復活!Technics SL-1200について語ろう!その2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 13:55:30.15ID:v1QPi8Nj0前スレ
復活!Technics SL-1200について語ろう!その1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 13:56:38.45ID:v1QPi8Nj0名機テクニクスSL-1200について語ろう MK1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085050934/
名機テクニクスSL-1200について語ろう MK2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086595012/
名機テクニクスSL-1200について語ろう MK3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087628120/
気楽に使える名機SL-1200について語ろう MK4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088785045/
気楽に使える名機SL-1200について語ろう MK5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091790031/
【Technics】名機SL-1200について語ろう【DD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185900240/
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 13:57:07.06ID:v1QPi8Nj0☆ Technics総合スレッド ☆ Part13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458520466/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 69rpm
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460293012/
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 13:57:40.18ID:v1QPi8Nj00006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3fd-28rU)
2016/04/17(日) 14:07:03.97ID:cGkO0qrO00007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 14:24:33.70ID:v1QPi8Nj0Technics DJアイテム用パーツ 一覧
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=cm&s_maker_cd=747&s_category_cd=2420
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 17:05:43.05ID:v1QPi8Nj0レコード再発見プロジェクト
http://rediscover.jp/
SL-1200GAE 予約開始から30分で300台完売
http://www.phileweb.com/news/audio/201604/12/17124.html
0009アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 23d3-AL6y)
2016/04/17(日) 20:55:29.07ID:AEjxdmVD0こっちに貼り★
歴代のかんたんなまとめ
http://s.ameblo.jp/loniee/entry-10987818249.html
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-1hL9)
2016/04/17(日) 21:10:11.13ID:8g+hp/OJx0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 21:15:58.05ID:v1QPi8Nj0オーディオの足跡
SL-1200(初代)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200.html
SP-12(SL-1200の単売ターンテーブル)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-12.html
SL-1200MK2
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk2.html
SL-1200MK3
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk3.html
SL-1200LTD
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200ltd.html
SL-1200MK3D
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk3d.html
SL-1200MK4
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk4.html
SL-1200MK5
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk5.html
SL-1200MK5G
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk5g.html
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 21:17:32.20ID:v1QPi8Nj0ちと早漏杉た…今は反省しているorz
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 21:21:45.67ID:v1QPi8Nj0オーディオ懐古録
SL-1200〜SL-1200MK4まで
http://knisi2001.web.fc2.com/sl-1200.htm
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 21:29:11.02ID:v1QPi8Nj0http://panasonic.co.jp/ism/sl1200/index.html
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 21:32:13.68ID:v1QPi8Nj0SL-1200
https://ja.wikipedia.org/wiki/Technics_SL-1200
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 21:34:25.24ID:v1QPi8Nj0小ワザ達★
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/94903/85375/62994315
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0b-bKWL)
2016/04/17(日) 21:58:43.47ID:toOd27w4aそら盛り上がらんわw
ショップの人でも聴いた人はおらんのジャマイカ?
0018アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 23d3-AL6y)
2016/04/17(日) 22:02:36.93ID:AEjxdmVD0アーム交換★
http://nack-audio.com/wordpress/technics-sl-1200mk5
http://ecaps.exblog.jp/22423445/
http://machidadenka.ti-da.net/e5917638.html
ウシジマ氏ロングインタビュー
(1〜6まであるぞえ★)
http://www.otaiweb.com/otogatari/interview_1200.html
0019アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 23d3-AL6y)
2016/04/17(日) 22:21:28.69ID:AEjxdmVD0vinylengineのデータベース
http://www.vinylengine.com/turntable-database.php?make=any&mdl=sl-1200&sort=2&drive=any&ascdesc=ASC&motor=any&search=search&control=any&auto=any&changer=any
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0b-De1m)
2016/04/17(日) 22:55:11.18ID:Z+WUuGDoaアホバカカス天罰
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)
2016/04/17(日) 23:57:48.37ID:v1QPi8Nj00022名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0b-bKWL)
2016/04/18(月) 08:51:07.56ID:F9xxjNeXaなんつってもSL-1200縛りだからな〜
そうはネタがないよなw
前スレはよく埋まったもんだ。荒らしに感謝?w
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM6b-HbOb)
2016/04/18(月) 14:42:11.45ID:dlwaCogCM0024アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 23d3-AL6y)
2016/04/18(月) 19:50:55.09ID:rC5C6sMy0知恵者集結求む@
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460293012/317-340
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3fd-28rU)
2016/04/19(火) 06:28:35.68ID:0q2OGLOb00026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-Gtsw)
2016/04/19(火) 13:41:45.76ID:Jbt3P5qP00027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-Jz3o)
2016/04/19(火) 14:32:55.90ID:vN2SopFv0https://t.co/IPp6RJt6ty
こう言うPC持ち込み禁止イベントで宣伝しなくてもその道の人には知れ渡っているのか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b2-kHia)
2016/04/19(火) 15:38:37.25ID:AzdNzNBs0パイオニアのPLX-1000
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde7-72Jo)
2016/04/19(火) 21:24:27.67ID:Xbu5t7qQdだから、モーターの振動って何?
何が伝わるの?
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff46-FbvE)
2016/04/19(火) 21:27:24.10ID:EkuzZ6fE0放置しとけ。
0031アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 23d3-AL6y)
2016/04/19(火) 21:36:03.91ID:NReZsduL00032名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-1hL9)
2016/04/19(火) 22:48:40.83ID:B/28AWysx暇つぶししたい人は以外はスルーで
てか、こいつらぜってーアナログプレーヤー自体持ってねえなw
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5323-XfJe)
2016/04/20(水) 01:15:27.62ID:ss2d/AsW0コギングを排除し云々とアナウンスされましたが、
そこんとこ、なんか裏切られた気分…
テクニクスDDユーザーとして、DDのコギングなんか聴こえる訳が無いと信じていたのに、
その、テクニクス自身が今頃になって、コギングで音汚してましたって認めてるみたいで、
なんだかなぁ…
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5323-XfJe)
2016/04/20(水) 01:21:20.82ID:ss2d/AsW0今までのオーディオクリティークで、DDモーターのコギングを数値化したデータって、示されたことありますか?
もし、あるとしたら、フラッター値みたいなものかなと想像するのですが、
観念的な批判は何度か見た覚えあるものの、
数値化した批評を見た記憶が無いのです。
ご存知の方がいらしたら、教えてください。
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636c-Jz3o)
2016/04/20(水) 01:29:43.74ID:bCowQ+oj00036名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-1hL9)
2016/04/20(水) 01:32:07.23ID:4MbBbW6Hxマブチのモーターの軸を指でつまんで回してみるとカクカクするのがコギング
ターンテーブルを手で回してみてカクカク感じられなければ実用上はないといえる
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbf-kHia)
2016/04/20(水) 01:33:51.78ID:VlB++fU700038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-bGP3)
2016/04/20(水) 01:35:55.92ID:I2/0SMoV0音そのものが聞こえなくても全体として音楽のフィーリングが変わってくるよ
DD嫌いな人はみんなその音のつまらなさを肌で感じてる
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636c-Jz3o)
2016/04/20(水) 01:36:35.27ID:bCowQ+oj0こんな感じのメーカー発表技術報とか丹念に探すしかないのかな?
宣伝文句とは別に音と結びつけた物もあるかもしれない
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-1hL9)
2016/04/20(水) 01:37:35.87ID:4MbBbW6Hx>>34さんはDCモーター使った昔のテクのプレーヤーのことを言ってるんだろう?
今度出るコアレスモーターのことじゃないよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-1hL9)
2016/04/20(水) 01:51:18.97ID:4MbBbW6Hx昔のガラードやトーレンスは、回転の安定しないインダクション・モーター使ってるんだから
コギングどころの騒ぎじゃないってのw(そういや昔ステサンで長島さんが測ってたな。見事に、ってか理屈通りに安定しないw)
でも音がふらつく、安定しないって人はおらんでしょ
てか、むしろf分の1揺らぎで、音の良さの秘密はそれかもw
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbf-kHia)
2016/04/20(水) 01:51:54.21ID:VlB++fU70ワウフラ測るならテストレコードとワウフラメーター(今はPCでも出来るのかな?)があれば測定出来るんじゃね?
テストレコードが用意出来ないならFG直読法とかw
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5323-XfJe)
2016/04/20(水) 02:06:42.00ID:ss2d/AsW0ステサンの記事、ハナシに聞いたことはあるのですが、実物見たこと無いのですよ。
長岡鉄男が、フローティング式のベルトドライブプレーヤーは
超低周波のワウが発生し、それが心地良い演出を施すことがあるというようなこと書いてましたが、
そこで実測データ示した訳ではありませんでした。
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5323-XfJe)
2016/04/20(水) 02:14:42.33ID:ss2d/AsW0レコード盤の偏芯でワウが、アームの共振でフラッターが、
それぞれ生じますので、それらと切り分けた、
モーターとモーターをドライブする電子回路と、
プラッターの慣性質量を加味して制御された回転系で、
コギングによる影響を、数値化したものが無いのかなあと考えた次第です。
これが無ければ、コアレスモーターによる改良も、
その根拠が無いということになると思うのです。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbf-kHia)
2016/04/20(水) 02:50:20.13ID:VlB++fU70じゃあ、FGっつーか、タンテの回転読んでる所から信号もらって測定するしか無いんじゃない?
回転制御にはプラッターとゴムシート、レコードの平均重量、軸の動抵抗が計算に入ってる筈なので、
その辺気をつけて新旧両者DDを測るしか無いと思うよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-bGP3)
2016/04/20(水) 03:46:25.84ID:I2/0SMoV0サーボによるジッタの方が問題
DDの違和感、というか何聞いても音楽がつまらないのはどうしようもない
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3be5-Gtsw)
2016/04/20(水) 04:01:02.12ID:/Wh3UnDN01980年ごろはメーカーはやっていたはず。
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7733-Jz3o)
2016/04/20(水) 06:29:25.62ID:9JAGygag0無音レコードをかけて音を分析
これが意外といけそう
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030a-zQsq)
2016/04/20(水) 06:59:29.94ID:35oWcI1C00050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1380-RIFs)
2016/04/20(水) 09:12:26.22ID:GhyS3k430その方法だとDDの圧勝、モーターのトルクの弱いベルトがそれに次ぎ、
アイドラードライブやリムドライブのターンテーブルは撃沈w。
S/Nのデータ出てるでしょ。今度出るSL-1200GAEのモーターのS/Nは70dB。
物凄く静かに回るモーターなのよ。アイドラーやベルトドライブでは無
理な世界。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b7e-cFRK)
2016/04/20(水) 09:23:30.29ID:TrfUj3Sh0いやDJ用にトルク上げてあるからS/Nはよくないよ
昔のちょっといいプレーヤーはS/N80dB以上があたりまえ
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-Gtsw)
2016/04/20(水) 11:13:11.10ID:I2/0SMoV0ベルトの場合はモーターのサーボジッタなんて吸収するから無いも同然だ
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb1f-Jz3o)
2016/04/20(水) 11:52:16.14ID:t2nxdkY100054セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa0b-AL6y)
2016/04/20(水) 11:55:25.09ID:NuwmCFgGa1200スレなんだぞう★
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b2-kHia)
2016/04/20(水) 12:42:23.10ID:/JmuPeHd0パイオニアのPLX-1000
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM6b-HbOb)
2016/04/20(水) 17:00:12.94ID:v7y2qRWrM違うとしてもどっちも迷惑なカス野郎さw
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 932c-/BLN)
2016/04/20(水) 19:57:07.76ID:7Tv85UAj0ばれないようにタンテはずして回せないようにメーカはするようになった。
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff46-FbvE)
2016/04/20(水) 20:22:26.25ID:KPXpDCl40BD、DD、IDプレーヤー、どっちが良いの?【アナログ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1461145716/
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM6c-7K++)
2016/04/21(木) 10:21:28.05ID:KfUUSGroM0060名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-TIor)
2016/04/21(木) 12:14:29.63ID:1KrxdpHcdこれまで一貫して、コア入りモーターで強力なトルクとクォーツロックでしっかりコントロール、
コギングなんて影響無いって立場で来てたテクニクスが、
G出すタイミングで、コアレスモーターでコギング排除しましたって、
これはどうなの?今までの30年間は何だったの?ってことで書き込みました。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-TIor)
2016/04/21(木) 12:19:00.11ID:1KrxdpHcdSP10ならなお良かったですが、SL1200の意匠で復活させざるを得なかった事情も理解できます。
なのに、何故に今さら、コギングがどうの…なんて言い出すのか、悲しくなってしまいました。
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 652c-wDYF)
2016/04/21(木) 12:38:57.75ID:Rr0RKZWy0なーにかえってメリハリが付くから。
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d651-FeNN)
2016/04/21(木) 13:28:06.89ID:4t0Sp62G00064名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)
2016/04/21(木) 13:55:08.06ID:lWRdNsA5aをいをい、おまいはこの40年の技術の進歩を理解出来んのか?
SL-1200のモーター製造設備が残ってたら、それを使ったんだろうが
怪我の功名でイチから作らにゃならんとなった時
どうせならかっては作ろうにも作れなかったDD用の強力なコアレスモーター作ろうとなったんジャマイカ
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be5-DbIH)
2016/04/21(木) 13:58:44.86ID:mRvYDjZ500066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5246-0e/f)
2016/04/21(木) 14:11:43.38ID:7MBeEIUM0そう言わないと売りが無くなっちゃうからだよ。SL-1200模倣中華モーターが
跳梁跋扈している今、オリジナリネーターがおんなじモン出したらどーなる?
却って中華製OEMと言われるのがオチ。
要はマーケティングの問題。気にスンナ。
あとね昔のモーターだってコギングが酷かったワケじゃない。今度のモーター
だってコギングが完全に無くなるワケじゃない。排除なんか絶対出来やしない。
知ったかぶりの半可通はやれ五月蝿いだのトゲトゲしいだのあのモーターで
メリハリ付けてただの言うけれど、実際のSP-10シリーズはどれも静かで大人
しい。SP-10MK3なんて不気味なくらい静かでクールで無色透明。当時Techni
csが作ってたコアレスのPioneer P-3やVictor製コアレスモーター採用のやGT
-2000なんかよりSP-10MK3のほうがずーっと静かだったよ。当時最高のSN比
を叩き出したKP-1100よりも聴感上では静か。静かさ一番の要因はターンテー
ブルの作り(1200Gと同じ2重構造)のお陰もあるけど今にして思えば制御(サー
ボ)がかなり優秀だったんジャマイカ?って思っている。
なので今度のSL-1200G新型モーターそのものには過度な期待はしていない
けど制御技術がどれくらい進歩したのか?これに関しては多いに期待している。
SP-10MK2、3も「最新技術でサーボーを最新にしたらもっと音がよくなるのでわ?」
ってずーっと言われ続けていたからね…
>>64
モーターそのものは前述の通りで然程進歩していないよ。旧来からのモノ。大体
作って無かったんだから進歩のしようがないw むしろ職人芸が生きてた頃と比較
して退化している面も見逃せない。ブルーレイがどーのこーの言ってるけどオレに
は後付にしか聴こえなかった(制御は別)。
ただどっちを選択するかって話でいえば、確かに「怪我の功名」だったかもねw
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)
2016/04/21(木) 14:15:47.72ID:nTxb1Tuaa前があればいいんだろうw
部屋は西向きでも人生前向き
キミも東京上野クリニックでムキムキしてもらって、一皮剥けた大人の男になりたまえw
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be5-DbIH)
2016/04/21(木) 17:06:58.35ID:mRvYDjZ50> コギングなんて影響無いって立場で来てたテクニクスが
テクニクスが「コギングなんて影響無い」と明言したことってありましたか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)
2016/04/21(木) 17:51:49.44ID:eqWWdPrUa少なくともコギングが聞いて分かるプレーヤーなんて、作ったコトなんかないぞぅw
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2c-nTsV)
2016/04/21(木) 18:01:28.21ID:W0s0FDTJ0もう明らかにコギング無しとありじゃハッキリと分かるぐらいだわ
(SL-10とSL-QL1の比較では音楽のタッチや滑らかさが違うSL-10は硬い)
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)
2016/04/21(木) 18:55:49.08ID:sE0yX71Taアホかw
SL10-QL1は専用リニアトラッキングアームとカートリッジを持つコンプリートプレーヤージャマイカ
仮にこちらの方が音が良く聴こえたとして
その理由がモーターの違いかどうかなんて神様にだって分かりはしないぜよw
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2c-nTsV)
2016/04/21(木) 18:59:39.96ID:W0s0FDTJ0同じようなプレーヤーで一聴して変わるぐらい変化があるんだからおかしいだろ
ちなみにSL-7とSL-10では音質にさほど違いはない
あるのはカートリッジの変化ぐらいだ
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c433-gALo)
2016/04/21(木) 19:04:48.07ID:Y/xQpV0C0やはりコアレスモーターには音質上の優位点があるんでしょう
コアレスに優位点がなければ、わざわざ効率・トルクが下がるコアレス化なんてするわけがない
効率・トルクを下げてまでコアレス化したほうが高音質になるから、コアレス化したんでしょう
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)
2016/04/21(木) 22:14:51.06ID:pcuM80N3aおおっと!メンゴだw
SL-10とSP-10を間違えたわ
>>73
てか、コアレスでもトルクの強いモーターがコスト的に使える様になった、てコトジャマイカ?
トルク弱いとDJ用には使えんからなあ
0075セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 61d3-emH/)
2016/04/21(木) 22:23:40.08ID:z6uhzfSC00076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5246-0e/f)
2016/04/21(木) 22:40:35.95ID:7MBeEIUM0起動トルクの強いコア入りモーターに拘ったんだとオモワレ。
0077セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 61d3-emH/)
2016/04/21(木) 22:44:50.24ID:z6uhzfSC0局こそ立ち上がり大事か★
それもまたDィスクJョッキー☆
0078sage (アークセー Sx95-EIxG)
2016/04/21(木) 22:53:10.20ID:jY6VJ52Fx仕事で毎日お皿回すとありがたみがようわかりますw
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be5-DbIH)
2016/04/21(木) 22:55:15.21ID:mRvYDjZ500080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c433-gALo)
2016/04/22(金) 07:24:04.02ID:fiqzeAXZ0回転数が定速に達したら、モーターの駆動電圧/電流を、回転維持できるぎりぎりまで下げて
低トルク駆動に移行して高音質化するとか
DJプレイしたい人はそのモードをつかわなければいいだけだし
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-DbIH)
2016/04/22(金) 07:42:27.12ID:RgyXLYQja前にもその間の抜けたこと言ってたか?
こんな奴らに売るんだから商売は大変だな
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM45-/iCJ)
2016/04/22(金) 09:27:37.10ID:tsoTpooIM設備投資の保険としてピュアオーディオとしては邪道な機能をつけただけ
テクニクスブランドで出してもイマイチ自信がなかったんだろうな
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha1-7pGN)
2016/04/22(金) 09:35:48.52ID:UR7d5loQH0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM6c-7K++)
2016/04/22(金) 10:59:01.19ID:uvGXWgsWMSP-10も初代以外はコイルの数が減らされて手抜きされてたけどな。
コイルをいい加減な位置に両面テープでくっつけてたのってGT-2000だっけ?
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5246-0e/f)
2016/04/22(金) 13:37:12.57ID:NF0fvRXb0>回転数が定速に達したら、モーターの駆動電圧/電流を、回転維持できるぎりぎりまで下げて
>低トルク駆動に移行して高音質化するとか
いや普通そうなっているんだってば。常時最大トルクでゴリゴリぶん回しいるとでも思っているのか?
>>84
初代のあのコイルは非サーボ時代には必要不可欠だったけど、サーボ時代にはオーバークオリティ杉。
もっともあのコイルに最新の適切なサーボかけたらどーなるんだろう?という妄想・欲望はあるw
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5246-0e/f)
2016/04/22(金) 13:38:50.29ID:NF0fvRXb0>>85
マーケットとしては小さくないけど、パイが切り分けられ過ぎて今更デカいのぶん取ることができるかどうか…
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d651-FeNN)
2016/04/22(金) 13:48:39.07ID:jO6yqCiu00090名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha1-7pGN)
2016/04/22(金) 13:52:56.97ID:UR7d5loQH前スレで、
1.オレ=部下に元著名DJがいる、大変DJ情報アクセス度が高い者
2.どう見ても現役の古参DJ
が会話して到達した結論な
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/356
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He4-FeNN)
2016/04/22(金) 14:03:02.72ID:v29zTBh6H0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d651-FeNN)
2016/04/22(金) 14:14:18.92ID:jO6yqCiu0しつこいなぁw
そんなにDJユース否定したいなら、テクニクスに直接言ったらどうだい? ニーズはないですよってw
俺は、1200GAEの仕様や、DJ機材の販売店にテクニクスの担当者が試作機持ち込んだり、インタビューで「1200の復活を希望しているDJの皆様の要望にお応えして」とハッキリ証言しているのを知って、客観的に判断してるだけだ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-gALo)
2016/04/22(金) 14:41:36.37ID:jO2tWE8K0今なら、ただ決まったタイミングでと言うだけじゃなく
アナログな手の動きにあわせてPCから光や映像コントロール出来そうだし
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM60-DbIH)
2016/04/22(金) 14:54:40.85ID:dnMC4PqeMクラブにも2016年になってわざわざ新品のタンテを買うような需要は無い。
現場からは以上。
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd9b-/AEC)
2016/04/22(金) 15:11:34.52ID:jDchLYQd0あのかっこうが好きなヲデオタが買ったんかなぁ
確かに不景気な今水商売でプレーヤーごときに70万も投資できんよなぁ
「1200の復活を希望しているDJの皆様」も30万強とは希望してなかったろうにな
通常版がどれだけ売れるのか、売れないのか楽しみだ
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha1-7pGN)
2016/04/22(金) 16:18:07.87ID:UR7d5loQHお前って、どうしようもなく頭わるい人?
>>90は、つまりテクニクスはDJ向けに1200GAEつくってないという主張なんだが、
真逆にとる馬鹿だとはさすがに想像もしなかった
絶滅危惧種状態でも、少量はwいるんだからそりゃ考える位はするだろう
しかし、それをメインターゲットとしていないのは、価格帯からしても明白だろうが
何より、↑こんな馬鹿が何を言っても説得力ねえよw
>>93
https://serato.com/dj/hardware
LPレコードじゃない何かを回すんだよw 上記リンクの先にあるサイトだ
>>94
そうだよなあ、何より毎回大量のLPレコード持ち込む労力がPCDJだとなくなるわけだし
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-gALo)
2016/04/22(金) 16:38:46.55ID:jO2tWE8K0反論したいんじゃなく補足ですが
回すにしてもアームの動きや機能美?含めアナログタンテの方が映えそうだって意味ですw
もちろんパッド操作onlyだろうが魅せることはいくらでも出来るとは思っています
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)
2016/04/22(金) 16:43:56.36ID:EZ6SwJGoaDJも高齢化で重いレコード沢山運ぶのはもうしんどいってか?
ジャズのベーシストも、歳とるとライブにはエレベを持って来る様になるんだけど
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3d3-f8DI)
2016/04/22(金) 16:49:31.84ID:Aget33Dn00100セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa2d-emH/)
2016/04/22(金) 16:50:08.83ID:FkGHDDuzaPCDJスレでも立てて好きなだけやればよい
ここは1200スレだ
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1896-DbIH)
2016/04/22(金) 16:56:28.13ID:DioGCdSB0耳の悪いお爺ちゃんにはクラシックでさえ速すぎて聞き取れないから
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)
2016/04/22(金) 17:08:33.90ID:yuoMbIYra便りが無いのはよい便り
>>100
物がまだないんだから、ネタがないのは仕方がない
DJネタはまるっきりスレ血という訳でもない
>>101
・・・ツマンネ マイナス金利点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています