トップページpav
1002コメント357KB

復活!Technics SL-1200について語ろう!その2 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 13:55:30.15ID:v1QPi8Nj0
いよいよ復活するTechnics SL-1200G 同GAE、そして過去のSL-1200シリーズに間するスレです。

前スレ
復活!Technics SL-1200について語ろう!その1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-L5Hc)2016/07/25(月) 14:26:12.93ID:U5BAv/QSH
>>863
何でそう言い切れるのだ?

少なくとも今年のアナログフェアテクニクスブースは、GAEだと思うが残念な音だった
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-L5Hc)2016/07/25(月) 14:28:37.89ID:U5BAv/QSH
まああくまでオレの耳かつ下記イベントでの限定で、だが

日本の期待の新製品、音ががっかり大賞ベスト2

2位 テクニクス SL-1200GAE(アナログフェア2016)
1位 ヤマハ NS-5000 (TIAS2015)
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-ed+x)2016/07/25(月) 19:27:20.17ID:fJ2fA+Xcd
ヤマハは同意だが、その時から音はがらりと変わったらしいぞ
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe2-+ugl)2016/07/25(月) 19:31:21.37ID:U7iD/8ek0
>>865
GAEそんなにダメだったのか
もうちょっと詳しく話してくれると助かるが
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-iqWO)2016/07/25(月) 20:06:34.14ID:Qnso+a6A0
>>867
糞鯖カセットの意見を真に受けるなよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacf-ufuM)2016/07/25(月) 22:04:19.94ID:hht2D/E2a
外で聴いたって参考程度でしょう。自分家で聴いてみ!
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f703-YlVQ)2016/07/26(火) 02:23:23.57ID:bD014T1f0
凡百のBDプレーヤーとは違う音ではある。
SP-10にしても絶賛する人と駄目出しする人と両極あった。
自分で聴いて判断するしかない。

GAEとGでも音は違う。
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b4-J9p+)2016/07/26(火) 09:29:41.57ID:LAli/1so0
>>869 自分家で聴いたら余計がっかりしたりして・・
ウサギ小屋じゃあな・・
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-L5Hc)2016/07/26(火) 09:40:38.99ID:N/b8o7BJH
>>866
それも知ってる、あくまで「イベント時限定」な

>>867
正直何が原因なのかわからん、インターバルでジャズを鳴らしてた
当然下流はテクニクストップモデル群、妙に解像度が低くSN感悪し
まあ、音源の可能性もあるが、少なくともオレは感心しなかった

>>870
>GAEとGでも音は違う。
そうなの?
まあ完全に一緒とは思わんけどねえ
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-iqWO)2016/07/26(火) 11:45:25.72ID:yhIXx22b0
>>871
あんたの言い分だとどの機器でもがっかりなんじゃね?
「ウサギ小屋」が原因であるならばな
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe2-+ugl)2016/07/26(火) 15:27:42.24ID:OLtcS4Hl0
>>872
おお、それで音悪かった原因判ったわw 1200GAE以外の現行テクニクス機器のせいだ
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-L5Hc)2016/07/26(火) 16:39:53.90ID:N/b8o7BJH
www
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-348I)2016/07/26(火) 18:11:32.43ID:4pl/D9Vda
よかった
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-ed+x)2016/07/26(火) 18:55:21.37ID:9DwtDOcmd
>>874
おいおいw
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-ujGw)2016/07/27(水) 12:49:42.25ID:1Wnih7wOM
300台の限定品で既に売れきれなんですね
これだとあとはTEACかTDKかエアフォースVかクロノスかクズマか悩みますね
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-ujGw)2016/07/27(水) 12:52:08.89ID:1Wnih7wOM
ウェルテンパード Versalexもありました
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-348I)2016/07/27(水) 16:11:14.13ID:si7ZvdFMa
>>878
をいをい、9月になれば殆んど変わらない量産型のGが売り出されるよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6795-iqWO)2016/07/27(水) 19:52:50.22ID:6FAHaROs0
量産型は5〜6万で買えるようになるん?
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7349-LCC3)2016/07/27(水) 22:30:31.63ID:TlAYJyWW0
>>881
30万。
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp69-xRNj)2016/07/28(木) 06:56:32.26ID:gLmDaFdHp
ブラックモデル出してくれんかなぁ
値段上げてくれて全然いいから
高いほど喜んで買うんだけど
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-6yRu)2016/07/28(木) 23:27:02.90ID:UxgkVnmfx
オレは綺麗なエナメル・レッドがいいなあ

で、通常の3倍の速さで回るとw
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df31-oK17)2016/07/29(金) 15:34:04.27ID:5lRZJ3um0
https://www.amazon.co.jp/dp/B001E7LDPY
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e0ca-u6lV)2016/07/30(土) 02:33:47.42ID:YvSbc27p0
できれば1200ってのやめてくれへんかなー。
俺ん中では 1200=劇安物 って連想しかはたらけへんわw
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa01-Ft48)2016/07/30(土) 14:28:32.47ID:AyvSIhK5a
サニー1200は、隣りのクルマが小さく見えま〜す
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd49-xRNj)2016/07/30(土) 14:49:19.08ID:e7ehSNcE0
懐かしすぎるを通り越してるがな。。
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d571-oK17)2016/07/30(土) 18:02:08.83ID:u3lapkws0
>>858
我が社の高級オーディオは楽器店なんかには流通させないとか言ってる大塚家具の劣化版みたいなババアが関わってるから。
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM45-Sije)2016/08/01(月) 09:05:04.98ID:z80YxV8bM
じゃあ350万円くらいで世界最高のものを作ってほしいな
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-oK17)2016/08/01(月) 09:16:00.10ID:UBw9KiIz0
300万どころか500万のR1シリーズが既にあるじゃないですか(震え声)
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM45-Sije)2016/08/01(月) 10:26:21.46ID:fmB0auMoM
プレーヤー単体で350万円だよ
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-cWOQ)2016/08/01(月) 10:49:41.43ID:zZHmy35x0
SL-1200のストロボパターンをダイヤモンドにすれば350万などとケチくさい金額じゃなくて
億だって夢じゃない
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-Sije)2016/08/03(水) 10:47:18.74ID:BHppEfWX0
買おうかどうか悩む
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-cWOQ)2016/08/03(水) 10:53:49.88ID:JI3tO6n70
思い切って買おう
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ac-KjWI)2016/08/03(水) 16:35:04.75ID:ky2XOES20
買うかどうかは実際にGがオーディオ屋に置いてあって手持ちのカートリッジ数種類と愛聴盤を何枚か持っていって試聴してからだわ俺
俺にとっては正直安い買い物ではないからね
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de3a-kdTI)2016/08/03(水) 18:28:02.14ID:BLXRQbYK0
中華コピーの下位機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1013651.html#p1_s.jpg
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b9-NZkG)2016/08/07(日) 08:51:10.62ID:sBz+Nu370
http://www.hi-fiworld.co.uk/world-favourites.html
ストレートアームのモデルもあったんか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-TDLi)2016/08/07(日) 20:38:26.17ID:7ve+MfuD0
>>898
http://www.tonepublications.com/analogaholic/sl-1200-upgrades-sound-hifi/
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa7-VbPV)2016/08/08(月) 12:39:01.75ID:oZXxlM21M
アームにSMEXを奢って見合う性能があるペレーヤーなのかい?
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-TDLi)2016/08/08(月) 13:51:48.95ID:EmDoHsdd0
十分な性能のペレーヤーです
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/08(月) 13:53:51.50ID:E+qkK1QhH
>>900
札幌にお出かけの際は是非、恋の町サッペレに行って、
ペレーヤーの性能を魅せつけてやってください
http://www.livenan.com/archives/5072535.html
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e6-VbPV)2016/08/08(月) 14:17:25.04ID:Q5dxLYH80
>>900
ワザとボケたのか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ca-k3bQ)2016/08/08(月) 23:45:03.02ID:snrIlE6V0
関係ないだろうが、たった今聴いていたのが、

    マレイ・ペレイア

だったので嗚呼シンクロニシティー!(CV :ジミー大西画伯)
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-TDLi)2016/08/10(水) 08:50:47.45ID:sUlWh5OA0
お店も大変だね
全然別物ってw
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2016/08/technicssl-1200g.html
カートリッジ奢った旧モデルに全然敵わないんだが
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-sUmI)2016/08/10(水) 10:08:43.55ID:a/KWnKZua
>>905
聴きもしないでテケト〜なコトほざいてんじゃねえよw

カートリッジ奢るもクソも、そもそもカートリッジレスのプレーヤージャマイカw
同じカートリッジで聴き比べたら、圧倒的・・・ は言い過ぎだが
違いは歴然
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-QIUY)2016/08/10(水) 11:05:19.14ID:B2kNS/xLp
そりゃあの程度に30マソも取られりゃ悔しかろ
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:08:08.59ID:JuWTR49NH
>>905
>カートリッジ奢った旧モデルに全然敵わない
ソースは?
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-sUmI)2016/08/10(水) 12:45:51.57ID:mqiaISlTa
>>907
なにがあの程度なのかkwsk

どうせ答えられないだろうから、先行入力しておくかw

>>907の返事がない
ただのしかばねのようだ
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-QI3I)2016/08/10(水) 18:01:10.14ID:GYTddzXSx
旧1200シリーズは恐らくプラッター起因と思われるアルミ臭いギラギラした響きが聞いた限りではどの個体でも耳についた。

しかし1200G/GAEではそれが払拭されていたし、特筆すべきは時間軸の確かさだったな。
エッジの立ったシャープな音という方向性は変わらないが、別物と言ってもおかしくないと思ったね。
絶対性能で旧モデルに負けてるってことは断じてないだろ。

あえて言うならDJユースとしてはC/Pが悪すぎるってことぐらいか。

disってんのは値段が上がって手が届かなくなった糞耳DJだとすればなんとなく理解できるね。
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d5-d+5h)2016/08/10(水) 18:11:53.05ID:EWXRcLgN0
まあ旧がクソ過ぎたのだ。
値段をみてもわかりそうなものだが、
新設計すれば値段上げないといけなくなるし、
メインユーザーのDJの人がそのままでいいから変えるなと言ったので、
基本そのままで申し訳程度にいじってMK2からMK6まで来た。
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-sUmI)2016/08/10(水) 18:56:14.83ID:NDvlz/nBa
>>911
どこがクソ過ぎたのか、具体的にkwsk

まあどうせ答えられないだろうから、先行入力しておくか

>>911の返事がない
ただのしかばねのようだ
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d5-d+5h)2016/08/10(水) 19:06:27.21ID:EWXRcLgN0
>>912
スレ読めない奴が何しに来てるわけ?
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-/ZFP)2016/08/10(水) 22:23:20.94ID:I4t2KNAix
>>913
結局予測通りに旧SL-1200のどこがクソなのか具体的に指摘するコト等出来なかったわけだwww

おまいはSL-1200を設計した技術者にトンスル人の様に泣いて謝れw
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-b1iS)2016/08/11(木) 03:20:38.23ID:GQMOv3Lg0
値段と設計からなんか分かるわけがない
けど音を聴けばクソという人がいても別に不思議じゃない
ま、そんな音だよw
物としては立派なもんだし、音も大多数は良いと言う程度には良いんだけどな
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6)2016/08/11(木) 06:49:17.64ID:BCOg/aVkx
はいっ! またまた出ました〜
卵焼き一つ作れないけど、プロの料理人にエラソーに味を語っちゃうヤツがwww

このラーメンはマスコミでもネットでも美味いと評判だが、オレにはマズイッ!
エピデンスはオレ様の主観だ。出汁の材料も取り方も麺の茹で方もなんも知らんがマズイったらマズイ
オレはマズイと思ったんだから、マズイと言ってなにが悪いんだ?
オレはラーメンはカップ麺だけで袋入り麺さえマトモに作れないが
マズイものはマズイんだよッ!

てかwww
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM19-TQiI)2016/08/11(木) 10:42:30.17ID:yKqPcPXyM
どうせ新設計するのなら100万くらいしてもいいからハイエンドでも使えるように作ってくれればよかったのに
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6)2016/08/11(木) 12:18:07.78ID:A458m3hKx
>>917
イチからモーター、それも低速でスムースに回るモーターを新規開発したんだから
外国なら100万越えでもおかしくはないぞ
海外製品は結構なお値段でも、モーターはモーター屋から出来合いを買ってくるだけ
ま、それが悪い訳じゃないけどね
次元のコブラもエンジンはフォード製のOHVV8だ
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa8-3Vwo)2016/08/11(木) 12:34:12.32ID:pXB4c4GRM
松下はモーター屋だ
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdc-MTuc)2016/08/11(木) 12:44:33.57ID:Kn5tPh5D0
回転といえば日立
ローディーのSL-1200MK15とか
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6)2016/08/11(木) 13:09:03.66ID:A458m3hKx
>>920
クソワロタwww

しかしまじっこ日立も再参入してくれないもんかねえ
HS-500とか好きだったな
固い素材で柔らかくコーンを支えるギャザードエッジって、いいアイデアだと思うんだけど
どこもやらないのは日立が特許を持っているのかな?
プレーヤーはともかく、フォノモーターはいいヤツ出してたんだけどなあ
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd5-kpbD)2016/08/11(木) 13:53:47.88ID:Fd4WfXLH0
>>921
ギャザードエッジの特許はとうに切れている。
現在アルパインがカーオーディオでギャザードエッジを使っている。

通常エッジに比べてギャザードエッジは作るのも面倒だろうが、不良が出やすいらしい。
またエッジだけでなくダンパーに使うことも考えられ、
日立は HS-400 でギャザードダンパーを使ったし、
テクニクスもリニアダンパーという似た構造のものを一時使っていたが、
このリニアダンパーの評判がどうもいまいちよくなかったようだ。

また HS-500 のギャザードエッジは大入力時に裏返ったようで、
理論的にギャザードエッジは裏返ると自力では元に戻らない。
何か対策がとられたのかどうかは知らない。
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM19-TQiI)2016/08/11(木) 13:57:30.74ID:yKqPcPXyM
ヤフオクでたまにHS500出されてるけど劣化して変わり果てた音なのかね
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6)2016/08/11(木) 14:35:54.40ID:A458m3hKx
>>922
なるほど
物知りですね
そういう問題があったのか
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM19-TQiI)2016/08/11(木) 16:13:07.78ID:yKqPcPXyM
そういえばオーディオFSKのスピーカーはギャザードエッジだったかな
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd5-3Vwo)2016/08/11(木) 17:28:06.52ID:Fd4WfXLH0
>>923
まあ45年前とかだからねえ…。
何らかのメンテナンスは必須となるでしょう。
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1971-MTuc)2016/08/14(日) 11:21:59.51ID:49B72TM70
>>910
クラブの機材投資としてはコスパ的には悪いものじゃないと思うけどな。
1台7万くらいで買えて全然壊れなかったこれまでのSLが業務用としてはコスパ良すぎたんだよ。
アナログは今のクラブではメインではなくなったかもしれないけど
新型が置いてあるだけでも明らかな売りになることは間違いないし。
あまりクラブに行かなくなった世代への燃料投入にもなる。
90〜00年代にクラブに通ってた世代なら新型がどんなものか聴きたいって人は多いと思うから。
0928(ワッチョイ 4db4-lbRm)2016/08/16(火) 17:43:37.69ID:SU3gYOnh0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 クラブとやらに行く椰子は音質の事なんて気にしてるのか?
新型と旧型の聴き分けなんてできそうもない人種が行くトコなんじゃないの「クラブ」って・・
でもってそこの機器類を「ほーこれかぁ」なんていちいち見てるのかい?クラブに行く人達は。
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f44c-b1iS)2016/08/16(火) 17:53:03.02ID:gbOjPpCR0
クラブと言ってもナンパ箱やらマニアが集うとこやら色々あるんじゃない
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5262-GBh+)2016/08/16(火) 18:19:06.10ID:tuwPKWNB0
クラブの音はライブやコンサートよりいい音
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ca-bIPn)2016/08/18(木) 00:41:18.19ID:fyjKPexL0
なあなあ、ドラゴンアッシュって、所詮はただのエエトコのボンボンに過ぎひんのに、
何であんな全身刺青祭りなん?もしかして障碍者施設でも慰問するつもりなの?
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd7-wLiW)2016/08/18(木) 01:46:15.67ID:KDWmY8du0
ドwラwゴwンwアwッwシwュwww
おっさん無理して話に入って来なくていいよ。
0933デデは原理的にダメ (ワッチョイ f31d-nzei)2016/08/18(木) 04:24:35.45ID:8u4BoVcJ0
DDの気に入らない点
針先が音溝で抵抗を受けた瞬間、
テーブルの回転がカクンと落ち、
あわててサーボが必死に回転アップ。
音としては立ち上がりのなまった
頼りないものとなる。

リム駆動や糸駆動なら
針先が音溝で抵抗を受けても
ビクともせず平然と回り続ける。
音としては力強く彫りの深いものとなる。
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d5-HNW7)2016/08/18(木) 05:11:38.56ID:KEgqQd870
>>933
頭が原理的にダメな奴か
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/18(木) 09:56:11.23ID:Z+GLhZpOa
>>933
おまい、慣性質量って単語知っとるケ?

ターンテーブルの回転が一瞬落ちる程の抵抗が針先に掛かったらどうなるか・・・
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5c-2Jmg)2016/08/18(木) 12:23:34.67ID:3tyCkYUb0
>>935
慣性に頼れってのは>>933の立場なので、それを補強してどうすんだっていう
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/18(木) 12:43:13.42ID:MQvuA//Da
>>936
よく嫁w

ターンテーブルの回転が一瞬落ちる程の抵抗がかかったなら
針先にはどれ程の力がかかるのか?
そんな力がかかったなら、カートリッジが壊れるだろ?w
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d5-HNW7)2016/08/18(木) 13:15:54.88ID:KEgqQd870
そもそも瞬間的に回転速度が落ちる度合いは慣性モーメントの問題で、
駆動方式は関係ない。
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-lWG2)2016/08/18(木) 17:21:05.85ID:hG0CUjef0
買い逃した方どうぞ。オレは興味ないので。
http://sound-support.jp/16991.html
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/18(木) 18:45:57.40ID:P/+HT1/na
>>939
ステマかい?
もうじき1200Gが新品で手に入るジャマイカ
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-lWG2)2016/08/18(木) 23:23:57.03ID:hG0CUjef0
GAEもGも価格程驚く音なんかしねーと思っているからな。
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq)2016/08/18(木) 23:41:04.51ID:x2tWRbqhx
>>941
じゃあこのスレくんなよw

レス乞食くわっ?
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-lWG2)2016/08/19(金) 05:32:37.23ID:/b1Onsj40
>>942
じゃあオマエは当然GAE持ってるんだろうなww
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/19(金) 09:40:22.62ID:F2FClHoDa
>>943
持ってもいなけりゃ、ファンでもないヤツがチャラチャラディスりにくんな、ウザイから
つーてんの、アホウなの?

ちな、立派なご本も持ってますwww
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-lWG2)2016/08/19(金) 11:08:35.94ID:/b1Onsj40
はいはいタイ米叩いて入信した信者乙ww
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dc-D2ET)2016/08/19(金) 11:15:29.26ID:NCggyknO0
>ID:/b1Onsj40
このスレの住人全てを敵に回して何がしたいんだコイツは
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/19(金) 12:28:33.54ID:1uz5VWSWa
>>946
単に羨ましいのと、悪口でもなんでもいいからレスを返してもらいたいんだろう
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd8-mlYS)2016/08/19(金) 12:35:44.37ID:mqs7L1NZ0
SP盤を電気再生させる目的で手に入れたTechnics SL-1200GAE

http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/sl1200.htm
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5c-2Jmg)2016/08/19(金) 12:43:39.00ID:foEx50F50
>>938
糸やベルトドライブは重いターンテーブルのものが多いからなぁ
当時のオーディオ友達の MICRO BL-81(ベルト) に触発されて
SL-1200mk2 から YAMAHA GT-2000(これはDD) に買い替えて、慣性重量が一桁アップで大満足だった

けど、今から考えると音の違いは慣性重量じゃなくって、
ターンテーブルや筐体の固有振動数の違いだったのかなという気がする

ちな、今はレコードプレイヤーを持ってません
久しぶりにレコード聞きたくなってプレイヤーどうしようかなとスレ覗きました
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-LSUn)2016/08/19(金) 12:43:42.58ID:Dy1vEfvkd
mk3で充分!そんな金あったらレコード買うは
と言ってる俺も本当はスゲー羨ましいゾ
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7331-D2ET)2016/08/19(金) 12:54:14.24ID:xcdSvddd0
プラッターのベスト重量は3kgに集結
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/19(金) 12:58:36.40ID:IVO3UgyIa
>>949
本格的にアナログ再挑戦するならともかく
久しぶりにレコード聴きたいなあ、と入門用プレーヤー買うぐらいなら
実売一万以下で買えるテクニカのPL-300にしておいた方がいいよ
アレは発展性ゼロだけど、それなりにまとまっていて、侮れない音がする
てか、音ウンヌンよりも素直に音楽が楽しめるよ
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c74c-LSUn)2016/08/19(金) 13:09:21.67ID:aL0ykrKH0
>>952
確かにあれは音良い
けどピッチフラフラだし、針圧5〜6gあるらしいし、レコードに良くないという噂もあるデス。。。
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5c-2Jmg)2016/08/19(金) 13:21:08.44ID:foEx50F50
テクニカのPL-300がおすすめなんですね、スレチなのにありがとうございます

発展性ないのはいいかもしれませんね
エレキギターの再開でも安いのを買ってきたら
結局、ブリッジやピックアップを交換してお金かけてしまった
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7331-D2ET)2016/08/19(金) 13:57:02.09ID:xcdSvddd0
PL-300は小学生のお子さんにお父さんが買ったあげるオモチャ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa7-mlYS)2016/08/19(金) 15:08:41.95ID:SdcxA51qM
でも江川さんはテクニカのオモチャのサウンドバーガーを超弩級を軽く超えてしまったと言ってたからな
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/19(金) 17:12:18.44ID:xmVWpDeTa
小学生の子供さんは、アナログレコードは持ってないよ
サカナクションやクレージーケンバンドを持ってたら
それはそれでスゴイがw
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbd7-I6Yf)2016/08/19(金) 18:00:20.90ID:lJ9nVs3w0
次スレ

復活!Technics SL-1200について語ろう!その3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471596915/
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7331-D2ET)2016/08/19(金) 18:34:09.24ID:xcdSvddd0
>>957
三代目 AKB きゃりーぱみゅぱみゅ のアナログ盤持ってるんだよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq)2016/08/20(土) 00:22:35.12ID:rruZRmXpx
赤穂武士47か?
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-ITQt)2016/08/20(土) 00:43:49.42ID:JJA2hPSva
7〜8年前に勝ったmk4未開封があるんだが、いくら位で売れるかな?
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdef-panN)2016/08/20(土) 06:01:38.16ID:RuJGSKFJd
転売はあまり美味く行ってなさそうですね。
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3d5-D2ET)2016/08/20(土) 22:03:42.24ID:66xL7+sb0
俺も数年前に買ったMk5未開封余ってるわw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。