等の費用が計4,000円以上かかるので、
当面2chに専念することにしました。
LP-168HA低音が出るんですね。新しい情報ありがとうございます!
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5253-FmnC)
2016/04/22(金) 00:36:00.93ID:CTJTYMQp0実際にはちゃんと感じることが出来るので左右別個に必要になる
5.1chとか7.1chとかそういう映像ソースの再生の場合は否定はしないけどね
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d3-7Ba6)
2016/04/22(金) 01:02:52.53ID:3zQeqhfj0なるほど。そういうこともあるんですね。初めて知りました。
やはり・・・全て2本でまとめられれば一番お金もかからず合理的ですね。
5.1chや7.1chにするともっとスピーカーの本数、ケーブルの本数が増え、
さらに費用が膨らむことがわかり、もう考えないことにしました。
プア・オーディオに2.1CH,5.1CH,7.1CHという選択肢はありませんでした。
もちろんICの性能がいまいちだったのが最終判断理由ですが。
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1151-C5As)
2016/04/22(金) 01:24:09.73ID:PU8oEUYp0という特性を利用して「1個で何処に置いても医院で内科医?」って事なんだけど
たまに鳴ってる方向を探知しちゃう人がいるので
そういう人は正面や背面に1個置いたり、2個を左右均等に置いたりして対処する
俺は前者で斜め左に置いてるが違和感なし
LP-168HAが糞とか言ってる奴がいるが実際聞いてみるとLP-2020A+より少し曇った音かな?って程度だぞ
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a92e-L+iy)
2016/04/22(金) 06:39:47.74ID:EjqxDC4O00050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5253-FmnC)
2016/04/22(金) 06:53:32.22ID:CTJTYMQp0小型のバスレフブックシェルフスピーカーなんてダクトで100Hz以下なんてばっさり切り捨てれるからな
ダクトを切り捨て設定でないと聞けた物でなくなるので仕方はないけど、特に数万円までの小型安物ではね
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-L+iy)
2016/04/22(金) 09:53:45.21ID:j382sWT+a0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d3-7Ba6)
2016/04/22(金) 17:09:11.74ID:3zQeqhfj0>>LP-168HAが糞とか言ってる奴がいるが実際聞いてみると
>>LP-2020A+より少し曇った音かな?って程度だぞ
貴重な情報ありがとうございます。そうなんですね。
1か月前なら十分検討の余地ありでしたが、
今はもうLP-2020A+はほとんど聴いていないので、
それより少し曇っているとしたら入手はしないかもしれません
(あくまで今はです)
LP-2020A+ですら2台もあってどうしようかと迷っているところ。
(すでにももう1台は家族にあげました)
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d3-7Ba6)
2016/04/22(金) 17:13:30.76ID:3zQeqhfj0と思っています。ここ1年くらい出尽くし感ありありなので。
そのころにはミャンマーデジアンあたりになってるかもしれませんが。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c4be-ZE4S)
2016/04/23(土) 07:23:21.79ID:r1W7UD7k0人気の高い下記中華アンプの話題は個別スレでお願いします
※人の少ない専門板でスレの統合は全く無意味です
TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458949961/
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460929573/
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a31-EIxG)
2016/04/23(土) 07:35:01.83ID:JPTUBnys0個人輸入でまったりやっている人のためのスレは重要だよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d3-7Ba6)
2016/04/23(土) 08:37:21.70ID:Aokl8wRu0また、もしここに個別の業者さんが来られても、よほど秀でた製品でないと
アピール力がないのもいいですね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a31-FmnC)
2016/04/23(土) 17:19:38.74ID:9W5HWzVv0このスレは、元々がLepai とToppingスレの後継(ワッチョイ有)として立てられたので、>>54は悪意ある誘導だな
Toppingは白箱がお手上げになって、取り扱い業者が無くなったのでボッタくり業者が必死
LepaiはNFJが扱いを止めたので、ドロップシッピングの小遣い稼ぎと、オクでゴミ売ってる中二病が必死
さらにLepaiは商標ゴロが既成事実を作ろうと必死
こんな事情で乱立してるけど、ワッチョイあると単発書き捨てしかできないから多少は安全だな
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1151-C5As)
2016/04/23(土) 21:35:32.12ID:emgePaM10ttp://i.imgur.com/hyRaWEo.jpg
ttp://i.imgur.com/cBPiLek.jpg
ttp://i.imgur.com/32TFxOa.jpg
ttp://i.imgur.com/ywyQOBs.jpg
この商品Amazon取扱無くなったっぽい?
比較的改造しやすかったのに・・・
向こうはワッチョイ無しだったばかりに
2024業者と業者にエサやるアホの巣窟と化してしまったな・・・
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a31-FmnC)
2016/04/23(土) 22:18:34.05ID:9W5HWzVv0造りはAPDまんまだからパーツ換えれば十分だけどな
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a31-EIxG)
2016/04/23(土) 22:24:22.12ID:JPTUBnys0中華アンプなんだから中国の業者から直接買えばいいやん。安いし。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b8d-DbIH)
2016/04/23(土) 23:50:58.78ID:JQsx31k00コンデンサ替えた上に空いてるところを埋めたんだね
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1151-C5As)
2016/04/24(日) 12:18:31.27ID:zA0S5Iat0330×3から1000×4にしました
φ8mmを外してφ10mmを入れたんでキツかった
ブリッジダイオードを撤去してSBDに交換しました
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b3e-6lhg)
2016/04/24(日) 15:54:26.93ID:J7VhC8Z20人気の高い下記中華アンプの話題は個別スレでお願いします
※人の少ない専門板でスレの統合は全く無意味です
TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 【IP非表示】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459043210/
TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458949961/
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460929573/
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a31-FmnC)
2016/04/24(日) 17:26:27.59ID:+z7hlMbT0ワッチョイ無いと業者とメンヘラがウザ杉だなw
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c96c-gALo)
2016/04/24(日) 22:06:16.52ID:UUaot0PF0SBDの足曲げ綺麗ですね
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1151-C5As)
2016/04/24(日) 22:28:55.51ID:zA0S5Iat0SBDのリードがφ1.2mmもあって苦労しましたw
もちろん馬鹿デカいコンデンサは外して作業しましたが・・・
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b8d-DbIH)
2016/04/24(日) 23:08:11.46ID:KTP+NJwA0お疲れ様です
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c96c-gALo)
2016/04/24(日) 23:46:30.93ID:UUaot0PF0中華アンプやDAC用に改造するならスイッチング式アダプタではなく、トランス式の
アダプタの中古品をドフ等で買ってきて弄った方が安くて音が良いですよ
トランスだけ取り出して作り直しても良いし、ちょっと電圧高めのアダプタ買って
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00095/ 等で好みの電圧で使っても良いし
自分は12V600mAのトランスス式アダプタ(150円だったかな?)を改造してDACで使ってます
定番の秋月のACアダプタ(コンデンサ張替え品)より、優しく滑らかな高域で響きも良いです
006958 (ワッチョイ 1151-C5As)
2016/04/25(月) 06:20:52.85ID:EUie1XVT0安価な12〜17V 1.5A以上のトランス式ACアダプターって大阪では中々見つけられないですね
今回のブツはACアダプター12V5A+部品代で約2kで、これより安いとなると・・・
とりあえず秋月GF65I-US1250買って音比べしてみたいが送料込みで2.5k…
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a92e-L+iy)
2016/04/25(月) 07:25:59.43ID:YmOckqPp0NFJでも好きなの買いなされ
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c4be-GAbE)
2016/04/26(火) 09:20:42.78ID:XSefIPV+0※人の少ない専門板でスレの統合は全く無意味です
TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 【IP非表示】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459043210/
TOPPING系小型デジタルアンプ Part38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458949961/
Lepai (Lepy) 製デジタルアンプ 総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460929573/
007258 (ワッチョイ 1151-C5As)
2016/04/26(火) 20:58:09.80ID:jtW9cFG+0昔作ったACアダプターを発掘した
電圧を測ったら3.8Vだった・・・('A`)
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 586c-gALo)
2016/04/26(火) 21:14:06.56ID:/0BSWxsr00074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 586c-gALo)
2016/04/26(火) 22:07:40.55ID:/0BSWxsr0お得感は薄いけど
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/69158/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00095/
何てのもありますよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5253-FmnC)
2016/04/26(火) 22:49:39.31ID:GZ1/iw0t0一次側無しだと切手大の基板サイズがあれば作れる回路なのに
007658 (ワッチョイ 1151-C5As)
2016/04/27(水) 20:51:51.48ID:JtrIITo40って事で分解
ttp://i.imgur.com/tJqtIrP.jpg
ブリッジダイオード外してSBDを無理矢理・・・
ttp://i.imgur.com/Q95l1zY.jpg
日本インターってφ1.2mmの極太リードばっかりかよw
>>73,74
油紙が良い感じで焼けてますが一応21世紀物ですwww
ウホっ 良い電源♪
SBD交換して7812とコンデンサなら入るかも
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c46c-gALo)
2016/04/27(水) 21:18:32.08ID:K8WpsQIN0ゴムが良い感じにヒビ割れてるし配線に1995って書いてあるからてっきり
トランスの出力何ボルト? 7812動くの?
007858 (ワッチョイ 1151-C5As)
2016/04/27(水) 22:37:20.79ID:JtrIITo40よく見てるなw
ttp://i.imgur.com/UwC142u.jpg
日本インター30GQA04 ×4
東信工業 1EUTWXZ682M0 25V 6800µF×1
WIMA MKS2 63V 1.0µF
三端子レギュレーターNEC 24A12 9529H (7812だよな…)
トランス2次側:AC13.65V
出力:DC11.78V
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c46c-gALo)
2016/04/27(水) 23:19:12.49ID:K8WpsQIN0トランス2次13.65Vだと7812の正常動作は怪しいね
NEC 24A12 9529Hはマイナー過ぎて判らん
常用するには容量不足で怖いけどアンプ鳴らしてみたら?
とりあえず、小音量で明日朝までエージング
008058 (ワッチョイ 1151-C5As)
2016/04/27(水) 23:43:54.86ID:JtrIITo40すでにLP-2020A+で音楽流しっぱなしです。
1〜2日エージング予定
音量少し上げてみたけど大丈夫そう
現段階の音は、あまり良い音とは言えないような…
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76c-OoOA)
2016/04/28(木) 00:21:14.82ID:S0kbu+q60少々ボリューム上げても0.3Aくらいしか流れないとは思う
ハンダしたケミコンは最低数十時間のエージングは覚悟しないと
OSコンに至っては数十時間は我慢出来ない程ひどい音がするよ
霞む、カスレル、歪む、まとわり付く・・・等
NEC 24A12 9529Hが正常動作してないかも?
または元々リップルリジェクションが良くない石かも?
プラセボも手伝うけど定番なナショセミのLM350Tが良いよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76c-OoOA)
2016/04/28(木) 20:33:50.34ID:XMmB57pW0NECの24A12 9529Hは駄石かも?
NECのuPC24A12HFの場合リップル除去(f=120 Hz):50dB ノイズ220mVrms.
リップルには無力で雑音だけが追加される罰ゲームのような石のようです
TA2020は14.6Vまで行けるからレギュレータ省略した方が期待出来そう
若しくは最低限のスペックを備えた石に替えるかですね
0083名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ff53-11Ad)
2016/04/28(木) 20:54:54.18ID:xLFKuVkd0>TA2020は14.6Vまで行けるから
石の寿命を縮めるような事奨めるなよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76c-OoOA)
2016/04/28(木) 21:24:28.19ID:XMmB57pW0整流前の電圧13.65V、TA2020スペックシートのテスト電圧13.5V
上限14.6V、まだ1Vの余裕があるから石の寿命の心配は不要でしょ
0085名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ff53-11Ad)
2016/04/28(木) 22:15:28.29ID:xLFKuVkd0008658 (ワッチョイ 2351-89Kw)
2016/04/28(木) 22:28:53.20ID:4hbJjevF0今朝の視聴では結構綺麗な音になってた
が、今聞き比べてみたのだが、
今回のトランス式と、前回改造したスイッチング式の音質差が殆ど無いw
ttp://i.imgur.com/ywyQOBs.jpg
ttp://i.imgur.com/UwC142u.jpg
>>81
知ってます
現状なら7812もLM350Tも電圧不足でしょ
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76c-OoOA)
2016/04/28(木) 23:11:28.65ID:XMmB57pW0少しエージング進んでるようですね
16V2Aクラスのトランスは2000円程度はするしそのケースに入らないでしょ?
しかも、どうせ新品買うなら、3Aクラスのトロイダルが欲しくなるし
それだとトランスだけでアンプの値段越えるでしょ?
現状未対策のようだから、入出力部にノイズ対策が必要ですね
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H87-hBSK)
2016/04/28(木) 23:57:59.42ID:DqjOjBDDHMOSFETかダーリントントランジスタで作ったリップルフィルタフィルタ付ければ?
008958 (ワッチョイ 2351-89Kw)
2016/04/29(金) 20:59:49.69ID:Fy5SEqvT0トランス2次側:AC13.65V
整流後:DC17.80V
出力:DC11.78V
これならLM350T大丈夫ですね
って事で買ってきたが足が全然違うw
>>87
12V2Aのトランスがギリ載りそうなので悩ましいんですw
トロイダルはポップスやロック好きの俺には合わないかも?
出力はLCフィルター追加ですか?
入力は何だろう
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 436c-OoOA)
2016/04/29(金) 22:54:26.87ID:qPpxEtBF0テスターに表示されるAC電圧は実行電圧 = 整流後のDC電圧の理論値です
実際にはダイオードの抵抗で電圧が下がるからAC13.65Vだと整流後はDC13.5V程度と推定されます
LM350Tの出力電圧は単一では無くて抵抗を使って好きな電圧に調整して使用します
ナショセミのLM350Tは安いくせにリップル除去能力が非常に高いので78xx嫌いには定番の石です
LM350Tは入力電圧より3V以上下げて使用します
ですから推定13.5V-3V = 10.5V以下になるよう抵抗で調整します
ですが、10.5Vだと音痩せする可能性があります
整流後都合良く推定13.5Vなのでそのまま使えば太い音が鳴る可能性があります
ノイズフィルターは
トランスの前にコモンモードノイズフィルタ1mH程度と4uF程度のフィルムコン
コモンモードノイズフィルタ1mHは先週まで秋月で50円くらいで売ってたのですが今見ると250円の
物しかないです、(買い占めた人が誰か想像が付きます。)安いお店を探してください
最終出力には、普通のトロイダルコイル200uH程度で良いと思います
最低限この2ヶ所のノイズフィルタは必要だと思います
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 436c-OoOA)
2016/04/29(金) 23:21:03.88ID:qPpxEtBF0コモンモードノイズフィルタとフィルムコンはトランスの後でも効果は同じかも
009258 (ワッチョイ 2351-89Kw)
2016/04/29(金) 23:51:11.62ID:Fy5SEqvT0色々ありがとうございます。
論理値でしたか
OUT-ADJ 実測値81Ω
ADJ-GND 実測値696Ω(669Ω+27Ω)
計算上11.99074V 実測値11.89V
この状態ではLM350Tに十分電圧を食わせてないって事か
ttp://i.imgur.com/8ILYVN4.jpg
ttp://i.imgur.com/jBqxoND.jpg
ttp://i.imgur.com/CfeisRS.jpg
とりあえず完成
前回の完成直後より良い音で鳴ってます
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 436c-OoOA)
2016/04/30(土) 00:12:17.71ID:RREUcaqe0部品調達も仕事も速すぎ、
音がこなれた頃、またスイッチング電源と比較してみてください
お疲れ様
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d2-OoOA)
2016/04/30(土) 07:53:30.25ID:5YF3MC6a0電気料金じゃなくて、火災とか安全面の話なんだけど。
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f13-JnPK)
2016/04/30(土) 08:01:16.38ID:kwoV730J0アダプタが信頼できるやつなら大丈夫
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f31-2PB3)
2016/04/30(土) 08:14:13.54ID:3VjYDVh20買って一月余りです、単身赴任となり 引っ越してセッティングしたら
電源アダプターが、接触不良?パイロットランプが明暗して
すぐに、
バチバチ音がして 煙吹きました。ドライバーで
開けてみると、コンデンサーの基盤取り付けのところが黒焦げで、よく見ると半田づけ不良でした
電源アダプターは良くある12vの汎用性の高いものでしたので、たまたま手持ちがあり
それで現在は使用しています。
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d2-OoOA)
2016/04/30(土) 10:01:38.10ID:5YF3MC6a0型番はGF48-US1240。
テレビの音声をLP-2020A+を通してモニオのBRONZE BR2から出せるようにしたけど、家族はアンプの電源までを切ってくれないと思うから、外出時とか心配。
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f13-JnPK)
2016/04/30(土) 10:45:39.71ID:kwoV730J0よほどはずれじゃなきゃだいじょぶなんじゃないか
オイラは付属の5A中華電源で3年くらいつけっぱだけど問題なし
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d2-OoOA)
2016/04/30(土) 13:16:45.68ID:5YF3MC6a0じゃ、今日から付けっぱなしにしてみようかな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2351-89Kw)
2016/04/30(土) 13:32:24.26ID:3dJ1Drfr0そんなに心配ならオートパワーオフ付きのアクティブスピーカーの方が良いんじゃない?
無音や音が小さい場面で勝手にオフっちって復帰って事もあるみたいだがw
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d2-OoOA)
2016/04/30(土) 14:51:38.92ID:5YF3MC6a0Fostex PM0.1
しかし音量を上げて聞くならLP-2020A+ と モニターオーディオのBRONZE BR2の方のいいからr。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています