トップページpav
1002コメント357KB

復活!Technics SL-1200について語ろう!その2 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 13:55:30.15ID:v1QPi8Nj0
いよいよ復活するTechnics SL-1200G 同GAE、そして過去のSL-1200シリーズに間するスレです。

前スレ
復活!Technics SL-1200について語ろう!その1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 13:56:06.53ID:v1QPi8Nj0
SL-1200GAEサイト
http://www.technics.com/us/introduction/hifi-direct-drive-turntable-system-sl-1200gae/
Technics
http://jp.technics.com/products/

関連記事
http://www.phileweb.com/interview/article/201601/09/343.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201601/06/16794.html
http://www.clubberia.com/ja/news/5589-Technics-SL-1200GAE-SL-1200G/

Panasonic SL-1200MK6
http://panasonic.jp/audio/p-db/SL-1200MK6.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dj/webpro/technics_intv/
取扱説明書
http://panasonic.jp/manualdl/p-db/sl/sl_1200mk6.pdf
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 13:56:38.45ID:v1QPi8Nj0
旧SL-1200過去スレ

名機テクニクスSL-1200について語ろう MK1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085050934/

名機テクニクスSL-1200について語ろう MK2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086595012/

名機テクニクスSL-1200について語ろう MK3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087628120/

気楽に使える名機SL-1200について語ろう MK4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088785045/

気楽に使える名機SL-1200について語ろう MK5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091790031/

【Technics】名機SL-1200について語ろう【DD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185900240/
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 13:57:07.06ID:v1QPi8Nj0
関連スレ
☆ Technics総合スレッド ☆ Part13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458520466/

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 69rpm
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460293012/
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 13:57:40.18ID:v1QPi8Nj0
以上、何か記載漏れがありましたら補足よろすこ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3fd-28rU)2016/04/17(日) 14:07:03.97ID:cGkO0qrO0
早杉www
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 14:24:33.70ID:v1QPi8Nj0
>>4に補足

Technics DJアイテム用パーツ 一覧
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=cm&;s_maker_cd=747&s_category_cd=2420
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 17:05:43.05ID:v1QPi8Nj0
>>2に補足

レコード再発見プロジェクト
http://rediscover.jp/

SL-1200GAE 予約開始から30分で300台完売
http://www.phileweb.com/news/audio/201604/12/17124.html
0009アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 23d3-AL6y)2016/04/17(日) 20:55:29.07ID:AEjxdmVD0
落ちたら困るよ
こっちに貼り★

歴代のかんたんなまとめ
http://s.ameblo.jp/loniee/entry-10987818249.html
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-1hL9)2016/04/17(日) 21:10:11.13ID:8g+hp/OJx
1乙、と言いたいトコだが早すぎだろw
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 21:15:58.05ID:v1QPi8Nj0
補足

オーディオの足跡

SL-1200(初代)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200.html

SP-12(SL-1200の単売ターンテーブル)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-12.html

SL-1200MK2
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk2.html

SL-1200MK3
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk3.html

SL-1200LTD
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200ltd.html

SL-1200MK3D
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk3d.html

SL-1200MK4
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk4.html

SL-1200MK5
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk5.html

SL-1200MK5G
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk5g.html
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 21:17:32.20ID:v1QPi8Nj0
>>10
ちと早漏杉た…今は反省しているorz
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 21:21:45.67ID:v1QPi8Nj0
補足

オーディオ懐古録

SL-1200〜SL-1200MK4まで
http://knisi2001.web.fc2.com/sl-1200.htm
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 21:29:11.02ID:v1QPi8Nj0
伝説のターンテーブル、その心・技・体 〜SL-1200〜
http://panasonic.co.jp/ism/sl1200/index.html
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 21:32:13.68ID:v1QPi8Nj0
Wik
SL-1200
https://ja.wikipedia.org/wiki/Technics_SL-1200
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 21:34:25.24ID:v1QPi8Nj0
てん

小ワザ達★
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/94903/85375/62994315
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0b-bKWL)2016/04/17(日) 21:58:43.47ID:toOd27w4a
なんつっても現物がないならなぁ〜
そら盛り上がらんわw
ショップの人でも聴いた人はおらんのジャマイカ?
0018アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 23d3-AL6y)2016/04/17(日) 22:02:36.93ID:AEjxdmVD0
マルチと呼ばないで☆


アーム交換★

http://nack-audio.com/wordpress/technics-sl-1200mk5

http://ecaps.exblog.jp/22423445/

http://machidadenka.ti-da.net/e5917638.html

ウシジマ氏ロングインタビュー
(1〜6まであるぞえ★)
http://www.otaiweb.com/otogatari/interview_1200.html
0019アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 23d3-AL6y)2016/04/17(日) 22:21:28.69ID:AEjxdmVD0
忘れてた★

vinylengineのデータベース

http://www.vinylengine.com/turntable-database.php?make=any&;mdl=sl-1200&sort=2&drive=any&ascdesc=ASC&motor=any&search=search&control=any&auto=any&changer=any
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0b-De1m)2016/04/17(日) 22:55:11.18ID:Z+WUuGDoa
http://i.imgur.com/4O9Q8A6.jpg
アホバカカス天罰
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8346-FbvE)2016/04/17(日) 23:57:48.37ID:v1QPi8Nj0
20までなんとか埋まった。各々方さんすこ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0b-bKWL)2016/04/18(月) 08:51:07.56ID:F9xxjNeXa
おめおめ。
なんつってもSL-1200縛りだからな〜
そうはネタがないよなw
前スレはよく埋まったもんだ。荒らしに感謝?w
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM6b-HbOb)2016/04/18(月) 14:42:11.45ID:dlwaCogCM
ベルトドライブの話はそれはそれで結構だが、あそこまでボンクラボケナスだと空気読めと説教したくなるよなw
0024アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 23d3-AL6y)2016/04/18(月) 19:50:55.09ID:rC5C6sMy0
困ってる人がいるぜ★
知恵者集結求む@

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460293012/317-340
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3fd-28rU)2016/04/19(火) 06:28:35.68ID:0q2OGLOb0
復活の日 (小松左京先生)
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-Gtsw)2016/04/19(火) 13:41:45.76ID:Jbt3P5qP0
仕方ないだろDDはモーターの振動を直に伝えるからベルトとは音質が雲泥の差
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-Jz3o)2016/04/19(火) 14:32:55.90ID:vN2SopFv0
アナログオンリーの音楽イベント「ANALOG」を開催(初回は終ってるが)
https://t.co/IPp6RJt6ty

こう言うPC持ち込み禁止イベントで宣伝しなくてもその道の人には知れ渡っているのか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b2-kHia)2016/04/19(火) 15:38:37.25ID:AzdNzNBs0
10万円超えたら
パイオニアのPLX-1000
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde7-72Jo)2016/04/19(火) 21:24:27.67ID:Xbu5t7qQd
>>26
だから、モーターの振動って何?
何が伝わるの?
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff46-FbvE)2016/04/19(火) 21:27:24.10ID:EkuzZ6fE0
>>29
放置しとけ。
0031アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 23d3-AL6y)2016/04/19(火) 21:36:03.91ID:NReZsduL0
DDだらけのあの黄金時代に生まれてなかったのであろう★
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-1hL9)2016/04/19(火) 22:48:40.83ID:B/28AWysx
今時DDだからどーの、ベルトだからこーのと言ってる香具師はただの荒らしだから
暇つぶししたい人は以外はスルーで

てか、こいつらぜってーアナログプレーヤー自体持ってねえなw
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5323-XfJe)2016/04/20(水) 01:15:27.62ID:ss2d/AsW0
今回のGAEでコアレスモーター採用により、
コギングを排除し云々とアナウンスされましたが、
そこんとこ、なんか裏切られた気分…
テクニクスDDユーザーとして、DDのコギングなんか聴こえる訳が無いと信じていたのに、
その、テクニクス自身が今頃になって、コギングで音汚してましたって認めてるみたいで、
なんだかなぁ…
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5323-XfJe)2016/04/20(水) 01:21:20.82ID:ss2d/AsW0
そこで詳しい方に教えていただきたいのですが、
今までのオーディオクリティークで、DDモーターのコギングを数値化したデータって、示されたことありますか?
もし、あるとしたら、フラッター値みたいなものかなと想像するのですが、
観念的な批判は何度か見た覚えあるものの、
数値化した批評を見た記憶が無いのです。
ご存知の方がいらしたら、教えてください。
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636c-Jz3o)2016/04/20(水) 01:29:43.74ID:bCowQ+oj0
産業用は有るけどオーディオ特化された物は知らないです自分
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-1hL9)2016/04/20(水) 01:32:07.23ID:4MbBbW6Hx
>>34
マブチのモーターの軸を指でつまんで回してみるとカクカクするのがコギング
ターンテーブルを手で回してみてカクカク感じられなければ実用上はないといえる
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbf-kHia)2016/04/20(水) 01:33:51.78ID:VlB++fU70
電源入ってないときに回してもコギングは有りませんよ、コアレスモーターは
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-bGP3)2016/04/20(水) 01:35:55.92ID:I2/0SMoV0
>>33
音そのものが聞こえなくても全体として音楽のフィーリングが変わってくるよ
DD嫌いな人はみんなその音のつまらなさを肌で感じてる
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636c-Jz3o)2016/04/20(水) 01:36:35.27ID:bCowQ+oj0
http://www.panasonic.com/jp/corporate/technology-design/ptj/v5503.html
こんな感じのメーカー発表技術報とか丹念に探すしかないのかな?
宣伝文句とは別に音と結びつけた物もあるかもしれない
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-1hL9)2016/04/20(水) 01:37:35.87ID:4MbBbW6Hx
>>37
>>34さんはDCモーター使った昔のテクのプレーヤーのことを言ってるんだろう?
今度出るコアレスモーターのことじゃないよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-1hL9)2016/04/20(水) 01:51:18.97ID:4MbBbW6Hx
>>38
昔のガラードやトーレンスは、回転の安定しないインダクション・モーター使ってるんだから
コギングどころの騒ぎじゃないってのw(そういや昔ステサンで長島さんが測ってたな。見事に、ってか理屈通りに安定しないw)
でも音がふらつく、安定しないって人はおらんでしょ
てか、むしろf分の1揺らぎで、音の良さの秘密はそれかもw
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbf-kHia)2016/04/20(水) 01:51:54.21ID:VlB++fU70
あーすまん、昔のならコギングありますね

ワウフラ測るならテストレコードとワウフラメーター(今はPCでも出来るのかな?)があれば測定出来るんじゃね?
テストレコードが用意出来ないならFG直読法とかw
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5323-XfJe)2016/04/20(水) 02:06:42.00ID:ss2d/AsW0
>>41
ステサンの記事、ハナシに聞いたことはあるのですが、実物見たこと無いのですよ。
長岡鉄男が、フローティング式のベルトドライブプレーヤーは
超低周波のワウが発生し、それが心地良い演出を施すことがあるというようなこと書いてましたが、
そこで実測データ示した訳ではありませんでした。
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5323-XfJe)2016/04/20(水) 02:14:42.33ID:ss2d/AsW0
>>42
レコード盤の偏芯でワウが、アームの共振でフラッターが、
それぞれ生じますので、それらと切り分けた、
モーターとモーターをドライブする電子回路と、
プラッターの慣性質量を加味して制御された回転系で、
コギングによる影響を、数値化したものが無いのかなあと考えた次第です。
これが無ければ、コアレスモーターによる改良も、
その根拠が無いということになると思うのです。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbf-kHia)2016/04/20(水) 02:50:20.13ID:VlB++fU70
>>44
じゃあ、FGっつーか、タンテの回転読んでる所から信号もらって測定するしか無いんじゃない?
回転制御にはプラッターとゴムシート、レコードの平均重量、軸の動抵抗が計算に入ってる筈なので、
その辺気をつけて新旧両者DDを測るしか無いと思うよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-bGP3)2016/04/20(水) 03:46:25.84ID:I2/0SMoV0
ワウはどうでもいい
サーボによるジッタの方が問題
DDの違和感、というか何聞いても音楽がつまらないのはどうしようもない
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3be5-Gtsw)2016/04/20(水) 04:01:02.12ID:/Wh3UnDN0
コギング周波数はわかっているので、ワウフラ波形をFFTに通せばわかる。
1980年ごろはメーカーはやっていたはず。
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7733-Jz3o)2016/04/20(水) 06:29:25.62ID:9JAGygag0
プラッタにマイクつけて直接音を聞く
無音レコードをかけて音を分析

これが意外といけそう
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030a-zQsq)2016/04/20(水) 06:59:29.94ID:35oWcI1C0
BDでも高級機はサーボモータ使ってるじゃん
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1380-RIFs)2016/04/20(水) 09:12:26.22ID:GhyS3k430
>>48
その方法だとDDの圧勝、モーターのトルクの弱いベルトがそれに次ぎ、
アイドラードライブやリムドライブのターンテーブルは撃沈w。

S/Nのデータ出てるでしょ。今度出るSL-1200GAEのモーターのS/Nは70dB。
物凄く静かに回るモーターなのよ。アイドラーやベルトドライブでは無
理な世界。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b7e-cFRK)2016/04/20(水) 09:23:30.29ID:TrfUj3Sh0
>>50
いやDJ用にトルク上げてあるからS/Nはよくないよ
昔のちょっといいプレーヤーはS/N80dB以上があたりまえ
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b2c-Gtsw)2016/04/20(水) 11:13:11.10ID:I2/0SMoV0
>>49
ベルトの場合はモーターのサーボジッタなんて吸収するから無いも同然だ
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb1f-Jz3o)2016/04/20(水) 11:52:16.14ID:t2nxdkY10
DD荒らし退散!!!!
0054セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa0b-AL6y)2016/04/20(水) 11:55:25.09ID:NuwmCFgGa
どっちが荒らしなのかよくわからん★

1200スレなんだぞう★
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b2-kHia)2016/04/20(水) 12:42:23.10ID:/JmuPeHd0
10万円以上出せない奴らは
パイオニアのPLX-1000
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM6b-HbOb)2016/04/20(水) 17:00:12.94ID:v7y2qRWrM
パイオニアのステマやってるやつがDDの正体だと思ってりゃ間違いない
違うとしてもどっちも迷惑なカス野郎さw
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 932c-/BLN)2016/04/20(水) 19:57:07.76ID:7Tv85UAj0
モーターだけで回ってる画像見れば一目瞭然だけど
ばれないようにタンテはずして回せないようにメーカはするようになった。
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff46-FbvE)2016/04/20(水) 20:22:26.25ID:KPXpDCl40
ドライブ方式の論争はこっち↓で汁

BD、DD、IDプレーヤー、どっちが良いの?【アナログ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1461145716/
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM6c-7K++)2016/04/21(木) 10:21:28.05ID:KfUUSGroM
RMはないのか
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-TIor)2016/04/21(木) 12:14:29.63ID:1KrxdpHcd
BDかDDかってハナシじゃ無くって、
これまで一貫して、コア入りモーターで強力なトルクとクォーツロックでしっかりコントロール、
コギングなんて影響無いって立場で来てたテクニクスが、
G出すタイミングで、コアレスモーターでコギング排除しましたって、
これはどうなの?今までの30年間は何だったの?ってことで書き込みました。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-TIor)2016/04/21(木) 12:19:00.11ID:1KrxdpHcd
わたしはテクニクスのDDが好きで、どんなかたちであれ、テクニクスがレコードプレーヤーを復活させてくれたことに感謝してます。
SP10ならなお良かったですが、SL1200の意匠で復活させざるを得なかった事情も理解できます。
なのに、何故に今さら、コギングがどうの…なんて言い出すのか、悲しくなってしまいました。
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 652c-wDYF)2016/04/21(木) 12:38:57.75ID:Rr0RKZWy0
とげとげした音がわからなかった人もいたからそっとしてただけだよ。
なーにかえってメリハリが付くから。
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d651-FeNN)2016/04/21(木) 13:28:06.89ID:4t0Sp62G0
まずは主力のSL-1200Gで販売成功してもらわないと、次が続かないからね
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)2016/04/21(木) 13:55:08.06ID:lWRdNsA5a
>>60
をいをい、おまいはこの40年の技術の進歩を理解出来んのか?
SL-1200のモーター製造設備が残ってたら、それを使ったんだろうが
怪我の功名でイチから作らにゃならんとなった時
どうせならかっては作ろうにも作れなかったDD用の強力なコアレスモーター作ろうとなったんジャマイカ
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be5-DbIH)2016/04/21(木) 13:58:44.86ID:mRvYDjZ50
後はないですよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5246-0e/f)2016/04/21(木) 14:11:43.38ID:7MBeEIUM0
>>60-61
そう言わないと売りが無くなっちゃうからだよ。SL-1200模倣中華モーターが
跳梁跋扈している今、オリジナリネーターがおんなじモン出したらどーなる?
却って中華製OEMと言われるのがオチ。

要はマーケティングの問題。気にスンナ。

あとね昔のモーターだってコギングが酷かったワケじゃない。今度のモーター
だってコギングが完全に無くなるワケじゃない。排除なんか絶対出来やしない。

知ったかぶりの半可通はやれ五月蝿いだのトゲトゲしいだのあのモーターで
メリハリ付けてただの言うけれど、実際のSP-10シリーズはどれも静かで大人
しい。SP-10MK3なんて不気味なくらい静かでクールで無色透明。当時Techni
csが作ってたコアレスのPioneer P-3やVictor製コアレスモーター採用のやGT
-2000なんかよりSP-10MK3のほうがずーっと静かだったよ。当時最高のSN比
を叩き出したKP-1100よりも聴感上では静か。静かさ一番の要因はターンテー
ブルの作り(1200Gと同じ2重構造)のお陰もあるけど今にして思えば制御(サー
ボ)がかなり優秀だったんジャマイカ?って思っている。

なので今度のSL-1200G新型モーターそのものには過度な期待はしていない
けど制御技術がどれくらい進歩したのか?これに関しては多いに期待している。
SP-10MK2、3も「最新技術でサーボーを最新にしたらもっと音がよくなるのでわ?」
ってずーっと言われ続けていたからね…


>>64
モーターそのものは前述の通りで然程進歩していないよ。旧来からのモノ。大体
作って無かったんだから進歩のしようがないw むしろ職人芸が生きてた頃と比較
して退化している面も見逃せない。ブルーレイがどーのこーの言ってるけどオレに
は後付にしか聴こえなかった(制御は別)。

ただどっちを選択するかって話でいえば、確かに「怪我の功名」だったかもねw
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)2016/04/21(木) 14:15:47.72ID:nTxb1Tuaa
>>65
前があればいいんだろうw

部屋は西向きでも人生前向き

キミも東京上野クリニックでムキムキしてもらって、一皮剥けた大人の男になりたまえw
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be5-DbIH)2016/04/21(木) 17:06:58.35ID:mRvYDjZ50
>>60
> コギングなんて影響無いって立場で来てたテクニクスが

テクニクスが「コギングなんて影響無い」と明言したことってありましたか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)2016/04/21(木) 17:51:49.44ID:eqWWdPrUa
>>68
少なくともコギングが聞いて分かるプレーヤーなんて、作ったコトなんかないぞぅw
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2c-nTsV)2016/04/21(木) 18:01:28.21ID:W0s0FDTJ0
ノイズとして確認出来なくても音楽の表情が変わってくる
もう明らかにコギング無しとありじゃハッキリと分かるぐらいだわ
(SL-10とSL-QL1の比較では音楽のタッチや滑らかさが違うSL-10は硬い)
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)2016/04/21(木) 18:55:49.08ID:sE0yX71Ta
>>70
アホかw
SL10-QL1は専用リニアトラッキングアームとカートリッジを持つコンプリートプレーヤージャマイカ
仮にこちらの方が音が良く聴こえたとして
その理由がモーターの違いかどうかなんて神様にだって分かりはしないぜよw
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2c-nTsV)2016/04/21(木) 18:59:39.96ID:W0s0FDTJ0
>>71
同じようなプレーヤーで一聴して変わるぐらい変化があるんだからおかしいだろ
ちなみにSL-7とSL-10では音質にさほど違いはない
あるのはカートリッジの変化ぐらいだ
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c433-gALo)2016/04/21(木) 19:04:48.07ID:Y/xQpV0C0
パナ以外のメーカーのいくつかがコアレスモーター投入したので、
やはりコアレスモーターには音質上の優位点があるんでしょう

コアレスに優位点がなければ、わざわざ効率・トルクが下がるコアレス化なんてするわけがない
効率・トルクを下げてまでコアレス化したほうが高音質になるから、コアレス化したんでしょう
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)2016/04/21(木) 22:14:51.06ID:pcuM80N3a
>>72
おおっと!メンゴだw
SL-10とSP-10を間違えたわ

>>73
てか、コアレスでもトルクの強いモーターがコスト的に使える様になった、てコトジャマイカ?
トルク弱いとDJ用には使えんからなあ
0075セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 61d3-emH/)2016/04/21(木) 22:23:40.08ID:z6uhzfSC0
立ち上がりむっちゃ重要だしの☆
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5246-0e/f)2016/04/21(木) 22:40:35.95ID:7MBeEIUM0
DJ用もそうだけどSP-10を初めとする局用も作ってたから
起動トルクの強いコア入りモーターに拘ったんだとオモワレ。
0077セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 61d3-emH/)2016/04/21(木) 22:44:50.24ID:z6uhzfSC0
そーやね☆
局こそ立ち上がり大事か★

それもまたDィスクJョッキー☆
0078sage (アークセー Sx95-EIxG)2016/04/21(木) 22:53:10.20ID:jY6VJ52Fx
しかし局用ならプラッターがフリーになるのでQ出しがどえりゃ〜簡単なEMTの圧勝
仕事で毎日お皿回すとありがたみがようわかりますw
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be5-DbIH)2016/04/21(木) 22:55:15.21ID:mRvYDjZ50
JVCの局用の奴はコアレスじゃなかったのか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c433-gALo)2016/04/22(金) 07:24:04.02ID:fiqzeAXZ0
非DJプレイのリスニング用に、さらに高音質にするモードをつければいいのに
回転数が定速に達したら、モーターの駆動電圧/電流を、回転維持できるぎりぎりまで下げて
低トルク駆動に移行して高音質化するとか

DJプレイしたい人はそのモードをつかわなければいいだけだし
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-DbIH)2016/04/22(金) 07:42:27.12ID:RgyXLYQja
>>80
前にもその間の抜けたこと言ってたか?
こんな奴らに売るんだから商売は大変だな
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM45-/iCJ)2016/04/22(金) 09:27:37.10ID:tsoTpooIM
メーカーとしてはDJなんかに売りたく無いだろう。なんせマーケットが小さすぎる
設備投資の保険としてピュアオーディオとしては邪道な機能をつけただけ
テクニクスブランドで出してもイマイチ自信がなかったんだろうな
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha1-7pGN)2016/04/22(金) 09:35:48.52ID:UR7d5loQH
だから何回言えば今ほとんどDJはアナログ使ってないと言えばw
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM6c-7K++)2016/04/22(金) 10:59:01.19ID:uvGXWgsWM
>>66
SP-10も初代以外はコイルの数が減らされて手抜きされてたけどな。

コイルをいい加減な位置に両面テープでくっつけてたのってGT-2000だっけ?
0085業界くん(嘘) (ワッチョイ c013-FeNN)2016/04/22(金) 11:49:23.73ID:CIUARChn0
>>82
え?

まるっきり逆だろ
0086業界くん(嘘) (ワッチョイ c013-FeNN)2016/04/22(金) 11:50:52.67ID:CIUARChn0
>>83
そんな事も無いと思うんだけどなー
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5246-0e/f)2016/04/22(金) 13:37:12.57ID:NF0fvRXb0
>>80
>回転数が定速に達したら、モーターの駆動電圧/電流を、回転維持できるぎりぎりまで下げて
>低トルク駆動に移行して高音質化するとか

いや普通そうなっているんだってば。常時最大トルクでゴリゴリぶん回しいるとでも思っているのか?


>>84
初代のあのコイルは非サーボ時代には必要不可欠だったけど、サーボ時代にはオーバークオリティ杉。
もっともあのコイルに最新の適切なサーボかけたらどーなるんだろう?という妄想・欲望はあるw
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5246-0e/f)2016/04/22(金) 13:38:50.29ID:NF0fvRXb0
>>82
>>85
マーケットとしては小さくないけど、パイが切り分けられ過ぎて今更デカいのぶん取ることができるかどうか…
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d651-FeNN)2016/04/22(金) 13:48:39.07ID:jO6yqCiu0
DJをターゲットにしてなかったら、わざわざピッチコントロールの可変範囲を倍設定にグレードアップしないだろw
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha1-7pGN)2016/04/22(金) 13:52:56.97ID:UR7d5loQH
>>89
前スレで、
1.オレ=部下に元著名DJがいる、大変DJ情報アクセス度が高い者
2.どう見ても現役の古参DJ
が会話して到達した結論な
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/356
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He4-FeNN)2016/04/22(金) 14:03:02.72ID:v29zTBh6H
dommuneなんか見てると頻繁にアナログDJ見るけどな
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d651-FeNN)2016/04/22(金) 14:14:18.92ID:jO6yqCiu0
>>90
しつこいなぁw
そんなにDJユース否定したいなら、テクニクスに直接言ったらどうだい? ニーズはないですよってw

俺は、1200GAEの仕様や、DJ機材の販売店にテクニクスの担当者が試作機持ち込んだり、インタビューで「1200の復活を希望しているDJの皆様の要望にお応えして」とハッキリ証言しているのを知って、客観的に判断してるだけだ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-gALo)2016/04/22(金) 14:41:36.37ID:jO2tWE8K0
客の目の前ではDJが懸命にタンテ回してる方が映えそう
今なら、ただ決まったタイミングでと言うだけじゃなく
アナログな手の動きにあわせてPCから光や映像コントロール出来そうだし
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM60-DbIH)2016/04/22(金) 14:54:40.85ID:dnMC4PqeM
アナログを回すDJはたくさんいるけど、今さら新品のタンテを買うようなDJはいないってこと。
クラブにも2016年になってわざわざ新品のタンテを買うような需要は無い。
現場からは以上。
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd9b-/AEC)2016/04/22(金) 15:11:34.52ID:jDchLYQd0
>>94氏が現場の人でそれが本当ならあれは転売ヤーとか
あのかっこうが好きなヲデオタが買ったんかなぁ
確かに不景気な今水商売でプレーヤーごときに70万も投資できんよなぁ
「1200の復活を希望しているDJの皆様」も30万強とは希望してなかったろうにな
通常版がどれだけ売れるのか、売れないのか楽しみだ
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha1-7pGN)2016/04/22(金) 16:18:07.87ID:UR7d5loQH
>>92
お前って、どうしようもなく頭わるい人?
>>90は、つまりテクニクスはDJ向けに1200GAEつくってないという主張なんだが、
真逆にとる馬鹿だとはさすがに想像もしなかった

絶滅危惧種状態でも、少量はwいるんだからそりゃ考える位はするだろう
しかし、それをメインターゲットとしていないのは、価格帯からしても明白だろうが
何より、↑こんな馬鹿が何を言っても説得力ねえよw

>>93
https://serato.com/dj/hardware
LPレコードじゃない何かを回すんだよw 上記リンクの先にあるサイトだ

>>94
そうだよなあ、何より毎回大量のLPレコード持ち込む労力がPCDJだとなくなるわけだし
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-gALo)2016/04/22(金) 16:38:46.55ID:jO2tWE8K0
>>96
反論したいんじゃなく補足ですが
回すにしてもアームの動きや機能美?含めアナログタンテの方が映えそうだって意味ですw
もちろんパッド操作onlyだろうが魅せることはいくらでも出来るとは思っています
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)2016/04/22(金) 16:43:56.36ID:EZ6SwJGoa
>>94-96
DJも高齢化で重いレコード沢山運ぶのはもうしんどいってか?
ジャズのベーシストも、歳とるとライブにはエレベを持って来る様になるんだけど
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3d3-f8DI)2016/04/22(金) 16:49:31.84ID:Aget33Dn0
そんな事より、もう週末な訳だが予約した店から何の連絡も無いのはどうゆう事なのかと。
0100セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa2d-emH/)2016/04/22(金) 16:50:08.83ID:FkGHDDuza
ナニを言いに来てるのかわからん人がいるな

PCDJスレでも立てて好きなだけやればよい


ここは1200スレだ
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1896-DbIH)2016/04/22(金) 16:56:28.13ID:DioGCdSB0
あのピチコンはお爺ちゃんがクラシック聴きながら使うもの
耳の悪いお爺ちゃんにはクラシックでさえ速すぎて聞き取れないから
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)2016/04/22(金) 17:08:33.90ID:yuoMbIYra
>>99
便りが無いのはよい便り

>>100
物がまだないんだから、ネタがないのは仕方がない
DJネタはまるっきりスレ血という訳でもない

>>101
・・・ツマンネ マイナス金利点
0103セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa2d-emH/)2016/04/22(金) 17:59:44.33ID:FkGHDDuza
>>102
俺が言うとるのは
ID:UR7d5loQHみたいな奴ね★

#アナログタンテなぞ使わん!PCDJだ!


こーいうのを1200スレでやる阿呆さ加減に
頭スクラッチ☆
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d651-FeNN)2016/04/22(金) 18:30:36.84ID:jO6yqCiu0
>>96
何をそうムキになってんだw
俺はDJを“メイン”ターゲットだとは一言も言ってないんだけどな。
よく分からないPCDJの人達の意見より中の人のインタビューを重視するよ。
補足というか訂正だが、オタレコのインタビューで“DJの皆様のニーズにもお応えして”って言っているし。
セールス結果がどう出るかは知らんが、アナログでDJする人に高音質でのプレイを求めてほしいメーカーのスタンスは悪いことじゃないだろう。
1200の仕様が気に入らなければ、他のプレーヤー探せばいいだけのことでしょ。
値段は、少なくともピュア板に来てる人があまりケチくさいこと言うなよw
0105セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa2d-emH/)2016/04/22(金) 18:50:26.24ID:wNaV4lrga
そそ★

#今日日のDJはアナログタンテなぞ!PCDJだ!



今更こんな事…

よりによって1200スレに来る奴にドヤ顔で…


頭スクラッチしちゃるぞっちゅうの★
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha1-7pGN)2016/04/22(金) 18:58:00.94ID:UR7d5loQH
>>104
>アナログでDJする人に高音質でのプレイを求めてほしいメーカーのスタンスは悪いことじゃないだろう。
否定しとらんw
実際、>>90の2.の古参もなんか評価しとったしの、アラフィフの古参DJらしい
DJオッシーもそうだが、あそこらへんはアナログでまだやっとるのだろう

でも、そんなもんのせいで、フツーのピュアオーディオファンのニーズが激減した方の問題を主張している
まともなオーディオファイルは、あんなスライダー無い方がよっぽど好ましいと思うだろう
つーかあれ、邪魔だ、オレも亜流1200もどき使って感じてたわ

>値段は、少なくともピュア板に来てる人があまりケチくさいこと言うなよw
俺んちのタンテはAcousticSolidのSolidMachineだ、ortofon最安アームついてるが、
それでも少なくともGAEよりたけえわw
0107簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 61d3-emH/)2016/04/22(金) 20:02:30.79ID:nYOsMZr80
SL-1200なぞ全く興味もない無能がグダグダ垂れ流すのはおやめ下さい★

糞でも投げて遊びのがお似合いね★

http://hissi.org/read.php/pav/20160422/VVI3ZDVsb1FI.html
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)2016/04/22(金) 20:33:26.74ID:UAdZNdM1a
まあGAEは外国で作ったら150万クラスだけどな
ヒント リンデマンのDDプレーヤー
SMEのMARKV
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx95-EIxG)2016/04/23(土) 01:17:03.23ID:avTiYcFWx
ありゃ?
リンデマンじゃねえぞぅw
タイヤマン・・・ の訳がねえw
なんだ? ブリンクマンだっけか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sde4-DbIH)2016/04/23(土) 01:46:59.73ID:Kypga8Bud
オートリフトはほしかったな個人的に
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be5-DbIH)2016/04/23(土) 04:11:58.33ID:c7GBAnx/0
オートリフトこそ切り替えでできるようにしてほしかったな。
オートリフト/ストップくらい簡単にできるだろうに。
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx95-EIxG)2016/04/23(土) 09:39:30.85ID:4AzYHiLBx
>>111
アームの位置を検知するセンサーが必要
そのセンサーからの信号を受けてリフターのポンプも動かす仕掛けも必要
国産ならミュートもいるだろう。。。

てな訳で、コスト的にムリッ!
てかホントーは33万でも無理で、下請けがみんな泣かされたんジャマイカ?
「ホントにもう松下さんたら無茶言うんだからあ〜
しかしこの仕事を断ると、もう次の仕事はこないかも。。。
しっかたねえ〜。サービスだと思ってやるか〜。300個だけだしな〜」てか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 382c-laA8)2016/04/23(土) 09:56:16.19ID:qCRPVVLH0
せっかく新規に型作ったのなら、オプションでそういうもの組み込める余裕を作れば
よかったかもね
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be5-DbIH)2016/04/23(土) 10:24:25.59ID:c7GBAnx/0
オプションとか作る気ナシ
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e5e-LL8F)2016/04/23(土) 10:44:17.87ID:ItUqrvX40
昔のSL-M1とか、光学式オートリフトアップ機だったな。
SL-M2にはさりげなくピッチコンまでついていた。
テクニクスには珍しい木目調デザイン。ダンピング機構を持つ質の高いアーム。
M2は今も愛用している。

これも今造ったら20万超えだろうな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b600-C5As)2016/04/23(土) 11:36:37.04ID:rHIuzdjq0
>>115
俺たちの望んでいたテクニクスのレコードプレーヤーシステムのデザインはまさにSL-M1tとかSL-M2の系統だろう
ちょっとLP-12的でいいんでない?w
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM71-FeNN)2016/04/23(土) 11:46:05.78ID:uHrTWbTeM
四角いStart-StopボタンがTechnicsのアイデンティティ
それを含め1200mk2mk3のデザイン完成度はすごいと思う
まあそれを全部コピーされちゃったわけだがw
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c433-gALo)2016/04/23(土) 13:50:27.59ID:06cL5SLH0
いまは優秀なセンサーもマイコンもあるから、
むかしにくらべてオートリフトはやりやすい

問題は数が出ないので量産効果がはたらかないことくらいか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3d3-f8DI)2016/04/23(土) 17:17:11.23ID:uR/sU4JB0
SL-1200のMK5やMK6用に白とか赤色のターンテーブルカバーってあるじゃない。
あんな感じでインシュレーターまで隠せるカバー作ったら売れるんじゃないかな、チークやウォールナットの突き板貼ってさ。
ついでにピッチコントローラのノブとっちゃってカバーで見えなくすればDJガーって言ってる奴も大満足?
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2c-nTsV)2016/04/23(土) 17:31:54.51ID:whmpu8Oe0
カバーは極端に音質が悪くなるからやめたほうがいいぞ
出来ればオートリフターも余計な振動源になるから取り除いてくれ
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abf-7K++)2016/04/23(土) 17:51:42.72ID:Pyks+eON0
そういうレベルのプレーヤーか?これ
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b2c-nTsV)2016/04/23(土) 18:17:49.98ID:whmpu8Oe0
一応ピュア入門レベルではあるからな
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3d3-f8DI)2016/04/23(土) 18:36:14.96ID:uR/sU4JB0
なにをもって入門レベルなのかな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31b2-7K++)2016/04/23(土) 20:43:27.99ID:ccr+/U4T0
20万円もしたら、入門レベルじゃねえだろ
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-gALo)2016/04/23(土) 22:19:30.66ID:olVtbYV20
今の雑誌見てるとオタ用としてはもろ入門機値段w
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3d3-f8DI)2016/04/24(日) 06:47:13.15ID:ia+iD9kB0
値段が高いからっていい音がする訳でもないしな。
調整箇所がふえて面倒になるだけだが、それを嬉々としてやるのがオーオタ。
機械も人間もめんどくせえなw
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdd3-FeNN)2016/04/24(日) 08:43:01.77ID:epfK7VrG0
>>72
SL-7はコアレスモーター
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b600-C5As)2016/04/24(日) 17:16:17.82ID:6Q4pfofy0
通常版の新SL-1200を買ったとしてカートリッジは何にする?
0129簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 61d3-emH/)2016/04/24(日) 17:24:21.89ID:gmYmemrn0
絶対

44Gとコンコルド各種


ナニ決して↑DJ専用なんかでない★
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKb6-I4Ts)2016/04/24(日) 18:09:42.06ID:heJWk1HYK
44Gにユニオン赤針はかなり良い
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c433-gALo)2016/04/24(日) 19:17:58.40ID:mVBnyM250
DJプレイ対応カートリッジ買う人と
リスニング用カートリッジ買う人で
どっちが多いのだろうか
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7a-FeNN)2016/04/24(日) 21:06:02.47ID:BWFuJ9JuM
俺は、ナガオカのDJ-03HD で逝くw
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b600-C5As)2016/04/24(日) 22:15:39.39ID:6Q4pfofy0
この貧乏人たちめが!
おれはAT-ART9だ!
文句あっか!(`・ω・´)ゞ
0134簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 61d3-emH/)2016/04/24(日) 23:02:36.59ID:gmYmemrn0
ほう★


そりっどぼろんやのう★
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b600-C5As)2016/04/25(月) 08:37:48.75ID:jPgARToX0
>>129
これ旧SL-1200のイメージそもままでしょう
おいらはMCカートリッジで楽しみたいな
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)2016/04/25(月) 08:52:36.69ID:9sp7a7VEa
おいらは当然205CUだぜぇ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d4-gALo)2016/04/25(月) 12:53:33.64ID:hs/ZFJwD0
DL103使ってるけど重すぎるのかアームの尻にウエイトを付けないと水平が出ない。
これから買うならDL103より軽いカートにした方がいいよ。
オルトフォンのコンコルドならSL1200で使うために設計されてるから完璧。
実はコンコルドよりも、コンコルドと同じ形の日本製の樽屋の赤針か白針のほうが音が良い。
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp95-FeNN)2016/04/25(月) 13:33:33.84ID:m0SHlPoOp
じゃSPUとか使えないの?
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)2016/04/25(月) 15:58:59.92ID:mVjjleapa
サブウェイトで使えなかったかな?
とはいえSPU等の重量級重量針圧カートリッジが向いているとはとても思えんw
やっぱMM向きのアームだろう
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-DbIH)2016/04/25(月) 16:00:59.73ID:uWMLvW4Pd
>>137
標準添付のウェイトで間に合うんだからキニシナイ
ちなみにmk5+DL-103無印+Pickering AS-2PSという安い組合せで使用中
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d4-gALo)2016/04/25(月) 17:26:52.65ID:hs/ZFJwD0
>>138
どれくらいの重さか知らないけど、純正のウエイトじゃ出ないかも。
俺もはじめはかなり重いシェルを付けてたから全然水平が出なくて
できるだけ軽いシェルにしたら純正のウエイトでも水平が出た。
重量のある高価なカートを使うことを想定してないと思う。
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b600-C5As)2016/04/25(月) 19:01:30.41ID:jPgARToX0
コンコルドだとハマり過ぎててカコワルイw
0143業界くん(嘘) (ワッチョイ e340-Sjm6)2016/04/25(月) 19:37:05.58ID:lL9dhPFK0
>>137
サブウエイトつーもんがあるよ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/78544/
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c433-gALo)2016/04/25(月) 20:49:55.38ID:WE/7lIlx0
こんどでる新製品は、重量級シェル・重量級カートリッジ対応してるのではなかった?
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 652c-wDYF)2016/04/25(月) 22:36:41.81ID:KeVB6Gzb0
Ciscoのコンコルド針ってどうなの?
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx95-EIxG)2016/04/26(火) 00:10:11.44ID:1Tu27cDVx
>>144
使えるというだけで、向いているとは思えない
軽量MMと中量級中針圧MC向けでしょう
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2d3-FeNN)2016/04/26(火) 21:19:04.63ID:rYh2Pjxo0
GAE確定連絡来た。ようやく割り当て決まったらしい。
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abf-7K++)2016/04/26(火) 21:30:11.28ID:dOpxEZJR0
おめでとう〜
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx95-EIxG)2016/04/26(火) 23:39:30.38ID:4H6VFosRx
>>147
おめでと〜(´▽`*)

オレにはこねえ。。。 ハズレたかな。。。ヽ(´Д`)ノ
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3d3-f8DI)2016/04/27(水) 02:45:50.54ID:pF+VKts50
うちにも確保出来たって連絡来たー。
まだ入金してないから確定にはなってないけど、これで一安心だわー。
0151簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 61d3-emH/)2016/04/27(水) 07:26:38.50ID:h4UwTqG90
おお★


祭りじゃ☆
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-FeNN)2016/04/27(水) 08:01:42.51ID:K3hNBwuYa
http://i.imgur.com/4O9Q8A6.jpg
アホバカカス 天罰
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1f-gALo)2016/04/27(水) 09:04:50.53ID:V/Lagkc/0
>>152
なんか開けないと思ったらブラクラ登録されてたぞ
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-mRPU)2016/04/27(水) 09:39:08.25ID:bUiWv8nwa
>>150
おめでとう〜
このスレにも薔薇の花がいくつも付くのかなw
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5846-0e/f)2016/04/27(水) 16:44:45.83ID:6K3O5sZ90
Gも定価33マソで変わらず…。

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160427-2/jn160427-2.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160427_755238.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201604/27/17178.html
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp95-FeNN)2016/04/27(水) 16:59:54.84ID:ZKPD6hfXp
限定品と違うのはトーンアームとインシュレーターのみのようですね
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdf4-+DSD)2016/04/27(水) 17:47:05.45ID:xZg+1IRXd
>>156
アームも違うのは色だけでしょ?
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdf4-+DSD)2016/04/27(水) 17:58:33.73ID:xZg+1IRXd
正直、これなら限定版なんて意味ない。
(ホントに話題作りのためだけ)

しかも、確保連絡に喜んでいるところに盛大に水を指すという。
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c433-gALo)2016/04/27(水) 18:12:33.95ID:YT6N7XVg0
Gもマグネシウムアームなん?
マグネシウムはGAEだけで、Gはアルミと思ってたのに

これなら、GAE買えなかった人もG買えば問題ないな
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2018-0HEx)2016/04/27(水) 18:20:14.97ID:yAoEdA6Q0
2. 高精度にレコードをトレースするトーンアーム採用

本製品ではトーンアームパイプの素材にSL-1200GAEと同様、
軽量かつ高減衰特性のマグネシウムを採用。(塗装はマットシルバーに変更)
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160427-2/jn160427-2.html
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 652c-wDYF)2016/04/27(水) 18:45:06.31ID:Ss7Zm/Ym0
@ゲルがシリコンゴムになったとこだけが違う。
似たような材質だけど。他社生産と自社生産の違いか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdf4-+DSD)2016/04/27(水) 18:49:00.91ID:xZg+1IRXd
通常版は受注生産らしいから、それはないでしょ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be5-DbIH)2016/04/27(水) 18:50:37.44ID:5mRUEnkP0
通常版は値引き販売あるでしょ
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ミカカウィ FFf9-gALo)2016/04/27(水) 19:36:22.23ID:rEJD+PzZF
たくさん売れれば安くなるよ
0165簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 61d3-emH/)2016/04/27(水) 19:45:39.67ID:h4UwTqG90
「あれを今作れば○○万円にはなる」

とはよく聞くが★


実際作るとこーなりましたけどどーですか?★


という感じ


量産型ですごく安かったんだの★

がんばれSL★
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31b2-7K++)2016/04/27(水) 19:46:11.14ID:O4SfLZrb0
通常版つーぐらいだから
庶民も買えるような値付けをするのだろうと思っていたけど
33万円とは!

お金持ち対象商品であることは明らか

お金のない庶民はパイオニアのPLX-1000を買え、ちゅーことやね

DJもこれは買わないやろ
0167簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 61d3-emH/)2016/04/27(水) 19:55:47.91ID:h4UwTqG90
86も現行買うか旧車探すか

全く違う物に変貌しとるとユーノス探すもまたそれぞれ★


パーツもあるし旧86買うもあり★


しかし旧車の値は上がるんだな…☆
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM71-0EBG)2016/04/27(水) 21:25:43.74ID:Rw18anrSM
しかし限定版も通常版もこんだけ内容一緒だったら
予約組は怒り心頭じゃね?
0169簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 61d3-emH/)2016/04/27(水) 21:30:25.13ID:h4UwTqG90
聞いてみないとわからへん★
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abf-7K++)2016/04/27(水) 21:41:43.12ID:hqc6WnNJ0
マグネシウムパイプ作ったとこが、予想より作るの楽で儲かることに気付いて数量制限無くしたとかかな?
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7a-FeNN)2016/04/27(水) 21:43:16.13ID:zjlJ458yM
量産型のスペックには満足だが、受注生産ときたか
希望小売価格じゃないからなぁ‥ 家電屋で交渉考えた出鼻をいきなり挫かれたな
しかし、テクニクス本気1200Gで売る気あるのか?
このご時世にこの価格で
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abf-7K++)2016/04/27(水) 21:47:25.27ID:hqc6WnNJ0
色々手が入ってるので音聴くまで価値は判らない
0173簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 61d3-emH/)2016/04/27(水) 22:00:13.14ID:h4UwTqG90
ヤマハがGT2000も一度作ったら


いくらになるか想像したらぞっとするがな★
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa2d-FeNN)2016/04/27(水) 22:19:43.41ID:1YjyKyKva
http://i.imgur.com/xyYGchs.jpg
ゾッとする呪い
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp95-FeNN)2016/04/27(水) 22:24:09.46ID:EnWIncF0p
GAEが良心価格だったというか安すぎたな
4000ドル予定だから50万前後で販売すると思ってたんだけど
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2d3-FeNN)2016/04/27(水) 23:09:46.26ID:b1ER0FAy0
Gもマグアームとは朗報!
GAEを転売目的で抑えた奴は早くキャンセルして
本当に買いたいと思ってる人に譲れよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdf4-+DSD)2016/04/27(水) 23:21:41.06ID:xZg+1IRXd
うちは落選だったわ。
購入店を間違えたよな。
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx6b-2PB3)2016/04/28(木) 01:09:38.87ID:SEh1PHW9x
オレも落選っぽいなぁ。。。
通常版も色以外は同じマグアームなら、こっちを買うかな
ま、通常版なら雑誌やネットの情報を集めてからでもいいや
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef00-89Kw)2016/04/28(木) 01:57:47.91ID:MoPETp0q0
顔は中級機だったSL-1200だけど中身は全く違う新生テクニクスDDターンテーブルだから33万円は安いよ
海外メーカーが作ったらいくらになることやら・・・
さすがは大企業だね
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sd67-hBSK)2016/04/28(木) 04:08:44.12ID:4JVssJixd
客観的にデザインだけで見るとGAEの方がいい
トーンアームとインシュレーターのシルバーが綺麗だ
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b6a-r8kU)2016/04/28(木) 08:48:11.07ID:Oak0PEw30
またパンツ履いているのか
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f39b-KC5U)2016/04/28(木) 09:22:36.18ID:jTh3ThqQ0
受注生産で33万とな
これじゃよっぽど欲しいヤツしか買わないな・・たくさんは売れないって事ジャマイカ
早期ディスコンの可能性が大じゃねーの?
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd3-G3dW)2016/04/28(木) 10:24:47.75ID:SnIOqLDL0
現行のテクニクス製品はほぼ全て受注生産だけどなー。
1200Gに限らず普通に生産して値引き販売出来るようにしたほうがいいとは思うがなー。
実際あんまり売れてないみたいだし、1200Gがディスコンどころかテクニクスブランド再休止になりかねん。
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacb-hBSK)2016/04/28(木) 10:34:56.66ID:2ORsCkxza
このスレ的には世界一売れた最強プレイヤーだからGも大ヒット間違いなしだろう
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacb-hBSK)2016/04/28(木) 10:40:47.66ID:LZXPuR13a
受注生産って値引きしてはいけないということではないんだが…
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b2-YQ1V)2016/04/28(木) 10:44:07.83ID:wFofgevB0
世界的にものすごい格差社会だから
富裕層に焦点を当てた商売というのはわかる

ま、普通のレコード好きとDJは買わないようだ
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd3-G3dW)2016/04/28(木) 10:45:42.84ID:SnIOqLDL0
>>185
普通はね。
でもテクニクス製品取扱店に問い合わせると、値引きは出来ないor出来ても雀の涙程度。
何十台もまとめてかう場合は知らないけどね。
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff46-OoOA)2016/04/28(木) 11:04:53.05ID:xACooFoW0
>>185
例えば家電量販店で大幅値引きが出来るのは
一度に大量仕入れしてメーカーに対して卸値を大幅に安くさせるから出来る。
もしくは大量生産品のメーカー自身の在庫整理を狙うなどいくつか方法があるが
受注生産品はそいつが一切効かない。
ついでながら希望小売価格に対して卸値が通常より遥かに高くできる。
通常は売れなかったり売れるまで時間がかかる可能性があるので
その分販売店の利益を補てんする為に販売店の利益分がかなり多く値引きも可能であるが
入荷したら即納品が前提の受注生産品は利益率が大幅にすくなくても問題ない。
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d380-89Kw)2016/04/28(木) 11:40:44.25ID:77GJeaB40
当日朝一に予約注文したのだが、昨日、このスレの住人に予約確保メールが来ているのに
俺の所には無かったからダメだと思っていた。たった今、確保の連絡来た。昨日は定休日
だったので連絡が今日になったんだとさ。

確保出来てよかった。確保出来なかったならほとんど仕様の変わらない通常版を買うつも
りだったが、通常版より2か月以上早く入手できるわけだし、まずはお店にGJ!と言いた
い。
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacb-dOfG)2016/04/28(木) 12:44:42.82ID:56vetcZRa
>>189
おめおめ〜

オレのとこにもついさっき店から電話があった
やたっ! と思ったら、取り寄せ依頼していたCDが入荷しました、とさ(´Д` )
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM87-YQ1V)2016/04/28(木) 13:57:19.17ID:8d+YqvI+M
>>183
トップの婆の方針だからな。高級感を演出するために必死だよ。

一度ディスコンになった事業だから復活したからって軌道に乗るようなものでも
ないしね。多分、10年以内に再びディスコンになるだろうよ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb1f-OoOA)2016/04/28(木) 14:12:03.44ID:zBviBf+E0
(ブランド自体の)ディスコン商法か
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-hBSK)2016/04/28(木) 15:04:50.10ID:nQSS6xcV0
アナログプレーヤーに関してはどっちみち10年ほどでディスコンですよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f51-ZWIR)2016/04/28(木) 15:44:33.89ID:A4tcSv5p0
plx1000が出ていなかったら、同価格帯の廉価プレーヤーを出したかもしれないけど、パイの奪い合いを避けて1200Gもハイエンドモデルに振ったのかもしれない。

実機やレビューみるのが楽しみ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-hBSK)2016/04/28(木) 16:03:13.62ID:nQSS6xcV0
>>194
新設計してあんな値段で出すのは無理
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacb-dOfG)2016/04/28(木) 17:25:23.12ID:7PfC04I+a
大統領専用機ならともかく、33万ぐらいでハイエンドって言われてもなぁ
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-OoOA)2016/04/28(木) 20:06:40.41ID:z7FIOY5d0
中華1200つくってるメーカーにOEMで製造してもらえば
PLX-1000以下の値段は可能では?

ってかPLX-1000って中華1200メーカーに生産委託じゃなかった?
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-OoOA)2016/04/28(木) 20:11:07.59ID:z7FIOY5d0
>>196
大統領専用機より高い、日本の正規輸入価格で2000万くらいの海外製ターンテーブルなかった?
そのメーカーはいまはターンテーブル生産はやめてアナログアクセサリー作ってるみたいだけど
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx6b-2PB3)2016/04/28(木) 22:52:30.79ID:Q2couw8Lx
>>198
それは知りませんが、海外には輸入されていない高価なプレーヤーがあるみたいですねえ
値段に見合う性能があるかどうかはわかりませんが。。。
そういえばムンドのプレーヤーも随分と高かったような
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ad-ZWIR)2016/04/28(木) 23:05:15.00ID:uG3AjXr10
発売日にはGAE新品未開封がワンサカ出品されるから安心せよ。まさかのGマグアーム採用で定価即決でも売れ残り、焦って損切り1円スタートが出たら狙い目。終了価格20万111円。落選者に福あり。
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbf-ZWIR)2016/04/29(金) 03:34:42.52ID:8HoN+qtv0
そっか、量産機もマグパイプにしたのはテンバイヤー潰しかw
なかなかやるな、テクニクスww
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacb-hBSK)2016/04/29(金) 04:01:41.86ID:g3Dzn4/la
しかしそのために価格を下げられなくなってしまった。
下げれば限定版を買った人が怒るから
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d380-89Kw)2016/04/29(金) 10:02:16.54ID:mB84DM+C0
価格は最初から、限定版、通常版同じだとアナウンスしていなかったか?

ただ、通常版は値引き販売されるのではないかと思っていたが、受注生産
だから、大幅値引きは無理で、実質、定価販売だと思う。

アームが通常版もマグネシウム合金のまま搭載されるようになったのは良
い事だ。先に販売された限定版の音質をチェックして、ほとんど仕様の変
わらない通常版を買いたいと思う人も出てくると思うが、仕様が異なれば
躊躇するよ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sda7-JOyZ)2016/04/29(金) 10:35:31.99ID:1+FUuWRXd
流石にまずいと思ったんだろうな。
限定版には、何か添付するのかな?
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacb-hBSK)2016/04/29(金) 10:55:35.00ID:uG33dm3Ha
GAEの方が先行発売されるから同じ仕様でも他の人よりも早く聴けてるという優越感がオマケでついてくる
これはオタにとっては最上級の付加価値だろう
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f39b-YQ1V)2016/04/29(金) 11:00:10.65ID:ufsmmSnD0
ヲデオタなんて閉鎖的な趣味で誰に優越感を抱くのか・・
新発売の車の場合とちがって視線を浴びるわけでもなく
誰かにみせびらかして自慢するわけでもあるまい
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-hBSK)2016/04/29(金) 11:06:48.02ID:Lv6LdBB50
>>205
きめえ
きめえ
きめえ
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx6b-6p9G)2016/04/29(金) 12:09:57.32ID:hf/E+EFbx
実際に音はどうなんだろうね。

アナログ入門で最初に1200MK4買ったけど、どうやっても音が良くならないから一気にVPIのBD(中級機の方)に行っちゃった。
こちらは音が素晴らしくて同一音源なら余裕で同価格帯のプレーヤーで再生するCD/SACDを超える。ただ滑らかだけど少し音が柔らかいんだよね。

1200Gが音いいならMK4と並べてDJごっこもいいかもなんて考えてる。
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b2c-sskN)2016/04/29(金) 20:55:34.96ID:N24mcNoM0
基本的にギクシャクしたサーボの影響がかからないから音が滑らか
音が柔らかめなのはジッタ吸収してるからちょっとは致し方ない
行き着くとこはネットワークオーディオでジッタを強制的に排除してしまう事だけど…
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-OoOA)2016/04/29(金) 21:08:35.59ID:7bNUBDLw0
>>208
音が柔らかいのはアクリル素材のモデルを使ったからでは?
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 532c-G3dW)2016/04/29(金) 22:16:47.29ID:TF3UFQG/0
https://www.youtube.com/watch?v=Z3ZARHsPgxY
またこういうCMやってよ
0212208 (アークセー Sx6b-6p9G)2016/04/30(土) 10:30:02.68ID:Ig+Lmw12x
>>209
ネットワークオーディオは独特のツルツルした感触がねー。アナログを超えようとすると結局高くつきそう。
自分のオー友は濃さを出すためにDAC/プリとパワーの間にわざわざライントランス入れたりしてる。

>>210
アルミのプラッターなら角が出るのかな?
メタルプラッターは素材の癖がキツイ気がするが。
ゴムでダンプした金属プラッターのプレーヤーは、やっぱり金属をダンプした音がするんだよね。

旧1200シリーズは軽いアルミダイキャストのプラッターに強力にサーボをかけてるからダメなんだと思う。
パイのPL50IIも一時期使ってたけど同じDDでもプラッターが重いせいかもう少し音は良かったよ。残念ながら短期間で修理不可能になってしまったけど。
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f39b-KC5U)2016/04/30(土) 10:31:33.60ID:29g2Oq1P0
https://www.youtube.com/watch?v=Z3ZARHsPgxY
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bca-hBSK)2016/04/30(土) 11:31:38.68ID:cdsJmGJC0
じきに終了〜だね
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-OoOA)2016/04/30(土) 11:44:48.10ID:Mp7Ga+OH0
>>212
アクリルは柔らかく、アルミのほうが角が出る音がするはず

あと最近は、プラッターに複数種類の金属を組み合わせて金属くささを減らしたり
してるモデルが多いな
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5e-LjzN)2016/04/30(土) 12:19:48.96ID:8b0mEB330
新1200は真鍮とアルミダイキャストの組み合わせで、さらにデッドニング
ラバーを貼ってあるからね。

サーボ云々よりテーブルマットの違いやアームの違いの方が効いて来そうな
気もするがな。PL-50LIIはブチルゴムマット、オイルダンプアームだし。
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp6b-ZWIR)2016/04/30(土) 23:12:27.58ID:auA6wRPpp
ブラックモデル出たら買うつもり
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sadb-jOQG)2016/05/01(日) 10:51:06.32ID:sf6RrCuGa
自分も確定連絡キタ〜!
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff46-OoOA)2016/05/01(日) 14:05:58.32ID:KotuRoOo0
>>212
>旧1200シリーズは軽いアルミダイキャストのプラッターに強力にサーボをかけてるからダメ
旧タイプの音の良し悪しはさておき
純理論的には真逆で「プラッターは出来るだけ軽い」方が正確な回転を維持できる。
理屈を大雑把に書くと例えば
0,001%の遅れを検出したとしてサーボで修正を試みても
「慣性モーメントが大きいほど瞬時には回転が修正されすどうしても修正の反映にタイムラグ」が生じてしまうから。
EMTが最末期に検聴用として本気で開発したDD 950や948は
とてつもなく馬鹿でかいモーターに恐ろしく軽いターンテーブルを採用しているのもこの理由から。
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f740-89Kw)2016/05/01(日) 21:43:23.66ID:fMXwk6JN0
デノン早く新製品出さないとSL-1200G買っちゃうよん!
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffb-89Kw)2016/05/01(日) 22:45:01.83ID:46vPwUom0
>>219
それは間違い。
そのとおりプラッターが軽ければサーボはよく効くが、
プラッターが軽い分、同じ外乱トルクでも速度変動が大きく出てしまうので、
結局相殺されて同程度となる。
しかしプラッターが重いことによって外乱トルクが大きくなるようなら話は別で、
たとえば軸受の一定でない摩擦が増えたり、
重いプラッターを同じ時間で起動させるために
コギングトルクの大きなモーターを使ったりすれば、
回転ムラは大きくなる。

また、「強力なサーボ」を目の敵にする人がいるが、
コギングなどでモーター自体がカクカク回る場合、
「強力なサーボ」をかけて初めて加減速せず滑らかに回るようになるので、
サーボをかけなければガクガクと回る。
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx6b-2PB3)2016/05/01(日) 23:09:55.12ID:YJinb+Lpx
>>221
ハァ?
昔の4極シンクロナスのコギングなんてDDモーターの比じゃないぞ
なんせ極と極の間は90度だからw
しかし、カクカクとかガクガク回るなんて寝言言ってたヤツは一人もネーデルランド
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffb-hBSK)2016/05/01(日) 23:14:30.55ID:46vPwUom0
>>222
池沼は黙ってればいいのに
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-OoOA)2016/05/01(日) 23:41:05.00ID:gPGI+SFw0
重量級プラッターと軸受振動の問題を解決するには、
磁気や空気でプラッターを浮かせるしか無い
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx6b-2PB3)2016/05/02(月) 00:01:11.80ID:9xSmTplTx
>>223
ハァ?
論理的に反論出来ないんですね(゚∀゚)クスクス

しったかぶりっこ、天狗のお鼻ポッキ〜ン、ってかw
0226正規実用型8号機@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sacb-ceK/)2016/05/02(月) 00:04:50.76ID:1Vw+fGu7a
みんなどんだけカクカクしてたんだよw


ベルトで#むにゅー#

ってのはあったな★
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx6b-2PB3)2016/05/02(月) 00:17:21.11ID:9xSmTplTx
オレはベルトで#むにゅー#より

おっぱいの谷間で#むにゅー#がええなあ(´Д`*)★
0228アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sacb-ceK/)2016/05/02(月) 00:33:38.59ID:1Vw+fGu7a
カクカクやらむにゅむにゅやら

スプラッターやら★
0229名無しさん@2ちゃん (ワッチョイ 532c-eBWF)2016/05/02(月) 01:05:30.75ID:4KM+OGdm0
1960年台終わりの頃の4極シンクロナスモーターはウルトラスムース
ですよ手において回しても反動感じない。
振動も全然感じませんよ。
これ実は松下電器製。
古い設計の4極シンクロナスモーターは音するしちょっとぶるぶるする。
松下電器製4極はLinnの24極よりもスムースかも。
Linnの24極は永久磁石使ってるからね。
0230名無しさん@2ちゃん (ワッチョイ 532c-eBWF)2016/05/02(月) 01:09:13.25ID:4KM+OGdm0
ACシンクロナスモーターはサインウエーブで回ってるからね。
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-f30R)2016/05/02(月) 02:23:20.71ID:rkqph3HE0
>>225
池沼の上塗りですか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b2c-sskN)2016/05/02(月) 02:51:47.62ID:cmVQBlA20
このスレはベルト毛嫌いしてる人結構多いのか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27be-OoOA)2016/05/02(月) 03:00:44.98ID:e8m/2m3j0
SL1200mk3DnoシェルにM44GXをビス止めしてるのだけれどカートリッジの底面のネジ穴部がどんどん広がって
いくらでもビスが入ってゆく。

上手く止める方法無いかな?
M3×30のトラスネジでやってみたけどでかすぎでしっくりこないM2.6×30で買ってこなくちゃ音楽聞けない
しかし近くに無い。

どうしたもんだ・・・
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef00-89Kw)2016/05/02(月) 04:09:59.46ID:bVhgy3Uw0
>>232
パナソニックの新型モーター積んだ新生SL-1200ワッショイスレですから
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacb-dOfG)2016/05/02(月) 10:46:00.96ID:pqUt79hta
>>233
シェルにボンド接着汁
音質も向上するし、MMは針だけ交換出来るので無問題
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f740-89Kw)2016/05/02(月) 12:10:24.33ID:zRb2IWvk0
家計に響くと思案中だったが、ゼンハイザーの約600万円するヘッドホン
を買うことを考えたら大したことないように思えてきた
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacb-dOfG)2016/05/02(月) 16:15:36.92ID:Ui6M+A4da
>>236
600万のヘッドホン・・・

ロシア皇帝が后の誕生日プレゼントで、スイスの職人さんに一品物で作らせたのか?w
ヘッドバンドにダイアがちりばめられているとかw
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b2-YQ1V)2016/05/02(月) 16:30:31.52ID:CTa0OHzL0
>>236
大金持ちが2ちゃん
するなよw
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9b-9Th9)2016/05/02(月) 16:32:39.78ID:J1ryYfNBH
>>238
そうとう、理解力が低いなお前
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sda7-ZWIR)2016/05/02(月) 16:33:59.64ID:SDS7fZaJd
DAC、アンプ込みの静電型ヘッドフォンだよ。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160308_747276.html
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27be-OoOA)2016/05/02(月) 16:48:02.13ID:e8m/2m3j0
>>235
そんな荒業があったのかー
音質向上と聞いて決意が固まりました

ありがとうございます m(_ _)m
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b7e-JnPK)2016/05/02(月) 19:18:27.82ID:XpqHZmNI0
接着剤はコニシの水中ボンド
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp6b-ZWIR)2016/05/02(月) 22:59:22.69ID:czeax1uep
ブラックモデルはよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b2-YQ1V)2016/05/03(火) 08:18:14.49ID:2sxJWOrA0
パイオニアのPLX-1000でOK
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM2b-WQhF)2016/05/03(火) 16:02:00.95ID:m6Z/dWXkM
今のパイオニアってステマが必要なほど粗悪なのか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Haf-pT+i)2016/05/03(火) 17:37:36.00ID:ovLul5TrH
価格を考えれば悪くはないとは思うがな>PLX-1000

ただ、PL-50Lとか造っていた頃のパイオニアらしさは見えないね。
一応、開発時に当時のOBが監修しているそうだが。
モーター部分は旧1200シリーズに酷似しているね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-hBSK)2016/05/03(火) 17:50:41.26ID:qleTueRs0
いかに監修しようがないものは使えないし、
新たに作るほど金もかけられないから、
端子に金メッキしたり改造する程度しかできない。
モーターは旧1200そのものなのかコピー品か知らないが、
パイオニアが作ったものではないのは当然。
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hab-ohpd)2016/05/03(火) 18:24:18.70ID:6TDJbsSxH
>>90
前スレの現役DJだが、俺の意見を歪曲して勝手にまとめるなよ
前スレ356は俺の結露じゃない。
彼が勝手に言っているだけ

いい加減にしてよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sda7-ohpd)2016/05/03(火) 18:41:31.35ID:eEj5lg1Xd
15年ほど前まで、アメリカンオーディオ、ジェミナイ、コスモなんとか、から1200のそっくりさんが出てたが、あれらは1200の工場で作っていたテクニクスの1200と同一のものだったんでしょうか?
それともコピーですか?
過去スレにはコスモなんとかは1200の工場のものみたいな書き込みがありました。

パイオニアも1200そっくりのなんとか1000を出していますが、パイオニア程の大手がコピーを出すとは信じられません。
これも元1200の工場のものなんでしょうか?
1200のボディの金型は今はパイオニアが持っているからそっくりに作れた。
そのためテクニクスはもう金型がないので1200Gで新たに金型を作ったというのは本当の話でしょうか?

1200類似製品について詳しく知りたいです。
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b2-YQ1V)2016/05/03(火) 18:45:45.96ID:2sxJWOrA0
PLX-1000は、旧SL-1200の金型を使っているよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-OoOA)2016/05/03(火) 19:33:51.35ID:x3XOztGE0
パイオニアのPLX-1000は、1200コピーを作ってるメーカーに
パイオニア流の高音質ノウハウをちょっとだけ注ぎ込んたバージョンを特注して
OEMで作ってもらってるやつでしょ?

旧1200よりすこしいいかなって感じの音質で、
新1200とくらべたら新1200の圧勝
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd3-G3dW)2016/05/03(火) 20:17:36.53ID:GH6NBhBD0
>>251

それが事実ならパイオニアのノウハウ全て注ぎ込んで1200Gへの対抗モデル出してくれたら面白いな。
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-hBSK)2016/05/03(火) 20:25:05.73ID:a6ER9K4y0
もう比較試聴してる奴がいる謎
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd3-G3dW)2016/05/03(火) 20:29:30.02ID:GH6NBhBD0
DJ機材屋さんにテクニクスの営業が持ち込んだりオーディオ屋さんで試聴会もやってるから無いとは言い切れないけどな。
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sda7-ohpd)2016/05/03(火) 20:30:22.13ID:eEj5lg1Xd
>>250
>>251
ソースありますか?
どっちが本当ですか?

1200はテクニクスの自社製品じゃなく他社製品だったんでしょうか?
パイオニアはオリジナルじゃなくどうしてそんなずるい事やるんでしょうか?
大手なのに。
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be5-hBSK)2016/05/03(火) 20:41:05.18ID:qleTueRs0
>>252
そもそもパイオニアはかつても松下電器製のモーターを使っていたので、
誰かがDDモーターを作ってくれなければ無理。
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx6b-2PB3)2016/05/03(火) 20:52:38.97ID:NTgvPlZ8x
今売ってるパイもデノンもオンキョーも、みんな中身のモーターやアームは一緒だよ
あのアームベースのディンプルみればわかるでしょ
パイなんかはアームパイプの中のダンプ材は替えてるみたいだが
当然自社でやるはずもなく、OEM先にお願いだ

>>255
OEMって知っとるけ?
三菱の軽を日産が自社のバッチ付けて売ってるようなもん
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sda7-ohpd)2016/05/03(火) 20:56:47.59ID:eEj5lg1Xd
>>257
OEMが当たり前だと言われても…
1200と類似商品のそのソースが知りたいんです。
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd3-G3dW)2016/05/03(火) 21:30:44.63ID:GH6NBhBD0
>>256
モーターそのままでもここまでやれるゼみたいなも燃える。

>>258
ここで聞いてもソースなんて出てこないよ。
パナもパイもその他コピーメーカーもはっきりと認めてないし、聞いても答えてくれないでしょ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacb-dOfG)2016/05/03(火) 22:14:53.62ID:96APDjj7a
そもそも聞いてどうするんだ?
つーのはある
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c30a-mrTE)2016/05/04(水) 02:25:00.71ID:Fui059Nz0
PL-X1000のアームベースはディンプルがないけどアームの形は一緒みたいだね
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Haf-pT+i)2016/05/04(水) 09:20:51.51ID:lBGjvWRmH
パイオニアもデノンもオンキヨーも、アームの
ジンバルサポート部分の形状なんか、写真見る限り一緒だね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b2-YQ1V)2016/05/04(水) 10:38:20.24ID:8yVqm90X0
旧SL-1200の後継機はPLX-1000ですよ
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx6b-2PB3)2016/05/04(水) 13:45:36.28ID:j1TVfDgVx
結局作ってる工場は同じなんだが、パイは独自のオーダーでチューンしているな
アームも高さ調整出来るんじゃなかったかな?
あの兄弟機の中では、買うとしたらコレかな
しかし新SL-1200とは比べものにならないので、予算があればテクだな
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b2c-hBSK)2016/05/04(水) 16:47:30.87ID:IqMzlQWV0
昔故長岡鉄男さんがパイオニアのターンテーブルシートは結構いいと絶賛してたなそういや
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM2b-WQhF)2016/05/04(水) 17:28:03.22ID:F6NpuOcBM
シートだけは褒めていた、確かにw
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e00-APoh)2016/05/05(木) 01:50:50.64ID:DhQpehBt0
つーことはPLX-1000のターンテーブルシートをピュアオーディオ用に替えればいいわけね?
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H31-QR1n)2016/05/05(木) 03:35:11.66ID:zUuUCg/fH
ガイジかな
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8433-7Olf)2016/05/05(木) 13:24:02.07ID:dpA97F3n0
ターンテーブルシートっていっても、
パイオニアがゴム加工メーカに発注してたはずだし、
パイオニアと同仕様なものを発注すれば同レベルのおとになるのでは?
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-5iF2)2016/05/05(木) 13:31:54.04ID:ikyi25Aw0
JP-501
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H31-QR1n)2016/05/05(木) 15:41:03.09ID:zUuUCg/fH
所詮中華
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adb2-L7mN)2016/05/05(木) 17:20:14.25ID:T17oK7sL0
テクニクスは、金型をパイオニアに譲ったので
一から金型を作り直したのか?
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H31-QR1n)2016/05/05(木) 17:42:17.89ID:zUuUCg/fH
テクニクスは下請けに出してたからもともと金型とか関係無い
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adb2-L7mN)2016/05/05(木) 17:51:30.29ID:T17oK7sL0
そりゃ、一から金型を作り直すと
コストは莫大になる罠
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56e5-wv7z)2016/05/05(木) 17:57:16.43ID:keeVocPC0
テクニクスは新たに金型作ったでしょ。
他にどうすると思ってるの。
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H31-QR1n)2016/05/05(木) 18:05:14.69ID:zUuUCg/fH
いやいや
下請けに丸投げなんだからテクニクスがわざわざ作る訳無いだろ
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56e5-wv7z)2016/05/05(木) 18:19:57.60ID:keeVocPC0
パナソニックが下請けに出す場合でも、
下請けが自分で金型を作ってSL-1200を作ることはない。
パナソニックが金型を発注して(つまり金型の所有権はパナソニック)
その金型で下請けが部材を作り、
その部材を別の下請けが組み立ててSL-1200を作る。
そうしないとパナソニックの知らない
闇SL-1200がどんどんできてしまうからだ。
いったい何言ってるの
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H31-QR1n)2016/05/05(木) 18:29:49.34ID:zUuUCg/fH
何言ってるの?
現に闇1200(コスモテクノ、ヌマーク、リループ、パイオニア、ジェミナイ、スタントン…)腐るほどあるじゃ無い
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-5iF2)2016/05/05(木) 18:31:35.54ID:ikyi25Aw0
モーターが新しいから古い金型つかえましぇん
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-QR1n)2016/05/05(木) 18:35:23.18ID:xTKpNieod
マジレスするとあの形のプレイヤーはコスモテクノが本家
コスモテクノ以外全て紛い物
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56e5-wv7z)2016/05/05(木) 18:37:23.69ID:keeVocPC0
>>278
それはコピー品でしょ。
>>273 みたいなことしてたら
パナソニックのSL-1200と完全に同じ、全く見分けのつかないものが
パナソニックを通さずに流通してしまうということ。
ニートなのか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-QR1n)2016/05/05(木) 18:40:22.88ID:jDiDAnTJd
この辺嫁低濃度水素

>>257
>>259
>>261
>>262
>>263
>>264
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-10y/)2016/05/05(木) 18:43:33.65ID:stZ6BW7gp
あと10万出してアコースティックソリッドあたりを買おうかな
0284名無しさん@2ちゃん (ワッチョイ d12c-N3n4)2016/05/05(木) 19:24:26.68ID:U8+IZ5I00
SL-1200は楽器だから形をマネするのは当然。
どのピアノやヴァイオリンが殆ど同じ形なのと同じ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d3-7+49)2016/05/05(木) 20:52:46.33ID:/sljFbcf0
コピーだ兄弟機とかお前らそう言う話が好きだな。
確実に言えるのはテクニクスがmk6を生産終了してからそっくりなモデルが雨後の筍のごとく出てきた事、それに対してパナは公式に何も言ってない事。
そしてテクニクスが1200を復活させようとしたとき以前の金型は使えず(理由は説明無)、ダストカバー以外新規に作らざる得なかった事だけだ。
それ以上は裏も取れないし妄想するしか無いな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adb2-L7mN)2016/05/05(木) 20:59:52.61ID:T17oK7sL0
金型はパイオニアに譲ったからね
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H31-QR1n)2016/05/05(木) 21:09:08.51ID:zUuUCg/fH
>>286
妄想乙
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cd3-wv7z)2016/05/05(木) 21:54:28.64ID:SpXcygrF0
購買でいうところの支給ってやつだ
原材料や部品だけでなく、金型など生産設備も発注側から支給することがある
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-10y/)2016/05/05(木) 23:05:48.85ID:ceBkbajbp
テクニクス今後高額ターンテーブルが控えてそう
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H31-QR1n)2016/05/05(木) 23:09:46.64ID:zUuUCg/fH
という事は、よそが工場に持ち込んだ金型を使って製品化してる工場とパイとコスモその他は屑なのか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d3-7+49)2016/05/05(木) 23:49:48.04ID:/sljFbcf0
ここ数日ずるいとか屑とか意味分からん事言う人がきてるのな。
パナが類似品作ってる会社に関して何の行動もおこさない事、新規で金型作った事で察しろよ。
ま、裏も取れない妄想だけどな。
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e00-APoh)2016/05/06(金) 00:41:18.47ID:hxjd5O490
しかしコンポサイズの新生SL-1200が18kgってめちゃくちゃ重いよね
アンプ並みじゃん
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H31-QR1n)2016/05/06(金) 00:47:54.55ID:BgsHpi+eH
スカスカよりも重い方がお前ら喜ぶだろ?
だからおもし入れてやったわ
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8433-7Olf)2016/05/06(金) 04:32:16.40ID:B+fs3C3E0
もしかして、1200の部品をパナの依頼をうけて作ってた会社が、
勝手に生産してパナ以外にも部品売っていいとか、
パナから権利を買い取るとか、そういった取引をパナとやってるかもしれないね

1200コピーの中には、粗悪品から、PLX-1000みたいに本家よりいいのまで
いろんな種類がある
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8433-7Olf)2016/05/06(金) 04:33:24.12ID:B+fs3C3E0
あ、旧1200よりいいっていう意味ね
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-10y/)2016/05/06(金) 08:17:05.23ID:42zQLnlTd
>>295
旧1200シリーズよりいいかと言われるとそうでもないよ。
スイッチの触感とかよく出来てると思うし、DENON DP-1300MK2にピッチコントロールつけてあの値段と考えればものすごく頑張ってるとは思いますが。。
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-5iF2)2016/05/06(金) 08:30:25.77ID:Gca7NqpM0
PLX-1000のSN比70dBじゃオーディオで使い物にならん
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb5-wv7z)2016/05/06(金) 08:51:21.43ID:jffUBQW6M
コピー品は廃棄した金型の横流しとか、撤退の際に生産設備を押し付けて買い取らせたかだろうな

押し付けたならコピー品でてもモンクレール言えんだろうな
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-10y/)2016/05/06(金) 09:10:17.82ID:42zQLnlTd
>>297
それ言ったらDENONも。。w
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa59-wv7z)2016/05/06(金) 09:43:25.12ID:ANWqBDgta
>>298
買い取らせたら使われるのは当たり前。
使いもしないものを買い取る企業はない。
たとえ処分料としてでも、実際に破棄されることを見届けなかったとしたら
甘いと言わざるをえない。
しかし、おそらくパナソニックの金型は使用限度近くにきていたと思うので
(撤退はそういうタイミングを見て行われる)、
更新しなくては今まで生産は続けられない。
廃金型か製品現物を見て作ったか、あるいは金型データが流出したのかもしれないが、
いずれにせよ、パナソニックが置いていった金型そのものを使っているのではなく、
新たに金型を作っているのだろう。
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-5iF2)2016/05/06(金) 10:11:31.47ID:Gca7NqpM0
金型は10〜20万回つかえるらしい
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8433-7Olf)2016/05/07(土) 02:29:30.84ID:Jav5OkF/0
金型が何回使えるかは用途にもよるだろ

樹脂を流し込んで樹脂部品をつくる金型なら半永久的に使えるし、
金属のプレス加工用金型なら1000回くらいで交換したりする
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adb2-L7mN)2016/05/07(土) 10:26:33.33ID:VO4f3S7H0
PLX-1000でいいじゃん
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He4-10y/)2016/05/07(土) 19:48:43.72ID:8vnc/AJOH
mk3でいいじゃん
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8433-7Olf)2016/05/08(日) 02:40:35.07ID:lJSdXpXQ0
クラブとかに1200後継として標準で入るのはPLX-1000、
オーヲタやこだわるDJが使うのが新1200
ってなるのでは?
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-5iF2)2016/05/08(日) 10:52:28.00ID:caQZhaVo0
ターンテーブルは楽器 ミュージシャンがなんちゃってフェンダーや
なんちゃってギブソンを使えるか?
0307(ワッチョイ 899b-L7mN)2016/05/08(日) 22:33:29.92ID:zz2z/Bfc0
べつに使えんこたーないわな
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e8a8-+NSW)2016/05/09(月) 13:06:47.70ID:4I7oM8Ji0
>>298
高価な金型の横流しはないだろ。破棄するんなら破壊してからだし、払い下げた
方がまだ金になる。譲渡ってのもあるけどな。
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa59-tyC4)2016/05/09(月) 15:25:24.54ID:TyofvcPJa
>>308
ちゃんとした企業で横流しなんて有り得ないだろw
譲渡するにしろ破棄するにしろ、なんかしら書類は必要だ
まあパナが三菱か東洋ゴムなら別だが
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e00-APoh)2016/05/09(月) 15:50:32.82ID:0tuleU+H0
新生SL-1200はコアレスモーターを使ってるんでDJユースにはなりづらいのでは?
トルクが弱いでしょ?コアレスモーターの方が?
なことないの?
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe4-wv7z)2016/05/09(月) 15:57:48.56ID:D3XqgSpzM
金型廃棄時に穿孔しているところは稀だよ
そのまま業者に持っていってもらってる


支給で作らせてるなら、間違いなく書類上は下請けが買取になっているだろうが
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3180-APoh)2016/05/09(月) 16:26:04.55ID:xPpsRIA10
>>310
[3/10] 遂に来ました!Technicsの新しい「SL-1200」!!
余すことなく徹底的にご紹介いたします!

https://www.youtube.com/watch?v=XoRWvQVC_Uc

コアレスモーターでありながら、トルクを稼ぐ工夫がなされている。
キモはこの動画の3分くらいから判り易く説明されている。
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae51-10y/)2016/05/09(月) 16:59:41.39ID:FneUr+so0
1200GAEのインシュレーターだけ別売りしてくれないかなぁ〜
そしたら、1200Gで文句なし
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adb2-+NSW)2016/05/09(月) 17:34:32.77ID:N47pN6Pv0
DJはこんなに高いターンテーブルは使わない
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d4-7Olf)2016/05/09(月) 17:53:01.51ID:OfeFpjsQ0
10年前のデッドストックをオークションで一般人から10万やそこらで買うくらいなら
新型の新品を店で買ったほうがマシって人もいるでしょ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H31-QR1n)2016/05/09(月) 18:40:15.86ID:83CDzO8yH
金型の問題はココイチの廃棄の次元の様に闇の世界だな
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 650a-/DZT)2016/05/09(月) 21:31:11.52ID:qz2txkm20
プラッターはかなり重くなったけど起動時間は旧SL-1200と同じにする必要があるから、
起動トルクも高くしなければならないよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56e5-wv7z)2016/05/09(月) 21:41:38.42ID:OJ+CgdyG0
>>316
さすがに廃棄せずにその金型使っておおっぴらに商売していたら
パナソニックが訴えるだろう。
全く同一の金型なら調べればわかる。
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e00-APoh)2016/05/09(月) 23:16:07.10ID:0tuleU+H0
マネシタ電気が真似されたわけね
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa1-f78H)2016/05/10(火) 00:49:12.80ID:OQpi+Btax
>>318
譲渡したか売ったかしたものなら、大っぴらに作っても問題ないよ
ミツオカだって中身はニッサンだが、ゴーンさんにしかられてないだろ?
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d3-7+49)2016/05/10(火) 03:35:31.35ID:iNVhQWEQ0
光岡はしばらく前から正式に日産と組んでるだろ。
てか、金型の話しと全く関係ねー。
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H31-QR1n)2016/05/10(火) 04:10:30.02ID:O4zi0cv3H
>>321
全く関係ないね
光岡ももともとサニーか何かの改造車だって話で周知されてたよ。小矢部で。
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56e5-wv7z)2016/05/10(火) 08:17:16.34ID:xa0k4VHX0
>>310
1970年代でもコアレスモーターを使ったフォノモーターは
JVCなどが実用化していた。
今は当時はなかったネオジム磁石が使えるから
(ネオジム磁石の発明は1980年代中頃)
もっと大きなトルクが出せる。
いいかえれば、テクニクスがコア入りモーターを使い続けたのは
大きなトルクを安上がりに出せるから。
そしてその1970年代の設計をずーっと引っ張ったのが旧SL-1200。
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d4-7Olf)2016/05/10(火) 08:19:27.31ID:xIhZFhks0
SNSとかで買った日本人はまだ現れてないのかい?
導入したクラブとかでもいいけど。
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d3-7+49)2016/05/10(火) 09:55:30.23ID:iNVhQWEQ0
発売日は6月24日。
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd91-aEcc)2016/05/11(水) 10:45:48.69ID:sdnJNTBWd
転売されまくり。
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 899b-L7mN)2016/05/11(水) 14:49:29.33ID:JQi7ZStW0
さあてヤフオクに何台でるかね・・・
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3d-/0Tb)2016/05/11(水) 19:19:23.68ID:wyz2xh6UH
つーか、全く出てねえぞ、むしろ驚く
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&;p=L-1200%E3%80%80GAE&tab_ex=commerce&ei=utf-8
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3180-APoh)2016/05/11(水) 21:04:07.64ID:OJyCKr980
4月12日に30分で売り切れたというのは、予約が埋まったという事。
具体的には、6月24日以降の6月末から7月初旬が引き渡しの時期だ。
だから、今、ヤフオクに出てるわけがない。
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c733-Wsqh)2016/05/12(木) 01:19:59.22ID:wXqtIgTP0
ヤフオクはもってない商品を出品するのは規約で禁止になってる
ところが、むかしはこれが守られず、転売屋が注文した商品が、転売屋の手元に届く前に出品するのが当たり前だった

ところが、人気商品については、これを発見して通報したりする人があらわれて、
転売屋も手元に来る前に出品するのをやめるようになったので、
フライング出品があまり見られなくなった
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-irhh)2016/05/12(木) 09:29:29.52ID:PTrcE8ndH
なるほどね
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM97-k05Y)2016/05/12(木) 10:14:04.17ID:y7CqkqbKM
高く仕入れて高く売る。リスクもあるし転売屋がそんなことするかね?
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-irhh)2016/05/12(木) 10:16:52.80ID:PTrcE8ndH
いや、300台限定、実際瞬間蒸発だったし、テンバイヤーならそういう感性は高いはずだ
下手すりゃ初期100万で落札されるやもしれんぞ

そのうち落ち着くが、初期タマが出回らない間って、妙な高騰するからの
昔ホンダNSXが、発売当初800万に対して中古実売1千万超えてたからのう
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe5-/3cR)2016/05/12(木) 10:23:03.14ID:Bz+T9cwi0
あまり変わらないGが控えているから
そこまで高騰はありえないと思うけど。
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-irhh)2016/05/12(木) 10:27:50.78ID:PTrcE8ndH
いや、そういう人は「人が持ってない今」オレが持ってるというのに金払うの

だから、確実に値下がりするとわかってて、初期に飛びつく
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-irhh)2016/05/12(木) 10:30:12.22ID:PTrcE8ndH
例えば、オレがテンバイヤーなら、自分がヤフオク第一号になれるのが確実なら、
即決100万、スタート30万で出品する、おそらくすぐに即決で売れるw

無論2番手以降になるなら、即決外して競り合いを期待する
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa33-/3cR)2016/05/12(木) 10:43:53.20ID:L9fH3SbTa
音が聞ければいいだけの人もいればコレクターもいるからね
オクだとそのコレクターが二人いればいくらでも値段は上がる
また一番最初のオクは落札相場を作る上でも重要だから本当に転売屋が絡んでるならさくら使ってでもつり上げるので最初のオクは少なくとも定価以上になると予想
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d3-1veL)2016/05/12(木) 10:47:04.96ID:aHVPHccL0
>>336
今、オーディオ機器をオクで高値落札してるのは大陸の連中ばっかだよ。
連中がGAEとはいえsl-1200にそこまで出すかねー?
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM97-k05Y)2016/05/12(木) 10:55:06.83ID:y7CqkqbKM
転売屋が飛びつく程のブランド価値がテクニクスにあるとは思えないがな。
一度捨てられたブランドだし、転売屋から高く買うくらいなら1200G買うわ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-irhh)2016/05/12(木) 11:00:45.11ID:PTrcE8ndH
>>338
いや、むしろ国内の富豪系コレクターが、行くだろう
特に、抜けてたがシリアルNo.1とか絶対100万超えてくると思う
大陸連中は、そういうのとちゃう、大陸の連中だろ?w

>>339
オレでも、買うならそうするぞw
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd77-+vMS)2016/05/12(木) 11:39:30.83ID:5cKq0Me8d
テクニクス側は、今回の購入者の情報を全て持っているわけだから、
テンバイヤー対策やって欲しいけど無理かな?
0342侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6bd3-VLya)2016/05/12(木) 11:47:17.98ID:ucM/l6sU0
かつてのゴーきゅっぱ

今作ると20マソオーバー★
てよく言うじゃん#

現役時8マソ前後がさんじゅう…


ちいと高かったか★
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f00-hNIp)2016/05/12(木) 13:31:43.66ID:Lvf9DlWx0
新生テクニクスとしてはネットワークオーディオで売りたかったんだろうがそれがオーディオマニアには見向きもされず
方向転換してレコードプレーヤーシステムを出したということだろうね

>>342の言うのはわかるが市場が小さいから高くなるのはしかたがないね
SL-1200Gのことね
個人的には新開発で33万円によく収まったと思うけどね
0344侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa33-VLya)2016/05/12(木) 13:39:28.25ID:4q9NvKeva
>>343
昔みたいにぽんぽん売れるもんじゃないしな★

作ってくれただけエライわな☆
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-irhh)2016/05/12(木) 13:41:42.74ID:PTrcE8ndH
>>341
チケットと違って、転売を規制はできんだろう
チケットは、ファンクラブのメンバー専用とかだから規制できるのだ
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb80-hNIp)2016/05/12(木) 13:52:54.01ID:y0jf/W0e0
SL-1200GをTechnicsの昔のレコードプレーヤーと性能を比べるなら、SL-1200オリジナル、MK2、MK3、LTD、MK4、MK5、MK6などではない。
そんな昔の機種より明らかに良いから。もし昔のSL-1200と同じ性能なら、昔のやつの程度の良い中古を買って使っていればいい。中古の
タマは沢山あるからね。昔のSL-1200と同程度の性能しかないなら、こんなに高価な製品であれば全く価値は無い。

むしろ、高級品だったSP-10MK2、EPA-100、SH-10B3を組み合わせたような、よりハイグレードなマニア向けの機種と並べて聴いてみてど
うかという製品に仕上がっている。事実、モーターはSP-10MK4として単体で販売して恥ずかしくないものだし、アームだってEPA-100と比
べてみたいほどの物だ。キャビネットだって昔のSL-1200とは違うし。
0347侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6bd3-VLya)2016/05/12(木) 14:15:07.93ID:ucM/l6sU0
まだ音は聴いてないんだろうがはて★

まあほめてるからいーか★
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f00-hNIp)2016/05/12(木) 14:28:59.31ID:Lvf9DlWx0
>>346
SL-1000mk3と比較試聴レポお願いします
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9b-K5wZ)2016/05/12(木) 15:12:25.52ID:xeT/RgoY0
新SL1200がオイラの使ってるKP-1100やYAMAHA GT-750等が足元にも及ばないような
かなりいい音であることが素人にも確実に解るのなら買いますとも
(モチロン同じ針、同じアンプ-SPで)
ちょっとイイくらいなら買わネ
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c740-hNIp)2016/05/12(木) 15:49:34.33ID:0e6G01+A0
>>349
その二機種は新品から今まで使ってきたの?
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe5-/3cR)2016/05/12(木) 15:59:58.33ID:Bz+T9cwi0
>>343
ネットワークオーディオというか、
アンプとかも含めて新生テクニクスが全然盛り上がらないので、
手を出さないつもりだったアナログプレーヤー、
それも旧テクニクス直近にして最大のヒット作だったSL-1200に手を出しただけですよ。
事実、新生テクニクス製品の中で最も話題になっていると思う。
アナログなんかやる気がないことはカートリッジを出さないことでもわかる。
値段は旧1200からすれば高いには違いないが、新設計で内容を見れば安いとすら思う。
SL-1200の衣をまといながら中身は別物なのは好感が持てる。
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe5-/3cR)2016/05/12(木) 16:02:01.83ID:Bz+T9cwi0
>>346
モーターはともかく、アームに関してはよくわからないな。
もともとアームは能書きを聞いても実物を見ないとなんともいえない。
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H53-XzP0)2016/05/12(木) 16:03:59.51ID:aTLzXr9pH
>>346
金型から作った&物価上昇が理由でこんな高くなっただけだってもう散々結論出てるんでしょ
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-irhh)2016/05/12(木) 16:08:44.30ID:PTrcE8ndH
いやどう考えても、品質は従来とは別物

オレはスライダーさえなきゃ銘機になったと思ってるよ、今も
重ね重ね残念すぎる、スライダーがw
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c740-hNIp)2016/05/12(木) 16:24:15.59ID:0e6G01+A0
約1.5倍高いラックスは銘機と言えるのか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx93-TzrJ)2016/05/12(木) 16:35:57.10ID:sw/GGgblx
今度の土曜日に大阪で試聴会あるから逝ってくる。

オールテクニクスだし、カートリッジに何を使うかわからないから絶対評価は難しいかもしれないけどけど、
自分の耳に残ってる旧1200との比較はできるだろう。
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp93-a45h)2016/05/12(木) 16:39:06.33ID:wCUcNviEp
レポよろしくお願いします。
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-irhh)2016/05/12(木) 17:12:36.53ID:PTrcE8ndH
>>355
巷では完全に銘機扱いになってるな
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f00-hNIp)2016/05/12(木) 17:32:51.88ID:Lvf9DlWx0
>>358
ベルトドライブ最高!ダイレクトドライブはおもちゃwとか言う人多いからね

LP12はその典型かと
「これ聴いたらもう他のプレーヤー聴けないんだよ(ニヤ」
みたいなの
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa3-a45h)2016/05/12(木) 18:11:09.81ID:ctTMOBiTM
SP-10mk2+EPA-100使ってる人は、
音質が上回るなら買い換えようと思ってるやろな
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d5-Wsqh)2016/05/12(木) 21:59:36.85ID:abG3bk7C0
>>360
今更手放さないだろ、買い足しだな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5e-GX5I)2016/05/13(金) 02:32:58.71ID:tMcYeW7b0
SP-10MK4やEPA-100MK3を従来機との寸法互換を保って作ってくれれば、
入れ替えてみようという人はそこそこいるような気もする。
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe5-/3cR)2016/05/13(金) 02:46:37.61ID:IqmTlZvA0
>>362
「そこそこ」って何人くらいですか?
パナソニックは商売にならないと思ってやめた。
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f00-hNIp)2016/05/13(金) 13:10:50.84ID:bjqriJbL0
何はともあれ新製品のDDレコードプレーヤーシステムが手に入るんだ
しかも35万円
めでたいめでたい
ヽ(=´▽`=)ノ
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f00-hNIp)2016/05/14(土) 13:28:55.78ID:r1QPZZ/m0
スライダーレスモデルがほしいな
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d746-fU1D)2016/05/14(土) 16:31:03.57ID:s/51oTGV0
>>363
>パナソニックは商売にならないと思ってやめた。

なにを根拠に?

そもそも公式には「やる」とも「やめた」ともまたーく言っとらんのだがw
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-Jrc9)2016/05/15(日) 00:10:51.76ID:nkgA/0BM0
大阪@試聴会

マグネシウム・アームは、現在90歳で元テクニクス工場長が、
東大阪市で工場を経営してきて、そこがすべて受注生産している。
この会社は、旧1200を製造していた当時のテクニクスの職人たちが、
身を寄せている工場で、その人たちが担当しているとのこと。
アーム作りは職人芸であって、その工場しか希望するアームは
入手不可能に近いとのこと。

実は初期版が限定生産となったネックは、インシュレーターだった。
内部にシリコン・ジェルを封入していて、性能に絶対の自信を持っているが
極めて製造が難しく、構成パーツの入手も困難なので
本格製造版では別のインシュレーターを用意するとのこと。
しかし、諦められないので、別売オプションとして幻のインシュを
用意することを検討中とのこと。

テクニクスは、オーディオ分野で復権すべく、50人の研究者を
当てているとのこと。
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H53-XzP0)2016/05/15(日) 00:21:56.99ID:gWGvqWAHH
>>367
情報ありがとう!
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMfb-a45h)2016/05/15(日) 00:44:46.17ID:k7VczwhDM
おおおお!! 別売りインシュ
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2730-JxIC)2016/05/15(日) 00:51:43.01ID:a0SkH61S0
前に何かのテレビ番組で1200のアームの調整が出来る唯一人のおばちゃんが若い男性社員?を弟子にして技術継承を図っているとか見たけど、あのおばちゃんがまだやってるのかな?
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-Jrc9)2016/05/15(日) 01:14:37.06ID:nkgA/0BM0
後5年後に今回の開発話が始まっていたら、製造不可能であったらしい。
その理由は、担当できる後継技術者がいなくなっていること、
また必要な技術そのものがなくなってしまっていること。
だから今回の製造は、すべて日本製とすることで、
技術の承継を図りたいこと。

金型については、優秀な製造工場が担当しているから
通常できる細かなバリが出ないことに驚いたらしい。

ダストカバーの突起部は、誰がどういう目的で始めたが分からず
またなくても支障がないのだが、これも継承したとのこと。

テクニクス・プレス担当の東洋化成・レコード針の長岡が、共同して
アナログ文化を高揚させる宣言をするらしい。
またその趣旨の非売品のレコードを発表する。
(現物を確認したが、テクニクス以外の二社在籍の高齢・若手二人の写真で
技術承継を謳っている。)
0372侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6bd3-VLya)2016/05/15(日) 01:17:14.23ID:lvAGF8dA0
素晴らしき情報であります★
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbf-k05Y)2016/05/15(日) 01:25:27.02ID:zZmMqWnz0
ダストカバーのドームは楽しいよね、継続してほしいです

割と本気が見えるので、ハイレゾがアナログを完全に超越するその時まではアナログを続けてほしいです
文化の継承の一端を担う、そういう自負を育てて欲しい気がします
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f00-hNIp)2016/05/15(日) 01:28:14.63ID:czere7LT0
いろいろな部品も下請け孫請けなどの多くの人たちで支えられているという当たり前のことを再認識した
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-Jrc9)2016/05/15(日) 01:38:51.71ID:nkgA/0BM0
交換できなくて不評だったコード関係については、
電源ケーブルにアキュ、アームケーブルにゾノトーンを試用していた。

加工困難であったマグネシウム成型については、
2010年頃からフォステクスがHR構造を出してきたように、
冷却後成型すれば、かなり楽にできるようになった。
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H53-XzP0)2016/05/15(日) 02:21:53.79ID:gWGvqWAHH
>>371
ダストカバーの突起ってどれのことですか?
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H53-XzP0)2016/05/15(日) 02:22:53.62ID:gWGvqWAHH
>>376
自決
ドーム部分のことでしたか >>373
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H53-XzP0)2016/05/15(日) 02:24:56.07ID:gWGvqWAHH
>>373
「文化」って言葉が出る様になると、補助金無しでは成り立たない市場になってしまうから、まだまだそうはなってほしくはない。
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736e-q+P1)2016/05/15(日) 05:19:03.63ID:h6zyb21b0
復活タンテは
「SL-1200の皮を被ったSP10」
なんでしょ。
見かけは普及機でも中身はハイエンドっていう。
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5e-vLOI)2016/05/15(日) 07:38:23.63ID:wcTaVNPe0
なんか昔のスカイラインみたいな。見た目は凡庸なセダンだが中身は凄いという・・。

新開発のモーター部分は、SP-10Gとかにして単体で売り出しても
十分通用するはずだ。リファレンスシリーズにぜひ追加して
欲しいものだ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx93-gj/H)2016/05/15(日) 07:55:01.16ID:177X/+JCx
あのドーム部分はプレーヤーで最も高くなる
アームの支持部分をクリアーする為じゃなかったのか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b18-TzrJ)2016/05/15(日) 08:01:50.64ID:UD7fLI3A0
音聴いて来たよ。

まさにハードでシャープでダイナミック。
ハードロックがバリバリ鳴る。
海外製の超弩級機や寺垣Σ2000のような精緻な感じはしないが、ほどほどの繊細さもありながらエッジの立った安定感のある音。
予算が許せばベルトドライブのプレーヤーと二台持ってソースで使い分けたいと思った。

次の試聴会ではレコード持参すればかけてくれるそうなので高音質重量盤を聴いてみたい。
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx93-gj/H)2016/05/15(日) 09:32:44.16ID:177X/+JCx
カートリッジは何を使ったのかな?
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f00-hNIp)2016/05/15(日) 12:03:22.92ID:czere7LT0
嘘でもいいからXpressionとか付けとけw
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa33-d4XS)2016/05/15(日) 12:58:11.91ID:h9+6a715a
ウソでいいならテク繋がりでART2000などは如何でしょうか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdb7-+vMS)2016/05/15(日) 13:06:09.10ID:TtFksUVzd
落選した場合テクニクスから詫び状が来るらしいが、来た人います?
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731f-Wsqh)2016/05/15(日) 14:22:43.90ID:jnLxR3Fe0
>>382
うおー1200G買いたいぞー!
俺が購入資金貯めるまでブランドと製品がディスコンになりませんように
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b46-Jrc9)2016/05/15(日) 14:48:36.92ID:QMQfA/Fu0
何年がかりだよw
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abb2-k05Y)2016/05/15(日) 15:41:49.44ID:WDFYfVvU0
PLX-1000でいいじゃん
幸せになれるよ♪
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abfe-Gh1g)2016/05/15(日) 16:49:41.47ID:exCt5zh90
これで、アナログバッテリードライブアンプがでたら最高
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c733-Wsqh)2016/05/15(日) 21:34:25.53ID:qCxP7RvI0
ターンテーブルに真鍮をつかったのと、
マグネシウムアームって、新1200がはじめてじゃね?

マグネシウムアームも真鍮ターンテーブルも、
他のレコードメーカーやアームメーカーで追随するところが出てくるんじゃね?

マグネシウム・ベリリウム・ボロン等、ツイータにつかわれる硬質素材は
どれもアームにも向いてると思う
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37e-Jrc9)2016/05/15(日) 21:58:33.23ID:pBx0o5fi0
SMEの超有名なやつ知らないか?
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d5-Wsqh)2016/05/15(日) 22:21:39.06ID:cQPyTPv60
>>392
アイクマンの傑作、SME SeriesV(1985年)だね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d746-fU1D)2016/05/15(日) 22:31:16.02ID:ru8CO8rr0
>>391
>ターンテーブルに真鍮をつかった

SP-10MK3は真鍮とアルミの張り合わせ二重構造で10kg。今回のはそれを継承している。
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-Jrc9)2016/05/15(日) 22:59:58.49ID:nkgA/0BM0
ターンテーブルについて

下層からダンプゴム・アルミダイカスト・真鍮と3層構造で、重量3.6Kg。(旧型の約2倍)
このアルミダイカストは、車関係の某有名会社に製造を依頼したが、
多忙を理由に断られた。
その後、同社の会長への個人的ツテを頼って、鶴の一声を貰う。

このアルミダイカストを偏差無く仕上げるために、
車関係のバランス・マシンを新たに導入し、プラッタの
ムラをなくした。
同様にアルミダイカストと真鍮を隙なくムラなく接合するために、
接着剤の綺麗な塗り方を研究した。
またぴったりと接合させるために、専用マシンを購入した。

開発開始時には、旧型のトレーシングパーパーの図面しか
残っていなかったが、そのデータをCADに取り入れた。

旧金型は、唯一ダストカバーのものだけが、現存していた。
新型についての金型は、最低でも100万円オーダーで
上は数百万円とのこと。
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-Jrc9)2016/05/15(日) 23:17:22.65ID:nkgA/0BM0
インシュレーターについて

旧型は、プラスチックのカップ内に、バネとゴムが
介在している構造で、両者の振動特性が異なるために
振動の綺麗な減衰が得られなかった。

新型インシュレーターは、亜鉛ダイカスト製のカップの中に
アルファ・ゲル1種類だけが封入されているので、綺麗に減衰する。
このゲルの耐久性は高く、数年で機能不全になることはない。
但し、製造歩留まりが悪過ぎるので、初期版だけの限定品となった。
しかし、別売オプションとして、この幻のインシュを
用意することを検討中とのこと。
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b18-TzrJ)2016/05/15(日) 23:25:43.26ID:9GjVH7Rp0
>>383
カートリッジはオルトフォンMC Cadenza Black。1200Gにはオーバークオリティ?w
フォノイコもオルトフォン。
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx93-gj/H)2016/05/16(月) 00:19:31.17ID:z9PZgtHzx
>>397
プレーヤーの実力をフルに発揮出来る・・・ とはちょっと言えないかな
プレーヤーの方がオーバー・クオリティ

と、聴いた訳ではないが断言しても間違いなかろう<(`^´)>エッヘン
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5e-dvDq)2016/05/16(月) 00:33:09.87ID:wBCMuJr40
205Cや100Cは既にロストテクノロジーか?
カートリッジ終了したのは随分前だし、
オリジナルは社内にも残っていないのかもな。

ボロンテーパードカンチレバーで205Cをまた作って欲しいものだが。
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-zfi+)2016/05/16(月) 05:21:05.60ID:4tnut4Dr0
まじで一つ欲しいのだが、お高いんでしょうね、はぁぁ
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9b-K5wZ)2016/05/16(月) 10:10:13.52ID:0dihwSG50
上にもカキコあったがオートリフトアップは個人的には欲しかった
まあ自作品でリフトアップはなんとかなるが回転停止は無理だからなぁ・・
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37e-Jrc9)2016/05/16(月) 12:16:11.79ID:LOOcoxsM0
リフトアップすればべつに回転停止しなくってもいいんでないかい
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd77-+vMS)2016/05/16(月) 15:31:22.04ID:6Ef5In/id
オートリフトアップ機構がつくのってピュアオーディオ的に許せるものなの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM97-a45h)2016/05/16(月) 15:40:46.08ID:5BvPZt46M
自分で針先の上げ下げをしてこそ、アナログレコードの醍醐味
うっかり傷つけるのも自己責任

針を溝に置く行為は、ペニスを挿入する快感に等しい
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c740-hNIp)2016/05/16(月) 15:56:03.85ID:QbtSmBtj0
>>404
リフターレバーは使わない?
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM97-a45h)2016/05/16(月) 16:34:47.72ID:paKgs4SAM
レコ屋の試聴のときはつかうよ

あと、酔っ払ってて手元が不安なとき
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe5-fA1U)2016/05/16(月) 18:16:34.52ID:1mvAd1940
>>399
まあロストテクノロジーでしょう。
オリジナルは残っているかもしれないが、 TTDD が…。
おそらくフェライトヨーク組み立てたりする機械ももうないだろうし、
カンチレバーにスタイラス植えてとかテクニクスがやってたはずないし。
テクニクスが 205C とか 100C とか MM にこだわったのは量産がきくからで、
出る数が知れてるなら MC でいいんじゃない?と当時のテクニクスですら言うだろう。
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe5-fA1U)2016/05/16(月) 18:18:27.22ID:1mvAd1940
>>401
リフトアップ連動で電源を切れば、ブレーキこそ効かないが止まるだろう。
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bf-Bhie)2016/05/16(月) 19:31:51.90ID:gP4AD8sO0
完売したようだから、次はハイエンドのSP-10の発売か。
まぁ、MK-2のマイナーバージョンのような感じだろうな。

MK-3ほどのものはいらないと、テクニクスの人が言っていたからな。
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533b-k05Y)2016/05/16(月) 20:34:22.80ID:mb4mTfto0
そんなに自動が良いんならフルオートのプレイヤー買えば良いじゃんか。
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37e-Jrc9)2016/05/16(月) 21:37:16.79ID:LOOcoxsM0
音楽聞いてるとけっこう寝ちゃうんだよね
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f00-mfIb)2016/05/17(火) 02:26:51.11ID:zxpWqAaD0
オートリフトはピュアオーディオ派がギリギリで許容できるものだと個人的には思う
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb80-hNIp)2016/05/17(火) 09:11:08.15ID:sQkiQIgi0
これ買えば問題なし。
http://www.amazon.co.jp/ARMMATE-IQ1000A-ARMMATE-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B013DQGB14
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9b-K5wZ)2016/05/17(火) 09:41:46.24ID:gRJcbuhJ0
こんなのもあるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B008OAMD26/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&;colid=XU1QC7VL2ZKG&coliid=I3P3GX5QD1VQJP
俺はコレ持ってるけど結構イイよ
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp93-a45h)2016/05/17(火) 11:14:31.40ID:NnAuu559p
取り付けは簡単にできる?
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-irhh)2016/05/17(火) 11:15:59.07ID:/Fp/7Kw2H
>>413
http://www.amazon.co.jp/dp/B013DQGB14

>>414
http://www.amazon.co.jp/dp/B008OAMD26
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9b-tr89)2016/05/17(火) 11:24:37.95ID:gRJcbuhJ0
>>415
https://www.youtube.com/watch?v=Kcuq1iL6aKo

>>416 URL shortener知ってるけど面倒なんだよ・・・
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-irhh)2016/05/17(火) 11:26:44.84ID:/Fp/7Kw2H
>>417
これは恥ずかしい
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9b-K5wZ)2016/05/17(火) 11:57:47.47ID:gRJcbuhJ0
>>418
何が恥ずかしいんだかさっぱり解らんので説明してくれ
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-irhh)2016/05/17(火) 12:36:37.44ID:/Fp/7Kw2H
>>419

>>416を何をどうしたら「URL shortener」だと思える
https://goo.gl/(GoogleのURLショートナー)
http://goo.gl/EllwGZ

オレが示したURL
http://www.amazon.co.jp/dp/B008OAMD26

http://www.【amazon】.co.jp/dp/B008OAMD26
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp93-a45h)2016/05/17(火) 12:47:05.57ID:NnAuu559p
スペースさえあれば簡単のようね。
どうもありがとう。
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd77-XzP0)2016/05/17(火) 13:38:57.20ID:ws9Tl681d
>>417
動画のオートリフターがチープだから恥ずかしいのかと思った
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9b-tr89)2016/05/17(火) 14:11:08.24ID:gRJcbuhJ0
>>420
それがshortenerを通した結果だと思ったのさ
同じ商品が表示されるが俺のsafariには長ーいURLしかでてこないぞ
それどーやって出すん?
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-irhh)2016/05/17(火) 14:17:08.78ID:/Fp/7Kw2H
>>423
その学ぼうという姿勢は良いと思うな

PCならサイトの右側に、「シェアする」という表示があるはずだ
そこを押すと、[Eメール経由でこの商品をシェア]というページが出る
そこに短いURLが表示される
0425AV板イケ (ワッチョイ 0f6e-LJrL)2016/05/17(火) 20:49:26.64ID:EI8x73Ff0
プレーヤで
オートマってのは素人用。
マニアならマニュアルで。
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa3-EA1W)2016/05/17(火) 21:04:52.90ID:somCUb7TM
私見だが、オートリフト欲しがる人は演奏中ダストカバー外さず、着けたままだよね
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe5-fA1U)2016/05/17(火) 21:57:38.01ID:Ccf2oWgr0
>>425
さっそくわかりやすいバカ登場
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-Jrc9)2016/05/17(火) 22:12:08.33ID:X/FVF1pK0
ニュー・テクノロジー

旧型とは違って、新型のダストカバーは、
フリー・ストップ形式となっている。
カバーの位置を30度・60度・90度など
任意の位置で保持できる。
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9b-tr89)2016/05/17(火) 22:43:09.33ID:gRJcbuhJ0
>>424
因みにブラウザは何使ってるの?
safariにはシェアするという表示はでないかわりに
「このページをメールで送信」ってのがあるんだけど
やってみたらメーラーが立ちあがりそのまんま長いURLだった。
Macじゃ無理なんジャマイカ
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2c-k05Y)2016/05/18(水) 00:19:10.74ID:XaYtS1G70
>>428
何のこと?
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H53-XzP0)2016/05/18(水) 00:42:18.74ID:7fqfo2wKH
>>428
mk3までとmk3D以降とで話がかみ合わない予感
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bf-Bhie)2016/05/18(水) 10:18:02.23ID:vg4OAO3O0
ニュー・テクノロジーですか。

よっぽど画期的なヒンジを開発したのでしょうか。
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe5-fA1U)2016/05/18(水) 15:13:13.81ID:13BrA9dV0
まあ中間ストップできるのは単純にヒンジの力で、 1970 年代でも普通にあるものだ。
ダストカバーが薄くて軽いと中間ストップさせやすいが当然鳴りやすい。
ダストカバーが厚くてしかもプレーヤー自体がダブルアーム仕様とかででかいと
中間ストップさせるためには超強力なヒンジが必要になり、
そのヒンジを留めるところにもすごい力がかかるから、
下手するとカバーやキャビネットがへし割れる。
高級機はそのあたりも丈夫に作らないといけない。
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5600-1UMr)2016/05/19(木) 00:19:59.94ID:mCtzayJ20
日本のオーディオ全盛期のレコードプレーヤーシステムのダストカバーはしっかりしてるよね
もちろんヒンジをを含めてね

ちなみにCD時代に突入してた時にでたKP-1100(9010)はダストカバーがほぼ透明だから紫外線にやられる
特に1100の方が
9010は若干色が入ってる

でもヒンジはやわすぎて破損してる個体が多い
ヤフオクにそのヒンジの修理屋さんが出る始末・・・
でもいったいどうやって割れたヒンジを直すんだろ?
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64bf-xFql)2016/05/19(木) 07:38:52.97ID:q1OF+Uzn0
初期の頃はそうでもなかったけど、SL-1200シリーズのトーンアームは昔から評判がいい。
今回限定発売されたものに搭載されているものは、今までのものより丈夫な作りになっているそうだ。

アームのみ単売しても売れるかもしれないな。
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-xpBm)2016/05/19(木) 08:49:52.26ID:kwDRtpTBx
扱い易くて見た目以上にしっかりしてるという点ではよくできてるけど感度は並では?
ジンバル先端のニードルを研磨して組み直したら感度が良くなったという報告を見たことがある。

EPA-100と比べて作りはともかく音はどうだったんだろうね。

DJ用としては敏感過ぎず大音量下でも安定していることが求められたと思うけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64bf-xFql)2016/05/19(木) 10:08:37.84ID:q1OF+Uzn0
>>436
SL-1200GAE  初動感度5mg以下
EPA-100、MK2  〃  5mg

テクニクスのHPで調べましたが、初動感度の数値は見つけられませんでした。
しかし、いくつかのレビュー記事には5mg以下と書かれています。
因みに、SL-1200MK5,MK6は7mg以下となっています。
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38bd-G0cz)2016/05/19(木) 10:10:34.85ID:h4/sR59x0
アーム自体の性能を語るには、他のパラメータを
固定した上で、変動させるパラメータをアームだけに絞って
テクニクス製アームと他機種を比較する必要がある。
限定品で未到着の製品について、その検証は不可能だろうが、
周辺情報を整理する。

・旧1200アーム
アルミ製
専用マシンを開発し内製していた軸受ベアリングにより
初動感度7mg。
アームベース部は、コストがかかっておらず貧弱。
追加バランスウェイトは、1個だけ。

・新1200アーム
外観は旧型と似ているが、別物。
日本で1社のみ可能な冷却成型のマグネシューム製。
軽量かつ内部損失・鋭度Qの点で有利。
ベアリング製造マシンは既に廃棄していたが、特別仕様で外注に出した
軸受ベアリングにより、初動感度5mg。
単売アームであるEPA-100 \60,000(1976年発売)、及び
EPA-100mk2 \130,000(1982年)は、共に初動感度5mg。
(単売アームは、専用バランスウェイトも別売りだった。)

アームベースは、砲台のようにはっきりと大型化。
(この部分は、かなり音質改善に利くらしい。)
バランスウェイトを2個として、重量級カートリッジに対応。
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38bd-G0cz)2016/05/19(木) 10:11:32.35ID:h4/sR59x0
1分前にレスが・・・
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed9b-Ksk0)2016/05/19(木) 10:23:42.81ID:zCZ8ir1y0
>>434 修理屋なんてあるんだ・・
KP1100持ちだがあれはホント手に負えない
模型趣味もあるんで色々やるんだけどあれは難儀で他のヒンジに換装した
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b580-Vmqj)2016/05/19(木) 12:46:47.95ID:IgtDYc590
いずれも、Technics伝統の高精度S字型ジンバルサポートアーム。

EPA-100       特殊窒化処理高強度チタンパイプ       初動感度5mg 定価6万円(1976年)
EPA-100MK2     ボロンタイタニアムパイプ         初動感度5mg 定価13万円(1982年)

SL-1200Gアーム  冷間引抜加工マグネシウム合金パイプ 初動感度5mg以下


ただし、EPA-100、100MK2にはダンプ機能が付いていたが、SL-1200Gアームには無い。
SL-1200Gアームにダンプ機能が付いたなら、まさしくEPA-100MK3だ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64bf-xFql)2016/05/19(木) 14:16:43.11ID:q1OF+Uzn0
EPA-100、MK2の軸受ベアリングにはルビーボールを使ってたね。
中古品では破損しているものもあるそうだけど・・・
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5600-1UMr)2016/05/19(木) 14:34:52.14ID:mCtzayJ20
マグネシウムというだけで心惹かれるのは俺だけかw
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3246-xKv1)2016/05/19(木) 17:53:51.08ID:TmVQGIXE0
初動感度はあんまり意識しない方が良い。
ステレオ初期の質があまり良くないアームの場合
初動感度を向上すると音質が良くなった事から(日本でのみ)
初動感度至上主義が横行するようになったそうだが
悪すぎるのは論外としても
まともに作られたアームの場合 初動感度と音質の関係はまず無いと思っても良い。

初動感度を簡単かつ安く向上させる手段として
主にピポッドボールベアリングという構造が用いられるが
こいつは摩擦抵抗は少ないものの狂いやすくかつ「荷重や振動に弱い」という弱点があり
欧米の(値段無制限)ハイエンドトーンアームに採用例は現在無い。
(ラジアルボールベアリングかワンポイントやその変形になる
ついでながら日本でもFRはピポッドを嫌って大幅な製造コストUPするにも関わらず
高精度ラジアルボールベアリングを採用していた)
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db6e-4W7m)2016/05/19(木) 18:48:36.89ID:uOaZzMCr0
だが、しかし、最高級アームと激安アームとを
ブランイド試聴したら聞き分けできんのだろう。
カートリッジの違いなら差がはっきり出るけれども。
結論としてアームなど適当でよい。
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-xpBm)2016/05/19(木) 19:08:53.22ID:iI1CgR0Ux
某社ピンポイント支持のストレートアームは使い難いのだが、オーテク33PTGを付けたら同じカートリッジかと驚くぐらいのパフォーマンスだったぞ。

ターンテーブルのレベルが上がるにつれてアームの重要性は増すのでは?

少なくとも新1200のタンテに対してデフォルトのアームでは音質だけをいえば役不足な気がする。
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38bd-G0cz)2016/05/19(木) 19:45:58.44ID:h4/sR59x0
根拠はないですが

貴方に対して貴方の配偶者では家柄だけをいえば役不足な気がする。
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64bf-xFql)2016/05/20(金) 08:01:59.32ID:JHhA3ElQ0
SL-1200MK6のトーンアームは共振を押さえるためにいろいろと手を加えているようだ。
その試行錯誤の過程は、昔のSTEREO誌における暇な編集者の溜り場、「音の館」で繰り広げた
アングラ的な手法に似ていて笑いそうになってしまった。

ところで、今回のGAEのトーンアームはDJ向きというよりオーソドックスなHIFI向きに
設計されているのだろうか。
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05fd-VN0j)2016/05/20(金) 10:19:52.88ID:4dLFoqyd0
アームの話題で盛り上がってるところスマン。
ヤマハGT-2100 今秋発売予定! 予想価格40万円。
品番から察すると、復刻版ではなく往年のテイストを持った新規開発でしょう。
DDなのか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2c-DUbb)2016/05/20(金) 11:40:28.00ID:sJHzkKlZM
見た目は立派だが中身は手抜きの酷かったヤマハのDDか
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-pzyG)2016/05/20(金) 11:50:40.11ID:0NgslI35p
>>449
ソースあるのかよ?
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0440-Vmqj)2016/05/20(金) 12:23:06.87ID:ng/0V2gx0
ホラッチョか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/20(金) 12:28:29.77ID:dAJjX8AXH
ガセだろうなあ
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E2%80%9DGT-2100%E2%80%9D&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=sb-jane&x=wrt
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38bd-G0cz)2016/05/20(金) 13:38:57.31ID:Yx82jAzr0
数多くのアナログ関係のスレがあるにもかかわらず
敢えてこのスレを真っ先に選んだこと、またググってホラ扱い
されているから、書いてみよう。

ヤマハが、高級アナログプレイヤーを開発していることは、事実。
去年の初秋に、特別仕様のモーターを発注見積もりを取っていた。
上記は、ヤマハ関係者から去年の11月に聞いている。

その型番がGT-2100なのか、DDなのかについての情報は、持っていない。
スピーカーについても、NS-1000Mの伝統を継承するNS-5000を
今夏に発売する。
ヤマハは、今年後半に花火を打ち上げるから、楽しみにしている。
ストレートトーンアーム YSA-2のような、限定生産品を出すかなど。
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/20(金) 13:46:58.34ID:dAJjX8AXH
>>454
>ヤマハが、高級アナログプレイヤーを開発していることは、事実。
なんら不思議ではない

>型番がGT-2100なのか、DDなのかについての情報は、持っていない。
つまり>>449はガセ

てことだろ?w
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38bd-G0cz)2016/05/20(金) 13:52:44.57ID:Yx82jAzr0
企業活動における半年間という期間での進展と決断を
無造作に憶測することはしない。
周囲が知らないだけであって、物事は動いている。
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2c-DUbb)2016/05/20(金) 16:05:31.14ID:sJHzkKlZM
いくらレコードブームと吹聴したところでパイのサイズはさして大きくならないのに
開発費を投入して回収出来るのかね?技術者だって残ってないだろ?テクニクスでも
ギリギリだったってどこかで読んだ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee5-8sIp)2016/05/20(金) 17:08:34.96ID:xSuym8Jh0
あたりまえだがまともな DD モーター作れるところがあればまともな DD プレーヤーはできてるんですよ。
デノンでもあのていたらくだったのに、どこに頼むんだろう。
もちろんベルトドライブなら作る気になればすぐにできる。
アームは機械部品だから一本からでも作れないことはないが、手間ばかりかかるのでいくら貰えばいいのかという話。
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH)2016/05/20(金) 17:51:24.04ID:PrMeCyB/a
ヤマハはかって、トヨタ2000GTを企画設計開発製造した会社
本気を出せばテク同様、プレーヤーの一つや二つは直ぐにも作れるだろう
後は・・・ 本気出すかどうかだけw
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/20(金) 17:52:19.34ID:dAJjX8AXH
だなw
046149 (JP 0H55-V4Zo)2016/05/20(金) 18:34:45.46ID:dfaFZ7G2H
>>459
マジか
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/20(金) 18:36:58.16ID:dAJjX8AXH
ヤマハって、何故かなんでも、すげえものつくっちゃうんだよなあ
タンテも、ラックもw
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-11gA)2016/05/20(金) 19:37:29.20ID:/1rBypYJd
>>457
DD機としてはもはや唯一無二だぞ
それに海外は増えているのでは?
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38bd-G0cz)2016/05/20(金) 20:27:00.71ID:Yx82jAzr0
新1200のプロジェクト・リーダーらしいテクニクスの上松氏は、
1200発売を発表した日と、朝日新聞朝刊2面ぶち抜き広告を打った日に
お客様相談室に電話が殺到したと喜んでいた。
その結果、限定版は即完売。
落選した人は、このスレで愚痴をこぼしている。
欲しがっている人たちは確実にいるし、
普及版本作はDJ用という大需要層を抱えている。
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3246-xKv1)2016/05/20(金) 20:47:46.98ID:8FACKjNP0
普及版と限定版同価格だぞ。
こんな高価な物を使うDJはほとんどいない。
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb40-Vmqj)2016/05/20(金) 20:55:11.62ID:w7URseau0
ケンウッドは出さんのかね?
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3d5-xKv1)2016/05/20(金) 21:07:53.40ID:8IhFXxYz0
>>466
ピュアオーディオから撤退したような感じでもう技術者が居ないでしょ?
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-pzyG)2016/05/20(金) 21:20:39.19ID:0NgslI35p
>>459
電気屋のヤマハと
バイク屋のヤマ発は別物なのだが
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H55-V4Zo)2016/05/20(金) 21:23:42.58ID:dfaFZ7G2H
戦闘機の三菱と鉛筆の三菱よりかは近いだろ
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb40-Vmqj)2016/05/20(金) 21:33:43.65ID:w7URseau0
新生SL-1200を購入する人は新規なのか買い換えなのか買い増しなのかが知りたい
それぞれの割合はどのくらいだろう?
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38bd-G0cz)2016/05/20(金) 22:14:15.66ID:Yx82jAzr0
DJにとって、プレイヤーは楽器。
自分のパフォーマンスを向上させる目的があれば、
素性が良く安定感の楽器を選ぶ旨を述べているDJがいる。

曰く、
新1200に0.5秒触っただけで、その素晴らしさを理解した。
鉄心コアをなくしたために、サーボ技術では解決困難であった
コギング(DDドライブの欠点)が、ほぼ解消した。
そのため、タイム感が気持ちよくなった。ビートの進行が良い。

また精度が上がって軸ブレが減ったので、プラッタに
手を置いた時の安定感が増した。
そのためスクラッチやミックス系のDJプレイが、グンとやりやすくなった。
0472侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11d3-zRMa)2016/05/20(金) 22:28:35.88ID:Wh61VsOn0
ベスタバトル系に対抗してアナログ復権するならピッチコントロール幅もう少し増やしておけばとは思ったな

78回転1200の相場がこれ以上あがったらただでさえ少ない新規参入アナログDJの裾野が減る
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0433-xKv1)2016/05/20(金) 23:08:54.81ID:pmnh9Uew0
>>472
1200コピーの中には安くて78rpm対応品があるから、
安くしたい人はそっちでいいのでは?

高音質 新1200
そこそこ パイオニアPLX-1000
安く済ます 1200コピー品

こんなので
0474侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11d3-zRMa)2016/05/20(金) 23:18:03.84ID:Wh61VsOn0
>>473

テクニクスプレートはワリと大事だからなw

テクにこだわりたくてムリしてでもベスタに行かずに1200-78でbpm合わせのDJくんもいるワケだわさ★

そーいうのも結構格好いいしなw
0475侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11d3-zRMa)2016/05/20(金) 23:20:40.18ID:Wh61VsOn0
>>473

いや、反論じゃないからね★


#アコガレ#


って要素もまたダイジかの

って思ったのさ★
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H55-V4Zo)2016/05/20(金) 23:21:45.61ID:dfaFZ7G2H
クラブDJとバトルDJは別物な
0477侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11d3-zRMa)2016/05/20(金) 23:26:20.43ID:Wh61VsOn0
バックDJも別物な★
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H55-V4Zo)2016/05/20(金) 23:28:13.83ID:dfaFZ7G2H
それ知らない
なに?
0479侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11d3-zRMa)2016/05/20(金) 23:29:52.76ID:Wh61VsOn0
トラックメーカーなら?

バンドの★
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H55-V4Zo)2016/05/20(金) 23:33:19.89ID:dfaFZ7G2H
ありがとう
0481侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11d3-zRMa)2016/05/20(金) 23:48:34.98ID:Wh61VsOn0
yyeah★
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0433-xKv1)2016/05/21(土) 02:20:41.81ID:80orM/Y60
他社「ターンテーブルは軸や重心がずれないように精密に作らないといけない」
パナ「作ったターンテーブルを実際にまわしてずれを修正すればいい」

逆転の発想
これはパナの勝ちかな?
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-WkY+)2016/05/21(土) 07:58:29.30ID:btdJ6Ehzx
>>482
ターンテーブルのダイナミックバランスはかなりの安物でも一個一個とっているはずだが?
以前プロジェクトのターンテーブルを裏から見たら、ダイナミックバランスとりの穴がボコボコ開いていて
汚くてびっくりしたが、日本で買って5〜6万じゃこんなものかと思ったよ
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3246-xKv1)2016/05/21(土) 10:12:19.90ID:+3ZJBX0S0
>>483
とってないよ。
全社 工作精度を上げてそのまま使うのが基本
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38bd-G0cz)2016/05/21(土) 10:40:16.81ID:F6PBHc0T0
テクニクスは今回、車用のバランス・マシンを新規導入して
プラッタ製造時の偏差を極小にしている。

また回転を制御するマスタークロックを30ppm(旧型)から
10ppm(新型)に改善している。

すべては、モーターに綺麗な正弦波を与えて
綺麗に回転させようとする意図。
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee5-8sIp)2016/05/21(土) 12:58:12.70ID:GUhh55Ir0
>>484
工作精度を上げてというより、1個1個バランスをとるのが面倒だからそのまま使っている。
人に言うときは「精度を上げてバランス取りを不要にした」と言う。
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-pzyG)2016/05/21(土) 15:19:55.94ID:bUDlix+O0
>>469
ま、近いけどな
ヤマハは浜松
ヤマ発は磐田
ピアノは掛川
だからな
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-WkY+)2016/05/21(土) 20:05:42.49ID:E7QyylSdx
>>484
じゃあ、あのドリルで掘った様なランダムな穴はなんだったんだろう?
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-V4Zo)2016/05/21(土) 20:08:41.19ID:Ng+j0Pi9d
写真見たい
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64bf-xFql)2016/05/21(土) 22:25:57.64ID:LcUWrKuP0
バランスをとるために穴を開けているのは事実だよ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64bf-xFql)2016/05/21(土) 22:28:08.12ID:LcUWrKuP0
>>490

×穴を開けている
○穴を掘っている。
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee5-8sIp)2016/05/22(日) 02:54:38.43ID:/g8q3cgE0
>>488
穴が開いているものはバランスをとっているんだろう。
一個一個バランスを測って穴を開けないといけないので面倒で、メーカーはできればやりたくない。
そもそもダイキャストは切ってみればわかるが中に気泡がたくさんあり、
泡の入り方でバランスが変わる。
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed6a-DUbb)2016/05/22(日) 06:54:35.16ID:pOMAt6dg0
ドイツ製安物プレーヤーがやってたね。
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2523-DUbb)2016/05/22(日) 09:50:31.00ID:6zQ5JJIX0
穴を開けて調整するのも面倒だと思うがね。
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-WkY+)2016/05/22(日) 10:16:35.11ID:XBpj4HP4x
>>494
うんにゃ
タイヤのホイールバランスとるのとおんなじだろ
上手いショップはちっこい錘でバランスとるんだが
安物プレーヤーは数回でバランスとれずに、あっち掘りこっち掘りで穴だらけw
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb7e-G0cz)2016/05/22(日) 14:17:58.94ID:7Hkoru9e0
SP10
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/sp10platter_2.jpg
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed6a-DUbb)2016/05/22(日) 15:03:24.92ID:pOMAt6dg0
>>494
コンピュータ制御だったような。。。
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee5-8sIp)2016/05/22(日) 23:16:12.55ID:/g8q3cgE0
>>485
通常のレコードプレーヤーのプラッターは自動車用のタイヤホイールとは異なり
ダイナミックバランスはとっておらず、スタティックバランスだけだと思うが、
新 SL-1200 はまさかダイナミックバランスまで取るのか?

スタティックバランスは要するに重いところにドリルで穴を掘って削って軽くして釣り合わせる方法。
タイヤホイールでは穴を掘ると強度上の問題があり、また貫通孔を開ければ空気が漏れてしまうので、
軽いところに錘を付けるが、プラッターではこの問題がないので重いところに穴を掘るのが普通。
簡単には軸を横にして回すと重いところが下に来て止まるので、そこに穴を掘って軽くする。
やってみればわかるが、摩擦があるので回すたびに少し違うところで止まるので、
何回も回してみて、だいたいこのあたりがいつも下になるというところに穴を掘る。
そしたらまた回してみて、まだ重いようならもう一つ穴を掘る。
バランスが取れると、完全にまちまちなところで止まるようになる。
もしも穴を掘りすぎると穴を掘ったところが上に来て止まるようになるから反対側に穴を掘ればいいが、
要するに穴を掘りすぎたことがただわかりだ。
しかしこんなことを一個一個やっていては時間ばかりかかってやってられないので、
コンピューター制御でここが何 g 重いと一発で決めて穴を掘った方がいいに決まっている。
それでさえ機械に一個一個セットして穴を掘らないといけないのだから面倒だ。

ダイナミックバランスというのは表と裏のバランスも合わせることで、
タイヤホイールで表側と裏側の違う場所に錘が付いているのはこのためだが、
プラッターでは表側にも穴を掘らないといけなくなるので普通はやらないと思う。
深い穴と浅い穴を使うなどして裏側からだけで合わせることもできるはずだが、
そんな面倒なことをするのだろうか。
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64bf-xFql)2016/05/23(月) 05:21:05.24ID:UYvlw7090
しかし、あらためて思うのだが、GAEはSL-1200シリーズで最強のものだな。
この先これ以上のものは出てこないだろう。無理をしてでも買えばよかった。
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed46-G0cz)2016/05/23(月) 10:31:59.57ID:HWFNyxKz0
>>498
こんなしょうもない独りよがりの長文
誰か読むんだろうか
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0440-Vmqj)2016/05/23(月) 11:11:24.84ID:8MBijo+w0
>>499
SL-1200Gがあるやん
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e2c-xFql)2016/05/23(月) 16:25:34.99ID:2zTaImlW0
キャンセル待ちしてる人いる?
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-11gA)2016/05/23(月) 18:02:13.85ID:22ItJaOid
そんなのいないでしょ
そもそもキャンセル不可だし
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/23(月) 18:04:02.65ID:EOmolJPDH
>>499
SL-1200最強でも、タンテとしてはあんま最強の方向にいなくね?
別にSL-1200ワンメイクレースせんでもいいだろ
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52c-Vmqj)2016/05/23(月) 19:45:28.01ID:sUYnJ2lD0
>>498
ダイナミックバランスの意味を勘違いしているな
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ad-7Gsa)2016/05/23(月) 23:50:46.83ID:PWjFBfP40
プラッターを外すとモーター制御アップデート用のUSB端子があるんだね。
電子ブレーキ調整やトルク調整のトリマーもあるんだ。知らんかった。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5600-Vmqj)2016/05/24(火) 01:38:46.32ID:4coVYr8f0
>>506
新生SL-1200に?
レコードプレーヤーはそれだけで完結しててほしいな個人的には
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e18-xpBm)2016/05/24(火) 02:03:31.19ID:ZOW5kf1y0
回転立ち上がりの早さや電子ブレーキの効きをDJ用途のユーザーの好みに応じて調整できるようになっている。
特に気にしないならデフォルトで使えばいい。
0509侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11d3-zRMa)2016/05/24(火) 02:18:55.14ID:VrYHyvPs0
うん★

そのとーりだと



家にあたらしがないのがツラいけど★
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H55-V4Zo)2016/05/24(火) 03:03:21.62ID:np1G1LZ8H
>>508
ということはセッティング用にPC向けのソフトが提供されるってこと?
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e30-rdH5)2016/05/24(火) 05:38:08.58ID:OHstrGIN0
ピッチコントロールは要らないよな
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64d3-MTTD)2016/05/24(火) 07:12:39.53ID:+PPLVf6g0
いるよ
使わないけどなければ成立しない
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH)2016/05/24(火) 09:07:11.64ID:6OrI7rMYa
>>510
よう知らんが、サーボプログラムのアップデート用ジャマイカ?
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed9b-CfBa)2016/05/24(火) 11:17:14.05ID:YGQqE1tm0
俺もスライダーは要らない
>>512 成立しないって何が?
SLという名前がか?
プレーヤーとしてはスライダー無くても充分成立するがな
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7651-7Gsa)2016/05/24(火) 11:29:25.94ID:PzKTRdyv0
後は発売を楽しみに待っているだけなのに、スライダーいらないとか今更何を言ってんだ
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0440-Vmqj)2016/05/24(火) 11:44:56.40ID:hGjTUgrN0
そういえばGAE発売まであと一カ月だね
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64d3-MTTD)2016/05/24(火) 13:51:34.21ID:+PPLVf6g0
スライダーいらないとかセンス無さすぎ
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa1-7Gsa)2016/05/24(火) 13:55:36.66ID:XmaVU+9mM
1200はDJ〜プロ機だからピッチコンあるの当然
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd24-V4Zo)2016/05/24(火) 15:20:53.94ID:aXRlyCWZd
なんのプロよ
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed9b-Ksk0)2016/05/24(火) 15:25:04.39ID:YGQqE1tm0
あのスライダーにセンスがあるとは到底思えない
センスあるって行ってる椰子は扇子ねーわ
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/24(火) 15:25:05.67ID:KDw1gWANH
まだ今もDJがアナログタンテでレコード回してDJしてると思ってるんでしょw
全くw

今は、このくまのカッコしたコみたいなのでやるのよ〜
https://www.youtube.com/watch?v=0d_xJJcr20w 冒頭2秒
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-xpBm)2016/05/24(火) 15:45:50.14ID:jNA981JSx
そういうの音悪いじゃん
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd24-V4Zo)2016/05/24(火) 16:26:19.88ID:aXRlyCWZd
PCDJの話はスレチなのでもう止めて
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7651-7Gsa)2016/05/24(火) 16:48:09.29ID:PzKTRdyv0
ピチコンについて異常に粘着してるヤツが悪いんだよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/24(火) 16:54:59.40ID:KDw1gWANH
オレはもう、SL1200=DJユースという恥ずかしい定説をやめて欲しいだけ
無論多少はいる、多少はな
でも、現代の自動車マーケットでクラシックカーを基準に語るようなもん
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd24-V4Zo)2016/05/24(火) 16:57:19.02ID:aXRlyCWZd
しつこいですよ
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/24(火) 16:58:33.98ID:KDw1gWANH
>>526
うざいですよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa1-7Gsa)2016/05/24(火) 17:03:27.19ID:iy828zIsM
1200以外にメモリアルな品番はないからな
1200と付いたら絶対DJ機デザインになっちまうw
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7651-7Gsa)2016/05/24(火) 17:11:57.56ID:PzKTRdyv0
俺はDJユースではないが、ピチコンは弄って楽しむよ

ツイから拝借したが、海外ではやはりDJ用として認知されてるみたい

http://i.imgur.com/7f0OUCc.jpg
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b580-Vmqj)2016/05/24(火) 17:14:35.76ID:rE7yKxR70
78rpmで回せるならピッチコンは必須だと何度書いたらわかるんだ?

ピッチコンはDJだけが使うんじゃないよ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH)2016/05/24(火) 17:33:48.48ID:ftSZwlZ7a
>>527
じゃまですよ


あ、もうこの流れは終わっとるかw
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64d3-MTTD)2016/05/24(火) 17:34:23.87ID:+PPLVf6g0
センスないやつは出て行ってくれ
ピチコンいらないとかお子ちゃまかよ
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0440-Vmqj)2016/05/24(火) 17:52:14.98ID:Z3MJrpEX0
さりげなく中の人とか混じってる?
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/24(火) 18:03:46.49ID:KDw1gWANH
混じってねえだろどう見てもw
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96c-xKv1)2016/05/24(火) 18:51:28.31ID:Qltdalpm0
>>521
ttps://www.youtube.com/watch?v=Cd7JefC6-Zw

この女の子の手つき、グッとくるだろw
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64bf-xFql)2016/05/24(火) 20:45:18.99ID:1KKZ+hX+0
テクニクス最高峰ADプレーヤーSP-10MK3にもピッチコンは付いていた。
もちろんDJ用じゃない。
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64bf-xFql)2016/05/24(火) 20:50:15.29ID:1KKZ+hX+0
>>536
×ADプレーヤー
○ターンテーブル
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa1-8iTP)2016/05/24(火) 20:57:04.88ID:xV1ArhEoM
>>536
それDJ用だよ

プロ仕様とも言うw
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0433-xKv1)2016/05/24(火) 22:08:04.95ID:Oi9jM7fB0
ピッチコンがついてるのと、SL-1200みたいなスライダー式ピッチコンがついてるのは別

最近の電子制御プレーヤの多くには、なんらかのピッチコン機能がついてるのが多い
多くはボタンおしてピッチ変更とかだな
ボタン押せばピッチを0.1%単位で上下できるとか
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd24-V4Zo)2016/05/25(水) 00:15:34.25ID:8iRJl65nd
トーレンスのもボタン式のがあるな
あれでDJやってる人もいるみたい
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1af-MTTD)2016/05/25(水) 01:09:34.55ID:KrcMqWkx0
>>540
いまでもタンテでDJやってる人はいるの?
最近その手の店にはとんとご無沙汰で
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3c2f-V4Zo)2016/05/25(水) 01:14:41.17ID:0Efao0IO0
>>541
ハウスとかテクノとかは知らんが
ソウルファンク、レゲエなどは7インチでかける人が多い印象
あとはオールジャンルのオルガンバー系もアナログ
他にもあるでしょう
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5600-1UMr)2016/05/25(水) 01:26:02.78ID:9j5fuTvh0
まあ旧SL-1200の名前と顔にアレルギー反応起こすのはわからんではないよ
でもさ例えばLP12の名前とデザインの認知度とタメを張れるというかそれ以上かもしれないのは事実

中身はオールニューのテクニクスのレコードプレーヤーだ
それも頑張れば手の届く価格だよ
パナソニックよくやった!と言いたいね
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed9b-Ksk0)2016/05/25(水) 09:25:48.32ID:OcGdwo2a0
ピッチコンは付いていても全く構わない。
しかしあのスライダーはセンスないしそれこそおこちゃま。
あれがついていても新生SLは中身も違うしピュアだというが
しかしあれはDJする人用であってだからDJ用と言われる
ろくすっぽ使いもしないんだからもっとこじゃれた小さな回転するボリュームでいいじゃん
78回転云々言ってる椰子もいるがそんなの極々少数派
俺は細々LP買ってきてほんの1000枚だけだが78回転はない
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH)2016/05/25(水) 09:54:26.65ID:YVheDVAga
ネタがないのも分かるが、とっくに完売しちゃった今頃になって
ピチコンのスライダーが〜、なんて言ってるヤツはおこちゃま過ぎるだろw
0546侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa9d-zRMa)2016/05/25(水) 09:58:51.27ID:6MD9HM42a
ピュア脳炸裂中だな★

放送局もDJだという頭すら失ったらしい★
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/25(水) 10:39:22.23ID:bnxOCYDfH
>>535
いやオーディオファイル的には、素手でLP触ってるのがなんとも('A`)
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38bd-G0cz)2016/05/25(水) 11:05:19.97ID:+Au9U1QV0
オーディオファイル 「ヒラリー・ハーンは、ストラディバリウスを
             素手で触っているから、最低。」

ハーン 「高島ちさこですら、楽器演奏家なのです。」
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/25(水) 11:09:18.55ID:bnxOCYDfH
オーディオファイル 「私はレコード演奏家である。」
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96c-xKv1)2016/05/25(水) 11:11:56.62ID:al4VBrJy0
>>547
右手じゃなくて、左手の動きのことだよw
あんなふうに刺激されたら、たまらんだろってことw
鈍すぎるだろあんた
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH)2016/05/25(水) 11:12:18.81ID:n+MgWJw9a
加藤鷹「私は女体演奏家である」
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38bd-G0cz)2016/05/25(水) 11:14:48.82ID:+Au9U1QV0
菅野 「レコード収録音源の加工再生屋を演奏家扱いしたのは、
    自らのビジネス目的です。」
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/25(水) 11:24:01.63ID:bnxOCYDfH
>>552 訂正
エレクトリ顧問 菅野 「レコード収録音源の加工再生屋を演奏家扱いしたのは、
               自らのビジネス目的です。」

>>550
それよりも先にそっちが気になったのが、オレが生粋だってこったなw
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM2c-7Gsa)2016/05/25(水) 11:24:21.58ID:/FyNVuv6M
オーディオファイル 「私はレコード再生係である。」
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/25(水) 11:27:44.30ID:bnxOCYDfH
再生けいってなんだ?と思ったら、、、

再生がかりかよww
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38bd-G0cz)2016/05/25(水) 11:32:58.43ID:+Au9U1QV0
旧聞に過ぎない情報を勝手に付け加えてくださる
第三者的いきものがかり。
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96c-xKv1)2016/05/25(水) 11:33:18.82ID:al4VBrJy0
>>553
レコードを素手で触っている人に対して(ここを強調)抵抗を感じるのは最近知ったからだろう?
80年代半ばからスクラッチDJは居たわけで、もう30年も前から知っているからもう別に何とも思わない。

俺はレコードをセットするときヒゲが付かないようにしているし、もちろん指紋もつけないようにしている。
もちろん俺はスクラッチDJとは関係なく、純粋に通常再生する者だし、>>521に対しての現在でも皿回しDJは健在ということを示したまで。
エロさを出したのはついでである。
0558侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa9d-zRMa)2016/05/25(水) 12:03:50.15ID:jo69kvCPa
恐る恐るのぞいたら何このほのぼのした流れ★w
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/25(水) 12:41:40.67ID:bnxOCYDfH
>>557
いや、、、、、オレが初めてレコードプレーヤーというものを扱ったのが1978年頃だ
当時から、盤面を絶対に触らないように、めっちゃ気をつけていた

DJのスクラッチは、大学〜社会人初期位の頃か?始まったように記憶している
当時から、「信じられん盤面指で触ってるよ」、という感覚だったw

で、
>>現在でも皿回しDJは健在ということを示したまで。
>>525 「無論多少はいる、多少はな」
当然知ってるw

で、今そういう感覚を除外して見たら、確かに、、、、エロいwww
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96c-xKv1)2016/05/25(水) 13:23:04.60ID:al4VBrJy0
>>559
俺は1972年ごろからレコードを扱っていた。もちろん丁寧に扱い、指紋もつかぬよう親からの教え。

話を戻して、
ま、要するにユーチューブの動画あげた日付と視聴数値で判断すればいい。
それに車に例えると、アナログ皿回しはマニュアルトランスミッション、コントローラーとノートPCでスクラッチはオートマチックトランスミッションになる。

MTもATもそれぞれ良さがあるし、敵対もしているw
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7651-7Gsa)2016/05/25(水) 13:24:32.33ID:cj6arqNY0
一昔前、DJがあんなに持て囃されてたのは、オンナからすると音なんか全然耳に入ってなくて、あの指使いを見ていて妄想して濡れてしまうんだそうだ
だから、ブースの前でプレイを見入っているコは、ほぼ持ち帰れるんだと
そういう意味でもDJは、面倒でもアナログでやるべきだな
0562侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa9d-zRMa)2016/05/25(水) 13:26:24.07ID:60JadXJCa
アナログ回しとデジ回しは敵対はしとらんようなw

しかしオートマ専免許のような状態ではある★
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96c-xKv1)2016/05/25(水) 13:29:12.40ID:al4VBrJy0
>>544
1000枚?
レコードの数でいうなら僕は8万枚ありますよ!
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd24-V4Zo)2016/05/25(水) 13:41:06.55ID:4DsMzMnNd
>>563
すごいね。
おれはがんばって集めて7000枚しか無いわ。
0565侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa9d-zRMa)2016/05/25(水) 13:44:25.07ID:60JadXJCa
山下達郎より多い人がいるのか★

すごいこっちゃ★
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd1-39PW)2016/05/25(水) 14:05:02.97ID:bnxOCYDfH
オレなんて100枚だぞwww
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5600-1UMr)2016/05/25(水) 14:22:25.79ID:9j5fuTvh0
最近中古レコード屋でもヤフオクでもほしい盤の価格が上がってきた・・・ボソ
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9d-N/tH)2016/05/25(水) 14:25:07.37ID:FeIyDbula
毎日10枚づつ聴けば、30年経たずして聴き終えるコトが出来るな
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9d4-xKv1)2016/05/25(水) 17:59:34.44ID:2dNqt/9n0
中古の値段はたいして上がってないと思う。
上がってるのは近年プレスだけ。
再発も新譜もここ2,3年のプレスの新品のレコードがバカみたいに値上がりして
再発が状態のいいオリジナルの何倍も高いことがある。
丁寧な日本語解説も入ってる当時モノの日本プレスが1000円以下なのに誰が3980円のUKプレスの再発を買うんだよ。
実際全然売れてないみたいで今まで無かったような50〜80%くらいのセールをよくやってる。
こんな値段つけてたらレコ屋潰れるんじゃないか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7651-7Gsa)2016/05/25(水) 18:34:55.51ID:cj6arqNY0
>>569
>再発が状態のいいオリジナルの何倍も高いことがある。

そんな盤本当にあるのか?

高額買取リストに載ってるようなオリジナル盤は本当に安く買えなくなった。
オクで高騰→レコ屋も落札相場を参考の値付けのインフレ状態。
2、3年前に少々高くても見つけた時に買っておけば良かったと後悔してるのがいくつかある。
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96c-xKv1)2016/05/25(水) 21:37:23.84ID:al4VBrJy0
>>564
返しが駄目だ
やりなおし
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-WkY+)2016/05/25(水) 22:45:14.15ID:q0YOo31Bx
>>569
上がってるよ
昔500円で買えたレコードが今や千円w
でも売る時の値段は一緒www
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMf3-dYmh)2016/05/26(木) 09:07:21.21ID:wkldPPAuM
逆に昔1,500円だったのが100〜500円で買えたり
ジャンルによるな
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H33-2Grx)2016/05/26(木) 09:20:42.96ID:thv2AGREH
>>571
オレのはダメ?>>566
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbf7-SNRC)2016/05/26(木) 10:09:12.63ID:Me6DwgnX0
外盤はオリジナルかリイシューかわかりにくいってのと外盤ってだけでありがたがるのが居るからねぇ。

値段がどうだか知らないけどさ。
レコード何枚持ってようが、
いいものもある。けど悪いものもある。
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b80-EET6)2016/05/26(木) 11:31:10.80ID:GXIHQuRO0
Technics Grand Class SL-1200GAE Plattenspieler
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b80-EET6)2016/05/26(木) 11:32:02.89ID:GXIHQuRO0
Technics Grand Class SL-1200GAE Plattenspieler "Limited Edition"
https://www.youtube.com/watch?v=k3Yxb2caN7c

ドイツだと、SL-1200GAEの価格は3499ユーロのようだ。SL-1200Gの価格は未定。
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7bd-hLZx)2016/05/26(木) 12:54:03.61ID:QLejvDJc0
デノン:我々の考える原音再生は、録音時に行われていた演奏そのものを再現することです。
    単にソフトをそのまま再生しただけでは演奏は再現できません。
    なぜなら録音時に情報が失われているからです。

マランツ:我々の原音再生は録音されたものを忠実に引き出すことです。
     それで現場の演奏が再現できるかは、また別の話ですが。

和田:録音時に現場で行われていた演奏を再現したいと思ってて、それが僕の原音再生。
    それを追求する。

山本:再生ってのはある程度は忠実にせにゃならんけど、最後の部分は個人の味付けで
    それぞれが心地よくやるもんでしょ。

菅野:原音再生と芸術的再生は相反するものではなく両立できるもの。

小野寺:僕はあるとき、レコードを信じると決めてしまった。

菅原:レコードを信じなくてはオーディオは始まらない。
    レコードには全ての音が入っている、と信じることがスタート。

柳沢:僕はレコードや録音エンジニアを信じてないんだよ。
    本当にちゃんと録音されてんのか?と思っちゃう(笑)。
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b80-EET6)2016/05/26(木) 14:33:34.05ID:GXIHQuRO0
英国だと、SL-1200GAEの価格は2799ポンド。
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9b-r/gq)2016/05/26(木) 17:35:24.16ID:+jc1cZQ90
新SL海外だと約10万アップか、そんなモンかね・・・
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6733-kHkB)2016/05/26(木) 18:18:31.39ID:PFBe3Lfy0
欧州の場合、消費税約20%で基本内税だからな
日本の値段(税抜き)+関税数パーセント+約20%の消費税を考慮して比較しないと
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6733-kHkB)2016/05/26(木) 18:29:28.39ID:PFBe3Lfy0
レコードプレーヤの関税が何パーセントか知らんが、
仮に3%だとすると、
33万+3%+20%=40.788万円=2,523ポンド
2799ポンドっていうのは良心的な価格設定では?
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6733-kHkB)2016/05/26(木) 18:33:14.69ID:PFBe3Lfy0
イギリスは消費税抜きの価格が£2,332.50+消費税£466.50= £2,799.00
内税だからメーカーも消費税込みの価格を提示してる
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC)2016/05/26(木) 23:49:59.30ID:KnGQQQKfp
ブラックモデル待ち
値段はGEAより高くしていいよ
高ければ高いほどいい
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H63-Iguy)2016/05/27(金) 01:40:39.44ID:Q2tLX4rSH
そういえば輸出仕様もブラックでは無くシルバーなんだね
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b46-SNRC)2016/05/27(金) 01:45:13.96ID:G907Nzq30
長年使うとシルバーの方が手が当たる部分変色しやすいよね
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e718-qe4s)2016/05/27(金) 03:42:07.13ID:5O6wliSm0
ブラックは今時の機器には色を合わせにくい
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9b-r/gq)2016/05/27(金) 09:39:25.23ID:ATfIRMBN0
ふーむ、俺はヲデとカメラだけは黒がいいなぁ
他の黒いモノ(車、服、PCスマホ等)には全く食指が動かないけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H33-2Grx)2016/05/27(金) 10:25:21.65ID:YvBb2WU1H
>俺はヲデ(略)だけは黒がいいなぁ
ミウーラと同じだなw
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36e-YjjQ)2016/05/27(金) 21:47:27.77ID:4ivtcDZw0
既にチンコ真っ黒だろ、十分
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7bd-hLZx)2016/05/27(金) 21:57:52.36ID:9KPwzkbF0
今回のSL-1200GAEは、フォノイコライザーに
フェーズメーションEA-1000(税別900,000)
カートリッジにフェーズメーションPP-2000(税別440,000)を使用し
リファレンスシステムSB-R1で聴いて頂きます。
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bf-l631)2016/05/28(土) 10:15:15.96ID:cUKBoSpb0
中古でSP-10mk3が買える価格かも。
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef00-yOya)2016/05/29(日) 02:32:33.84ID:XVBcCgvc0
>>591
フェーズメーション結構評判いいみたいだね
お金に余裕があればTT-300くらいほしい
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef00-yOya)2016/05/29(日) 02:37:37.83ID:XVBcCgvc0
T-300ですた・・・
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a35e-ItWp)2016/06/01(水) 20:47:42.60ID:fRSvCjSA0
程度の良い100Cか205Cでも聴いてみたいが、果たして現存するのか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e00-Q+45)2016/06/02(木) 13:19:40.95ID:XFc6oHYL0
ユーチューブでDJがパイオニアの技術者と話しながら新品のプレイヤーでスクラッチプレイしてるの観たよ
やっぱりピュアオーディオ派としては萎えるねw
0597ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sab9-sJb0)2016/06/02(木) 14:36:48.21ID:JTq2nHIGa
まあ

スクラッチが入ってる音源を聴かなければよい★

体に悪いから1200スレも覗かない方がよい★
0598ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sab9-sJb0)2016/06/02(木) 14:41:53.35ID:JTq2nHIGa
知り合いにジミヘンは歯で弾くから容認できないと言っていたギター弾きがいた

なぜかジミヘンよりビッグにはなれなかったようだが★

まあ、趣味の問題だ
もちろん容認するよスポック☆
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sab9-ud2d)2016/06/02(木) 15:00:05.35ID:ONyZWm7Ta
知り合いにジミヘンが歯で弾くなら俺はムスコで弾いてやると言っていたギター弾きがいた

なぜかジミヘンのよりビッグになっていたようだが
0600ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sab9-sJb0)2016/06/02(木) 15:58:26.01ID:FwzzodRHa
Mr.ビッグだな★
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-D9Ox)2016/06/03(金) 07:41:47.93ID:mR9G7kVIx
つまんね
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0440-481N)2016/06/04(土) 15:38:44.47ID:hm1VFeqS0
あと三週間切ったね
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-D9Ox)2016/06/04(土) 19:45:20.36ID:NBMTotCyx
大阪の試聴会行ってきた。
1200GAEと1200G試作機を並べてカートリッジを交互に付け替えて同じディスクで比較試聴。カートリッジとフォノイコはフェーズメーション。

音は違った。GAEの方がシャープだが線が細く少しトゲトゲしい。Gもエッジの立った音だがアナログ特有の滑らかさがあり聞きやすい。基本的に同じ音になるはずなのに差が出る理由は分からない。
どちらか選べるなら個人的にはGを選ぶ。
ただし、まだ試作機の状態なのでこれで確定ではないという。

聞いていて思ったのは、時間軸の揺らぎがほとんど感じられない極めて安定した確かで、かつパワフルな感じ。
高精度クロックを使ったデジタルソースの無機質な空気感とも違う。

プレーヤーの作りから考えると33万円は安い。アナログを新しく始める、または再開する人でこのプレーヤーが買えるのは幸せだろう。

蛇足だが、最後にカートリッジをメーカーが用意していた100Cに変えて古いジャズを聴いたが古き良きアナログの音で最高だった。
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-Bca1)2016/06/04(土) 21:27:16.24ID:eSzsXq7h0
100C なんか持って来たのか
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-r1a4)2016/06/04(土) 23:53:11.32ID:uyffTjHAx
>>603
御苦労ちゃんどす
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f90-gDjH)2016/06/05(日) 00:09:22.05ID:3iCPpvDZ0
ビックカメラ以外でも1200Gの予約受付ってやっているの?
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0a-dUIB)2016/06/05(日) 16:26:44.92ID:BO3Lz38La
>>603
まさに、このスレで予言されていた通りの展開だな
GAEよりもGのほうが音がまろやかに熟成されている。

先行量産型のGAEのデータを基に熟成されたのが量産型のG。

よって、Gを買うのが正解。
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee02-XZ63)2016/06/05(日) 18:11:22.33ID:UnU2JDBp0
36回ローンで買うわ
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d5-ChPp)2016/06/05(日) 18:39:43.71ID:tExdpdbP0
>>607
試作品や先行量産型の方が性能良いのはガンダムだけ
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0440-481N)2016/06/05(日) 19:09:37.85ID:7RUiWjc00
>>609
なるほどw
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e8bd-zAhY)2016/06/05(日) 19:27:28.07ID:1kXSiTH90
GAEとGの差異は、インシュレーターとアームだけ。
GAEのアルファゲル一体インシュレーターは、
別売りを検討するほどの自信作。
またインシュは、簡単に社外品に換装可能だから
検証は容易。

GAEとGの音質差は、アームへの塗装の差異と、
特注アームの造り込みに関する習熟度アップに
起因すると思われる。
他のパラメーターを同一とすると、
アーム部が最も影響が大きい。
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e8bd-zAhY)2016/06/05(日) 19:42:15.09ID:1kXSiTH90
使用カートリッジの100Cに関しては、
定価7万円という説明であったから
1980年発売の100Cmk3だろう。
本社に保管されていた、35年間未開封の稀少品だ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sab9-4qA/)2016/06/05(日) 20:44:31.38ID:7oarCUija
>>612
俺より前にこの世に存在した針か…
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf1-2WQj)2016/06/05(日) 21:51:18.37ID:kvpoWa7XM
年齢鯖を読むにもほどがある
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5e-na0h)2016/06/05(日) 22:32:57.22ID:E9EkJeuh0
100C(MK3?)の未開封品がメーカーに残されていたのか。
TTDDの状態も良かったのかな?
もしかしたらメーカーの人もこのスレ見ている?

当時で7万のカートリッジだから、今作ると20万は超えるだろう。
さすがに1OOCの復刻までは無理か。
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-Bca1)2016/06/06(月) 07:20:24.88ID:iixyZQDT0
100C も 205C ももう作れないでしょ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee51-4qA/)2016/06/06(月) 16:15:34.75ID:2viZRcm10
早速、予約権のみでヤフオク転売してるのいるな
入手できなかったときの免責事項の予防線もはって、気持ちの良いクズ商売人w
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1d-9Pwc)2016/06/06(月) 16:18:52.70ID:5sMHeqHaH
フォーユアコンビニエンス

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f180520087

www
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-D9Ox)2016/06/06(月) 17:58:22.74ID:8zVtK8R0x
こんな質問しといたよw

定価33万円の商品に対してこの価格設定をした根拠はなんでしょうか。
また、先日メーカー主催の試聴会で1200Gと1200GAEの音質比較をしていましたが、その場の評価では音質はレギュラーモデルの方が良いという意見が大半でした。
このことは今後ネット上でも広がると思われます。
老婆心ながら強気の価格設定は改められた方が良いと思うのですが、その点いかがお考えでしょうか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1d-9Pwc)2016/06/06(月) 18:05:01.47ID:5sMHeqHaH
え?

先行発売したGAEは瞬間蒸発

で、それと同じ価格予定のG

>老婆心ながら強気の価格設定は改められた方が良いと思うのですが

テクニクスは、確実に返答にこまるであろう
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-r1a4)2016/06/07(火) 00:01:52.13ID:5WqWi58jx
>>620
なんでテクニクスが困るんだ?
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edaf-ud2d)2016/06/07(火) 01:34:14.19ID:E/qAKDnx0
>>619
本当に音質重視なら、そもそもどちらも選ばないだろう
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d18-D9Ox)2016/06/07(火) 02:31:06.53ID:hWgu8Vaw0
何をもって音質というかによるが、同価格帯の海外製ボッタクリBDプレーヤーでは聴けない音ではある
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e00-Q+45)2016/06/07(火) 08:33:07.49ID:lhM8ESkS0
>同価格帯の海外製ボッタクリBDプレーヤーでは聴けない音ではある
逸品館「トーレンス最高でっせ!」(利幅が大きい)
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e8bd-zAhY)2016/06/07(火) 08:55:56.93ID:HaEJ8Cvj0
新生テクニクスのチーフエンジニアの、パナソニック アプライアンス社
ホームエンターテインメント事業部 Technics事業推進室の井谷哲也氏 プロフィール

パナソニック株式会社、アプライアンス社、ホームエンターテインメント事業部Technics事業推進室所属。
1980年、現パナソニックに入社し、CDプレーヤー、LDプレーヤー、DVDプレーヤー、
BDレコーダおよびプレーヤーの開発に携わる。

〈井谷氏 ミニインタビュー〉
Q.手がけたテクニクスブランド製品は?

A.テクニクス初代のCDプレーヤー「SL-P10」、「SL-P7」 「SL-P/8」などの
据え置き型CDプレーヤー、ポータブル型CDプレーヤー「SL-XP7」、「SL-XP5」までの
テクニクスCDプレーヤー、その後、パナソニックブランドのビデオ機器を手がけたので、
テクニクスではCDプレーヤーのみです。
--
Q.思い入れのあるテクニクス製品、パナソニック製品は?
A.
(1)「SL-P10」
入社して初めての仕事で、かつTechnics初のCDプレーヤーでした。
大変苦労しましたが、その後の民生光ディスクプレーヤの原型となったモデルです。

(2)「SP-10/SL-10」
学生時代の憧れ。近年SP-10MK3を入手しレストア、今でも現役使用中です。

(3)「DVD-H1000」
自分が担当した中では、一番思い入れがある製品です。
世界初のプログレッシブ対応DVDで、評論家からも高い評価を頂きました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/678078.html
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff7-OpmT)2016/06/07(火) 19:34:45.77ID:BYvmpHmJ0
Technicsはカートリッジも復活してほしいな。
MMで10万円までなら出す。
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bf-geEo)2016/06/07(火) 22:08:00.98ID:r6f1G3Lk0
スピーカーユニットの復活を望むね。
ゲンコツもいいけど、フルレンジを再発してもらいたい。
特にバックロードホーン向きのものを・・・
0628627 (ワッチョイ 29bf-geEo)2016/06/07(火) 22:11:08.61ID:r6f1G3Lk0
ゲンコツ( EAS-20PW09も)フルレンジでした。失礼しました。
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e946-zAhY)2016/06/08(水) 00:02:16.83ID:dRPltDtl0
DJミキサーも出してよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-r1a4)2016/06/08(水) 01:06:13.42ID:sRj8efhqx
>>627
テクはバックロード向きのユニットは作ったことがないじゃん
0631627 (ワッチョイ 29bf-geEo)2016/06/08(水) 05:58:48.74ID:FvL8pVMb0
>>630
メーカー側では特に説明されていなかったかもしれませんが、
工作マニアの間では磁気回路の強力さなどからF20シリーズの
10F20,16F20、20F20などがバックロードに良く使われていたようです。
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-ud2d)2016/06/08(水) 12:09:56.00ID:J8RNpvOB0
パナソニックはOEM用のスピーカーユニットは作ってるでしょ。
ただアマチュア向けのオーディオ用スピーカーユニットはもう売る気ないでしょ
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-ud2d)2016/06/08(水) 12:11:44.89ID:J8RNpvOB0
>>626
SL-1200MK6売っていたときでさえカートリッジなかったのに、
何寝言いってるの
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-ud2d)2016/06/08(水) 12:13:12.63ID:J8RNpvOB0
いずれにせよSL-1200GAE出してよかったですね。
新生テクニクスの中でいちばん話題になったんじゃないの?
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM4c-f1JL)2016/06/08(水) 21:11:40.05ID:4kNZ4LQjM
まあ一番の話題はなんとか女史で、その下くらい?w
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-r1a4)2016/06/08(水) 21:52:37.42ID:G4Wy+rvrx
>>631
物知りやね
これは失礼しました
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-ud2d)2016/06/08(水) 22:03:09.02ID:J8RNpvOB0
>>615
100Cの未開封品とかいったいメーカーのどんなところに残っているんだ?
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9b-zoFs)2016/06/09(木) 13:06:17.28ID:BTzqbgHpp
田舎のナショナルのお店かもねw
9500mk2も日立チェーンストール
にあったらしいから
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bf-EXmi)2016/06/09(木) 21:37:27.97ID:aWvTBuqF0
>>625
>学生時代の憧れ。近年SP-10MK3を入手しレストア、今でも現役使用中です。

SP-10MK3はカスタムICが壊れて修理不能というものをちょくちょく見かける。
このICは入手困難だそうで、裏技としてある回路をとばして使う人もいるようだ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d4-7xHu)2016/06/10(金) 18:13:58.40ID:VdO6FcQl0
フォノイコライザーにこだわったDJミキサーを出してほしい。
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d740-drwA)2016/06/10(金) 20:11:23.14ID:ATXoraj70
あと二週間だね
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe7-iLHn)2016/06/10(金) 20:45:29.44ID:+tkijODiM
>>640
ALLEN&HEATHってどうなの?
XONE:62とか
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEff-drwA)2016/06/10(金) 21:06:13.32ID:prCraYZAE
画像を見るとヘッドシェルを置く穴がついてるのとついてないのがあるんだけどどうなってるのかな
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d4-7xHu)2016/06/10(金) 21:16:00.04ID:VdO6FcQl0
>>642
自分にとっていらない機能がゴチャゴチャ付いてるのは家で使いたくない。

これくらいのシンプルさで音が良くて壊れないのを出してほしい。
http://www.secondhands.jp/stock_images/44468.jpg
こういうシンプルなのってグレード的に一番下でフォノイコも酷いのが多い。
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe7-iLHn)2016/06/10(金) 21:31:16.06ID:+tkijODiM
ミキサーって実は入力がいくつあろうが機能はいっしょで、
オーディオ用のプリメインより考え方はシンプルだったりするんだが、
まあ、その感じだとやめといたほうがいいね
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-7xHu)2016/06/11(土) 00:43:17.46ID:osQdA5ZW0
明日秋葉のイベントで聴けそうだな。楽しみだ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-iLHn)2016/06/11(土) 00:56:26.13ID:MqH2Grjp0
エイヤッで GAE 買った人達が、音に満足することを願う。
「CP 悪い」なんてインプレが続出するとかだと悲しいので。
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b1f-7xHu)2016/06/11(土) 16:13:28.35ID:Wo3B6PgK0
イスラエルから届いたという電話帳のように分厚い嘆願書とか
国民及び世界中のSL-1200ファンの熱い視線がパナに突き刺さっているので
いい加減なものは作れないというプレッシャーが功を奏しているといいね
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-7xHu)2016/06/11(土) 23:49:45.06ID:zxXYbo9b0
聴いてきたけどオールテクニクスのシステムだったので
どこまでターンテーブルの音かわからんかった。
良い響きもしなやかかさも感じない真面目な日本の音という感じか?

それよりもオートリフト付きのTN-570のほうが興味深かった。
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be5-gTeY)2016/06/12(日) 01:48:01.68ID:EM91Qbuv0
まあ SL-1200GAE にオートリフトを付けなかったのは個人的には?だな。
必要ない人にはスイッチか何かで入/切できるようにしておけばよい。
たぶんこれ以上面倒なことはしたくなかったのだろうが。
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772f-AHtr)2016/06/12(日) 01:50:49.01ID:fb1Xq4pI0
レコード聴いてると眠くなる事多いから
オートリフト欲しいな
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f00-+MhV)2016/06/12(日) 12:15:35.38ID:U8RjmJ9D0
DJにオートリフトいらないんでしょうw
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bf-HXJU)2016/06/12(日) 22:03:27.58ID:n283wlWY0
アンチスケートは必要かな?
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239b-1atY)2016/06/12(日) 22:34:57.53ID:v3tCbye70
>>652
新SL1200を買うのは圧倒的にDJじゃないヤツらだ
そんな事もわからんのか?
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T)2016/06/12(日) 22:40:30.03ID:aJd8yQ0mx
>>654
このスレでDJ,DJと連呼すれば嫌がらせになると思っとる池沼がおるのよw
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f00-+MhV)2016/06/12(日) 23:49:23.94ID:U8RjmJ9D0
>>655
>池沼がおるのよw

わあ育ちが知れる差別発言・・・
少なくともお前は33万円+消費税を払う経済力はないなw
0657金鳥の夏@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 53d3-Fb01)2016/06/12(日) 23:53:36.60ID:blAOaqZ+0
業務系やらDJは何やら謂れなき粘着をくらうコトが多い気がするのは木の精かの★

理由はよくわからんわ★
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T)2016/06/13(月) 00:26:34.32ID:EBE8wDRKx
>>656
いや、ショップにはオーダーは入れてオルんよw
抽選に当たったかどうかは知らんがwww

ところでその返しのレスが来るってコトは、ショーミの荒らしだったのね
DJ機、DJ機言ってねえで、PL-300でいいからプレーヤー買って、アナログの話ししろや、ボンビーの池沼ぁwww
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f00-+MhV)2016/06/13(月) 00:38:49.17ID:qSSr+WFJ0
>>658
>DJ機、DJ機言ってねえで、PL-300でいいからプレーヤー買って、アナログの話ししろや、ボンビーの池沼ぁwww

典型的な低学歴低年収のレス
悲しいね頭が悪いって
お金がないって
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T)2016/06/13(月) 00:46:27.57ID:EBE8wDRKx
ID変わったが昨日の>ID:U8RjmJ9D0くわ?

おまいからプレーヤーの話しを聞いたコトがないんですケド?
オデオの話ししろやw なあ、池沼ボンビーwww★
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sd47-jNGR)2016/06/13(月) 03:50:46.96ID:TYd7hfPZd
>>660
かっこわるいよ

でもなんでmk2からスライダーのピチコンになったんだろうね?
クォーツ制御だから回転はそれなりに正確なはずだけどね
ピチコンあんまり使わないと思うけどね
ピュアオーディオ的にはね
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be5-jNGR)2016/06/13(月) 05:44:47.13ID:brgowtU+0
>>661
なんでも何もSL-1200MK2からDJ用の設計になったからですよ。
初めてのDDプレーヤーはSL-1000,SL-1100,SL-1200が続けて出て
(SL-1000はSP-10など単売品を組み合わせたプレーヤー)
その中でSL-1200は最も安いDDプレーヤーで、だからDJが買いやすかった。
しかし設計時点ではDJのことなど考えてもいなかった。
テクニクスはその後DDの低価格化を進め、SL-1300,SL-1400,…と
基本的に数が大きくなるほど下位機だった。
しかしクォーツロック化された第二世代(MK2)になると、
SL-1000MK2はSP-10MK2の指定席として残ったが、
SL-1100(MK2)は消滅、SL-1200MK2はDJ用に変貌し、
オーディオ用はSL-1300MK2から始まるラインナップで構成されるようになった。
そしてSL-1300MK2の価格はSL-1200MK2を追い抜いてしまった。
つまりオーディオ用としてはSL-1200MK2は員数外となってしまったのである。
SL-1200シリーズが再びオーディオ用に使われるようになったのは、
単純に他のプレーヤーが絶滅してしまったからである。
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bf-HXJU)2016/06/13(月) 05:57:20.52ID:ERNzYsOz0
>>660
☆印が好きなのか、池沼は幼稚園でキラキラ星でも歌っていろやw
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-DsQg)2016/06/13(月) 10:06:11.32ID:/tl6NULMa
>>661-662はオデオの話しをしていますが☆

>>663はSL-1300の話しもオデオの話しも一切しない(エアなので出来ないw)
ビンボーこじらせて、根性までヒネくれた
人様と人様のオデオをディスるだけが生きがいの池沼です
貴重な人生の時間のムダ使いになりますので、近寄らずエサも与えないで下さい★
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf)2016/06/13(月) 16:58:26.34ID:uTBDhoFtH
まあ>>663については

>☆が好きなのか、池沼は
☆が好きだと池沼という、超絶意味不明な電波をいきなり発信

>池沼は幼稚園で
池沼が行くとこは少なくとも幼稚園ではない、迷惑ですw
まあ、頭の中の接続が健常者と異なることは確実

>幼稚園でキラキラ星でも歌っていろ
ここだけは、突然日本語として意味が通じるようになる
つまり、幼稚園の話題以外が不得意ということだな
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7b-DsQg)2016/06/13(月) 18:19:21.02ID:moDc32Fya
鯖缶氏はフェアいってテクブースに行ったみたいですが
オレが行った時は講演の合間だった様で、小さな音で鳴らしていたので、音の良し悪しは分からんかったなあ
デカいスピーカーとセパのアンプも持ち込んでたし、壁にもプレーヤーのパーツをオブジェみたいに展示してたり、取りあえず気合が入ってるのは分かったw
SL-1200GAEの現物は流石に作りが良く、これでアーム付き33万ならお買い得感があるなあ
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd87-DNay)2016/06/13(月) 18:22:43.90ID:GyGkxOqbd
スレが伸びているから感想が聞けると思ったら、>>649だけかよ。
下らん。
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-bkLf)2016/06/13(月) 18:23:23.25ID:uTBDhoFtH
>>666
オーメンw

隣にGあったろw
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org340176.jpg
左ねG、画像も含めて初めて見たw

で、オレも講演の合間の音で言ってるよ
わかるじゃん、あの音量でもレベルってさ

オレは現在自宅では、10時を過ぎたら絶対音量出さないようにしているから、
10時以降小音量で音楽楽しんでること多いけど、音の良し悪し充分出るよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffe-XYpc)2016/06/14(火) 00:05:38.80ID:7P2MgKC90
>>441
ベアリングがルビーボールと同等以上でなければEPA-100MK3とは言えない。
初動感度だけならYP-D9(当時75000円)の付属アームでも3mg
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T)2016/06/14(火) 01:06:59.19ID:XNb14bC+x
ルビーつーたって蒸着・・・それはギャバン 赤射・・・それはシャリバン
えーとなんだ? そう焼結アルミアロイジャマイカ

リジットフロートやウェルテンパードを見るにつけ、軸受は何で支えるといいのか面白くなってきた
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffe-XYpc)2016/06/14(火) 01:22:47.39ID:7P2MgKC90
焼結体だったなら○石とは呼ばなかったんじゃないかな
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdb-AHtr)2016/06/14(火) 04:52:09.01ID:kTsHBUNfH
>>644
壊れないとモノ売れない
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4746-FMFL)2016/06/14(火) 14:17:47.98ID:j3k0FyZP0
>>669
ベアリングがルビーである必要はないよ。あれ割れやすいから。今はルビーではなくても
初動感度に優れた耐久性の高いものが作れる。SL1200GAE/Gも初動感度的には同等。
EPA-100として出す際には選別品を使い更に綿密な組み立て・セッティングをすればいい。

それよりEPA-100シリーズとして出すならやっぱウエイトのダンプ機構きぼん。そしてコレ
が一番肝心なのだが、歴代のEPA-100シリーズを踏襲した音質のモノを出して欲しい。
正直SL-1200Gのアームをただ単売するだけなら要らん。
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be5-jNGR)2016/06/14(火) 15:02:58.52ID:aa0oBQFI0
EPA-100なんか出ませんよ。
そんなもん出すならSP-10MK4か、
少なくともSL-1200GのアームレスモデルSL-120Gが出てなきゃおかしい。
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8380-drwA)2016/06/14(火) 15:10:42.78ID:EKQ0vaZF0
>>441に書いた者だけれど、SL-1200Gのアームそのままだったら、おそらく9月以降になれば、修理保守
用部品として購入出来ると思う。>>441にも書いたけれど、EPA-100MK3を名乗るならダンプ機能は欲しい
し、さらに精度を高めて欲しいね。ベアリングは鋼鉄で良いと思うよ。30年以上前と違ってほぼ真球のベア
リングボールを製造出来る技術を持った専門の会社があるわけだし。

損保会館でのフェアで、マグネシウムのパイプを実際に触らせてもらったが、薄く軽くて丈夫な素材で、
このような加工も30年以上前には出来なかったわけだからね。

EPA-100MK3やSP-10MK4が出るかどうかは、SL-1200GがTechnicsの予想以上に売れる事が必須で、
見込みより販売台数が伸びないようなら、そこでアナログ機器の開発は打ち止めになりかねない。だから
こそ、SL-1200Gが売れるように祈ろう。
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be5-jNGR)2016/06/14(火) 15:27:14.42ID:aa0oBQFI0
予想以上に売れることが必須というか、
予想どおりならアナログ機器の開発はSL-1200Gで終了ですよ。
だから100万を切るとかSL-1000をちらつかせてたのが33万のSL-1200に一本化、
つまりこれ一つで終了ということ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab40-drwA)2016/06/14(火) 20:36:25.19ID:k5WvB+q30
あと10日だね
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd47-jNGR)2016/06/14(火) 20:55:22.47ID:zQI+P7ydd
まぁ33万で新品のプレーヤーだと、他に良さそうなのはないか。
なかなか良い値付けかもしれんね。
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-iLHn)2016/06/14(火) 21:08:19.15ID:htuBwke+0
NottinghamのInterspaceが同価格帯だけど、
まるで反対の機種だなw
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T)2016/06/14(火) 22:28:22.75ID:RuEAw/A8x
>>675
1200Gを買うてやりたいがGAEを予約しちまったからなあ
まあ抽選にはずれてたらGを買うてやるか
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4746-FMFL)2016/06/15(水) 13:56:34.67ID:evq0x4rr0
>>675-676
SL-1200Gが売れるのはもちろんだけど、モーターとかアームとか他社へのアッセンブリ供給が
あるかどうかも必須だと思うんだよね。>SP-10MK4とEPA-100MK3

モーターに関しては最近YAMAHAのGTシリーズ復活が誠しやかに語られ始めているので案外
ありえると思う。
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be5-gTeY)2016/06/15(水) 19:19:10.41ID:pP2pZJn50
モーターはともかくアームなんか供給する気ないでしょ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8355-1atY)2016/06/15(水) 21:15:42.97ID:TotK2i1Q0
予約していたGAEが6/24入荷確定の連絡がショップからあったので支払いを済ませてきた

アナログ初心者なんですが20年以上前にオヤジが使ってたV15type3と組み合わせて
GAEを予約した時にたまたま見つけた未開封のMFSL Sgt.Peppersがどんな音で聴けるのか楽しみです

http://i.imgur.com/WwpJnBL.jpg
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2c-drwA)2016/06/15(水) 21:46:06.86ID:6Q8rF0o00
20年以上前のV15type3ならダンパーが硬化して溝を削りそうな予感w
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-3x4T)2016/06/15(水) 23:24:58.48ID:/zM5qOLJx
>>683-684
そうだな、まじっこいらないレコードで試しにかけてみた方がいいね
0686ゲスの極み好青年 (ワッチョイ 252c-dDUT)2016/06/16(木) 23:09:41.56ID:f5YUwfIp0
HEY GUYS

「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
漏れなんぞ大阪難波から20kgのモノラルアンポ2台を新幹線で
九州まで手で持って運んだぞwww。

COMING SOON。
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6340-6iFS)2016/06/17(金) 07:15:08.88ID:rb1Awjid0
ほんとゲスだな
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c440-6iFS)2016/06/17(金) 12:20:35.62ID:pTVFvNxK0
いよいよあと一週間だね
0689名無しさん@2ちゃん (ワッチョイ 252c-CnyD)2016/06/17(金) 17:28:13.86ID:ruR6ePBT0
イスラエルから嘆願書が来たので作りました!
当社はホモやレスビアンを歓迎します!
これでISの恨みを買ったと思う、次はあるのか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b1f-4fuR)2016/06/17(金) 17:48:54.79ID:gG61l9oM0
ISは原油価格の下落により金蔓を失いました
次が無いのはISの方です
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be5-qS7w)2016/06/17(金) 18:23:53.63ID:hnS0EL1+0
ISはタンテとは無縁だと思うが
0692名無しさん@2ちゃん (ワッチョイ 252c-CnyD)2016/06/17(金) 23:59:30.38ID:ruR6ePBT0
アラブの国からブラック仕様の嘆願書が来たので出します。
で次ができた。
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d5-4fuR)2016/06/18(土) 01:40:16.71ID:eRsebclj0
アラブの国からだとゴールド仕様じゃね?
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0580-6iFS)2016/06/18(土) 10:56:39.59ID:9lCFthcX0
SL-1200GAE 箱を開ける
https://www.youtube.com/watch?v=NuuZOb20_T0
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7523-o3Bz)2016/06/18(土) 16:09:38.65ID:QofPl09g0
もったいつけてた割にはパッケージは普通の家電と変わらんね。
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b1f-4fuR)2016/06/19(日) 13:58:11.43ID:sV7yyG/f0
売れたのかよ(驚…
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f180520087
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1896-qS7w)2016/06/19(日) 21:12:24.54ID:mpVRG+qH0
手元にもない状況でも42万5000円
結局、転売屋大勝利か
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 382c-LYlF)2016/06/20(月) 08:28:50.02ID:PAc1YgF70
D・J、D・J
https://youtu.be/eZ6crgY0eWc
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3600-0js8)2016/06/20(月) 14:09:42.64ID:Y+YPZgqx0
>>698
萎える動画だね
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc9-vXKn)2016/06/21(火) 12:34:09.73ID:tACdSwq8H
>>696-697
いや、まだ一台しか出てきてないってのがオレには驚愕
テンバイヤーならこのタイミングで絶対寝かせないと思う
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd0-o3Bz)2016/06/22(水) 09:56:33.43ID:Q9Ickf93M
>>700
価格が高くてリスク大と見たか、または転売屋がアナログプレイヤーに関心が
なかったんだろ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bd5-qS7w)2016/06/22(水) 10:16:39.78ID:dxgqjMcJ0
テンバイヤーがほとんど買わなかったってことだろ。
つまりガチで瞬殺だった。
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H97-z7y+)2016/06/23(木) 11:02:42.24ID:OEmyb/npH
>>702
うん、それが言いたかった
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e6-wRvM)2016/06/24(金) 10:23:32.16ID:7RmFZnAb0
今日発売なのになにこの過疎っぷりは
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H97-z7y+)2016/06/24(金) 10:37:20.19ID:lua8LAF3H
株式用語で言うと材料出尽くしかもなw
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMcf-CM8X)2016/06/24(金) 10:57:13.79ID:p14WIEvJM
一年後に販売終了と出たら、あわてて買いに走る奴が続出するんだろうな。
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b7f-CM8X)2016/06/24(金) 12:22:49.70ID:VVO5d/ib0
クラブはPLX-1000が主流だよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-GCTb)2016/06/24(金) 12:32:59.33ID:3Pb+ya70a
売り出しが今日からだから、自宅納入されるのは実質明日からだろ?

と言ってる間に店から電話で明日来るよ〜(=^ェ^=)
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd37-SKIu)2016/06/24(金) 13:32:05.53ID:X4UbUfOmd
>>704
俺は外れたしな

代わりの1200Gはまだ予約していないが
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e6-wRvM)2016/06/24(金) 18:36:55.94ID:0lKY/RjX0
買った人レポよろ
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43dc-jO4j)2016/06/25(土) 06:51:10.92ID:s6w6mKPj0
1200GAE今度は500kですかい
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-gJJb)2016/06/25(土) 07:46:36.01ID:Vcl4Ce8va
間違えて2個注文しましただって

しっかり定価越えで出品しといてそんなわけないやろww
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-GCTb)2016/06/25(土) 10:26:29.89ID:ky7X6f+aa
そもそもお一人様一台限りなんだってwww
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb7-NdC1)2016/06/25(土) 10:28:20.40ID:vuAwDOY2x
今後、被害者を増やさないためにもGとGAEの比較試聴レポートをオクに出品しますね
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-gJJb)2016/06/25(土) 17:17:14.21ID:io5Xi0Wja
42万で即決されてた
お前らも転売急げ
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3d5-gJJb)2016/06/25(土) 17:20:01.05ID:n+ZKEde40
自演だろ
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43dc-jO4j)2016/06/25(土) 17:44:01.10ID:s6w6mKPj0
>>716
落札自体が慈円って意味?
落札価格の8パープラス消費税をヤフーに取られてたら大赤字じゃないか
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e6-wRvM)2016/06/25(土) 20:15:12.14ID:JdIyx/9X0
ここの住人でもう設置して聴いた人っていないのかな?
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4366-jO4j)2016/06/26(日) 00:09:58.65ID:xEo/d7Jj0
各地のオーディオ専業店にはAGE 数台ずつの枠がきているから、希少価値がまったくない。
AGE欲しい人は確実にゲットできている。
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb7-ALWT)2016/06/26(日) 00:33:36.18ID:ib/v9nM2x
>>719
30分で売り切れたのにか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3d7-SJKp)2016/06/26(日) 11:05:08.36ID:9Qg5Coby0
>各地のオーディオ専業店には 数台ずつの枠

量産版1200Gの発売日での同時渡しの枠だろう
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9750-CM8X)2016/06/26(日) 15:28:45.34ID:CRUzMrwE0
設置して聴いてみたが情報量も帯域バランスもいい感じ
CDより前の時代の録音のものでレコードを持っていればCDやハイレゾダウンロードで買い直さなくても
自分レベルの耳ならコレで十分だと思った(アナログプレーヤーはこれしか持ってないので他との比較はわからんけど)
あと、GAEに限ってハードカバーのフォトブック(カタログ+テクニクスの歴史)が付いてくる
http://i.imgur.com/NagVO7s.jpg
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bd1-jO4j)2016/06/26(日) 19:58:50.19ID:t5sw2C7X0
どうやったらこんな酷い写真が撮れるんだろう?
0724六地蔵@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa77-DiXu)2016/06/26(日) 20:01:22.50ID:2FzacqNna
のちの篠山紀信であった☆
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43dc-jO4j)2016/06/26(日) 20:06:25.49ID:5oyb1H160
なあにかえってゲージツ的だ
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe2-ZfKZ)2016/06/26(日) 20:06:31.40ID:h0K8eqc70
シグマのデジカメ使ったのか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd0f-gJJb)2016/06/26(日) 20:06:40.73ID:7JpYS2gxd
>>723
室内の寿命寸前の蛍光灯照明下でスマホで無補正、ならそんなもんじゃないの
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973a-Cfbu)2016/06/26(日) 21:30:30.33ID:IWkgYsQ00
>>727
今時のスマホのカメラなめんなよ
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fac-zUaz)2016/06/27(月) 02:13:51.74ID:PYto8rCp0
>>722
俺は音質がいいからという意味でレコードを聴いてるよ

とにかくおめでとう
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bd8-wRvM)2016/06/27(月) 09:52:41.15ID:ySjoM9LT0
パナ、英有名スタジオとレコード分野で協業 「テクニクス」新技術に高い評価
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160626-00000001-fsi-bus_all

アビイロードスタジオでは、テクニクスが24日から世界で限定1200台の販売を始めたターンテーブル「SL−1200GAE」を、マスタリング(原盤制作)ルームなどに3台設置した。原盤の音質チェックに使用されるという。
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e6-wRvM)2016/06/27(月) 11:14:27.84ID:1XVMTiuz0
新製品では話題性1、鳴り物入りだなあ
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb7-Z7EN)2016/06/27(月) 12:29:53.71ID:M9oNkGR2p
鳴り物だし
0733ニュー・シネマ@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa77-DiXu)2016/06/27(月) 12:36:30.21ID:PWqqPfPha
めでたいめでたい☆
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bdc-gJJb)2016/06/27(月) 13:54:19.24ID:MoWLkk/D0
SL-1200GAE以外さっぱり
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H97-z7y+)2016/06/27(月) 13:55:46.10ID:eWD4CyQrH
>>732
くそこんなんでw
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM27-Z7EN)2016/06/27(月) 23:44:09.80ID:XradhR/oM
正確には、鳴らせ物が鳴り物入り
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H97-z7y+)2016/06/28(火) 09:26:18.88ID:Lm8vza7ZH
そこを正確にするとつまらなくなるぞ

大概何でも
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ca-KQW/)2016/06/28(火) 23:27:39.27ID:ikjgfcHQ0
>>723
写ルンですです!
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3d5-gJJb)2016/06/29(水) 03:11:38.94ID:cHBX8Xk60
走るんです
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf08-eBmf)2016/06/29(水) 18:17:44.61ID:OngilTg90
LIMITEDナンバーは、グローバルでは通し番号ですが、日本のみJ001〜J300で
割り当てられてる。
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb8-vrBh)2016/06/29(水) 20:05:25.27ID:wMQSM4m80
>>717
落札者都合でキャンセル
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd5-s3GQ)2016/06/30(木) 06:03:07.10ID:Q/QVOVCJ0
>>740
Jとか付いてるのか。
日本仕様と海外仕様はどのくらい違うのかな?
今なら電源も共通でいけると思うが、
さすがに電源プラグは変えないといけないわな。
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ac-4XJB)2016/06/30(木) 09:43:55.53ID:/x+h7I240
テンバイヤーが今度は50万円だね
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ab8-JaNH)2016/06/30(木) 10:32:14.01ID:nwEJ1g1H0
リスニング用ならラックスのベルトドライブのほうが音いいだろ
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1d8-mp9h)2016/06/30(木) 13:54:16.53ID:Sl826bj30
ラックスのは、アーム次第だと思う。ラックス純正のアームはベルドリーム製
だけど、あれとSL-1200G/GAEのマグパイプのアームと比べると、SL-1200G/GAE
の方がずっと上。だから、ラックスのでSL-1200G/GAEを上回るには、アームレ
スのやつを用意して良いアームを付けなきゃ勝負にならない。
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5e6-mp9h)2016/06/30(木) 14:41:49.41ID:SHcvsc/H0
ラックスとテクニクスの差額でデノンのDP-1300Mk2が買えるけどな
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1d8-mp9h)2016/06/30(木) 15:21:27.11ID:Sl826bj30
テクニクスは定価販売だが、ラックスのは割引があるから実売価格は10万位し
か違わない。PD171Aを価格comで調べると\456,606だ。差額でDP-1300Mk2は買
えない。

テクニクスが受注生産にせずラックスと同じ様に販売したら、定価をもっと
上げただろうが。
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-oxCW)2016/07/02(土) 19:51:47.54ID:8Yu7aMhmp
買った人見せて
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40d1-R7o+)2016/07/02(土) 19:54:13.77ID:qiWbNOVV0
写ルンですでよければ
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-oxCW)2016/07/05(火) 22:45:53.35ID:g4RAD6TQp
見せい
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa25-gY7w)2016/07/05(火) 23:48:13.73ID:wVG8SNFGa
GAE来たよ。
Mk5使っていたけど、まるで違う。
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e0ca-5Sdu)2016/07/06(水) 00:47:08.14ID:1lDbqXJc0
そらーあげな安モンと一緒にしたらアカンわw
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-VPqG)2016/07/06(水) 01:04:55.34ID:9kmg/pnfx
>>751
オラクルMK5よりいいのか
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-kKbk)2016/07/06(水) 01:05:52.97ID:6fuKJzio0
リッピングできるヤツ、買った人いない?
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ae2-zdyj)2016/07/06(水) 12:47:36.24ID:4ZVY1KTi0
某板で1200GAEのインプレ読んだら欲しくなってきた、どうしよう
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H55-yEZE)2016/07/06(水) 12:48:27.19ID:D6Gj6gMSH
大丈夫だもう売ってないw
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ae2-zdyj)2016/07/06(水) 12:52:59.55ID:4ZVY1KTi0
1200Gとは脚以外ほぼ一緒なんじゃなかった?
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H55-yEZE)2016/07/06(水) 12:54:21.40ID:D6Gj6gMSH
そうなんだが、まあ>>755の希望はGAEであると読めるからの
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ae2-zdyj)2016/07/06(水) 12:58:00.97ID:4ZVY1KTi0
あー、そう言われりゃそうだなw  ぼちぼち金策に走ろうかな……
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd5-s3GQ)2016/07/06(水) 13:40:56.56ID:Yd6hgqPN0
ぼったくりで良ければまだ買えるんじゃないか?
普通は1200Gでいいと思うが。
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e6-9SBW)2016/07/07(木) 12:47:36.67ID:Au0RQ5890
ここまで500KのSL-1200GAE入札なし
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ミカカウィ FF9f-Bfmi)2016/07/07(木) 13:27:13.25ID:T7mksWjqF
それで結局DJさんたちは買ったの?
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEff-6Pwr)2016/07/07(木) 17:56:51.88ID:QkPhQzM2E
スクラッチする為だけに1200g買う予定
0764(ワッチョイ d3b4-7VFp)2016/07/07(木) 23:01:54.45ID:0Ucfe1ap0
だったら安いのでいいじゃん
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bdc-Bfmi)2016/07/07(木) 23:40:55.39ID:EtQIGK/p0
価値観は人ぞれぞれ
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-5751)2016/07/08(金) 04:50:33.92ID:wXeQn9t0x
今日は二匹釣れました。
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-Rzjh)2016/07/08(金) 08:20:29.89ID:dk6yN3LD0
>>765
DJってダサいよな
スクラッチとかマヌケ過ぎるw
0768パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw)2016/07/08(金) 10:54:15.76ID:ezB4MYwIa
           ψ
                          ,.}{.、
                         ,.:'ナホヤ:、
                       /´ ̄  ̄`:ヽ.
    j|                    /        :.\                j|
.   f .`i               /           :::::.`i               f .`i
   _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{
   下了   ,人        ノ:い,.:ォ''緜;;絲;;絲;;綿`ぇy'.八.          人.   下了
    | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|
    ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|
   {-‐-}   |::!     l ̄├三三||: | |';';';';';_;;_';';';';';| | :||三三┤ ̄:i   |.:l   .{-‐-}
.    |  ::l   {‐ }     lr‐i | |f⌒i l|: | l';':'父乂父、';l | :|lf⌒i | | r‐i:|     {‐::}   .! :::l
   |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i'乂:ri‐i:i:乂'i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|
.  ├−┤  j,.. :!    .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l    j :!.  ├:‐::┤
  |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|
  _|   :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!';ミ;ヾ;'ゝヾ|_
.  i 「  ̄,r;';';,、― ―i―i―i―i―i―l.-l--l--l--l--l--l.-l―i―i―i―i―i―i fバヾ';;:゛ヾ;,ヾ
  l.「 f;';'';ゞ';ヾ;:ヾ.,i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄l.~| ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l~.i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i,ノヾ';ゝ;'::;;ゞ';:;ゞ
   r'ゞ;;ヾ;';;ソ;ィ;';ゞ'::┴:┴;┴;┴;┴:┴‐;;:┴;┴:┴;┴;┴:': :┴;┴;┴:┴:┴‐':.ヾ''ゞ:;ヾ;:/';ツ゛
  _.: ;__.:.`_,刈',::_;::.;_::: ;_:::,,;';;';'''゛  ..::,;';;:''.:: !.    ! ::.゛';;,::..   ヾ';`';,,.::._:;:_.::;.:_;,_;:_j;l!i_;:_::.:_
  .,::;:::. ,::::::::::::;;:::....., ,:;';;: '''゛    .:::;;'';:'゛.::: |:     | :::::..゛';',;::..    ヾ':;';;:,.、:::...... ::,..:::::,:;::::::;..::

                  マータ・ハジマータ [Mata Hajmatal]
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5e-IPwu)2016/07/08(金) 18:29:16.23ID:Kyjk9BQ50
GAE初期不良出てるらしいぜ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-gv9i)2016/07/08(金) 20:06:22.68ID:wggbniANa
>>769
> GAE初期不良出てるらしいぜ。
それはどんな内容ですか?ユーザーなので、教えてください!
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d8-9SBW)2016/07/08(金) 20:56:17.84ID:Kwr7C4jx0
針先照明がきちんと収納されない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460868930/
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d8-9SBW)2016/07/08(金) 20:57:35.28ID:Kwr7C4jx0
SL-1200GAE 初期不良
https://www.youtube.com/watch?v=Tnm_XRayk-g
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5e-IPwu)2016/07/09(土) 07:24:13.13ID:/3JVrxFF0
買わなくて良かった。
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd5-oo3f)2016/07/09(土) 07:45:34.54ID:DL0+tgY/0
こんなもん出荷検査でわかるだろ
0775(ワッチョイ d3b4-+zxZ)2016/07/09(土) 09:11:30.90ID:1R9uKIKs0
んじゃそれしてないって事だよな
手抜きも甚だしい
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd5-oo3f)2016/07/09(土) 10:21:28.37ID:DL0+tgY/0
うーん、やはりいくらなんでも出荷時点でこんなことを見逃すとは思えないので、
内部で何かが剥がれたとか割れたとかで
出荷後にこうなったのではないか?
いずれにせよ不良ではあるが。
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 837f-7VFp)2016/07/09(土) 12:22:50.30ID:gyCI00xy0
うん十万円もするプレーヤーでも
しょーもない不良があるんだね

パイオニアのPLX-1000にしとけば良いのに
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e6-9SBW)2016/07/09(土) 12:35:52.34ID:aN1PBdDL0
ピーターバラカンも泣いてるぞ
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73a-1Q2O)2016/07/09(土) 12:39:03.34ID:xAX5cmwQ0
そんなことより音がどうなのかと
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 837f-7VFp)2016/07/09(土) 13:56:33.25ID:gyCI00xy0
音も悪いらしい
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73a-1Q2O)2016/07/09(土) 14:12:13.30ID:xAX5cmwQ0
こんなんじゃわかんねーよ
https://youtu.be/XrtvHweeLBw
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73a-1Q2O)2016/07/09(土) 14:19:09.95ID:xAX5cmwQ0
Mk5との比較
https://youtu.be/Tyu3PWAafaw
上品になってる感じはするが、、、、
こんなんじゃわかんねーよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73a-1Q2O)2016/07/09(土) 14:21:29.81ID:xAX5cmwQ0
おまけ、金
https://youtu.be/CBuG2yt8JiQ
せめて動画にするならこうやれよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5e-IPwu)2016/07/09(土) 22:11:35.28ID:/3JVrxFF0
所詮ゴムパンツか。
0785名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 837f-7VFp)2016/07/10(日) 11:47:22.30ID:E+gLXzIR0
こんな高い機種買う馬鹿がいるんだ…
0786名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウ Sa1f-oo3f)2016/07/10(日) 12:30:10.98ID:r3iKzDiEa
買えなければ買わなくていいよ
0787名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 837f-7VFp)2016/07/10(日) 13:08:53.00ID:E+gLXzIR0
買えても買わないよ
0788名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アークセー Sx1f-5751)2016/07/10(日) 13:31:09.48ID:RbLDKzi1x
>>787
>買えても買わないよ

いや、たかが40万もしないプレーヤーを>こんな高い機種
と言う人間が買えるとはとても思えないんだが。。。
0789名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 17e6-9SBW)2016/07/10(日) 13:32:48.49ID:D/6M5Vcl0
>>785
あなたは何使ってるの?
0790名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 97b0-oo3f)2016/07/10(日) 18:19:14.99ID:ZTXsP0t80
値段が中途半端だったかもな
もっと高いと欲しかったかも
30万か?そんなヤスモンいらねーってなっちゃう人多いと思う
0791名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アークセー Sx1f-5751)2016/07/10(日) 19:39:13.22ID:+2u8jOZlx
↑驚異のバカ発見!!!

30分で完売したプレーヤーつかまえて

>30万か?そんなヤスモンいらねーってなっちゃう人多いと思う

だってさ〜
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333a-AEry)2016/07/10(日) 20:04:26.98ID:YanK/eBa0
Gの話ならおかしくねえぞ?

ちなみに、こういうフォローが無いとこう言われても仕方がない
大変軽率なレスだとは思うw
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-5751)2016/07/10(日) 20:41:45.89ID:+2u8jOZlx
>>792
おっしゃる通りや
いつでも買えるとなったら、あれ程爆発的には売れないだろうね
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e6-9SBW)2016/07/10(日) 22:23:47.32ID:+RrI6uf90
価格がラックスと競っていたらというのはある
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8303-a1wJ)2016/07/11(月) 02:18:23.84ID:SY/+nDjR0
オーディオって不思議だよね。
安くて音の良い商品でも値段が安いから売れないこともあるんだから。

もし、海外のメーカーが同じ内容で倍の値付けをしたらバカ売れするんじゃなかろうか
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b0-oo3f)2016/07/11(月) 02:29:24.01ID:X6wDNIff0
値段も音質のうち
趣味的な物には全てにつきまとう宿命
いくら性能よかろうも安かったら台無し
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd5-oo3f)2016/07/11(月) 05:18:54.10ID:k0I9lOa90
どうせ買わない奴が安すぎて売れないとか言ってるのにワロス
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fac-VBIq)2016/07/11(月) 11:41:05.31ID:J7ulZ7RH0
電化製品で初期ロットはダメダメなのは普通じゃん
普通にGを待ってればよろしいでござる
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-ojRT)2016/07/11(月) 12:30:14.86ID:Ziwvbmb+a
>>798
何十年前の常識だよw
画期的大発明とかならともかく、アナログプレーヤーなんて既に枯れた技術だろ
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fac-VBIq)2016/07/11(月) 12:42:41.80ID:J7ulZ7RH0
>>799
電化製品というか工業製品だね
アナログプレーヤーというのではなく工業製品としてだよ
SL-1200GAEも新製品の工業製品だよね?
不具合とか不満な点があるのはある意味当然
Gはその点を改良して出てくるということ

まああなたがわからなければそれはそれでいいよ
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd5-oo3f)2016/07/11(月) 12:49:02.87ID:k0I9lOa90
針先照明は最新技術だからな
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-AEry)2016/07/11(月) 12:51:56.43ID:cL/7wU1pH
ありゃ単に運搬中の個体破損だろw
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)2016/07/11(月) 12:54:33.81ID:5gbXAq9Nd
>>799
生産の再立ち上げでも、現場の人が断絶しているので、しばらくはつまらん不具合が結構出る件
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-ojRT)2016/07/11(月) 13:37:55.55ID:s8GncfFza
>>800
うん、わかんね

で、何処に不具合が出たの?
全部のランプが壊れてたのかい?
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)2016/07/11(月) 16:12:43.44ID:61lefiB+d
>>804
お前がユーチューブだけで音楽を聴いてるのはよくわかった
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-ojRT)2016/07/11(月) 17:48:03.10ID:6iUmoFFWa
???

・・・コワイから、さわらんでおこw
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5e-IPwu)2016/07/11(月) 21:09:59.67ID:xNWT83ui0
>>796は高い値段のメニューだったら何でも美味しいって言うタイプだなw
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d1-Bfmi)2016/07/11(月) 21:41:23.83ID:a+ijY0Lf0
縦のスライダーの存在で見抜いた人たちは全員ニヤニヤしながら注視w
結局DJ機でも復活させると30万以上はかかるってこった
他社は抜き方がうまいだけw
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-5751)2016/07/11(月) 21:54:04.43ID:nn+TCpgax
>>808
自分で買って使ってみてから言えよw
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd7-cFDw)2016/07/11(月) 22:10:10.47ID:opY0tdRU0
早く何処か音のいいクラブが買って欲しい。旧モデルから音がどう変わるか聴きたい。
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd5-oo3f)2016/07/12(火) 03:04:30.74ID:RnAVsnWU0
旧モデルはクズ
値段が値段だから当たり前
0812羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw)2016/07/12(火) 10:03:22.92ID:f+CS8LZea
           ψ
                          ,.}{.、
                         ,.:'ナホヤ:、
                       /´ ̄  ̄`:ヽ.
    j|                    /        :.\                j|
.   f .`i               /           :::::.`i               f .`i
   _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{
   下了   ,人        ノ:い,.:ォ''緜;;絲;;絲;;綿`ぇy'.八.          人.   下了
    | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|
    ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|
   {-‐-}   |::!     l ̄├三三||: | |';';';';';_;;_';';';';';| | :||三三┤ ̄:i   |.:l   .{-‐-}
.    |  ::l   {‐ }     lr‐i | |f⌒i l|: | l';':'父乂父、';l | :|lf⌒i | | r‐i:|     {‐::}   .! :::l
   |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i'乂:ri‐i:i:乂'i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|
.  ├−┤  j,.. :!    .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l    j :!.  ├:‐::┤
  |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|
  _|   :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!';ミ;ヾ;'ゝヾ|_
.  i 「  ̄,r;';';,、― ―i―i―i―i―i―l.-l--l--l--l--l--l.-l―i―i―i―i―i―i fバヾ';;:゛ヾ;,ヾ
  l.「 f;';'';ゞ';ヾ;:ヾ.,i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄l.~| ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l~.i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i,ノヾ';ゝ;'::;;ゞ';:;ゞ
   r'ゞ;;ヾ;';;ソ;ィ;';ゞ'::┴:┴;┴;┴;┴:┴‐;;:┴;┴:┴;┴;┴:': :┴;┴;┴:┴:┴‐':.ヾ''ゞ:;ヾ;:/';ツ゛
  _.: ;__.:.`_,刈',::_;::.;_::: ;_:::,,;';;';'''゛  ..::,;';;:''.:: !.    ! ::.゛';;,::..   ヾ';`';,,.::._:;:_.::;.:_;,_;:_j;l!i_;:_::.:_
  .,::;:::. ,::::::::::::;;:::....., ,:;';;: '''゛    .:::;;'';:'゛.::: |:     | :::::..゛';',;::..    ヾ':;';;:,.、:::...... ::,..:::::,:;::::::;..::

                  マータ・ハジマータ [Mata Hajmatal]
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-7VFp)2016/07/12(火) 11:36:49.31ID:DXEISwdDM
>>798
初期ロットの方がパーツはグレードの高いのを使う。この製品は大量に生産する
わけじゃないから当てはまらないかもだが、通常はロットが進むにつれてパーツの
ランクを下げてトータルコストを下げてくるから、ロットが進んだ方が良いとは
言い切れない。生産量が高い程このコストダウンが効くんだよな。
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73a-1Q2O)2016/07/12(火) 12:30:48.67ID:miqfyaiq0
中国じゃあるまいし、、、www
そういやパナは中国人留学生を積極的に採用してたっけw
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-ojRT)2016/07/12(火) 12:46:20.24ID:PEsKiJKoa
>>814
おまいは鑑真和尚と新宿中村屋に謝れ
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f13-cFDw)2016/07/12(火) 14:46:39.80ID:q2fH7/Hl0
初期不良あっても、保証期間内で修理か交換してくれるんでしょ
送るのが面倒なだけで問題ないじゃん
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bdc-Bfmi)2016/07/12(火) 15:52:07.98ID:Uoh22kIx0
SL-1200G(GAE)をディスりたいだけのアンチなので荒らしは今後も続くでしょう
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd5-oo3f)2016/07/12(火) 16:14:15.29ID:RnAVsnWU0
>>813
それはグレードか色々ある部品の話。
標準品で問題ないところは最初から標準品を使うし、
コストダウンして標準品より安物を使うことはない。
標準品とは「安物なのに信頼できる」もので、それが標準品なのだ。
一方、不具合のあったところは改良されていく。
ICのリビジョンも新しくなるし、基板も変わることがある。
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SE9f-6Pwr)2016/07/12(火) 22:45:14.49ID:G749Y3xlE
1200gaeのトルク調整でどれぐらい強くできるの
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e4-Hqbn)2016/07/13(水) 07:26:51.03ID:Rh2oVn960
トルク調整あるの?
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3d8-9SBW)2016/07/13(水) 09:04:09.25ID:sVyQHTW80
トルク調整は出来ないよ。ただ、止まる時のブレーキの効きを調整して、ストップ
ボタンを押してから止まるまでの時間の調節は出来る。でも、DJやるのでなければ、
初期設定のままで良い。

トルクは、従来のSL-1200のほぼ倍。プラッターの重さは倍以上で、スタートボ
タンを押してから定速になるまでは0.7秒で従来機とほぼ同じ。ただ、回転が滑ら
か安定性はかなり違う。音質に関しては値段也の差はある。
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEff-6Pwr)2016/07/13(水) 18:37:19.85ID:7OI0XRbgE
gaeの動画見るとブレーキ調整fast slowの下にトルクhigh lowがあるっぽいんだけどこれは違うんですかね?
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d8-9No7)2016/07/14(木) 20:50:35.79ID:8ts3O3YT0
改めて取説読んでみた。トルクhigh lowの調整は出来るみたいだ。
でも、DJやるわけじゃないから、そこは初期設定のままいじらないままだ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad7-VzEl)2016/07/15(金) 02:22:35.53ID:PDqymWjP0
試しにやってみてくださいよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0d7-8xJT)2016/07/15(金) 04:15:40.76ID:pNYjE7Wo0
これあくまで起動時(スタート時)のトルクで定速に入った段階で変わる訳ではないそうだ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eac-dPoy)2016/07/16(土) 17:09:23.23ID:fsYp4RxR0
実際どれぐらいの音質なのかな・・・
Gがオーディオ店に並んだら愛聴盤を持っていって鳴らしてみたい
ユーチューブにUPされてる動画でべた褒めの外人さんいっぱいいるから気になる
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-jb5v)2016/07/17(日) 01:39:53.72ID:CNhR/kI5x
パナソニックスクエアに行ったら現物があって試聴できるはず。
予約がいるかもしらんので事前に問い合わせた方が吉。
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d03a-S9Az)2016/07/17(日) 16:51:58.06ID:ONY61clY0
つべ見てたら比較動画オススメされたけど、これは盤が悪いような気がするわ
https://youtu.be/-rOa3YAzxLY
しかし比較させようって奴はほとんど必ず言って良いほど
ロクでもないソース使うけどわざとか?嫌がらせなのか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d03a-S9Az)2016/07/17(日) 16:54:24.63ID:ONY61clY0
というか聴いたらこれもライン録りじゃないんだな
悪意があるわけじゃないだろうけど、、、、
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-S3FW)2016/07/18(月) 11:52:10.15ID:9tlmi6sja
>>828
ヤフオクで買えよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e63a-dnI1)2016/07/18(月) 13:31:33.64ID:PR2MfPB80
ワロタ
GAかGAEだと思ったら
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00009VM0N/ref=s9_simh_bw_p23_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&;pf_rd_s=merchandised-search-10&pf_rd_r=5KSRBMQSQ41DM2FV1HK6&pf_rd_t=101&pf_rd_p=190494009&pf_rd_i=3477881 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-zRFJ)2016/07/18(月) 13:34:17.80ID:2+h2bXWWx
>>830
まじっこ安けりゃともかくプレミア乗っけてまでオクで買うヤツはいね〜よw
Gは9月から販売だったかな? それまで松ナリ
お店にはその前に試聴機が来るのだろうか?
まあ欲しい人は現物をじっくり見て聴いて決めればいいんでね?
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b0-lgj8)2016/07/18(月) 22:23:21.10ID:qfzLmHgq0
買う奴いないたってオクに出た奴はほぼ全て落札されてるけどな。
今出してるバカ一人を除いてね。
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-BTKt)2016/07/19(火) 12:03:56.51ID:Bxc1hc0Pa
>>833
テンバイヤーが、テンバイヤーから転がし目的で落としたのか?
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eac-dPoy)2016/07/19(火) 12:27:56.78ID:jhzZFg6Q0
このブログのLP12と1200mk4のSPU聴き比べだと明らかにLP12が音の分離がいい
まあブログ主がLP12を自慢したかったんだろうけど

ともあれ新星SL-1200はここまで差が出るのかな・・・

http://elmo1963.blog.so-net.ne.jp/2016-06-25#more
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-BTKt)2016/07/19(火) 13:18:12.17ID:KC7lkOsMa
>>835
1200シリーズのアームはMM用で、SPUの様な重量級向きじゃないジャマイカw
比べるなら205でやらないとな
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd5-4wno)2016/07/19(火) 14:36:40.08ID:qhlY/edA0
>>836
そんな既に亡いものを持ち出されても
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp3d-VzEl)2016/07/19(火) 14:54:43.89ID:FQ4ShAP/p
>>835
ブログ主の主張は、1200の高コストパフォーマンスだと思いますが。
新1200は改造なしにSPU使えるのかしら?
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d8-9No7)2016/07/19(火) 15:36:53.31ID:UIwO/brf0
今夜、SPUが使えるかどうか試してみる。(`・ω・´)
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp3d-VzEl)2016/07/19(火) 16:18:50.47ID:FQ4ShAP/p
よろしくお願いします。
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d8-9No7)2016/07/19(火) 21:21:10.62ID:UIwO/brf0
SL-1200GAEでSPUは使える。ヲレの持っているSPUは、ハーマン時代のSPU-G
で、シェル込自重は31.5g、付属の補助ウエイトを2つとも付けてゼロバラ
ンスをとると、ちゃんととれる。

カウンターウエイトの針圧目盛りは0〜4gまでなので、SME-2012Rで使って
いた3.4gにして聴くと、若干音が軽めなので、3.6〜3.7gに重くして、アン
チスケーティングを目いっぱいの3gにし、カートリッジから見てややアーム
の支点側を高くしつま先下がりの状態(その方がヲレ的には音が良かった)に
して、クール・ストラッティン/ソニー・クラーク(BLUENOTE/'70Liberty時代
のステレオ米国プレス盤)を聴いたが、全く違和感無い良好な状態で聴けた。
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d8-9No7)2016/07/19(火) 21:22:11.79ID:UIwO/brf0
ロングアームのゆったりした低音ではないが、歯切れ良く立ち上がりの良いし
っかりした音が出た。ただし、補助ウエイトを2個同時に使うと、ダストカバ
ーに接触してしまうので、ダストカバーは外さなければいけない。だが、もと
もとSL-1200GAEはダストカバーは外した状態で聴いた方が音が良いので、何の
問題もない。
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e6-9No7)2016/07/19(火) 21:36:57.11ID:JsuZiPVJ0
ほこりが…
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 344c-UqMW)2016/07/19(火) 21:48:28.46ID:Sm8CG/XN0
mk3だけど再生する時は外さないといけないので、聞かない時は付けてたけど
面倒くさくなって外しっぱなしだは
埃すごい
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d8-9No7)2016/07/19(火) 22:00:02.04ID:UIwO/brf0
使って無い時、こういう布をかけておくと埃がかぶらない。
出来れば布の端を奥さんに綺麗なレースなどを縫い付けて貰うと結構見栄えも
良く、女目線でガラクタっぽく見えないらしい。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460868930/
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d8-9No7)2016/07/19(火) 22:02:13.58ID:UIwO/brf0
リンク間違えた。こういうやつだ。
http://item.rakuten.co.jp/fuji-inter/mega/#mega
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp3d-VzEl)2016/07/20(水) 10:12:52.19ID:d0uboOBbp
>>841
レポートありがとうございます。
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b4-J9p+)2016/07/22(金) 09:27:12.99ID:Nj1qzNsX0
>>846 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 それぇー? あんまりパットしないな。
おしゃれな風呂敷でいいような気がする
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-+ugl)2016/07/22(金) 11:12:39.84ID:brJrm2CA0
そもそも布系は糸埃の原因になるからフツー使わない
プリンターのダストカバーがオススメ
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-ujGw)2016/07/22(金) 17:13:13.99ID:Mf4SfOIpM
SPUシナジーは使えますか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-vGuo)2016/07/22(金) 22:11:02.18ID:KYqZgo6ea
>>849

でも、色が青系しか無いよな。
しかもなんか汚い青w
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-+ugl)2016/07/23(土) 00:15:46.04ID:KeR69xyx0
>>851
大きささえ合えば、こういうのあるけど
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/printer/prc-szm/image/main.jpg
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6795-iqWO)2016/07/23(土) 02:23:34.27ID:msOdyJPP0
UDG ターンテーブル&ミキサー ダストカバー U9242
っていうのがamazonにあった
URL長いから載せないけど1620円
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e33a-L5Hc)2016/07/23(土) 08:17:09.76ID:pvlzTAnJ0
>URL長いから載せない
はい?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NL1UPU0
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-+ugl)2016/07/23(土) 08:30:33.16ID:KeR69xyx0
ミキサー用のは
幅19インチなのが多いが
高さがあるのが少ないんだよね
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d8-ujGw)2016/07/23(土) 09:39:21.42ID:L3PlLz+s0
>>850 SPUシナジーも使える。
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-ujGw)2016/07/23(土) 09:54:16.41ID:rJ5EZG53M
>>856
ありがとうございます
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-ujGw)2016/07/23(土) 21:56:49.64ID:90cDobqaM
このプレーヤーなんでいきなり高くなったのかね
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 673a-ZHok)2016/07/23(土) 22:17:57.19ID:BnbxCfyF0
新規設計だから
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-ujGw)2016/07/24(日) 19:11:47.50ID:CglgQg5PM
>>859
ありがとうございます
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174c-tmF6)2016/07/25(月) 14:13:57.02ID:aRgwPpbs0
1200G欲しいなあ
今mk3だけど
金ない
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-iqWO)2016/07/25(月) 14:20:13.98ID:Qnso+a6A0
頑張れば手の届く値段ではある>新1200
俺も金が足りないからジワジワ頑張るわ
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bd5-eQ6f)2016/07/25(月) 14:24:35.25ID:BNL/2E7b0
正直、今最もコスパの高いプレーヤーはSL-1200Gだと思う。
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-L5Hc)2016/07/25(月) 14:26:12.93ID:U5BAv/QSH
>>863
何でそう言い切れるのだ?

少なくとも今年のアナログフェアテクニクスブースは、GAEだと思うが残念な音だった
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-L5Hc)2016/07/25(月) 14:28:37.89ID:U5BAv/QSH
まああくまでオレの耳かつ下記イベントでの限定で、だが

日本の期待の新製品、音ががっかり大賞ベスト2

2位 テクニクス SL-1200GAE(アナログフェア2016)
1位 ヤマハ NS-5000 (TIAS2015)
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-ed+x)2016/07/25(月) 19:27:20.17ID:fJ2fA+Xcd
ヤマハは同意だが、その時から音はがらりと変わったらしいぞ
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe2-+ugl)2016/07/25(月) 19:31:21.37ID:U7iD/8ek0
>>865
GAEそんなにダメだったのか
もうちょっと詳しく話してくれると助かるが
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-iqWO)2016/07/25(月) 20:06:34.14ID:Qnso+a6A0
>>867
糞鯖カセットの意見を真に受けるなよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacf-ufuM)2016/07/25(月) 22:04:19.94ID:hht2D/E2a
外で聴いたって参考程度でしょう。自分家で聴いてみ!
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f703-YlVQ)2016/07/26(火) 02:23:23.57ID:bD014T1f0
凡百のBDプレーヤーとは違う音ではある。
SP-10にしても絶賛する人と駄目出しする人と両極あった。
自分で聴いて判断するしかない。

GAEとGでも音は違う。
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b4-J9p+)2016/07/26(火) 09:29:41.57ID:LAli/1so0
>>869 自分家で聴いたら余計がっかりしたりして・・
ウサギ小屋じゃあな・・
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-L5Hc)2016/07/26(火) 09:40:38.99ID:N/b8o7BJH
>>866
それも知ってる、あくまで「イベント時限定」な

>>867
正直何が原因なのかわからん、インターバルでジャズを鳴らしてた
当然下流はテクニクストップモデル群、妙に解像度が低くSN感悪し
まあ、音源の可能性もあるが、少なくともオレは感心しなかった

>>870
>GAEとGでも音は違う。
そうなの?
まあ完全に一緒とは思わんけどねえ
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-iqWO)2016/07/26(火) 11:45:25.72ID:yhIXx22b0
>>871
あんたの言い分だとどの機器でもがっかりなんじゃね?
「ウサギ小屋」が原因であるならばな
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe2-+ugl)2016/07/26(火) 15:27:42.24ID:OLtcS4Hl0
>>872
おお、それで音悪かった原因判ったわw 1200GAE以外の現行テクニクス機器のせいだ
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-L5Hc)2016/07/26(火) 16:39:53.90ID:N/b8o7BJH
www
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-348I)2016/07/26(火) 18:11:32.43ID:4pl/D9Vda
よかった
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-ed+x)2016/07/26(火) 18:55:21.37ID:9DwtDOcmd
>>874
おいおいw
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-ujGw)2016/07/27(水) 12:49:42.25ID:1Wnih7wOM
300台の限定品で既に売れきれなんですね
これだとあとはTEACかTDKかエアフォースVかクロノスかクズマか悩みますね
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-ujGw)2016/07/27(水) 12:52:08.89ID:1Wnih7wOM
ウェルテンパード Versalexもありました
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-348I)2016/07/27(水) 16:11:14.13ID:si7ZvdFMa
>>878
をいをい、9月になれば殆んど変わらない量産型のGが売り出されるよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6795-iqWO)2016/07/27(水) 19:52:50.22ID:6FAHaROs0
量産型は5〜6万で買えるようになるん?
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7349-LCC3)2016/07/27(水) 22:30:31.63ID:TlAYJyWW0
>>881
30万。
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp69-xRNj)2016/07/28(木) 06:56:32.26ID:gLmDaFdHp
ブラックモデル出してくれんかなぁ
値段上げてくれて全然いいから
高いほど喜んで買うんだけど
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-6yRu)2016/07/28(木) 23:27:02.90ID:UxgkVnmfx
オレは綺麗なエナメル・レッドがいいなあ

で、通常の3倍の速さで回るとw
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df31-oK17)2016/07/29(金) 15:34:04.27ID:5lRZJ3um0
https://www.amazon.co.jp/dp/B001E7LDPY
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e0ca-u6lV)2016/07/30(土) 02:33:47.42ID:YvSbc27p0
できれば1200ってのやめてくれへんかなー。
俺ん中では 1200=劇安物 って連想しかはたらけへんわw
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa01-Ft48)2016/07/30(土) 14:28:32.47ID:AyvSIhK5a
サニー1200は、隣りのクルマが小さく見えま〜す
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd49-xRNj)2016/07/30(土) 14:49:19.08ID:e7ehSNcE0
懐かしすぎるを通り越してるがな。。
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d571-oK17)2016/07/30(土) 18:02:08.83ID:u3lapkws0
>>858
我が社の高級オーディオは楽器店なんかには流通させないとか言ってる大塚家具の劣化版みたいなババアが関わってるから。
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM45-Sije)2016/08/01(月) 09:05:04.98ID:z80YxV8bM
じゃあ350万円くらいで世界最高のものを作ってほしいな
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-oK17)2016/08/01(月) 09:16:00.10ID:UBw9KiIz0
300万どころか500万のR1シリーズが既にあるじゃないですか(震え声)
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM45-Sije)2016/08/01(月) 10:26:21.46ID:fmB0auMoM
プレーヤー単体で350万円だよ
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-cWOQ)2016/08/01(月) 10:49:41.43ID:zZHmy35x0
SL-1200のストロボパターンをダイヤモンドにすれば350万などとケチくさい金額じゃなくて
億だって夢じゃない
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ce6-Sije)2016/08/03(水) 10:47:18.74ID:BHppEfWX0
買おうかどうか悩む
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-cWOQ)2016/08/03(水) 10:53:49.88ID:JI3tO6n70
思い切って買おう
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ac-KjWI)2016/08/03(水) 16:35:04.75ID:ky2XOES20
買うかどうかは実際にGがオーディオ屋に置いてあって手持ちのカートリッジ数種類と愛聴盤を何枚か持っていって試聴してからだわ俺
俺にとっては正直安い買い物ではないからね
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de3a-kdTI)2016/08/03(水) 18:28:02.14ID:BLXRQbYK0
中華コピーの下位機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1013651.html#p1_s.jpg
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b9-NZkG)2016/08/07(日) 08:51:10.62ID:sBz+Nu370
http://www.hi-fiworld.co.uk/world-favourites.html
ストレートアームのモデルもあったんか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-TDLi)2016/08/07(日) 20:38:26.17ID:7ve+MfuD0
>>898
http://www.tonepublications.com/analogaholic/sl-1200-upgrades-sound-hifi/
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa7-VbPV)2016/08/08(月) 12:39:01.75ID:oZXxlM21M
アームにSMEXを奢って見合う性能があるペレーヤーなのかい?
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-TDLi)2016/08/08(月) 13:51:48.95ID:EmDoHsdd0
十分な性能のペレーヤーです
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/08(月) 13:53:51.50ID:E+qkK1QhH
>>900
札幌にお出かけの際は是非、恋の町サッペレに行って、
ペレーヤーの性能を魅せつけてやってください
http://www.livenan.com/archives/5072535.html
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e6-VbPV)2016/08/08(月) 14:17:25.04ID:Q5dxLYH80
>>900
ワザとボケたのか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ca-k3bQ)2016/08/08(月) 23:45:03.02ID:snrIlE6V0
関係ないだろうが、たった今聴いていたのが、

    マレイ・ペレイア

だったので嗚呼シンクロニシティー!(CV :ジミー大西画伯)
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-TDLi)2016/08/10(水) 08:50:47.45ID:sUlWh5OA0
お店も大変だね
全然別物ってw
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2016/08/technicssl-1200g.html
カートリッジ奢った旧モデルに全然敵わないんだが
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-sUmI)2016/08/10(水) 10:08:43.55ID:a/KWnKZua
>>905
聴きもしないでテケト〜なコトほざいてんじゃねえよw

カートリッジ奢るもクソも、そもそもカートリッジレスのプレーヤージャマイカw
同じカートリッジで聴き比べたら、圧倒的・・・ は言い過ぎだが
違いは歴然
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-QIUY)2016/08/10(水) 11:05:19.14ID:B2kNS/xLp
そりゃあの程度に30マソも取られりゃ悔しかろ
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:08:08.59ID:JuWTR49NH
>>905
>カートリッジ奢った旧モデルに全然敵わない
ソースは?
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-sUmI)2016/08/10(水) 12:45:51.57ID:mqiaISlTa
>>907
なにがあの程度なのかkwsk

どうせ答えられないだろうから、先行入力しておくかw

>>907の返事がない
ただのしかばねのようだ
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-QI3I)2016/08/10(水) 18:01:10.14ID:GYTddzXSx
旧1200シリーズは恐らくプラッター起因と思われるアルミ臭いギラギラした響きが聞いた限りではどの個体でも耳についた。

しかし1200G/GAEではそれが払拭されていたし、特筆すべきは時間軸の確かさだったな。
エッジの立ったシャープな音という方向性は変わらないが、別物と言ってもおかしくないと思ったね。
絶対性能で旧モデルに負けてるってことは断じてないだろ。

あえて言うならDJユースとしてはC/Pが悪すぎるってことぐらいか。

disってんのは値段が上がって手が届かなくなった糞耳DJだとすればなんとなく理解できるね。
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d5-d+5h)2016/08/10(水) 18:11:53.05ID:EWXRcLgN0
まあ旧がクソ過ぎたのだ。
値段をみてもわかりそうなものだが、
新設計すれば値段上げないといけなくなるし、
メインユーザーのDJの人がそのままでいいから変えるなと言ったので、
基本そのままで申し訳程度にいじってMK2からMK6まで来た。
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-sUmI)2016/08/10(水) 18:56:14.83ID:NDvlz/nBa
>>911
どこがクソ過ぎたのか、具体的にkwsk

まあどうせ答えられないだろうから、先行入力しておくか

>>911の返事がない
ただのしかばねのようだ
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d5-d+5h)2016/08/10(水) 19:06:27.21ID:EWXRcLgN0
>>912
スレ読めない奴が何しに来てるわけ?
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-/ZFP)2016/08/10(水) 22:23:20.94ID:I4t2KNAix
>>913
結局予測通りに旧SL-1200のどこがクソなのか具体的に指摘するコト等出来なかったわけだwww

おまいはSL-1200を設計した技術者にトンスル人の様に泣いて謝れw
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-b1iS)2016/08/11(木) 03:20:38.23ID:GQMOv3Lg0
値段と設計からなんか分かるわけがない
けど音を聴けばクソという人がいても別に不思議じゃない
ま、そんな音だよw
物としては立派なもんだし、音も大多数は良いと言う程度には良いんだけどな
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6)2016/08/11(木) 06:49:17.64ID:BCOg/aVkx
はいっ! またまた出ました〜
卵焼き一つ作れないけど、プロの料理人にエラソーに味を語っちゃうヤツがwww

このラーメンはマスコミでもネットでも美味いと評判だが、オレにはマズイッ!
エピデンスはオレ様の主観だ。出汁の材料も取り方も麺の茹で方もなんも知らんがマズイったらマズイ
オレはマズイと思ったんだから、マズイと言ってなにが悪いんだ?
オレはラーメンはカップ麺だけで袋入り麺さえマトモに作れないが
マズイものはマズイんだよッ!

てかwww
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM19-TQiI)2016/08/11(木) 10:42:30.17ID:yKqPcPXyM
どうせ新設計するのなら100万くらいしてもいいからハイエンドでも使えるように作ってくれればよかったのに
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6)2016/08/11(木) 12:18:07.78ID:A458m3hKx
>>917
イチからモーター、それも低速でスムースに回るモーターを新規開発したんだから
外国なら100万越えでもおかしくはないぞ
海外製品は結構なお値段でも、モーターはモーター屋から出来合いを買ってくるだけ
ま、それが悪い訳じゃないけどね
次元のコブラもエンジンはフォード製のOHVV8だ
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa8-3Vwo)2016/08/11(木) 12:34:12.32ID:pXB4c4GRM
松下はモーター屋だ
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdc-MTuc)2016/08/11(木) 12:44:33.57ID:Kn5tPh5D0
回転といえば日立
ローディーのSL-1200MK15とか
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6)2016/08/11(木) 13:09:03.66ID:A458m3hKx
>>920
クソワロタwww

しかしまじっこ日立も再参入してくれないもんかねえ
HS-500とか好きだったな
固い素材で柔らかくコーンを支えるギャザードエッジって、いいアイデアだと思うんだけど
どこもやらないのは日立が特許を持っているのかな?
プレーヤーはともかく、フォノモーターはいいヤツ出してたんだけどなあ
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd5-kpbD)2016/08/11(木) 13:53:47.88ID:Fd4WfXLH0
>>921
ギャザードエッジの特許はとうに切れている。
現在アルパインがカーオーディオでギャザードエッジを使っている。

通常エッジに比べてギャザードエッジは作るのも面倒だろうが、不良が出やすいらしい。
またエッジだけでなくダンパーに使うことも考えられ、
日立は HS-400 でギャザードダンパーを使ったし、
テクニクスもリニアダンパーという似た構造のものを一時使っていたが、
このリニアダンパーの評判がどうもいまいちよくなかったようだ。

また HS-500 のギャザードエッジは大入力時に裏返ったようで、
理論的にギャザードエッジは裏返ると自力では元に戻らない。
何か対策がとられたのかどうかは知らない。
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM19-TQiI)2016/08/11(木) 13:57:30.74ID:yKqPcPXyM
ヤフオクでたまにHS500出されてるけど劣化して変わり果てた音なのかね
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6)2016/08/11(木) 14:35:54.40ID:A458m3hKx
>>922
なるほど
物知りですね
そういう問題があったのか
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM19-TQiI)2016/08/11(木) 16:13:07.78ID:yKqPcPXyM
そういえばオーディオFSKのスピーカーはギャザードエッジだったかな
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd5-3Vwo)2016/08/11(木) 17:28:06.52ID:Fd4WfXLH0
>>923
まあ45年前とかだからねえ…。
何らかのメンテナンスは必須となるでしょう。
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1971-MTuc)2016/08/14(日) 11:21:59.51ID:49B72TM70
>>910
クラブの機材投資としてはコスパ的には悪いものじゃないと思うけどな。
1台7万くらいで買えて全然壊れなかったこれまでのSLが業務用としてはコスパ良すぎたんだよ。
アナログは今のクラブではメインではなくなったかもしれないけど
新型が置いてあるだけでも明らかな売りになることは間違いないし。
あまりクラブに行かなくなった世代への燃料投入にもなる。
90〜00年代にクラブに通ってた世代なら新型がどんなものか聴きたいって人は多いと思うから。
0928(ワッチョイ 4db4-lbRm)2016/08/16(火) 17:43:37.69ID:SU3gYOnh0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 クラブとやらに行く椰子は音質の事なんて気にしてるのか?
新型と旧型の聴き分けなんてできそうもない人種が行くトコなんじゃないの「クラブ」って・・
でもってそこの機器類を「ほーこれかぁ」なんていちいち見てるのかい?クラブに行く人達は。
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f44c-b1iS)2016/08/16(火) 17:53:03.02ID:gbOjPpCR0
クラブと言ってもナンパ箱やらマニアが集うとこやら色々あるんじゃない
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5262-GBh+)2016/08/16(火) 18:19:06.10ID:tuwPKWNB0
クラブの音はライブやコンサートよりいい音
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ca-bIPn)2016/08/18(木) 00:41:18.19ID:fyjKPexL0
なあなあ、ドラゴンアッシュって、所詮はただのエエトコのボンボンに過ぎひんのに、
何であんな全身刺青祭りなん?もしかして障碍者施設でも慰問するつもりなの?
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd7-wLiW)2016/08/18(木) 01:46:15.67ID:KDWmY8du0
ドwラwゴwンwアwッwシwュwww
おっさん無理して話に入って来なくていいよ。
0933デデは原理的にダメ (ワッチョイ f31d-nzei)2016/08/18(木) 04:24:35.45ID:8u4BoVcJ0
DDの気に入らない点
針先が音溝で抵抗を受けた瞬間、
テーブルの回転がカクンと落ち、
あわててサーボが必死に回転アップ。
音としては立ち上がりのなまった
頼りないものとなる。

リム駆動や糸駆動なら
針先が音溝で抵抗を受けても
ビクともせず平然と回り続ける。
音としては力強く彫りの深いものとなる。
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d5-HNW7)2016/08/18(木) 05:11:38.56ID:KEgqQd870
>>933
頭が原理的にダメな奴か
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/18(木) 09:56:11.23ID:Z+GLhZpOa
>>933
おまい、慣性質量って単語知っとるケ?

ターンテーブルの回転が一瞬落ちる程の抵抗が針先に掛かったらどうなるか・・・
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5c-2Jmg)2016/08/18(木) 12:23:34.67ID:3tyCkYUb0
>>935
慣性に頼れってのは>>933の立場なので、それを補強してどうすんだっていう
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/18(木) 12:43:13.42ID:MQvuA//Da
>>936
よく嫁w

ターンテーブルの回転が一瞬落ちる程の抵抗がかかったなら
針先にはどれ程の力がかかるのか?
そんな力がかかったなら、カートリッジが壊れるだろ?w
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d5-HNW7)2016/08/18(木) 13:15:54.88ID:KEgqQd870
そもそも瞬間的に回転速度が落ちる度合いは慣性モーメントの問題で、
駆動方式は関係ない。
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-lWG2)2016/08/18(木) 17:21:05.85ID:hG0CUjef0
買い逃した方どうぞ。オレは興味ないので。
http://sound-support.jp/16991.html
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/18(木) 18:45:57.40ID:P/+HT1/na
>>939
ステマかい?
もうじき1200Gが新品で手に入るジャマイカ
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-lWG2)2016/08/18(木) 23:23:57.03ID:hG0CUjef0
GAEもGも価格程驚く音なんかしねーと思っているからな。
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq)2016/08/18(木) 23:41:04.51ID:x2tWRbqhx
>>941
じゃあこのスレくんなよw

レス乞食くわっ?
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-lWG2)2016/08/19(金) 05:32:37.23ID:/b1Onsj40
>>942
じゃあオマエは当然GAE持ってるんだろうなww
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/19(金) 09:40:22.62ID:F2FClHoDa
>>943
持ってもいなけりゃ、ファンでもないヤツがチャラチャラディスりにくんな、ウザイから
つーてんの、アホウなの?

ちな、立派なご本も持ってますwww
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-lWG2)2016/08/19(金) 11:08:35.94ID:/b1Onsj40
はいはいタイ米叩いて入信した信者乙ww
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dc-D2ET)2016/08/19(金) 11:15:29.26ID:NCggyknO0
>ID:/b1Onsj40
このスレの住人全てを敵に回して何がしたいんだコイツは
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/19(金) 12:28:33.54ID:1uz5VWSWa
>>946
単に羨ましいのと、悪口でもなんでもいいからレスを返してもらいたいんだろう
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd8-mlYS)2016/08/19(金) 12:35:44.37ID:mqs7L1NZ0
SP盤を電気再生させる目的で手に入れたTechnics SL-1200GAE

http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/sl1200.htm
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5c-2Jmg)2016/08/19(金) 12:43:39.00ID:foEx50F50
>>938
糸やベルトドライブは重いターンテーブルのものが多いからなぁ
当時のオーディオ友達の MICRO BL-81(ベルト) に触発されて
SL-1200mk2 から YAMAHA GT-2000(これはDD) に買い替えて、慣性重量が一桁アップで大満足だった

けど、今から考えると音の違いは慣性重量じゃなくって、
ターンテーブルや筐体の固有振動数の違いだったのかなという気がする

ちな、今はレコードプレイヤーを持ってません
久しぶりにレコード聞きたくなってプレイヤーどうしようかなとスレ覗きました
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-LSUn)2016/08/19(金) 12:43:42.58ID:Dy1vEfvkd
mk3で充分!そんな金あったらレコード買うは
と言ってる俺も本当はスゲー羨ましいゾ
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7331-D2ET)2016/08/19(金) 12:54:14.24ID:xcdSvddd0
プラッターのベスト重量は3kgに集結
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/19(金) 12:58:36.40ID:IVO3UgyIa
>>949
本格的にアナログ再挑戦するならともかく
久しぶりにレコード聴きたいなあ、と入門用プレーヤー買うぐらいなら
実売一万以下で買えるテクニカのPL-300にしておいた方がいいよ
アレは発展性ゼロだけど、それなりにまとまっていて、侮れない音がする
てか、音ウンヌンよりも素直に音楽が楽しめるよ
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c74c-LSUn)2016/08/19(金) 13:09:21.67ID:aL0ykrKH0
>>952
確かにあれは音良い
けどピッチフラフラだし、針圧5〜6gあるらしいし、レコードに良くないという噂もあるデス。。。
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5c-2Jmg)2016/08/19(金) 13:21:08.44ID:foEx50F50
テクニカのPL-300がおすすめなんですね、スレチなのにありがとうございます

発展性ないのはいいかもしれませんね
エレキギターの再開でも安いのを買ってきたら
結局、ブリッジやピックアップを交換してお金かけてしまった
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7331-D2ET)2016/08/19(金) 13:57:02.09ID:xcdSvddd0
PL-300は小学生のお子さんにお父さんが買ったあげるオモチャ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa7-mlYS)2016/08/19(金) 15:08:41.95ID:SdcxA51qM
でも江川さんはテクニカのオモチャのサウンドバーガーを超弩級を軽く超えてしまったと言ってたからな
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ)2016/08/19(金) 17:12:18.44ID:xmVWpDeTa
小学生の子供さんは、アナログレコードは持ってないよ
サカナクションやクレージーケンバンドを持ってたら
それはそれでスゴイがw
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbd7-I6Yf)2016/08/19(金) 18:00:20.90ID:lJ9nVs3w0
次スレ

復活!Technics SL-1200について語ろう!その3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471596915/
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7331-D2ET)2016/08/19(金) 18:34:09.24ID:xcdSvddd0
>>957
三代目 AKB きゃりーぱみゅぱみゅ のアナログ盤持ってるんだよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq)2016/08/20(土) 00:22:35.12ID:rruZRmXpx
赤穂武士47か?
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-ITQt)2016/08/20(土) 00:43:49.42ID:JJA2hPSva
7〜8年前に勝ったmk4未開封があるんだが、いくら位で売れるかな?
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdef-panN)2016/08/20(土) 06:01:38.16ID:RuJGSKFJd
転売はあまり美味く行ってなさそうですね。
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3d5-D2ET)2016/08/20(土) 22:03:42.24ID:66xL7+sb0
俺も数年前に買ったMk5未開封余ってるわw
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-lWG2)2016/08/21(日) 23:04:28.37ID:lcbnkWL50
>>961
使えよ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq)2016/08/21(日) 23:10:52.33ID:k/q25J7qx
>>964
開封したら、価値が下がるじゃんw
購入価格(仕入れ価格かw)より高く売れるかは知らんが
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-lWG2)2016/08/21(日) 23:28:18.11ID:lcbnkWL50
>>965
はいどうぞ。
MK1/2/3/5/6<MK4<GAE/AE
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b71-D2ET)2016/08/22(月) 06:55:52.44ID:SMSRy/Rs0
ずっと使わないのは逆に心配だな。
客が買う前に触れられないオクなら、開封して動作確認したほうが価格は上がると思うよ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e6-mlYS)2016/08/22(月) 12:02:05.39ID:TnRQ8Qad0
俺は2年未開封のディスクフラッターがある
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW)2016/08/22(月) 16:34:11.93ID:atjBZ8Vjp
未開封のmk2上部キャビネット持ってる
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d564-gQqU)2016/08/26(金) 18:34:23.19ID:oqboguij0
未開封の嫁持ってる
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a62-Vqeh)2016/08/26(金) 21:59:10.18ID:4hhXg6PK0
開封して空気入れなきゃ
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd5-t1qj)2016/08/27(土) 01:48:10.29ID:b/7Gvu8c0
だだ漏れ
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d7-z2Tc)2016/08/28(日) 00:43:21.85ID:GpyeH6vB0
>>968
コレ↓のことか?w
ttp://www.orb.co.jp/audio/df01.html
0974968 (ワッチョイ 9ce6-abF+)2016/08/28(日) 07:50:16.39ID:l2Zs9GrB0
違うこれ
ttp://www.orb.co.jp/audio/df03.html
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d7-z2Tc)2016/08/28(日) 21:43:53.90ID:GpyeH6vB0
あ、マジだったのかw てきーり誤字かとオモタわw
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcd-LL1O)2016/08/31(水) 00:53:10.58ID:lyDW/NilM
test
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-40Y4)2016/08/31(水) 07:56:17.15ID:1A96wcvv0
このプレーヤーが300万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1017409.html
SL-1200Gがいかにお買い得かよくわかる
0978(ワッチョイ 79b4-rpgg)2016/08/31(水) 09:08:22.61ID:+8zulUGB0
みたよー  ショボイねぇ 写真のせいかな・・・
それにしてもみすぼらしい
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp69-FiSL)2016/08/31(水) 10:21:27.09ID:/Wj7WWl+p
旧1200と並べたら
ガッカリ感満載なんだけどね
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-T2zX)2016/09/01(木) 09:35:48.24ID:LajutlYnM
>>977
奇跡的な知恵と精密技術が融合した神がかった芸術品だからこの値段でも引きが絶えない
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b4-XJwV)2016/09/01(木) 09:51:38.93ID:dqSnJ4LO0
THALES TONARMのあれが芸術品とな?!
10万でも買いたいとは思わない
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 673a-R3iF)2016/09/01(木) 09:56:58.09ID:lV7Fuwbg0
ググったら、どっかで見たことあるリンク機構のアームの会社か
ああいうのは面白いけど、音的には難しいものがあると思う
スイス?だっけ、そりゃ高いのはしょうがないかも
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-T2zX)2016/09/01(木) 15:58:20.10ID:LajutlYnM
いや、だから音が素晴らしいんだよ
小野寺も言ってる
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-wh/5)2016/09/01(木) 16:23:16.35ID:wtdaNv8h0
3000kで音が悪かったら単なる笑いものだろ
その価格なら音が良くて当然
見てくれが300k強の1200Gに劣るとか部分的な欠陥商品ジャン
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 673a-R3iF)2016/09/01(木) 16:35:39.05ID:lV7Fuwbg0
高価な物を売りたい人、高価な物を購入した人
皆さんそうおっしゃいますwww
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-T2zX)2016/09/01(木) 17:36:06.82ID:LajutlYnM
音質の為にコンパクトに設計されたのだが素人目には見てくれが劣って見えるのかもな
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-T2zX)2016/09/01(木) 18:13:36.73ID:LajutlYnM
FMのアンプみたいにただ高いのではなく
ちゃんと中身があり値段の裏付けもあると思う
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9337-hNlF)2016/09/03(土) 07:25:16.22ID:O8v0hVMx0
>>987
FMはスイス商法
中身はフツーだよ
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-eWV5)2016/09/03(土) 08:00:22.04ID:F8X55WxOx
全く同じものでもスイスで作ると倍以上かかるらしい
税金とか人件費がお隣りのフランスとはえらい違いとか
タ―レスのプレーヤーはちゃんとお金はかけているな
ベルトの張り方にも一工夫ある
ちっちゃくてもいかにも高品質で高級・・・ プレーヤーのバンデン・プラ?
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b2-wh/5)2016/09/04(日) 02:39:39.84ID:ihJqpb/w0
スイスメーカーは、パワーアンプは中身が詰まってるでしょ?

プリアンプやDACは、スイスメーカーは日本勢と違って
無駄に物量投入しなくてもいい音が出せるんだからそれでいいじゃん
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bd5-RETc)2016/09/04(日) 03:45:23.06ID:1whozsvQ0
>>989
単純にスイスは物価が高いんですよ。
だから当然賃金も高くないとやってられない。
EUには加盟していない。
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bce6-xrUw)2016/09/08(木) 09:46:04.32ID:A2/hbGtL0
なんや明日発売日なのに盛り上がらんのう
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd5-j70e)2016/09/08(木) 10:38:51.49ID:DEaW9F6Q0
そりゃまあGAEとたいして変わらんからな
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd78-7m4y)2016/09/08(木) 16:35:19.35ID:ZEXFZIdrd
足で、代替となるものの単品発売を企画中とかいう話があったと思うのだが、
どうなったのだろう?
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp3d-Te6E)2016/09/08(木) 17:08:53.34ID:0RBL0M3ap
GAE買った人のインプレはどこかにありますか?
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d03a-ZI4d)2016/09/09(金) 10:13:29.92ID:880NwhSD0
価格コムだとプレーヤーのジャンルじゃなくて楽器分類になってるんだな
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bce6-xrUw)2016/09/09(金) 16:33:41.62ID:32eXntrK0
注文しちゃった
これからメシ代を節約せねば
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdc-tq+X)2016/09/09(金) 20:44:24.78ID:8QPK6Zna0
>>997
幸せ者めw
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd78-7m4y)2016/09/09(金) 23:26:02.72ID:YGu8YNs5d
>>997
オメ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd5-j70e)2016/09/10(土) 04:04:57.83ID:ul9xHCsk0
食中毒からコレラと水虫を併発
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 145日 14時間 9分 27秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。