アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part87 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 12:19:02.10ID:aU+fNSt1http://www.accuphase.co.jp/
アキュフェーズについて語り合いましょう。
■前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455371427/l50?v=pc
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 14:09:18.82ID:uszdIYjN0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 14:17:59.61ID:5R7yUoMr締め出しワッチョイにビビって速攻で立てたのかwww
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 14:19:58.03ID:ql6DIwRSホントどこまでキチガイなんだお前
http://hissi.org/read.php/pav/20160414/YVUrZk5TdDE.html
誰かれ構わずオレだと思い込むその完全な糖質自白、
よく死にたくならんなキングキムチ
B&WスレテンプレPart.5から続く「荒らしブルボッコ」の伝統から
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/2
Part.13 において、対応不可能から伝統に反する荒らしスルーとなった
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1424656567/2
「キングキムチ」
ホンモノのキチガイです、キングキムチの類だけはスルーします 言葉通じないんでw
Part.20の今もテンプレ上荒らしの頂点に君臨する
四代目キングキムチ from キムチTRIBEよ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 14:30:51.16ID:ippMg+wdアキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part87
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460372058/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 14:35:55.10ID:5R7yUoMr図星だから反応しちゃったw
ワッチョイ回避でせっかく立てたのに、アキュワッチョイスレの方が進行して
荒らせなくなった嫌われ者鯖ざまあw
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 15:11:01.18ID:ql6DIwRSNG
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 16:13:36.41ID:VF4OKatL0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 17:05:24.22ID:ql6DIwRS0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 17:31:13.01ID:v6ydY6khって、どんな人?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 17:34:20.07ID:ql6DIwRSオレだが、ストーカー被害に悩まされている古参ねらだw
馬鹿がいるとフルボッコにしちゃうんで、その後延々と粘着されるw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 07:45:34.40ID:dKX1LZtx【アキュ持ってないしアキュスレを荒らしたいけどワッチョイで近寄れない奴等が集うスレ】
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 08:03:38.48ID:lD90fWbh0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 10:24:10.56ID:jhO0UqGw0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 10:26:12.43ID:OcX8xAo7だから、昔から普段は本スレには滅多に書き込まないわ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 12:00:34.35ID:jhO0UqGwで、同価格帯だと新モデルは必ずといっていいほど進化してるし。
ただし下克上も難しいです。 それからどの商品も、その場限りの作品ではなく
、商品、だということ。予算無制限高性能の作品、じゃなく、永く一般の人が使える商品。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 12:06:51.35ID:OcX8xAo7双方プリメイン最高峰が残ってさ、何故か夫婦ともにその2つを指定した
当時から、やはりアキュとラックスは、自分の中では唯2つ?の選択肢なんだわ
で、結局透明感と繊細さよりも、ラックスの音色を、これまた夫婦ともに選んだのだ
で、今はむしろ逆の感じになっとるがw相変わらず、このブランドのレベルは高い
(TIAS等やアナログフェア等で聴く機会は普段から多い)と思ってウォッチしてる
買い得感って言うなら、海外の同レベルに思えるアンプの半額程度だからあるよw
現在メインで使ってるラックスから全面乗り換えする可能性は、20%程度はあるw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:04:22.88ID:jhO0UqGw今だとずいぶんアキュの音色も薄くなってると思うけどね。
昔は俺もアキュ使いながらアキュの音色を嫌ってたんだけど、今は
アキュ製品は気に入っていくつも使ってる。ただし、入り口から全部アキュ
だと臭うんでどこかで他社製入れてるよ。一応スピーカーは大中小3セットとも
別のシステムで鳴るようになって時々入れ替えたりする。
なってる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:09:38.66ID:OcX8xAo7いや、今のラックスは薄いとかそういう次元じゃない、完全にラックストーン捨て去ってるよ
なんせ、C/M-700u使ってるからの、よく知ってる
800までは、ラックストーンが残っていたのを、先日このイベントで知った
http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/event20160312.html
●プログラム1:ラックスマンの進化
まあ、自分でもよく、こんだけ過去と決別したラックス最新シリーズに移行出来たとw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:13:55.90ID:jhO0UqGwで、輸入物のアンプが気になるらしく。。。。
ビオレはどうだ?知らんのか?キミはマニアじゃないのか?
ステサンでも有名なビオレを君は知らないのか? とい連呼するので、よく考えた。
オレは花王のビオレしか知らなかったが、よく考えてみたら
ビオラというパワーアンプだった。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:16:06.75ID:OcX8xAo7それにしてもLEGACYで400万だからのうw
どんだけ金持ちなんだよw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:19:13.50ID:jhO0UqGw末尾に付くようになってから、オーディオとして使えるようになった。と言っていた。
それ以前のはプアな真空管アンプみたいなもんだ、と何年も言っていたが。。。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:21:58.61ID:OcX8xAo7まあ、あれは確かに真空管ぽいのかもしれん(実際は知らんが雑誌等の真空管の記述を読むと)
オレの800と比較した900uの評w>>12
『900uのラインは、800のラインより明らかに陰険な音になってたwww』
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:22:24.27ID:OcX8xAo7http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457823862/12
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:28:38.24ID:jhO0UqGw耳に付く音が盛大になってくるが、あれは機材じゃなくて、鳴ら手、の
せいだと思ってる。そこ何階? 大丈夫かいな??。
機材は安くてもきっちり使えば耳に付く音なんか出ないよ。
もちろんアキュならなおさらだ。
で、そのように使ってみると、少し前のLUXは音が立たない。
逆にポン置きでも嫌な音が出ない、これがLUXだった。。。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:35:23.27ID:OcX8xAo74Fwwwwww
いや今のラックスは、びっくり仰天ホント800までと別物
なんせ、800までの音質責任者退任後の新しい人による音だからの
そうかー4Fのあの奥の試聴室こそオレの中では蚊倭魔隋んとこ除き(行かないから知らん)
最高なんだが、www
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:39:13.64ID:9UIYpKDv0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:43:40.48ID:jhO0UqGw性能を2割くらいしか出さない鳴らし方で売るのが得意なのか?
性能の5割出せれば腰抜かす音が出るのに。。。それしないで次々に
新製品売るためなのか? 半値以下であの音出るだろ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:44:55.94ID:OcX8xAo7しかししばらくダイナ行ってなかったから久しぶりにダイナ行ってみたのよ
で、なんか5555ってのが出来てて、ハイエンドオーディオラボラトリーっての出来てて、
ちょっと入ってみたのだよ
なんかもうあまりに激怒したんで何されたか覚えてない(嫌なこと忘れるタイプ)が、
もう、ありえねえほど失礼なことされて、もうダイナ二度と行かないと誓ったw
で、結果テレオンに行ってL-509S買ったのだよw
結局その後2004年にDU-7をサウンドパークダイナで買ったけどねww
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:45:52.36ID:OcX8xAo7マジか、すげえなおまい
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:47:32.02ID:jhO0UqGwバランス接続でラックから飛ばなくてぶら下がった機器だけだったらしいよ。
RCA接続はガンガン吹っ飛んだらしい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:48:46.57ID:OcX8xAo7ピュア板でもこんな話ある
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428020283/174
『最上階の方に「もっと下のフロアの方がいいのでは」と言われる驚くべき出来事があり、』
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 14:55:05.69ID:jhO0UqGw、ついでにホームパーティー感覚でオー友呼んでおいてもらって、セッティング
し直してあげると感激して数万円のアクセサリーを数個買ってくれる、って。
もちろん、お金持ちで、納品セッティングしてもらったまんまのシステムでの話。
どういうことかっていうと、腕が。。。で語るのは巧い
でも2割というのは、それだけで機材やアクセサリーの差は音に出る。
出れば高い方が売れる、ってこと。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 15:49:18.37ID:aGHyss/Q接客マナーも何もない史上最低の店だろ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 15:57:25.63ID:uyZ52y7W古参っておまえこの板はまだ3年だろアホなのか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:01:44.34ID:OcX8xAo7古参ピュア板住民 ←確かに板3年だから誤りと言える
古参ねら←2002年からいるので、確実に言える
池沼なん?いつピュア板古参住民と言った
なあ池沼
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:01:59.78ID:uyZ52y7W0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:03:46.42ID:OcX8xAo7ねえねえ池沼なん?
http://www.zephyrn.com/products/viola/03_legacy.html
こいつの実売が、先日現品で400万だ池沼
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:07:16.76ID:OcX8xAo7>>20 よく考えてみたらビオラというパワーアンプだった。
>>21 (VIOLAのパワーアンプは例えば)LEGACYで400万だからのうw
↓
>>37 レガシィで400万ってターボ系なら普通じゃないの?
いやオレなら自殺するね、こんなん
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:07:41.65ID:uyZ52y7Wピュアの知識は3年以下だから
いつも又聞き持論の知ったかアピールが
情強連中からフルボッコにされて哀れにNG逃亡するよなおまえw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:09:03.45ID:OcX8xAo7B&WスレテンプレPart.5から続く「荒らしはスルーせずブルボッコ」の伝統から
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/2
Part.13 において、あまりのキチガイさに対応不可能から伝統に反する荒らしスルーとなった
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1424656567/2
「キングキムチ」
ホンモノのキチガイです、キングキムチの類だけはスルーします 言葉通じないんでw
Part.20の今もテンプレ上荒らしの頂点に君臨する
四代目キングキムチ from キムチTRIBEは即刻NG
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:09:05.82ID:uyZ52y7Wなんだ車じゃないのかw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:14:42.02ID:OcX8xAo7____
/ \ /\ レガシィで400万ってターボ系なら普通じゃないの? キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:18:13.09ID:uyZ52y7Wマジでスバルの話だと思ってたw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:27:15.29ID:jhO0UqGwターボは踏んで即反応しないので、気軽に乗って遅い車、だと感じる。
試乗に行って36Rに決めた。低重心は気軽に走って峠に強い。
アキュも同じで気軽に使って高性能高品質なのがよろしい。 ノイズが出たり
不安定なところが皆無なので誰にでも薦めることができる。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:42:05.39ID:uyZ52y7W単なる勘違いに鬼の首を取ったかのような過剰反応とか
どんだけ器が小さい爺なんだよ・・・
そりゃ総スカンも喰らうわww
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:51:45.46ID:uyZ52y7W限定生産の2ドアインプは欲しかったなあ
まだ学生だったからセリカGT-FOUR(RC)の白を中古で買ったわ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 16:54:01.35ID:OcX8xAo7おい、ホンモノの池沼にレスして面白いか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 18:22:50.89ID:OyQw/Cucほとんど聞かないのだがe-470とe-600だと
どちらを買うべきかね?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 19:53:12.32ID:uyZ52y7Wアキュユーザーも戦々恐々だなw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 00:53:11.35ID:vyw3t09bその質問に答えるのは極めて難しい
なぜならE-600でもE-470でも問題なく鳴るからだ
お前は、じゃあよりベターなほうを買いたい!と思うはずだが、
どっちがベターなのかはスピーカーとの相性になるんで、結局、聴いてみないとわからない
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 02:10:16.14ID:SO/B9SA/全て無難に卒なくこなすようで拍子抜けした。
以前のモデルまではどのジャンルをかけても
繊細さが纏わり付き泥臭く鳴ってほしいものまで品良く鳴ってしまい微妙な印象だったが
470については品はあってもやり過ぎない感が
あってバランスは良いし無難な感じで悪くない。ただ無難な分100点満点にはならないな。
ロックで65点だったものが85から90点まで上がった感じか。クラは得意で100点かもしれないが。まだちょい聞きした程度の印象だから
もう数日前暖機運転し続ければ更に化けるやもしれんが。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 18:19:38.41ID:sQm0ht/c0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 22:17:14.95ID:vyw3t09b0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 22:19:27.96ID:vyw3t09b0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 01:18:39.48ID:cXPOgf5U相対的にab級は荒いがパワフル
前者はクラ向け
後者はオールジャンル
だがどちらも割とソースに忠実で高snだが
その反面音楽性が乏しいので
個人的にはsnと忠実性はやや劣る気がしない
でもないが
音楽を割と無難に楽しめるラックスを選んだ。
音楽ではなくオーディオに特化する向きには
アキュフェーズであり、アキュフェーズを
評価する者は音楽ではなく音の方を重視すのだろうなと両者を聞き比べてみて感じた。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 01:50:38.96ID:+CJfNzbV0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 09:24:10.37ID:PcdJy8tj鉛版
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 12:59:41.84ID:VoEuFbqdスピーカーがB&Wだからかね?それとも何も考えずにテキトーに発言したか
俺
「スピーカーがSigDでE-450を使ってるんだけど、ここからどうやってステップアップしたらいいと思いますか」
アキュの人
「まずはプリアンプを追加することを薦めます。C-2420あたりを追加して楽しんで下さい。
その後A-47を買われるといいんじゃないですか。」
俺
「あれ?A級?(←ここ、実際には口に出さず)」
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 14:32:20.52ID:ihh/Soc/いい音とはそれだけで決まるものでもないよな。
解像度が高くて細かい音がよく聞こえるとか無難でもっともらしい音ってのは何の面白みもない音だったりするからな。
アキュは最近のはだいぶその辺聞きやすくして来てるような感じは受けるが
まだまだ原音指向で音数多いにはいいが
嫌な音までそのまま出してきちゃったり
ピュアオーディオなんだかスタジオ用機器なんだか何だかよく分からんところあるよな。
まあオーディオ雑誌屋が批評用にリファレンスとして使うのはもっともらしいとは思うが
音楽聞きにはあれでずっと長く聞いて楽しめるとは思えん。
であればラックスやマッキンやリンの方が
まだその辺いい意味で緩くていいね。
0061アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86
2016/04/17(日) 14:52:58.03ID:AEjxdmVDアキュはすげえと思うがな★
惚れ惚れするよーな基板/ワイヤリング
無音の底力
かつて業アンにも打って出た姿勢★
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 22:40:08.82ID:DXdmzlt+0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 22:56:22.25ID:ys/zwnrX大きな音を得意とするスピーカーではないからA級なんじゃね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 07:29:41.54ID:hbKckUAS何より安い。
アキュフェーズなんぞバカみたいに割高な詐欺アンプ使う奴は完全にカモ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 10:58:20.92ID:kRBbhkHs0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 11:07:27.61ID:xPvJtM9gステレオの4月号買ったら、評論家のオーディオ観が炭山アキラ除いてたいがい出てた
で、かなり多くの人が「原音再生追求型」だと言っとったな
オレは雑誌の信頼度ではステサン70%vsステレオ30%(なおAA5%)だと思っているが、
オーディオ観については、柳沢小野寺山本あたりの「非原音再生系」は同意しがたい
ちなみに和田と三浦は原音再生系のはず
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 13:41:20.32ID:tpTl+KBN0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 13:48:55.82ID:qnxn9bfoとかやんないかな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 15:14:46.80ID:tpTl+KBN原画??
映像が元の実物にならないことは誰でもわかるだろう。
原音???どんだけアホ、馬鹿、なのかわかれよ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 16:00:13.26ID:IXHJDAPG原音再生?アホちゃうかw というのは競歩している選手にアホか、走ったらええやんと言う様なもの
あるいは絵画でいうスーパーリアリズムみたいなもんか
現実そのままなら写真でええやろ、ってとこをあえて絵で表現するトコロに価値がある
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 16:06:08.18ID:kRBbhkHs0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 16:10:37.53ID:xPvJtM9gその通りなんだが、 ID:tpTl+KBNや ID:kRBbhkHsにはわからんようだw
つーかステレオの4月号嫁
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 16:15:23.71ID:Ry6V3nuZ俺はAA95%ステサン5%だけど
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 16:18:47.22ID:tpTl+KBN目的のようです。したがって原音再生好きは他所にどうぞ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 16:29:29.55ID:xPvJtM9gお前Accuphaseの社名の由来知らんの?
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2013/07/accuphase-vol1-5f81.html
『アキュレート(正確な)のアキュと、フェーズ(位相)を一語にした造語で、
高級オーディオへの意志を表そうと春日二郎氏が命名したものです。』
アキュレート、って、何に対してアキュレートだと思ってんだw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 16:31:56.95ID:xPvJtM9ghttp://4512a.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
『Accuphaseの意味はAccurate(正確な)、Phase はオーディオ技術に重要な(位相)の二
語を結んだものでオーディオの奥を極める心を表しています。
実際の音作りもその名の通り原音再生に徹底しており、音色は言葉を失うほど
美しいサウンドです。』
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 16:41:28.48ID:4c8MHauNRが大きい、それってつまり絶縁体じゃん!金属が絶縁体になってコンデンサのような振る舞いを持つようになる。
アキュフェーズの音=コンデンサの音
量子力学的には電圧で励起状態になると
ビッグバン直後は電磁気を含む4つの力はもともと一つのもので、その状態に近づけば近づくほど電磁気の支配力が弱まるので
電磁気の支配力が弱い=電気抵抗が大きい
微弱な信号ほど相対的にRが大きくなるので微弱な信号ほどコンデンサを通っているのと近い状態になる。
絶縁体の中を通るというのは弱い高域と変化成分がそれまでの他の場所とは物理法則の違う空間で大きな電気抵抗を受けて力が失われる。
絶縁体というのは物理法則の違う空間のものが素粒子の関係?で存在しちゃっている。
空気などの絶縁体より電気を流す金属やさらにその中でも電気を流しやすい銀は
電磁気の支配力がより強くなってる別の空間がこの世界に金属の固体として存在しているだけ。
色々書いたけどハイインピーダンス伝送は、トランジスタの温度変化が小さくなる、電磁波干渉の影響が小さくなる、
誘電正接の影響が小さくなる、基板回路物理設計の影響が小さくなるなどメリットが盛りだくさんで
ボリュームを上げた時の信号変化が小さくなるのでかなり有効。ただし前述したような劣化もあるので兼ね合い使いどころ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:05:55.92ID:MAds2Be30079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:10:51.06ID:tpTl+KBNただし、どこに原音再生を目指してる、と語ってるのか?教えろ
この馬鹿
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:11:58.83ID:xPvJtM9ghttp://www.luxman.co.jp/company/
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:12:39.48ID:tpTl+KBNするだろ。アキュは市販ソフトを何度も繰り返し聴きながら開発してる。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:14:16.73ID:tpTl+KBN0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:14:49.35ID:IXHJDAPG0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:14:55.55ID:xPvJtM9g「正確な位相」
正確性と、位相だ馬鹿w
そんなしょぼい社名誰がつけるよ、本当にアホなんだな
マックスオーディオ>>76が嘘ついてると思うならアキュに電話してみろw
何よりオレ、最近>>69ほど馬鹿なレスそうそう見てねえぞ
で、それより>>74のソース挙げてみろこよwww
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:17:15.57ID:xPvJtM9g>>70を全く理解できない池沼自己紹介ですかそうですかw
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:18:53.84ID:xPvJtM9gこっちの方が ID:tpTl+KBNみたいな池沼が勘違いしなくていいかもな
それにしても、お前のような池沼がu付きラックスを持ってるのか?
にわかには信じがたいが
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:21:03.70ID:tpTl+KBN我社の誰か、これを目指していると言いましたか?
誰も言ってません、と出原さん。
なんだーMAXかぁ。でそれを信じる馬鹿かい。
自分で金だして買って試せ。アホ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:23:06.28ID:xPvJtM9gいよいよ、故人まで持ちだして捏造し始めたよwww
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:26:10.14ID:tpTl+KBNアキュを知らないだろ?。 原音は知らないし立ち会ったことも無いが
このソフトを盤を、何十回も聴いて作りました。と。
これが、民生機アキュフェーズである。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:28:33.68ID:tpTl+KBN0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:28:35.84ID:xPvJtM9g>このソフトを盤を、何十回も聴いて作りました。と。
それが原音再生の否定になる、という知能が謎過ぎるwww
ソフトに記された音楽を、極力リアルに再生することw原音再生って言うんだが、
理解できないのか?
ホントにu付きラックス持ってるのか?こんな知能で
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:29:40.17ID:xPvJtM9gこええな、穴が青いとか人類と違う生命体なのか?
アキュに問い合わせたるから待ってろや、電話無いからメールの問い合わせになるからの
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:31:58.40ID:4c8MHauN自信ないんだけど妄想が行き過ぎ出た?間違ってたら一度頭の中を白紙に戻すので点数つけてください。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:33:30.42ID:xPvJtM9gAccuphaseの由来についてご教示願います。
AccurateなPhaseなのか、
AccurateとPhaseなのか
前半とは、録音された音源に対して正確、と考えておりますが、
いかがでしょうか。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:34:46.98ID:F2gAnuc/0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:35:12.22ID:tpTl+KBNどこまで馬鹿なんだ?自分で買って使いなさい。
今の社長がDC91を開発した頃だったかな。出原さんに怒られたのは。。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:45:14.07ID:MAds2Be3わざわざ形容詞のaccurateを使って正確性と言いたいとしたらどんな理由があるんだろう
単純に知りたいから回答きたら教えてね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 17:49:11.38ID:xPvJtM9gそりゃ書くが、
AccurateのAccuってだけで、Accuracyじゃないとか全くねえぞ
要は、Accurate等の正確性を意味する前半Accu、ってだけだろ
後半消えてんだからさwww
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 18:50:27.47ID:UmrWn1FCつまらん音だ。
そういう音を目指しているから
accuphaseの音は何の面白みもなお
つまらん音なのだろう。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 21:47:37.31ID:tR7XkuPX原音再生をしつつ芸術再生もするというメチャクチャ高度な主義だぞ
だからアナログプレーヤー4台も持ってる
まあキチガイですわ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 22:46:14.73ID:e+9trH+Y4台持ってたって一台のリンを除けばTD-124じゃないか
カートリッジは全てMC-20Wだし。。。
スピーカーもドロンコーン外してダブルウーハーにしたりとか、かなり変わっている
そもそも375や075で原音再生などと言い出したらスガーノに鼻で笑われるなw
あれで原音出せるなら、レコード演奏家なんて言い出さないってw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 23:31:43.66ID:XfYjhabu0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 23:49:35.04ID:4c8MHauN>微弱な信号ほど相対的にRが大きくなるので微弱な信号ほどコンデンサを通っているのと近い状態になる。
書いている途中にイマイチ納得がいかなくて少しぼかした一文にしたんだけど、
ちゃんと言うと、
弱い信号ほどより高く励起されて電磁力の力が働かなくなる。
自分もなんか同じ場所(状態)で信号がまとまって伝播してるようなイメージを持っていたんだけど、
信号の強さによってそれぞれ伝播する場所(状態)が変わってくると考えるのがスマートだね。
同じ電圧で励起したときに弱い信号ほど相対的に大きなエネルギーを得てより高い場所(状態)に変移して伝播するらしい。
でも弱い信号はどうせ消えちゃうんだけどね〜(笑)
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 01:24:20.37ID:IDq/VbRBソースの悪いのはとことん悪く出しちまうし
変な緊張感を強いられてリラックスして音楽に興じられないのがな。
ソースの良し悪しに関係なく高音質でアラを出さずリラックスして音楽鑑賞できるようになれば(その点に関してはラックスに分がある)購入したいが、いまいち踏み出せずにいる。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 02:03:50.17ID:e7O1rPoY0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 09:13:13.36ID:IDq/VbRB解像度やsnの良さ あとバランスの良さは随一だとは思うのだが、楽しさと聞きやすさ それが今一歩よね。マッキンの躍動する楽しさとラックスのアナログライクな聞きやすさが伴えば最高な気がするのだが。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 09:25:39.36ID:QhDN2/D4いやスガーノが掲げた常人には到達どころか理解不可能な超絶思想を、
スガーノに対して圧倒的に劣る知能で曲解してるだけだと思う小野寺は
ちなみに、キチガイっつーより人格障害な、軽い
>>102
ラックスのセパ使ってるのになんで憧れるの?w
あとワッチョイビビるわけねえじゃん、浪人なのに
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 09:47:05.74ID:n+x+tg7zTAD GTR35
アキュ フェアレディZ
FMアコ ブカッティヴェイロン
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 09:51:22.60ID:e7O1rPoYおれのイメージでは
FMはパガーニかな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 12:59:08.48ID:W2XnzIvv0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 16:13:46.43ID:dnpKwobU恐ろしいことに、スピーカーをB&WのD3シリーズにしたら、そのへんのポイントはほぼ全部解消された。
試しに大昔のアキュ製品も繋いでみたが、全く無問題でリラックスして聴ける。
今までアンプ側の問題だと思ってたのが、スピーカー側の問題だったと判明しショックを受けた。
分かった気になってても、実のところオーディオは分からないことだらけだ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 16:21:31.74ID:2wgEGQKP以前のスピーカー機種を教えて下さいまし。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 16:32:19.96ID:dnpKwobU0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 17:27:38.44ID:ihM+Hj4Fでもステレオサウンドのスレで鯖のオッチャン、うっかりワッチョイされちゃったのは内緒なんだぜ?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 17:35:39.80ID:UenAeBv9http://natuno47.exblog.jp/23957922/
技術部 小矢野貴浩氏の発言
最近の製品は35歳以下が設計と音決めをしている。
P-7300はC-3850で音決めをした。
C-3800ガッツがある、C-3850は自然。
技術部は途中入社だけで構成されている。
各技術者は個性を主張する。
アキュフェーズらしさにとらわれれた音作りをしてはいけない。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 19:13:04.17ID:3JKs6921むちゃ楽しみ♪
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 19:43:01.13ID:2wgEGQKP0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 19:47:39.73ID:W2XnzIvv0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 20:32:35.54ID:3JKs6921セパレートのCDPが出てくるらしい、しか聞いてないです
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 20:39:38.78ID:2wgEGQKPセパってことは高くて買えないということですな。
残念
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 22:08:03.40ID:HB36Yehr0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 22:58:15.68ID:B/28AWysオメオメ・・・ と言いたいところだが・・・
まさかSL-1200のスレで、オレヨドで4台も予約しちゃったもんね〜
とほざいていたエア池沼じゃないだろうな?
違ってたら勘弁なw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 09:41:45.34ID:UNsjvWvZ素敵な情報じゃねえかwww
むしろ、これが素敵過ぎるw
A級、B級アンプの音の差は方式よりFET,バイポーラの素子の差の方が大きい。
なので方式で選ぶのではなく音で選んで欲しい。
>>114
なんも気にしてねえんだけど何の話だ?
そもそもIP出るスレですら、オレは書き込んどるぞw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458948308/
無論、IPなんぞ出さねえけどな浪人だからw
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 12:15:23.75ID:Ayhlpwo/まさにそのb&wのd3で聞いて>>104の印象なんだけどな。
いや気持ち上品さはあるがバランス感覚はしっかりしててロックやポップスもそれらしく鳴る感じはあったが、聞いてて面白味がない。
エソテリック程淡々と写実的に録音現場の音を描写するだけといった音楽ではなく正に音そのものといった何ともつまらないものではないが、それでも聞いていて楽しくない。
ロックとかを聞いても弾けはしても唸るような部分の躍動や弾ける感じが冷静に出てしまって
音楽に乗れない。
比較で聞いたラックスはどういうわけかボールが弾け飛ぶように躍動して楽しいから
なんとも残念だった。
見通しの良さや壊疽ほどではないが
しっかり音を描写する部分はラックスよりも
良い部分であっただけに、そういった楽しさがなく冷静なのが個人的には踏み出せない主因。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 12:21:01.27ID:Ayhlpwo/やはりかっちりとした硬質な音になり
緊張感が出てリラックスして聞けなくなる。
(ラックスはその辺り見切ってあえて音数を落としているのだろうか。)
アキュの音数(できれば壊疽の音数)とバランス感覚を維持しつつラックスのような弾む楽しさと硬質感の出ないリラックスして聴き続けられる音
更にはソースの悪いものも粗を拾わず上手く高音質に表現し切る(アキュはバランス感覚はいいが粗は壊疽ほどではないが拾ってしまう。
ラックスは音数を減る分粗が出ない気はある)
そういう音になれば個人的には理想なのだが
どれもトレードオフの関係にあるものなのかもしれないが今後その辺りの改良を是非お願いしたい。
ちなみに個人的にはクラシックはほとんど聞かないからクラシックばかりに最適化するのではなくあらゆるジャンルに対応できるバランス感覚をもっと研ぎ澄ませてもらいたい。
まだ何を聞いてもやや上品過ぎる。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 17:25:58.14ID:jzyu2b1h0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 17:34:16.37ID:Akm/jB8A0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 17:39:17.70ID:IYkT2AEY3850おめでとうございます
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 17:50:51.93ID:Akm/jB8A買う確率5%くらいかな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 20:08:59.13ID:6niu+wajA-70とかA-200とか既にズレが大きくなってるし
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 20:50:40.91ID:ArKB/rOG0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 21:12:14.66ID:zrGAySjLダイナでラックス押されたけど3850聞いた瞬間これしかあり得ないって思ったわ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 21:30:19.64ID:tc4LnDde0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 21:32:51.26ID:tc4LnDde0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 22:03:20.72ID:Akm/jB8A0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 22:05:11.97ID:Akm/jB8Aほんとそう思ったけど95点と98点の差でYBA買う
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 23:02:50.70ID:WoYOw3aj0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 00:01:37.59ID:80LRcR1/0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 00:17:08.08ID:C2VjZckO0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 00:22:48.49ID:C2VjZckO014194
2016/04/21(木) 09:28:45.21ID:7PTrJMnB回答者は、技術広報室長日高氏
AccurateなPhaseなのか、
AccurateとPhaseなのか ←AccurateとPhase 即ち「正確な位相」ではない正確と位相
録音された音源に対して正確という趣旨か
→機器の要素として入出力に対して正確であることに留意しているが、
入出力に対して正確であるということは音源に対しても正確な機器であるとも言える
ということで、故人の発言まで捏造>>87>>89した ID:tpTl+KBN は氏ねよ
>>137
恥ずかしいな池沼、オーディオファイル=原音厨多数派だ、一部のスガーノ曲解の馬鹿除きな
0142セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/04/21(木) 09:41:37.12ID:4tIRcpjmどこを原音と捉えるか、
原音をエンジニアがどう音源に閉じ込めようとしたか全て無視した発言だ
録音された音源信号を忠実に増幅することに腐心しているアキュのエンジニアにとっても
オーディオファイルの原音論争に利用されたらたまらんだろう
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 10:18:55.71ID:bXqfh9zs日高氏の回答が本当だとして、
まさか自分の回答がこんな使われ方をするなんて想像すらしてないだろう。
あんた情け無さすぎるわ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 10:20:16.20ID:KPf59d34オーマニにとっては原音=ソフトに入ってる情報だからねえ
更に音楽どころか大砲の音やガラスの割れる音を、如何にリアルに生っぽく再生するか?
に燃えてる人もいるわけだから
アタマの上に鳥、後ろに虫。はちと違う気がする
あれは自分のオデオのレベルはどんなもん?
という、オデオ試験問題だろうな
ちな、オレは落第生www
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 10:23:56.69ID:bXqfh9zs0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 10:30:12.93ID:7PTrJMnB2年位前にパワポでつくってw時々貼るんだがな
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org321030.jpg
しかも、それも原音再生だよねえ
>>143>>145
故人の発言捏造しておいてこの言い草
心の底から人間のクズだな、二度と来るなよ宣言どおり
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 10:34:41.56ID:dHk/+BtG馬鹿氏ね池沼は鯖のオッサンの日常会話の用語だから気にしないこと
おはようございます、今日は良い天気ですねと同義語
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 10:39:24.64ID:7PTrJMnB◯ 池沼は鯖のオッサンの日常会話
× 馬鹿氏ねは鯖のオッサンの日常会話
さすがに創業者の言葉を捏造した非道のゴミにしか使わんぞ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 11:05:21.10ID:onGNeMn7そのグラフはその通りやねえ
音楽好きの方はいい音で音楽を聴きたいし、また装置による音の違いも的確に聞き分けるのに、オデオ機器には全く興味がないという人も多いからなあ
まあオレ達は音楽もオデオも大好きということでやっていこうず
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 11:08:55.81ID:+N1FRxur鯖氏が曲解してる可能性もあるし他所で蘊蓄語る時にニュアンスが間違ってても恥ずかしいから頼むよ〜
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 11:09:16.13ID:7PTrJMnBそうなんだよ
なんかこの趣味極端かつ頭も悪いやつが多いから、
それぞれを別と捉えるやつが極めて多い
>オレ達は音楽もオデオも大好きということでやっていこうず
無論、オレやおまいはそうだし、逆にオーディオ好き音楽無関心(右象限)も否定はしない
そういう考え方で行きたいものだ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 11:10:01.93ID:onGNeMn7これがクォードやマッキンの復刻球アンじゃあ、そんな論争は起きんわな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 11:15:30.52ID:7PTrJMnBしゃーないね、日高氏すまん
あえてスクショじゃなく、画面を撮影したやつにするわ、読みづらいが許せ
こんな短期間でメーラー風捏造できんだろという話でw
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org321043.jpg
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 11:16:11.97ID:7PTrJMnB全くだw
>>150
見たら見たって書けよ?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 11:16:44.55ID:onGNeMn7本当にそうですねえ
自分と違うオデオの価値観を持っている人には
自分の人格が否定された如く感情的に喰ってかかってくるからねえw
論理的な反論じゃないから、なにひとつ益になりゃしない
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 11:18:36.85ID:dHk/+BtG当てずっぽうで書いたのに本当に鯖のオッサンだったか…
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 11:25:26.11ID:7PTrJMnB完全に同意するww
>>156
なんだそうだったのかよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 11:29:23.63ID:+N1FRxur見たよサンクス
曲解できるような文章ではないね
ただ再三の質問された岡田が気の毒だw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 12:04:46.51ID:emO8mOh+岡田さんて誰?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 12:21:52.66ID:7PTrJMnBだろうw
>>158-159
再三じゃなく、最初に質問した時に回答した人がその人(あえて伏せる)
申し訳ないが、回答に対してHPに書いてあることまんま返してきた
若干怒り気味で再度質問した次第w
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 12:33:59.92ID:7PTrJMnBユーザーでないとわかってる奴(質問するときに回答させられる)に、
技術広報室長自らこのように誠実極まりない回答してくれるとことかな
かつてまだここの創業者がTRIOにいた頃、オレ高校生でKP-5050という5万5千円のタンテ買ったの
そしたら、なんかハムノイズが収まらない不具合があって、保証内にTRIOに修理に出した
そしたら、「その時たまたま」KP-5050のアームがなかったとのことで、KP-7070のアームついて戻ってきた
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/kp-7070.html
ハムなんて一切出ないし、その後35年壊れるまでうちのタンテやってたw
なんか思い出した
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 12:55:52.90ID:hxt8qjom0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 18:50:40.13ID:wONOuGm5>KP-5050のアームがなかったとのことで、KP-7070のアーム
古い機種で知らなかったので足跡で見たけど
そんなに違うアームなのか?
9010と7010は雲泥の差らしいが
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 19:25:30.33ID:7PTrJMnBサンクス
>>163
5万5千円と7万円、大差無いだろうw
ただ、嬉しいじゃんか、オレとしては買えなかったタンテのアームがついてw
買えるなら当然7070買ってたからな、買えなかったんだよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 21:41:05.62ID:C2VjZckO0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 02:33:54.25ID:3vmQ5EBA言うこと全部無視してOK
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 07:25:17.80ID:2pnDbXXc0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 08:40:06.69ID:KAAUJ8oB他のオーディオメーカも右へならえと「原音再生と連呼!」
原音を知らないマニアも、オーディオ評論家の提灯記事に引っ掛かる。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 08:41:39.02ID:KAAUJ8oB0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 08:51:07.94ID:JtqfupZ7ブラインドしたらサンスイの最終607とかに負けると思う
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 09:25:03.24ID:UR7d5loQ超賛同する
>>168
超にわか乙
>>170
100%無い、オレ元607ユーザーで、しかも1998年当時Accuブラインドテストした
圧倒的にDENONやらラックスを除く他のメーカーよりよかった
ブラインドで2機選んで、最後ラックスと一騎打ち
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 10:32:34.49ID:BIFyWfL9LUXのシステムにワイヤーワールドを導入してるよね
おれはアキュに年代物のwwを導入してる、エクリプスとかオーロラとかね。
で長年使ってるから新調しようと、佗メーカーを試したんだが、音がつまらなくなって結局wwに戻したんだよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 10:34:24.29ID:QIXtGtCnオーディオは分かっていても
音楽を何も分かってないからな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 10:35:43.22ID:BIFyWfL9それで現行のwwにしようと思うんだけど、現行も昔の製品群のような享楽的なケーブルに仕上がってる?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 10:46:03.79ID:UR7d5loQオレは7Seriesからのユーザーだから昔との比較はできん
つーか、オレ多分ケーブルで音の差わからんwww
少なくとも、絶対基準で満足行く音になりそうだと思って、
社長のお勧めどおりオールWIREWORLD(ほぼ)にしてるだけ
すまんw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 10:55:06.86ID:BIFyWfL9そうか、ありがとね
wwは良いケーブルだよね、音を楽しく聴かせる点ではピカイチだと思う
アキュをつまらない音だと感じる人にオススメ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 11:12:11.77ID:yuoMbIYrアキュをつまらない音だと言ってる香具師はアキュを使ってないだろう(てか買えないw)
実際のユーザーはそうは思ってないはず
おっと、だからWWはいらないと言ってる訳ではないですよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 11:14:05.17ID:370Wl+CW凡庸なケーブルだとアキュはおとなしくて物足りないからな。
音にメリハリが欲しい人には良いと思う。
俺もWWをAVアンプに使ってる。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 11:14:45.65ID:UR7d5loQ一本一本でどう、てのはないが、今うちの音が大変満足いってる理由のひとつだと思う
>>177
ですよねーw
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 11:29:57.18ID:BIFyWfL9たんにwwが俺の嗜好に合ってるだけなんだろうけど、ヘタに浮気なんてするもんじゃないなと思ったw
また無駄遣いしてしまった
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 11:56:59.19ID:DaU/sXVc値段が高過ぎるので新品はオススメできないけど。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 12:02:03.58ID:2pnDbXXc構造複雑なんだけど曲がるのかこれw
うちはプリメインだけと最初からアキュフェーズにしとくんだったと思ったよ
通ぶって避けてた俺に説教だなw
ttp://prtimes.jp/i/16122/5/resize/d16122-5-148596-2.jpg
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 10:44:38.85ID:o+OwXT9F0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 12:20:09.63ID:RkkCmjVn実績の無いメーカーでこの値付け。。(苦笑)
アキュは良心的だよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 14:57:00.89ID:iY9FqNX6高額な物を買ったことで満足して良い音が出てると自己催眠を掛けてる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 15:19:50.74ID:YBgidRMw0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 19:01:11.49ID:LOPkIHGA最近のプリメインて凄いんだな。15年前とはケタ違いの能力だわ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 19:07:01.97ID:5pBUGdP+まったくだよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 00:56:21.03ID:VJwZSGHy0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 06:41:59.17ID:1hrL29tAいくつかのショップがクラならA、ジャズならABと言うので、
その情報がごっちゃになって、アキュがクラならAと主張してるかと思ってたわ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 13:04:05.23ID:heJWk1HYいかに昔のA級アンプのイメージで商売してる店が多いかって事だわね
A級はクラシックとかAB級はジャズとか
アキュはスカキンとかラックスは暖かいとかマッキンは切れがないとか
情報が30年前から更新されてないような店とは付き合わない方が良いね
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 13:32:29.49ID:iq2Oq14dだがいろいろ聞き比べてるが
アキュフェーズが一番バランスが取れていると
思う。
ラックスもバランス感覚は素晴らしいが
やや音楽的(アナログライク)な方へ振っている感じ。
エソテリックは逆にハイファイ方向へ振っている。
アキュは中庸といった感じでアキュ聞いて味気ないと感じ音楽性が足らん向きにはラックスがより良いだろうし
もっと音数が欲しい原音追求者はエソテリックか。
海外製品は概ね音楽性指向な気がする。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 14:28:59.56ID:hny6zUznそこまで客観視できるバランス感覚はすごいよね。
ベテランマニアの鑑みたいな方だ。
某所で盲目的なアキュユーザー(池沼)を相手にしてほとほと疲れた。
しかも別の池沼が出張ってきて傷のなめ合いしだすからこっちが恥ずかしくなった。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 15:12:17.79ID:qy0Zrr5k0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 15:18:28.29ID:F91Z6KPd現在の使用機器は何をお使いですか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 20:44:25.09ID:iq2Oq14dマッキンやlinn レビンソン マラ DENON
大抵買っては売ったり借りたり店で試聴したり
彼此20年近くやってきたと思うが
不満はあるがアキュで良いんじゃないかと
思っていまは落ち着いてる感じだね。
またラックスあたりに変えるかもしれないが。
海外製品は面白い音してるが、やはり日本人だからか日本メーカーのものがしっくり来るような気がしている。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 09:04:37.14ID:Y9zouvyg今はアキュとマッキンのプリメインになったよ
アンプ道楽なんて意味がないと思うようになった。
音の違いを聞いてるだけで音楽を聴けてない。
機材を替えない人ってのがいかに偉大かってのがよく分かった。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 09:51:16.93ID:t4vUyRbS0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 10:14:10.66ID:l+uUgTPQ俺はAB級のほうが「アキュだ!」ってシックリくるけど、
俺がアキュ設立当時から知ってる老人だからバイアスかかってるのか?
老人性バイアス
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 10:35:58.19ID:m0SHlPoOでも、電気無駄遣いのイメージがあるんだよな。納得のいくデジタルアンプがあればいいんだろうが。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 10:49:16.86ID:dsJx/qQp同一
音の良さも重要ではあるが一番重要なのは音楽性何だよな。
音楽かけて楽しく聞いてられなければいくら音が良くなったって
飽きてオサラバすることになるんだよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 10:59:57.89ID:Y9zouvygプリメインだとラックスのABの方が熱い
ラックスは真空管の時代から目一杯流すもんね
アキュはなんかの本に全て部品の定格60%で動作させるように設計してあるって書いてあった
アキュは風通しよく使ってさえいればボリュームやリレーみたいな機械的接点をもつ部品以外は壊れないって設計だかサービスの人が言ってた
故障として入庫してもほとんどが接点の研磨で治るとか
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 11:25:25.95ID:s/M5lGSzむしろAは嫌いと言っていいぐらい
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 11:37:51.25ID:l+uUgTPQA級は、中域か、もうちょい下くらいの帯域に弾力があるような、弾むような質感を感じる
高音は、まるでヴァイオリンの高域に合わせてチューニングされてるかのようで、
耳に刺さる直前の美味しいところで寸止めしてるような、ちょうど良い塩梅の音に聴こえる
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 11:48:41.07ID:l+uUgTPQ0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 12:27:36.69ID:dsJx/qQpエレキギターはダメダメだわな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 13:28:48.28ID:HMntOCeM春だから、脳ミソお花畑のヤフオク乞食がホイホイ引っかかる。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=yuizui476&aID=197793732&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=7
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=hiro_1973jp&aID=d178564501&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=2
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=hdpeldpe&aID=k207882989&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
yosimuramarin は中華偽物とばれて、悪い評価付けられると、
落札者を買収して(10万〜30万)良い評価に変えさせるテクを使う。
ヤフオクの偽ケーブル売り yosimuramarin は、落札者に「このステマ音質評価文章を評価コメントに、コピペして書いてくれたら
1000円キャッシュバック」キャンペーンをやってる。GW前後とかお盆、年末年始にはいつもやってるな。
そのステマ評価コメントに釣られた、情弱老害オーディオファンが、ホイホイ引っかかる。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&slider=0
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 20:34:00.93ID:l+uUgTPQいや、俺の印象だとメロディー楽器はとても上手く再生される
それはエレキギターも含めて
でもアタックを伴う楽器類の再生に違和感を感じることがある
ドラムとかピアノとかの類い
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 22:23:03.18ID:+XjylKHk0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 22:30:31.09ID:3Rq35jEr低音のアタック感やらボンついて違和感あるだろうよ
だがエレキギターが上手いというのは承服しかねるな。
まあ、歳くってエレキ本来の歪みまくった
角の立つ荒っぽい音より優しく繊細な弱々しい
エレキの音の方が好みだと言うならそれはそれで結構だが、そんな嘘くさい音を上手いとか言っちゃダメよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/25(月) 23:48:44.31ID:RMkdyUeu>A級はAB級に比してパワー不足だから
A-35でも実パワーは50Wぐらい出る
高いやつなら100W以上だ
おまいは家でそれでも不足する程の大音量で聴いているのか?w
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 03:38:11.86ID:M4neiXVOアキュA級
しなやか、艶やか、繊細、余韻、有機的、新しいアキュの音、悪く言えば作られた音
アキュAB級
明確、明晰、引き締まる、ハイスピード、リズミカル、写実的、昔ながらのアキュの音、悪く言えば無機質
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 09:27:45.46ID:XRqj5BPF(技術部 小矢野貴浩氏の発言)
A級、B級アンプの音の差は方式よりFET,バイポーラの素子の差の方が大きい。
なので方式で選ぶのではなく音で選んで欲しい。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 10:35:03.01ID:5Z77OTQx概ね同意
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 10:40:50.15ID:XRqj5BPF>>213
しかもわざわざage、ちょっとびっくりするような奴だな
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 11:12:20.00ID:bFnTK3y00217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 12:31:56.36ID:p8sPtQIaあるよ。M-6000
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 13:32:00.80ID:DvOl3o/3再びバイポーラに戻しちゃったっていうのは、
元来からのバイポーラ派に音質についてヤイヤイ言われたからだと推測するが…真相はどうなんだろ?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 14:09:11.01ID:74+GionO0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 14:30:08.54ID:bFnTK3y0M-6000聴いてみたいなぁ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 15:25:14.73ID:5Z77OTQx0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 15:27:07.97ID:XRqj5BPF心底、>>215は正しかったというこったな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 17:02:11.58ID:5Z77OTQxそんなんだから音楽性なくてつまらんとか言われちゃうんだよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 17:33:42.30ID:dlKoKjcK0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 18:30:26.82ID:74+GionOそれはアキュオーナーに限らないなw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 20:16:30.14ID:nB8JYR5Sそいつアキュ持ってないカセット鯖だからwww
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 20:18:21.78ID:bFnTK3y00228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 20:23:20.30ID:nB8JYR5Sアンカ間違った
>>223 にレスしたつもりだったが、
俺の言う そいつ(鯖)は ID:XRqj5BPF という事な
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 00:27:16.07ID:h64NKcIo1つ残らず全部ダメ
いっつも音で選んでAB級になるから、アキュA級には俺が苦手な何かあるんだろう
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 10:51:19.84ID:i1GF2qlq無駄に熱も出すわ電気は食うわジャンルは選ぶはパワーはないわでA級は聴覚と代謝の鈍った老人になってからでいいやと言う感じだな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 10:59:44.42ID:AoTrJHpYおまいら、>>123見てんのかよ
(技術部 小矢野貴浩氏の発言)
A級、B級アンプの音の差は方式よりFET,バイポーラの素子の差の方が大きい。
なので方式で選ぶのではなく音で選んで欲しい。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 11:34:35.74ID:h64NKcIo鯖かな。
俺はちろん読んでいる(230が読んだかは知らんが)。
俺はアキュキチガイなんでアキュの全部のアンプを聴いてるんだわ。
それでいっつもAB級の勝ちになってしまう。
だからアキュA級には俺が合わない何かがあるんだろうって話。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 11:43:10.47ID:h64NKcIo0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 12:18:37.19ID:AoTrJHpYなるほど、それはおみそれした
たいしたもんだ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 13:28:40.03ID:FL2XYw36基本、AB級に合う合わない、A級に合う合わないはスピーカーに寄ると思われる。
個人的にはAB級の音っていうのは、A級とD級の中間的な印象があるかな。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 14:01:16.41ID:/R9cT1nG023794
2016/04/27(水) 22:14:46.49ID:/KOGrNdT一番だと思うわ。
>>232アキュ全部のアンプを使ってきてるってことかい?それとも聴いただけ?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 22:52:41.37ID:lU5IIkMQラックス使うべきだろ
リファレンスにしてるそうだしな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 22:59:19.26ID:/R9cT1nG0240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 00:18:30.43ID:OqwmRRiR0241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 01:01:28.20ID:SEh1PHW9それはダイヤのスピーカーだ
ラックスのアンプを気絶させたのは和田ポンと柳沢さんだったかな?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 06:36:42.56ID:aWj0UF5x能率偽装とかしてたのかな?
独自の測定方で実際は70dB/Wだったとか
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 09:34:39.80ID:HYKhpkLukwsk!
>>240
面白いw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 13:20:48.62ID:6H8N32gTnmodeやsoulnoteばりのキレキレなのを
出してくれよ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 14:38:29.09ID:2ORsCkxz100万でも買う人がいるならそのうち出てくるかもね
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 15:14:14.96ID:L+H9ZmRv0247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 15:16:31.49ID:PaE6nEjWそして老人のみでは若者向けのものに
今後真剣に取り組むべし
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 15:18:12.67ID:PaE6nEjW0249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:24:53.31ID:ZUrYpxYsアキュのD級アンプ、いくらだったら買う?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:27:47.35ID:n6GW4qez0251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:27:48.88ID:LXFpucCfむかし聞いたことがあるよ。 B10という絶賛パワーアンプですよね。
1996年頃の製品。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:28:48.46ID:n6GW4qez0253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:31:49.33ID:n6GW4qezと言う記事を読んだマニアが、パワーアンプの上に重りを置い
て火を噴いたとか、重りがA級パワーアンプの通気口を塞いだ
からだって。文系マニアかな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:48:16.67ID:gWAg+uOKいくらなんでもヒートプロテクトかかるだろ〜
025594
2016/04/28(木) 17:51:46.89ID:LXFpucCfデジタルが同居しているだけでマニアは買ってくれなかったようだ。
デジタル=発展途上のイメージなんだろうか?。。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:59:56.53ID:HYKhpkLu>>145 スレッドごとあぼ〜んさせてもらうわ
来てんじゃねえよ、Accu創業者(故人)の発言捏造したキチガイよ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 18:07:22.80ID:HYKhpkLuhttp://hissi.org/read.php/pav/20160418/dHBUbCtLQk4.html
アキュが正確な位相これは正しい。
ただし、どこに原音再生を目指してる、と語ってるのか?教えろ
この馬鹿
ストレート・ワイヤー・ウィズ・ゲイン
我社の誰か、これを目指していると言いましたか?
誰も言ってません、と出原さん。
なんだーMAXかぁ。でそれを信じる馬鹿かい。
自分で金だして買って試せ。アホ
>ソフトに記された音楽を、極力リアルに再生することw原音再生って言うんだが、
どこまで馬鹿なんだ?自分で買って使いなさい。
今の社長がDC91を開発した頃だったかな。出原さんに怒られたのは。。
故人の発言捏造して
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460603942/141
木っ端微塵に論破されて敗走したキチガイ、消えろ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 18:25:33.44ID:CYPz4i+fキレキレはどちらかというとラックス(セパ)だな
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 18:29:17.62ID:HYKhpkLuhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457823862/575
マジキレッキレ、800シリーズと比較すると、900は明らかに「陰険な音」になってる
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 18:36:02.31ID:nQbGXCRf音質に依る。
だがA級やAB級同様 D級というカテゴリーも
ローエンドからハイエンドまで確立してもらい
たいね。
ちょっと昔まではA級もなかったろうよ。
ただD級はセパレートもDACも不要になるケースもあるだろうから(sonyのような)
その辺りも含めていろいろと出してもらいたい。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:44:48.67ID:fCIUbtJu#だってできたのだかから。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 06:48:18.02ID:kTHH481y026394
2016/04/29(金) 09:27:25.14ID:/pqqQwWMアンプにデジタルという言葉が付いただけでケギライされて売れなかったという
経験から、デジタルとアンプは同居を避けているようです。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 09:37:07.69ID:DJJAq2QR日本はともかく外国でも売れなかったのかねえ?
アキュは外国(特にドイツ)でも人気があるよ
026594
2016/04/29(金) 09:39:50.06ID:/pqqQwWM大型スピーカーには不向きで、使うならDC330を。
二度目はその緩さを生かすため小型スピーカーのKM1V用に使ってた。
ちなみに3度目のエクスクルーシブC7を購入するときに下取りに出した。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 09:49:17.85ID:DJJAq2QRKM1Vって木下さんのアレかな?
いいスピーカーをお持ちですね
確か昔のステサンで大好評だったけど、2ちゃんの最強ブックスレには出てこないねえ
それだけ使っている人や聴いたことのある人が少ないんだろうなあ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 10:02:07.12ID:YjPwfeVq俺は今だにDC330を使ってデジチャンデバ-マルチアンプで楽しんでいる。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 10:06:48.76ID:eEcqaTEJ026994
2016/04/29(金) 10:21:59.61ID:/pqqQwWM作者は気分もアーチストなので、箱根に訪問もアポとってから。。で、
値引き無し、税別、納品は交通費宿泊費全て実費、注文販売、
納期は3から6ヶ月、注文は箱根試聴後、作者に気に入られてから
という厳しい条件なので、買うまでが大変なんですよ。
まず訪問すると、私はマニアは嫌いです、からはじまります。
027094
2016/04/29(金) 10:25:15.10ID:/pqqQwWM名古屋の人でDF55二台のフルHSが素晴らしいらしいですよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 10:54:38.37ID:KW8J4mgB0272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 11:11:30.07ID:CKxv/N5eDC330以降一切触れていないのはユーザーの不人気以外の問題だと思う
プロ機でパワーアンプくらい出してもいいとは思うけど
027394
2016/04/29(金) 11:29:23.11ID:/pqqQwWMデジタルアンプも電源大きくしてシャーシをガッチリ造ると音質向上する、
ということから考えると、デジタルアンプにこだわる必要もないのかも?
と思われるがどうだろうか。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 15:02:06.05ID:EEFSe4c6いえ、デジーデジです。音源が44.1KHz 16bitのPCオーディオを楽しんでいます。SACDは持っていません。音質的にCDで十分と思っています。
>>272 >DC330以降一切触れていないのはユーザーの不人気以外の問題だと思う
あきゅはデジタルボイシング、デジタルチャンデバ と出しているのに、プリがアナログなのは変です。
恐らくデジプリを出すと、AAVAの開発費の回収が遅れる。デジタル技術の向上から、簡素な回路基板で出来てしまい、値段的に30〜50万円
位の物になり、300、330のユーザーからのクレームを恐れている。 等が原因だと思う。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 15:11:57.72ID:quiTxReWアキュの体質から一個体80万円以上でなれば採算が合わないとなると無理だが。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 15:52:22.07ID:EEFSe4c6DC200が330より高性能で30〜50万円で出すと、300、330のユーザーは怒るぞ。かと言って330の劣化物は誰も買わない。
AAVAの初号機の2800(110万)の後に、安価物2400(58万)、2000(39万)は、理解できる。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 16:10:25.84ID:EEFSe4c60278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 17:57:31.02ID:quiTxReW過去のものよりも廉価でも性能向上はあって当然だろう。
アキュユーザーはその程度も許容できる器量も持ち合わせていないのかな?
DC200を出した次に性能向上したDC340を出せば無問題じゃね?
2800(110万)の後に、安価物2400(58万)、2000(39万)は理解できるなら
その流れでシリーズ化しればいい。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 18:05:54.58ID:aWFbtVAF0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 18:16:38.51ID:1bNIl9OYその予定は無いとのことだw
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 18:18:19.49ID:quiTxReWアルコールが切れたかもしれんのでこれにて失礼。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 18:33:56.52ID:EEFSe4c6やっぱり、DC330が売れなかったんだろう。それにしてもDGとDFは5年サイクルで、進化物が出ている。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 19:00:50.03ID:w0M7E9Blユーザー側のデジタルアンプに対する精神的な拒否反応があったのだろう。
俺も聴いた事あるが、音は悪くなかった。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 21:23:24.04ID:1bNIl9OY「デジタルは基幹となるチップやインターフェイス規格が日進月歩だから
その変化に合わせるのが容易ではない為」との事だったが
そんなもんDACやCDPだって同じじゃねぇかとは思うが
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 05:22:45.89ID:awhtM419早く新ラインナップにしてくれ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 07:27:29.44ID:oroQxxQw0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 08:29:00.55ID:awhtM419プリメインE-60000とE-47000をそれぞれ300万円で出して、それにDAC-4000を差して使おう
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 08:37:04.89ID:+mZQjNDd出さないといってましたね。
研究はし続けているけど現行CDプレーヤーを超える音質が得られないから当分というか
発売はかなり難しいそうです。
エソテリックのブースにネットワークプレーヤーが展示してあったので音質について
聞いてみましたが、100万円台のプレーヤーをお持ちならば操作性を除けばCDPに
取って代われるような音質ではないからいらないですよ、と言ってましたね。
シエラザードのディスクと音源の聞き比べをさせてもらいましたが、確かに欲しいと
思わせることは皆無の音でした。
いくら高額のネットワークプレーヤーを導入しても当面はSACDにはかなわないと
思いますよ、という評価はその理由も含めて面白かったですね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 09:41:13.80ID:ahwTjQPkマシンを開発しましょう、って言ってやりました。3桁の価格のマシン揃えて
売ってるソフトが荒出しすぎで聴けないほど解像度ばかり上げて、作り手は、どうですか?
ここまで高分解してますと満足だろうが買うほうは減るばかり。 そこそこの美味しさを
心地良さを出せないお子様マシン。 と。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 09:46:21.03ID:uKgbcDfm0291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 12:25:03.24ID:Jq9UmJrcネットワークプレーヤ内蔵アンプと
サーバー?とアナログプレーヤーSL1200G
http://jp.technics.com/products/g30/
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 13:17:50.14ID:oroQxxQw商売上そう言う他ない罠。
だが分かってる奴は分かってるはずだ
ディスクプレーヤーはもう時代遅れの粗大ゴミだってことをな。(lpは除く)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 13:19:42.38ID:QHfvnQY70294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 13:41:00.12ID:0N/NnRUyもちろん既存の一体化された物では絶対に不可能な高性能で
無理だろうけど
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 13:51:57.63ID:v2UEthYN0296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 16:06:28.77ID:t7/bM6HJシフト操作めんどくさい
クラッチ操作めんどくさい
車庫入れめんどくさい
ブレーキ踏むのめんどくさい
どんどん車がつまらなくなっていく
オーディオも同じ道をたどってる
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 17:43:47.60ID:hM12s++fだから「音質的にプレーヤーの方が上ですよ」、言わざるを得ないと思うが、SACDの先細り感を見ると、
ユーザーは、確実にPCに移っている現実がある。メーカーは認めたくないだろうな。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 17:50:07.71ID:eAgvcVJBネットワークプレイヤーで試してみたいのはヤマハのかな。
そんな物よりアキュフェーズにはターンテーブル作って貰いたい
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 17:52:14.45ID:t7/bM6HJ昔はソニーから買って今はDVDプレーヤーの流用じゃないの?
流石に駆動・読み取りを開発できる力はないでしょ?
トレイを滑らかに動かす技術とシーリングかけて静かにさせる開発コストならもう回収したでしょ?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 17:58:10.37ID:xfJsOT7OSONYのメカでおKですな
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 18:22:31.60ID:awhtM419是非採用してくれ
↓
阿Q
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 20:07:36.27ID:HPzJ+8MT0303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 20:30:10.73ID:rFE2UYtvほんとそれな
何度同じ事繰り返せば気が済むのやら
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 20:36:45.80ID:awhtM4190305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 20:38:27.45ID:On13Qb1i人の手で植えていた田植えが機械に座っているだけで植えられるようになったのに
自分で米を作らずコンビニや定食屋で食べるとは世も末
旅行は歩きと馬だけでバス電車飛行機まで用意されたのに
一家に一台車が無いと不便だとは世も末
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 20:39:08.52ID:CRZzcgFhレコード演奏家に朗報か!
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 20:45:59.07ID:j7n2Ye3X0308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 00:48:34.19ID:UO3A0Xij買おうと思って50万円くらい用意してるんだけど。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 12:09:14.02ID:mRwbY/+H0310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 13:05:02.89ID:5kS5/d+N割りと目立つんだよな、ライトオンすると遠目でも分かるくらい
これクレーム入れたら、モンスター扱い?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 13:15:41.52ID:avroJMdh新品交換してくれると思うよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 13:15:46.82ID:KI/p/FjZクレームはご意見なんだから気にしないで相談したら?
言い方一つでお互いに気持ちよく話が進むと思うし。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 13:36:05.82ID:5kS5/d+N0314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 13:51:15.38ID:pGkoVSyq0315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 18:28:25.81ID:avroJMdhアキュフェーズに連絡したら、元箱がぴったり入る箱に入れて綺麗な箱を送ってくれた
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 18:33:22.97ID:pGkoVSyqクレーマー登録されますた
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 18:39:02.34ID:0Nz9daocそんなB級品は新品交換してもらうべし
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 19:16:43.82ID:uzTe6Bdu0319名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 19:44:59.81ID:zstXm/iM0320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 20:09:36.26ID:hAe0T+pw0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 20:29:08.24ID:bHyzp8a0単なる箱キックかもしれんが
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 21:29:38.37ID:pGkoVSyq0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 22:04:49.77ID:avroJMdh箱も商品の一部だし、いつか手放してどなたかにお譲りするときに
ボロの箱より新品同様の綺麗な箱に納められているほうがうれしくないですか?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 22:43:01.51ID:YJinb+Lp>>316 >>318 >>321は箱の入った商品を買ったことがないので
新品で買った商品の箱が破損していた時の、買った人の気持ちは理解出来ません
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 22:50:46.71ID:uzTe6Bdu0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 22:59:54.46ID:o9sHMH/W0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 23:25:12.24ID:YJinb+Lp>ID:uzTe6Bduに120のダメージを与えた
ID:uzTe6Bduはとても悔しそうだ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/01(日) 23:27:31.39ID:EbRJdgFq0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 00:21:14.83ID:Lxt+Vy9+まぁ、中古屋に売ったが、中古屋は元箱はあまり関係なく買い取るから関係ないね
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 05:59:54.33ID:ccjJWlZJ近県ならアキュが掃除しに来てくれるかもよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 10:59:32.16ID:/s0yJuFG切ないだろ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 13:46:16.04ID:wqGpzeir0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 15:07:47.49ID:O/d3eAjo0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 20:22:57.65ID:xFSF9xzH0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 00:54:33.81ID:mhS4w2iU真冬なんて届いた荷物はクール便かと思うほど冷えてるよ
急いで開けるとビチャビチャになるよ
配送段階で屋外ヤードで冷やされて暖房の効いた配送車に入れられるとかもかなりヤバイ気がする
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 09:28:38.59ID:Kxc8f4KP0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 15:27:43.78ID:tsNDMqLp0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 06:53:47.26ID:TucRUVf8オレ?
対策してもらったけど、まだ若干唸りが聞こえる
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 09:22:33.77ID:G2uZS+7e至近距離に置いてるのかな?知人で耳から50cmの位置に置いて、
煩い、このエソX01,と言って買い換えた人が居るけど。。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 11:28:21.26ID:n2htNIOH0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 23:21:51.71ID:1GG9nNC6トランスがうなるのかな?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 02:17:17.43ID:TpQIbUl50343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 08:43:43.50ID:QoI7II6h\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
.|
/ ,、
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
ヽ, ,r .|
ヽ,r'''ヽ!''''ヽ、ノ
/ ̄ `ヽ
/ `ヽ
. / ,′ | | ヽ '
′ l | | | | | わたし、
.' :l _,」-──-L__ | | | 木になります!!!
| │ |´ ,ム、 ,.ム、 `! | |
| │ | / んハ 'んハ ! | |
| │ | { 弋ソ 弋ソ } | |
| │ | .:.:.:. .:.:.:. j :l ,イ |
人 | 人 、 , イ !: / |│
\ {> . イ :! |/ j丿
\ \_ `¨¨´ | | │
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 09:50:31.63ID:usFUt1dCRコアはもともと唸りやすいし、電源環境が悪いと更に唸る
メーカーは違うけど唸りで有名なソウルノートdc1.0がクリーン電源てピタリ止まった
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 10:00:42.13ID:KRtQGlhg0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 10:11:10.04ID:X/jvHgKg0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 10:20:58.66ID:UHj4+FE/コンセントから抜いた俺が通りますよ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 10:27:22.87ID:usFUt1dC音が痩せるとか文系が作り出したあり得ない妄想だから、一度借りてでも試した方が良いよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 10:48:01.06ID:8xfuqWTM○W取れます、と言ってますが瞬間的に大電流を必要な時には不足しますので
接続機器の消費電力よりも大きな余裕が必要です。
500Wというクリーン電源でしたらデジタル系とプリアンプまでが
よいでしょう。 パワーアンプはカタログ値では使用可能なものもおおいのですが
瞬間的に不足するので音楽で音質確認してから決めましょう
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 07:07:38.50ID:l26tVGEL躍動感の薄い聞き応えのない音になる。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 10:19:22.20ID:l26tVGELhslinkなんぞいらねぇからそっち付けてくれよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 11:38:43.40ID:wzoiHsKMアキュのPSシリーズに限って言えば、おれもそう感じる
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 12:08:50.71ID:Vm2Ptsxwだからです。クロックの性能、銘柄、、置き方、ケーブル種類、引き回し、で
変化が大きく使い方も難しい、ということから必要無い、内部で音質勝負、
という考えのようです。 実際他社製品でも安価なクロックなら無駄、という
人も多いようです
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 14:13:27.19ID:l26tVGEL壊疽なんとかって奴の一番高級なやつに
そこの一番高級なクロックつけたやつと
アキュの一番高い一体型とで聞き比べたことあるが好みを除けば大差なかったな。
商売上クロックなんて新しいカテゴリ作って
人騙しして儲けようって見え透いた魂胆だな。
ああいったふざけたところから買うのはやめよう。
サポートもナビダイヤルだし
かけ直してくれと言ったらうちはそういうことはやらないとかお前 そんなこと言われたの初めてだわ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 14:56:54.07ID:Vm2Ptsxw18万円でOH後の中古を購入し5年で不調。またOHで18万円かかりました。
ルビジュームは消耗品だそうです。で、そのクロック、置く板、接続
ケーブル、電源ケーブル、でゴロゴロ音が変化するとのことです。
もちろん、プレーヤ、DAC、も変化しますけど。。。
オモリだけで大変、と言ってます。 私はP01D01の試聴会のときから
、クロックはタイヘンだと予感しましたので手は出していません。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 16:55:54.91ID:j4KlDm+Vセッティング変える時以外はほぼ電源入れっぱなし状態で10年。
ルビジウム自体は30年は大丈夫みたいな事言ってた業者が居た。
エソテリックに聞いたら10年くらい経てば一度メンテナンスに出した方が良いでしょうと言われた。
多分、メンテナンスって校正とかするんでしょうかね?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 17:13:49.79ID:X5vwxUnsしかし最近の内蔵クロックは最初からけっこうな精度のやつ付いてくるからわざわざ外付けマスター買わなくてもいいという話は聞く
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 09:46:20.05ID:BiwOkYoOいらん
それなら内蔵クロックではじめから良いやつを
出せば良い
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 12:40:57.97ID:ZC5MmxQS0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 12:48:26.21ID:5Z/sFvGjなんでPCのクロックを外付けにしないのよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 13:35:37.67ID:BiwOkYoO0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 14:30:05.47ID:ZC5MmxQSその入力を付けておいて、その後に金額に応じた精度でクロックを発売した
時代があったんだな。それするのは金を使える人だったわけよ。
それの名残りで、いまでも発売されてるんだけど、、、わざわざ、追加すると音質がアップ
するように作られたのではないか?と思わせる機械もある、とハイエンド店が
内緒で教えてくれた。 それはデモでノーマル聴いてから追加して聴かすんだそうだ。
そうすると、みんなが納得するらしい。 他社のクロックはつないできかさないらしい。
嫌な話だなー。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 14:32:28.43ID:B3vGFu5X中心に据える物だ!
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 14:39:57.75ID:ZC5MmxQSでも 民生機ではお金持ちがデジタルプレーヤーに
数十万円出して足すものですよ。 で、オー違うなー、って。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 17:32:01.90ID:sdlsR5NFでも今は内蔵クロック自体良い物が使われるようになって外部や交換しても???状態。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 18:07:11.43ID:iQzft0NZそもそも外部機器がてんこ盛りの上に入れ替え多数で使うような録音スタジオだのの環境では当たり前の話>クロック同期
CDPからアナログで出すような環境で必要とはとても思えん
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 19:14:37.91ID:B3vGFu5X中古に初登場
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 20:09:04.21ID:pN5P16Pi0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 20:13:11.16ID:/Nm+nkTdもっと進歩するのかな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 20:45:14.93ID:cWi4yrCZとても為になるわー。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 21:04:17.24ID:e0G3FbSf0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 21:47:14.90ID:7h3qzUscそれはなにげにエソのコトを言ってオルのかなw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 21:56:12.87ID:XdEMow7S0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 22:03:31.40ID:/Nm+nkTd0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 23:11:02.10ID:UyrclbXhうちはPCとDACをクロック同期してるよ
>>363
トラポとDACのクロック同期はあってもいい気するけどね
一体型なら完結だから内部で高性能でいいけど
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 09:50:46.42ID:eTts45qr0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 10:08:00.08ID:1nGQG4Ma数年前から、メーカーでも高精度クロックを搭載しているから
気にする必要はないと思うよ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 10:13:22.91ID:QAi3gKFmその通り
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 10:23:57.88ID:ZE3bAkUjあれ?外部DACとのクロック同期に腐心したのはこの二社だけ?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 12:41:53.12ID:kxdjwaEF場所取るわ背面がグチャグチャになるわ
碌なものではない。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 13:59:48.94ID:O9TEOmy60382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 14:50:54.04ID:ZE3bAkUjどのみち不規則な生活してるのだから同期ズレは当たり前。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 15:34:05.67ID:nfgCMrbfネットのどこかでCD/SACDの認識に凄く時間が掛かるような情報があったんですが、実際の使用感はどんなですか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 16:06:00.17ID:WqwaTPNC0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 16:40:41.33ID:ZE3bAkUjネットのどこかとはどこのことかな?
ユーザーレビューなりブログ、ツイッターで見かけたとしても
ある個人の意見一件だけでは機体の個体差の問題もありあてにできない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 17:33:32.10ID:x7iQKIULDP-720持ちですが、購入当初通常CDの読み込みが遅いのでメーカーに問い合せた
ことがあります。
現行のプレーヤーは最初にディスクのSACD層を探しに行って、無ければCD層を探す
という手順をとるので、どうしても通常のCDは遅くなります、と言う回答でした。
SACD専用版やハイブリッド版のSACD層の読み込みが遅いと感じたことは無いですね。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 19:13:36.35ID:/czpd9J+0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 20:02:52.62ID:Waf9iPRK0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 20:22:53.49ID:nfgCMrbf丁寧に教えて頂き有難うございます。
CDの読み込みが遅いという事ですね。
実際どれくらい遅いのかは店で確かめてみます。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 20:36:11.52ID:ZE3bAkUjトレイにディスク載せてクローズ、リスニングエリアに戻って着座。
リモコン握ってプレイキーを押すまでには読み込み終わってないか?
それともDP550でデスクトップオーディオでも組むつもりかな?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 20:40:57.38ID:/czpd9J+0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 23:33:23.79ID:Waf9iPRKシュゴォォォーーーーーーーーーーーーーーー
&
チッチッチッチッチッ
という音がしたので聴くのをやめたな
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 00:05:44.51ID:ctWQk7Bu光ディスクプレーヤーなんてもう終わりでいいだろ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 00:46:32.61ID:4rLmFbge0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 02:00:25.10ID:+3lhuKJE私は2025年くらいまでは高額機もちゃんと出すと思ってます
以後はカタログにディスクプレーヤーが1つだけになり、細々と発売されるとの予想です
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 03:01:21.98ID:cuAqox5Pリッピング兼サーバーを出して盤回しは継続させる気がする
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 08:35:02.01ID:Xq7Tcavqネットワークプレーヤーやusb dacだけで
良しとしてしまえばディスクトラポにおける
利権が失せるからなんだかんだディスクで聞い
た方が音が良いとか嘘こいて騙し騙し売り続け
るのだろうな。
はっきり言ってpc(or dela)+usb dacあたりで
十分すぎるクオリティだわ。
dacの2倍超も出して一体型やらディスクトラポ
買う音質的メリットは何一つな返ってデメリットしかない。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 08:47:46.30ID:Gx8zmhk2送風音が普通に出るPCをトラポ替わりにと通告されたら発狂するだろうな。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 09:44:16.98ID:+3lhuKJE0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 11:50:29.12ID:X7/CFnDh自分は両方してるがネットワークプレーヤーとかPCオーディオなんかは音質的にはまだ脇役やで‥
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 12:44:15.73ID:r6ezQkqwLANもまだまだ
アナログ最高だよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 14:22:19.57ID:Oz82UXvYアナログ最高といえるのは良システムの人
そこそこのアナログシステムではCDあたりに負けちゃう
それが分かっていない人が多いね。
最低でも AC-5 → C-37 だね。アキュ板だし!
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 14:35:27.27ID:7PvvXqnA高級アナログシステムで糞音出してる人がほとんど
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 14:38:21.22ID:7PvvXqnAこの三点みればどの程度の腕前か分かる
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 17:07:44.02ID:AEiTcMHoなぜアナログが最高なんですか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 17:19:39.11ID:j+J6eAGkUSB周りのノイズや電源対策をしないと
聞いていられないからな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 17:23:43.05ID:HTTar/jkうpお願いします
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 17:26:16.93ID:BnGCiYroそれは今夜は最高!のどこが最高なの?
とタモさんに、聞く様なもの
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 17:50:04.53ID:SoKmrAGg何をもって最高とするのかは定義が難しいですが、例えばアンプからスピーカー、部屋まで全て同じシステムとした時、付帯音などのノイズを数値化して比較したデータなどはありますかね?
まぁ「このノイズが良いんだよ」と言われれば、「へぇ〜」としか答えられませんけど。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 18:11:09.20ID:r6ezQkqwデジタル音源より心地良い、いい音が出るからだよ。
ノイズが少なかろうが数値が優れていようがA/D D/A変換してるのはマイナスなんだろう
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 18:44:35.36ID:AEiTcMHo大した根拠がないことは分かりました。
ただ、自分にとって気持ちが良い、好きな音であればそれがノイズであっても何であってもいいのですね?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 18:53:15.82ID:iBPPGHOW0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 19:11:42.81ID:AEiTcMHo0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 19:12:33.77ID:AEiTcMHo0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 19:31:44.68ID:oln38LeT0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 19:59:15.43ID:r6ezQkqw取り敢えず貴方の言い分を聞きたいな。
デジタルが良いともアナログが良いとも言ってないですね
どっちだって良いんですよ、理由が明確なら。
どうぞご教示を。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 22:06:59.40ID:EL2cn5Kj0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 12:01:54.00ID:tECFoqvY心地いい=高忠実度ではない。しかし高忠実度にはこだわらないから心地いい音を選ぶという価値観はある。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 16:48:34.22ID:9zuNKE/Hそうしたら、何のためにオーディオを持ったのかわからなくなった。
そこで心地良い音のオーディオも存在意義があると思った。
不快な音を、高忠実度だから仕方ない、と思うのも勝手だし、
違う、気持ちよく聴くためにオーディオ買ったんだ、
なんて人がいても不思議なことではない。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 17:35:41.23ID:KzQMGSCS不快なソフトしか売っていないのではなく努力して不快な音しか再生しない環境を作り上げただけなのでは?
忠実度というのは本当に忠実だったんかね
心地よくかつ忠実だという環境はなぜ実現しなかったんかね
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 17:53:52.06ID:Ta5d2pyV0422名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 17:53:58.49ID:iVunRl0A君のレベルがわかる発言だね。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 17:54:13.80ID:EnfUjHXl0424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 18:00:14.73ID:Ta5d2pyVhttp://hissi.org/read.php/pav/20160510/aVZ1blJsMEE.html
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 18:10:04.35ID:EnfUjHXlおや、スマン。
アンカー付け忘れた
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 18:48:04.15ID:EM7GanLT高忠実度がこの板で高忠実度ではない心地いい音はDTM板ではだめかね
0427侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/05/10(火) 19:40:42.29ID:Z3tXn9ML0428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 20:56:37.22ID:YEptqCcq0429侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/05/10(火) 21:39:21.11ID:Z3tXn9ML0430名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 21:43:57.81ID:5sseFichそれならエキスパンダーだろw
圧縮した音源をさらに押し潰してどうするw
0431侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/05/10(火) 21:45:30.67ID:Z3tXn9ML0432名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 23:36:16.22ID:s300lcEnバランスの良い音であるべき。
いまのピュアオーディオ機器は大体その内のどれか1つしか満足に満たせない。
これが問題。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 23:42:38.98ID:8tNpKyEzジャンルを選ばずバランスの良い音は不可能でしょ
ケロケロアニソンとか
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 23:45:12.49ID:s300lcEn音楽性のあるなしに関わらず今のピュアオーディオ機器はこの様にどっちつかずで不満足なものばかりしかない。
こんなものに??十万??百万??千万・・
会いた口が塞がらんな。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 23:53:35.80ID:LzLEiYXf装置はそれを忠実に細大漏らさず伝えられればいい
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 23:58:24.88ID:sHUW1y5Sアンプは縁の下の力持ち。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 00:08:37.60ID:3L+aO1e0そのSPに音を永年聴いてるとアンプでがらっと変わるんだよなあ
逆もまたしかり
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 01:20:50.24ID:JHtrDSXZ感性>ソフト=自分の体調や精神状態>>>スピーカー>アンプ等機材
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 01:24:39.17ID:cbITYy8T0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 01:53:21.99ID:ks4qegNtお店で商売上手ならば、アンプ、プレーヤー、舶来品、と言わないと
儲かりません。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 02:29:57.04ID:d4uCN7icDAC、アンプは受け取って送り出すがどっちになるの?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 10:13:47.28ID:U38oQFwq機械の中での序列付けはケースバイケースだろう
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 10:33:10.04ID:d7RAcmXFなぜ同じソースをかけても機器によって音楽が
楽しめるものがあれば
つまらなくてすぐに飽きてしまい聞き続けて
いられないものがあるのだろうか。
此れは明らかに機器も音楽性の有無に起因すると言わざるを得ないのではなかろうか。
機器に音楽性がないことをソースのせいにだけする態度は極めて無責任と言わざるを得まい。
開発メーカーは斯様な怠慢を改め高忠実性
のみならず音楽性とジャンルを選ばぬ万能性を持ったその高額なプライスに見合う機器を開発すべし。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 11:25:50.43ID:EuZIsD5hどこにもそんなことは書いてない
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 14:30:15.32ID:d4uCN7ic>万能性を持った
それが出来たらいいと思うが
それを機器選び等で構築すればいいんでは。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 15:08:58.59ID:TYr+uWDN0447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 15:24:35.04ID:A0wItiIa0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 15:36:05.43ID:3+WWZ66/0449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 15:46:26.63ID:+E0D54aj要するに、機械の完成度の高さは・・・アンプ99% SP50% 室内環境10〜50%
とこんなもんでしょうか? 室内環境によってまるで音楽性まで変わってしまうから、視聴会とかで聴いた感じで
我が家も聴けると思ったら、大間違いです。だから最後の砦として、グライコとかボイシングで強制的に聴く方法がある。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 15:52:48.84ID:+E0D54ajあきゅのボイシングって本当に、良く出来た機械だと思う。ただし室内環境にも金を掛けた方がさらにいい。
フラッターエコーは最低限無いようにして、ボイシング使ったら音楽性と言うか、雰囲気まで変わるよ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 18:09:47.06ID:TYr+uWDN部屋は出来てきているので導入は常に念頭にある
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 19:05:20.38ID:JjcqVGBoこちらは部屋そのものにメスを入れないと難しい。
まあ定位すらセンター定位がボヤっと出ていれば大丈夫だと考えている人が大半だから
それに比べればはるかにまし。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 19:09:31.21ID:CXI0671c0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 19:19:24.03ID:ks4qegNt数センチマイクの位置がずれると、毎回測定補正値がずいぶんへんかしますが
皆様はどうしていますか?
補正後、頭部がずれたら、とんでもない補正値できいてるような気分なんですが
どうでしょうか?。
0455名無しさん@お腹いっぱいの
2016/05/11(水) 19:27:41.86ID:CXI0671c0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 19:36:55.69ID:w3Bsea4T0457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 19:39:56.66ID:bCb3X/IY0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 21:30:04.99ID:d4uCN7ic0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 08:18:42.25ID:N0+U6YxlSPがへぼじゃな・・・
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 17:53:14.57ID:lzZPNBsZ測定ソフト流行ったときの教訓やね
部屋を整えなくていいわけじゃないんダヨ測定ソフト
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 21:48:53.92ID:GA7XfHeJトライパスがお似合い!
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 22:25:39.69ID:HRilLq6nへぼなSP?
お前にとってへぼなSPってなに?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 03:51:01.06ID:3sf0nDRh(今は聴きたいときに店で聴いている)
今年はハイレゾは諦めてレコード再生導入を決め
取り敢えずフォノイコだけを買いプレーヤーは冬に買う方向
来月初頭にオルトフォンのEQA-999の試聴も出来るようにしてきた
のは良いんだけど
オルトフォンのEQA-999
DENONのDP-1300Mk2
ケーブルなどセッティングでの必要経費
全部合わせたら多分実費で税込み60万円を少し切るくらい?
気がつけばなかなかヘビーな出費予定になってた
しばらく他の無駄遣いは出来なくなっちゃったわ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 08:54:33.48ID:+3k5VGZBプレーヤーはパイのPLX-1000に、フォノイコはソフトンのモデル4にすれば
カートリッジ抜きで20万以下で収まるよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 21:20:17.55ID:HAmV4SUFやはりよろしくない結果が出たわ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 23:01:57.62ID:X0zXBKu80467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 09:46:18.42ID:wPUFfbUw0468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 17:53:42.70ID:sRdkTlsd0469名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 19:00:15.57ID:Bd8/k8+20470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 19:13:09.27ID:AWED32cw0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 08:03:02.32ID:iXkzIQDG先日、あることで問合せをしたら、いつもと違って愛想悪かったというより
怒ってたみたいな雰囲気だった。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 08:27:59.52ID:OPGXVPdq0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 08:28:03.25ID:fCxt2mAU0474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 10:25:12.15ID:Sl9FsJld0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 11:48:16.03ID:2rBIxa/P0476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 12:31:26.16ID:JmtBjNaO0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 12:58:33.31ID:Sodom7AO店舗経由でサービスに出すと予定日通りに到着するよ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 13:56:27.20ID:OPGXVPdqサポート悪くなってんならこの際アキュからラックスに変えるか
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 13:58:08.36ID:fCxt2mAU0480名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 14:22:33.58ID:LorZy9wh5年保証ってきいて驚いた。
そんなことしてたら利益薄くなるから大変だな。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 14:50:20.52ID:aDWZWXLC高級品なら20年保証しないと
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 15:44:12.76ID:cQPyTPv6地震による損傷で修理依頼が何時もより多いんだろ。
他のメーカだと修理に出すの諦めるけどアキュなら取りあえず出すから。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 15:47:11.64ID:Sl9FsJld電球の中のコンデンサーや抵抗がもたないらしい
店頭デモの球触ってみればわかるけど根元が異常に熱い
こんなんで4万時間なんてもつ訳がないよ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 16:43:48.28ID:Sodom7AO意外なところで地雷が埋まっていたなあ。
これで業界も長期安定製造販売が可能になった?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 17:08:30.04ID:Sl9FsJldウチのリクガメの保温球は軽く7万時間は点灯してる
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 17:39:05.07ID:pnLTpaZLうう
ホントにそうかは知らんが想像すると悲しい
オーディオ機器に平安あれ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 22:59:33.25ID:KsNZJrRc0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 23:07:00.18ID:9VS9kqKu電球より条件の良い家電のスイッチング電源が
10年以内に壊れるのなんてごく普通
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 06:44:28.39ID:MudI1SvIhttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/defender_21/20151008/20151008224737.jpg
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 14:57:22.41ID:6sWZUNh8音決め担当の島崎さん65歳だけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 15:47:48.35ID:2uwgLMuE取締役の役員で上場もしてないので定年という概念はないはず
本人の意思や役員会で決定すれば引退が決まるって所だろ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 16:14:05.54ID:HWeIqB6p以後は20、30代に音決めさせよ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 17:36:06.43ID:4RrxMg70バカもいいかげんに
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 18:40:58.49ID:FMGjTJ34おいおいジャズは無いだろ
クラだけだってw
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 19:01:57.02ID:UHvDAFoE0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 20:08:37.31ID:RDBQMQb9jazzも悪くはないけど精進料理食わされてるプレーヤーの演奏のようにに聞こえる
jazz屋がアキュフェーズ使わない理由がよく分かる
ECMレーベルなんかは最高によく鳴る
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 20:19:41.00ID:pZCM/oJS手持ちのCDはほとんどクラシックで、たまに訪れる友人達が持参してくる
ジャズを聴くと、やっぱりアキュフェーズのアンプはジャズだよなあって思う
ことが多いな。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 20:21:11.67ID:o5MhbdKz違反です。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 20:31:59.96ID:5CL6Hl+Tクラやジャズ何ぞ聞かねえんだよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 20:34:37.11ID:DF3ZRnpw0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 21:37:52.38ID:4RrxMg700502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 22:00:10.71ID:32YPCMQ3A-47逝くかどうか迷う
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 22:02:02.32ID:o5MhbdKz0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 23:09:09.32ID:NK9Dl+tuメサだったけかな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 23:35:24.55ID:IyVGfnVMパワーがjazz用だから困る
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 00:16:56.85ID:XaYtS1G7初めて聞いた説
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 07:45:15.37ID:4DVbwkvU0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 09:28:33.98ID:HqdAUCnSアキュ使ってんじゃねぇよ^^
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 11:44:54.62ID:c5NWz5r9音源の悪いソースを高音質で聞けてこそ
ハイエンドなプライスで売るべきだろうに
残念ながら現実は録音のいいソースはより良いが録音の悪いソースは更に醜悪な音で
実質録音のいいソース(クラやジャズ)しか高音質で聞けない 謂わばクラやジャズ専用オーディオ機器と言っても過言ではない。
こんなものがうん十万うん百万うん千万??
いずれにせよせっかく馬鹿高い金積んで買ったところで クラやジャズなんてしおらしいジャンルしかまともに高音質で聞けないとか全くもって馬鹿げた話だ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 12:27:22.03ID:aXojmCV9アキュのアンプどうこう言うより
スピーカーをメインとサブ分けて使えよ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 12:36:38.79ID:1zTZtE9N>>509はヘドホンかイヤホンしか持ってないんだから、スピーカーの分け様がないw
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 12:44:04.23ID:aXojmCV9なる。
オーディオに結構使ってる奴なら>>509のような分かりきったこと言わんもんなw
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 18:05:59.95ID:gn7j5ttfオーディオはどうだ?良くない素材だからまずくて当たり前?
ど素人みたいなこと言ってるんじゃねー、馬鹿。ってか?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 18:30:55.67ID:ut1E2kA0そもそも新鮮な旬の素材を使うのがシェフの腕だろ?
同じ築地のマグロでも、いいマグロを買ってくるのが目利きのシェフ
ど素人みたいなこと言ってるんじゃねー、馬鹿。ってか
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 18:56:53.55ID:7FGETjNwドブ貝は誰が料理してもドブ貝
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 19:20:50.77ID:3WmVtYjYそれが鑑賞用オーディオ機器の仕事
糞音質を糞音質で再生するのはスタジオのモニター機材だな
そんなものは誰も求めてない
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 19:50:10.51ID:OtIIHKK+オレみたいのはめずらしいの?
山本剛の「Misty」の演奏・録音は素晴らしいらしいが曲がなぁ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 19:59:20.53ID:JyRWmUMYはよ買え
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 20:08:39.92ID:VoGGHf8h誰もではなくお前がだろ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 20:14:57.04ID:aXojmCV9クラでも混濁したクソ録音が多数あるが、
どんな機器、セッティングでも解像度は上げられないし元のクソ音しか出ないんだよ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 20:15:23.26ID:bPr3a9jW0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 20:21:14.82ID:8CCBobDB元々どんな音が高音質か不明な音楽は好みに合うかどうかだけ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 21:04:37.59ID:JyRWmUMY0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 21:14:38.33ID:cV0bQaIS自分勝手な屁理屈を捏ねるんじゃない。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 21:21:54.68ID:El368f3k0526侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/05/18(水) 22:36:35.16ID:pIduw8mG0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 22:50:15.22ID:OtIIHKK+ロックは自分の出す音が最低のやつばかりで意見対立なんかし合うわけがない
0528侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/05/18(水) 22:57:34.36ID:pIduw8mG0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 12:18:06.99ID:bTwbSnwWボーカルも奥に引っ込んでしまってどうも聞いていて音楽に乗れず面白くなかったな。
もっとガツンとぶっとい低域が躍動的に出て
ボーカルも前に出て主張してくるようでないと
楽しめんような気がするが。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 12:26:11.09ID:BShU/3aLそれスピーカーのせいじゃないの?
それに音量
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 12:30:23.66ID:rvKmQkTeアキュ値引き幅引き下げになるって本当ですか?
いつ何割になるんですか?
少しでもいいの買おうと思って貯金中なので高くなるのはキツイ...
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 12:41:39.71ID:5lm9b97Oアキュはクラ向け
これはどう信者があがいても変わらない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 13:03:32.42ID:RXpdf9ZUディストーションギターと
ボーカルと2つとも前に出て主張してくるのは難しかった。
帯域差かなぁボーカル優先にしているけどね。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 14:47:13.61ID:Z1e0hWb0今でも結構グレイな感じなのに大丈夫なのかね
これ以上やると公取にゴラァされるんでないかい
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 16:08:15.42ID:vA9d9hT3今15%のが10%になるって都内の複数店舗で聞いた
時期は6月頭くらいとのこと
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 17:11:35.94ID:NHN5uXv40537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 17:34:30.32ID:OPUFyJxx俺の感覚的にはデマっぽいんだが、デマであっても、いかにもそれらしいデマなので紹介する。
「アキュのCDプレーヤーには型番が偶数で始まるものと奇数で始まるものがあり、
偶数で始まるものは昔ながらのアキュサウンド、奇数で始まるものは今のアキュサウンド」
な?
デマっぽいだろ?www
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 18:11:27.21ID:A6QXQf9R俺もそうだよ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 18:27:51.14ID:CC0cS1q0それ昔からじゃないの?音を2系統作るのって、マッキントッシュもそうだけど。
1つはB&Wなどに合う温かみや音色を生演奏に似せた色気をつける。
もう一つはタンノイやソナスに合うように色付けを無くしたストレートサウンド。
結果、両方とも音色のバランスが取れるって寸法さ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 19:53:55.31ID:ey6Fza960541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 20:41:24.11ID:RXpdf9ZUハイ論破!
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 20:42:42.63ID:RXpdf9ZUハイ論破!
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 22:33:24.92ID:kJL1fqIXというかコンサートホールで言うならば壊疽は後列で全体を俯瞰する感じだとすれば
470は前列の方でライブに聞くような感じか。
なので音像がエソに比して大きめに思えなくもないが、輪郭線もエソよりも太く
アキュと言えば高域かと思ったが、意外にも
中低域が太い印象で、個人的には今回のエソのような傾向こそアキュの音ではないかと思って
いたのだが意外だった。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 11:41:58.93ID:cCgAt4lVちゃんとソフトによって描き分けていて凄いなあと思う
駄目な機器って音が前へ前へ押し寄せるだけなんだよ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 11:53:39.93ID:WijqRLDR0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 12:11:44.58ID:Sr2HLAaEそんな貴方様もエソのソフトでアキュの音の良さを再確認w
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 13:34:07.43ID:s/ZBK+q10548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 14:38:36.41ID:WijqRLDRで、アキュの良さを再確認。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 21:53:23.40ID:Qwfyn8mB0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 22:31:37.47ID:AdsDHz4T0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 01:32:48.15ID:inzyWIug0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 10:48:05.87ID:K3t2BrGO確認したら6月1日からだそうだが、先月連絡が来たメルセデスと同じだけど
値上げ要因に関連性があるのかな?
嫁さんの買換え車代とC-2850の予算をギリギリで組んでいたのに困るわ・・・・
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 10:57:02.11ID:DWv0Mf080554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 11:06:01.56ID:Vm/eUBCE早く最新型のSACDプレーヤーでないかな。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 12:38:12.90ID:0pPGiMGZ0556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 12:38:24.43ID:T2rBYM5IE-4800とか言われても買ってしまうかも
型番マジックww
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 16:18:04.77ID:inzyWIug0558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 18:26:21.90ID:DWv0Mf080559名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 18:47:01.52ID:mqblknG+最後にアキュ聴くと、良くも悪くもやっぱり
あっアキュの音だってわかるからな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 20:10:32.99ID:E7QyylSdおまいはマンデラ大統領に謝れ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 20:37:41.41ID:0pPGiMGZ向こう30年使っても、30年前の中古に手を出しても
何だいまだに使っているのか、とか
ジャンク集めの乞 食めがとか言われないな良かったぁ!
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 21:16:12.27ID:BW/T3J5e30年後は知らないよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 22:09:15.36ID:miIAnAfj0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 22:31:35.49ID:qZqnj0w8A級を買うのが初めてで、つけっぱなしだと発熱ですぐ壊れてしまいそうだし、頻繁に電源を切るのもあまり良くないという話も聞くため、心配になりました。
皆さんはどのようにうんようしてますか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 22:39:09.71ID:DWv0Mf08聴くときにON 聴き終わったらOFF
常時通電とか馬鹿な風習に惑わされないこと
アキュに電話して訊いてみ、同じこと言われるから
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 23:37:36.62ID:DOK9yz2A常時通電とかやるのは重症の病的偏執マニアがやること。
普通の人を自認するなら聞くときにON、聞き終わったらOFFにする。
一つ聞きたいが、電源を頻繁に電源OFFにするとよくないとする理由は何?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 23:43:44.82ID:uqt3FKcsいちいち電源を切るのは過去の習慣だと思うのだがなあ
A級は消費電力がでかいから切るけど
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 00:12:27.78ID:/3N6vHDw大半じゃないですかね、一部の海外製品は除いて。
以前アキュフェーズに電源管理について尋ねたことがあるけど、
>>565と同じことを言われましたよ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 01:08:18.17ID:Dcl5rWPs自分もアキュに同じこと言われました。
常時通電は、部品の劣化が進むだけで良いことはないので、
止めた方が良いとも言われましたよ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 01:14:31.85ID:SeXTBdzY皆知っている事だと思ってた
アキュも池沼みたいなのから沢山問い合わせがあるんだろう、
顧客だからバカ扱いも出来ないだろうし、ほんと大変だなwww
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 01:21:09.65ID:nxhYDaRV0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 01:54:27.45ID:EXYVS0JY例えばちょっとタバコ買いにいく程度でさ、1日に何回ON/OFFしてんのってくらいw
そう言う事を言ってるんじゃないの
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 07:30:04.08ID:64d6SvZion-off時の突入・逆起電流が一番よくないとされるから
勿論メーカーはそんなことは考えて余裕をもって設計している
設計に余裕がない一部の海外製品がぶっ壊れる
だから海外製品は常時通電が推奨されたりする
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 07:32:30.49ID:64d6SvZi確かに飯食いに行く、風呂に入ってくる、ウンコしに行くレベルで電源切る必要はないわね
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 07:32:42.06ID:NjhjL5rEその為だけに家に居ない時まで電源入れるバカはいない
毎日20時間も無駄に電源ONとかバカだろ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 07:46:20.53ID:H4uR4Ijh0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 08:07:57.03ID:/3N6vHDw人が多いって言ってたね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 08:17:15.63ID:iHOxauXqPCは使わなければ勝手に電源が切れる
スマホもしかり
玄関の電気も勝手について勝手に消える
トイレの蓋も近づくと自動で開いて音楽まで流れる
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 08:23:13.48ID:ZouR8Uexただし入切のスパンは最低5-10分程は開けているが。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 09:24:51.34ID:cO3jcbDP小型のブトランスには弱電流通電してるだけで
メイントランスへの入電リレーをON/OFFしてるだけ。
球アンプやブラウン管TVのような待機状態とはちょっと違う。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 10:11:06.82ID:64d6SvZi適当なサイクルで壊れてもらわないと困りますよ、補修部品管理もお金掛かりますから…みたいな海外メーカーもある
如何にして糞メーカーを選ばないかも重要
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 10:26:15.27ID:NjhjL5rEとにかく品質が悪い
というより日本メーカーが世界的に見ても異常なほど品質が高くて
それに慣れ過ぎているせいではあるが、それにしても日本メーカーに
慣れていると海外メーカーの品質やサービスの悪さにはうんざりするわ
部品の加工精度とか作りとか新品で買っても2〜3年くらい使ったのかって
くらいの感触がある
音色以前の問題としてこういう部分で俺は海外メーカー品は使わなくなったな
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 10:37:20.47ID:Vur+SE/G0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 10:40:52.99ID:cO3jcbDP考えうるネガティブ面を対策してから商品化するからね。
外国人はラテン系というか楽天的なんだろうね。
ケ・セラ・セラ(成るように成る)の発想が強いようだ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 10:53:04.35ID:cl7g+0t40586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 10:55:49.60ID:a/bA6DHC日本の義務教育受けてねーだろ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 11:20:39.41ID:oYbJ6/L8したがってサービスの悪さにはうんざりは未経験!
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 11:26:37.61ID:EXYVS0JY0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 11:26:45.84ID:C4/HlKoW0590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 11:40:57.53ID:XBpj4HP4おまいは北海道の住民に謝れ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 11:42:01.97ID:1W/QTDqjいいなーJEFF。うらやまー
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 11:42:18.69ID:64d6SvZi置いておくだけなら日本製でも…
まあJBLもタンノイも今のは適当な作りだけどね
所詮は外人が作った物と割りきって使うが吉
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 12:01:09.17ID:verdQAd+昔のケフのsp買ったことあるが
見えん底の部分とか建てつけ雑だわ
傷入ってるわで
なるほどこれが所謂舶来クオリティと
言うやつかと楽しませてもらったな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 13:04:46.85ID:LFxpJBBGアキュが1番好きで、次がラックス、その次がデノンマランツヤマハオンキヨーという国内びいきなのに
SPとなると、B&W、KEF、タンノイ、ワーフェデール、モニターオーディオ、PMC…
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 15:12:07.94ID:verdQAd+d3は特にな
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 15:29:25.38ID:X4vjGi580597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 15:52:00.70ID:64d6SvZi陳腐化の上手いメーカーの製品は買いたくないな
JBLみたく造りは雑でも長く大切に使って価値のあるような製品がいい
60年前のJBLなんて凄い価値で今後もさがる事はないだろうけど
B&Wなんてこの先メーカーが存続するのか否かすら怪しい
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 16:29:24.87ID:vt6iNxmIいつも一定の音質で聴きたいからね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 17:25:19.44ID:NjhjL5rEでも逆に言うとこの手の小電力機器はそんなに熱くもならず
常時通電のメリットも殆どない
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 17:52:30.31ID:xH+kuudI0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 19:01:19.91ID:pkr0f7dx殆んどってのは人によるんで否定しないが、
DP-100は自分はかなり違うと感じた。
通電数時間後の方がパリッとしている。
だけど一定の音質で聴きたいから自分は常時通電。
アキュでは通電後数時間で音決めしてるんだよなぁ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 20:04:44.10ID:LFxpJBBG0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 20:20:03.01ID:cO3jcbDP池沼はすごいな。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 20:37:12.15ID:LFxpJBBG0605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 20:56:34.87ID:OG/qB6Cmいけないのでそう言ってるだけ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 21:11:28.37ID:oS+Uccmwコードはコードと言わんと
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 21:14:06.58ID:LQjynelZ0608名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 21:16:41.86ID:Lmqkthzq0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 22:52:04.27ID:cO3jcbDPユーザー様を甘く見てはいけない。
想像を超えたことをやる奴が最近は増えてきた。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 00:02:04.63ID:og/17vRy0611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 06:34:02.92ID:BAWQwqfO0612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 07:41:27.21ID:mxfvPrHnプラグはジョデリカを使用中だけど、ワッタゲートのほうがよかったかも
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 08:51:23.09ID:/DS5tl9xスピーカーケーブルのラダーを検討してるんだけども
やはり段数が多くないと優位性は小さいの?
やはり8段くらい行かないとダメかな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 09:22:48.60ID:SSj40Mr+0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 10:08:47.31ID:mxfvPrHn2段のスピーカーケーブル持ってるけどカスだよ
技術が公開されてて自作できるんで段数を増やす実験をしたけど8段以上じゃないと駄目だと思う
マルチョウさんのやつは1段が12.5cmなんで「長さ÷12.5」の段数まで行けるけど、
段数に比例して値段がどんどん上がるんで注意
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 10:15:19.66ID:/DS5tl9xサンクス
やはりそうか、8段を貸出し試聴してみるよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 15:47:48.67ID:R4QOfbUc部品は熱によって劣化していくから、聴かない時は電源OFFが正しい。
>一定の音質で聞きたい
通電状態で一定の音質になる事は、無い。この事は間違った迷信です。
今月発売の「ステレオ・・」に、あきゅの副社長「鈴木」が語っています。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 16:02:14.71ID:s1X1m7Fwでもオーディオフェアとかのデモでは、機器は常時通電じゃないの?デモ直前にスイッチ入れるなんてことないよね。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 16:43:43.93ID:1Mzd1Coiしかしそれ以上経っても音が良くなる事はない
営業時間外もアンプの電源は言うに及ばずターンテーブルすら止めないジャズ屋が東北にあるようだが、
常人が真似をするような事ではない
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 17:24:02.77ID:SSj40Mr+デモ機は寿命は気にしなくてもよく業務利用の範疇。
業務上で発生した故障修理は経費で賄うことができる。
メーカーも実地に耐久試験しているものと見做している。
これが趣味の品だったらそうはいかない。
それとも某都知事のように趣味を経費で落とす?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 17:39:24.73ID:57JaaZA00622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 06:48:32.08ID:CXdQ9H3t0623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 08:16:33.16ID:ZStxSnw1そんなの日頃使ってるオーナーが一番わかる事なのに
きっとマニア同士で自慢し合うんだろうw
そこで最終兵器電源入れっぱなしが効果を発揮する
ボクはねぇ、いつでも最高の音が聞きたいから電源を切らないんですよwww
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 09:35:28.79ID:rTCJRE4r0625名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 09:41:38.54ID:JcaP1jbSa級アンプなら特にな
夏場はヒーターだしデメリットの方が
デカすぎるわな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 06:27:52.92ID:k1mkksoH0627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 10:58:29.05ID:fX4tMbK40628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 18:20:14.73ID:Di9EIRjUおまいの家の冷蔵庫は普段何も入っていないのか
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 18:27:39.30ID:Mpre3A7v0630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 03:40:56.87ID:8aYTQ14/0631名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 15:40:49.36ID:JaF80nQIdp550でも相当音良いと思ったが
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 15:50:42.36ID:7Xl3WS7r0633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 16:37:18.97ID:Htqx1NJK0634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 18:01:52.32ID:j5wiz+FX新品も中古も、安くて良いモノ、なんて有りませんよ。
皆さん、安くて良いモノをお探しですが、そんなもの有りません。
中古で高いものは、良いからみなさん欲しがる。逆はやっぱり安くしないと
売れないんです。 安い割りには、なかなか良い、というのはありますが
安くて良いモノ、なんて無いです。 中古品も同じです.。。と。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 18:39:55.47ID:0jwm6YRm一番安いので良いんだけど
という客は結構多い。半数はその上多くを要求する。
コストパフォーマンスがいいのは?(手頃でおすすめは?)
という客は本当のオススメのラインを紹介すると
もう少し安いのは?とか、(一番安いのを指して)これとどう違うの?と言う。
結局安物をあーだこーだと買い換え続けてしまうんだよね。
そして薀蓄だけ、居るでしょ?そんなんばっかりだ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 20:31:27.72ID:awkah4FL1万円のポタアンでコスパ最高はどれですか?
と質問してくる若年層。
お金貯めて3万円のアンプにすればコスパもっと上がるよと口説いても
彼らには3万円ではコスパ最悪と映るようで却下される。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 20:39:33.51ID:GMiExRFY0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 20:58:10.01ID:awkah4FLながら聞きでも真剣に聴取してますと主張する。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 21:48:29.05ID:wgWIW+6e0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 01:56:46.51ID:kbHKyhYcコスパなんていうならオーディオ趣味自体辞めるのが一番コスパ高い
気のせいレベルの事に数百万円かけるのがオーディオ趣味
気のせいレベルの事が気にならない人はそもそも音色の差も気にならない→オーディオ趣味やる必要なし
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 06:54:25.06ID:pxEruC6D0642名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 07:08:57.82ID:0mhhQS/U0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 07:47:35.47ID:0HGaTZFF3万円貯めました、コスパが…→10万円貯めろ
10万円貯め…→50万円貯めろ
50…→100万円貯めろ
オーディオをやらずに済んだ彼は億万長者になった
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 10:45:19.17ID:eyR9Zd4zまさに詐欺商法
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 10:56:08.98ID:VCUIuMJs関係ないが
真空管なんていつ切れるかも分からんものにバイヤーにマージンまで払って
一生たかられるんだよね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 11:19:44.42ID:GGZRTN/l0647名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 12:21:15.01ID:tJ5nhPD8アキュでコスパがいい製品なんてこれだけだろ
DP-410
E-470
E-600
PS-1220
他はトントンか、コスパ悪いかだ
プレーヤー類はどこのメーカーも基本的にコスパ悪い
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 12:21:59.24ID:tJ5nhPD8それとマラのSA-11S3の展示品はお買い得(半額)
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 12:27:35.76ID:kbHKyhYc0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 12:31:37.77ID:YvBb2WU1ID:tJ5nhPD8 には全く不同意だがw
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 12:57:32.77ID:zWlhPbTA>>640
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 13:39:49.24ID:hMH29H72コンビ二の生クリームケーキばっか食べてたら昔は生クリーム好きだったなー
なんて思ってた、で、高いけど行列が出来る店で買ってきてもらったケーキを
、ある日知らずに食べたら、、これ、昔好きだった生クリームの味だ、って
思い出したんで、どこの?って訊いたら、コンビニの数倍の価格のケーキだった。
うーん、またしても価格かー、って思った。
昭和時代から発展した技術は、よく似たモノを安く作る技術、だったんだな。
真面目に作ると何でも高くなる、で、似たモノを安く作って売る、だが似たモノなんだ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 13:40:11.77ID:QgFQrNgWおい、マラのSA11S3はいいぞ、当時DP550と聴き比べてこっち買ったわ
アンプは今はE470だけどな、俺は盲目的アキュファンじゃないので良い物は良いと認める
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 13:42:15.09ID:Q98jLQEg真空管アンプは正しい設計と良い部品さえ使えばほとんど故障はしない
数万時間なんて楽勝でクリアできる
アキュも持ってるけど自分で手出しできない分、アキュの方が金掛かる
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 13:43:55.74ID:hMH29H72有りだと思うぞ。 スカッとした感じが好きな人には薦めないけどな。
それでこそ趣味
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 13:48:31.67ID:hMH29H72アキュでマランツのような音を出すには、ワイヤーワールドをだんだん増やせば
お好みの音になるよ。 今のアキュの場合、自分で造る炭酸水みたいなもんよ。
逆に舶来なんかは、始めから味が出来てる三ツ屋サイダーみたいなもんよ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 18:02:00.86ID:tJ5nhPD8誰が聴いてもコスパよくねーか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 18:35:32.54ID:64uQENsk0659名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 19:27:55.09ID:eE42sB3fスカスカだけど
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 22:00:45.01ID:pxEruC6Dそうでもなくなって割と好みの音になった。
どうやらアキュのあの上品な音はケーブルに
起因している点が大きいのかもな
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 22:22:29.13ID:hMH29H72インシュはベイゴマ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 00:09:39.06ID:HhckfM2Pそれはあまりに川口の職人さんに失礼だ
川口リバーサイド
千住もリバーサイド
船堀リバーサイド リバーサイド リバーサイド・・・
0663261
2016/05/28(土) 01:30:11.60ID:mphqhXOWhttp://www.vibra.co.jp/product/electoronic/2.html
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 08:23:13.63ID:xRmisbnX0665名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 11:27:18.87ID:EaQ5/Wv0アキュの音ってまんま現環境の音だからね、それだけ高感度って事。
太い細い濃い薄いを使い手次第で鳴らし分けられるから
オデオタ向けの機材だよね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 11:33:54.87ID:c6e86GkI0667名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/28(土) 12:02:59.92ID:T/0XDgDe高いw
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 01:05:14.02ID:oraM5xlX0669名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 18:57:04.51ID:NRYYKVVO0670名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 21:12:37.59ID:8MrZO+8b0671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 21:30:54.42ID:iU6Mw9K9ウラワは七つの駅がある〜
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 23:21:37.01ID:oraM5xlX0673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 12:37:34.35ID:rOG2UVFZホントーかよw というコトで早速アマで買って聴いて見た
結構は・・・お察しw
値段なりには使えるが、ピュア用とは楽器の音色の再現で比較にならんよ
前に9,800円のアンプにアキュが負けたと喜んでるヤツがおったが
自分で買って試してもみないでテケと〜なコト言ってたのが、これでモロバレだなw
ま、シロートに黙って料理食べさせたら、繊細な味の一流料理より
チャイナソルトどっちゃりの味付けの濃ゆい料理の方が受けがいい、みたいなもんだった訳だ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 13:30:29.57ID://le1rbVボロをボロで鳴らして真実を語る馬鹿も存在する
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 13:34:25.49ID:1RaZErrY0676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 13:37:37.34ID:YgKKzs3Nスピーカー壊さなくて良かったね
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 17:02:21.96ID:0UbDid3/ALTEC/515B・WE555ドライバー・カンノ製作所K-597を中心とした3ウェイシステムを、
セットアップからチューニングまでを、やっていただきました。
各ユニットの特性を測定、解析している様子です。
マルチの場合、耳だけでは、とても1日2日で、できるものでは無いと、
山本氏が、おっしゃっておりました。
左がネットワークによる特性図、
横軸が周波数、縦軸は時間、色はエネルギーを表します。
ツイーターからの高域が先行して、
続いてウファーの低域、ドライバーからの中域は、
カールホーンのため、最も遅れています。
右側はDF-55(チャンネルデバイダー)を使用して時間軸の補正
(タイムアライメント)を施した後の特性図です。
低域から高域まで見事に揃っています。
試聴会での解説の様子。解説は山本氏です。
アキュフェーズのサウンドポリシーや、マルチアンプシステムの素晴らしさを
熱く語って下さいました。
今回の試聴会で、チューニングやデモで頻繁にかけられたディスクがこちら。
韓国の歌姫、ウン・サンのHQCDです。
使ったトラックは「I Love You」のイントロ部分。
何十回となく同じ箇所の再生を繰り返しては、
微妙な表現の調整を行っておりました。
最終の詰めの段階では、DG-58(ヴォイシングイコライザー)を
何度もオン・オフしては試聴を繰り返して、音を追い込んでいました。
しかも、初日と2日目では設定を変えるという徹底ぶりには脱帽でした。
http://www.e-staff-net.com/yomoyama/shityoukai_2015_0801/shityoukai.html
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 18:05:45.97ID:Yg08ttgPラックススレだとこっちの方が面白かったけど、これ⬇って機知?
803 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/24(火) 18:18:25.55 ID:uTJlbCz/
Amazonで
アキュフェーズ
と検索かけてみろ
ラックスは頑張ってるなww
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 18:14:49.69ID://le1rbV0680名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 19:09:23.50ID:phWhyHGi0681名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 19:47:35.60ID:45eui5wk0682名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 20:43:31.67ID:DrEsIlXl店員さんに6月から値段上がるから
この価格では今月までと言われて、
昨日E-600注文してきたよ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 20:52:34.40ID:y19i1md90684名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 20:57:13.66ID:5izMxv/Y0685名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 22:33:12.86ID:tpjbcbBQ特に小音量が悪くなったとか聞くけど
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 23:13:25.22ID:fLi1kz5dアキュのスッキリした音が好きなら止めた方がいい。
ちなみに2820と2800はスッキリで、2810は、少々、おっとり。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 00:37:13.03ID:v7TiaWO7C-3850をなぜ買わなかったのかと必ず後悔するよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 03:13:27.15ID:W1nnYAk62820は福田雅光先生が大絶賛し、三浦孝仁先生も所有してたまに使用している名機ですぞ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 06:54:11.66ID:yI9IKY760690名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 08:02:46.41ID:Dl3l5O86バカなジジイだ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 09:51:52.35ID:aKbwP1Tq誰のことだ?
ミウーラなら多分違うし、福田は自家発電のキチガイなんじゃないのか?
よくは知らんが
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 10:32:51.19ID:+LJF0aT80693名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 13:27:45.45ID:yMLo4X+k0694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 16:01:09.68ID:6+4xRp5R0695名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 16:53:43.00ID:fYZ9MRY3言わせんなカロリーがもったいない
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 17:44:12.39ID:W1nnYAk6知の結晶みたいな音だったが、その分「音を作ってる」と感じるのもE-600のほうだ。
比べるとE-470はすっぴんだが、人によってはぶっきらぼうに感じる音だろう。
E-470:ストレート、ビシバシ、すっぴん、温度感高くも低くもない、発熱少ない
E-600:艶やか、知の結晶、薄化粧、温度感高め、発熱ハンパない
俺がまとめるとこんな感じだが、各自が自宅試聴するのが一番だな。
どっちも素晴らしいが、スピーカーとの相性もあるしな。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 17:48:28.95ID:W1nnYAk6温度感やや高め、かな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 17:56:27.86ID:hOX3gUgx0699名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 18:49:07.37ID:6+4xRp5R素晴らしけどE-600は良すぎて飽きる音だなと判断した
店員も600が好みなら470も検討した方が良い良い、530が好みならコレしかない(今のアキュにはない音という意)と言ってた
まぁ中古の方が店に利益があるから勧めるのは当たり前なんだけどね…
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 19:40:53.64ID:yI9IKY76まだいるのか
そもそも音色の好みなんて他人の意見なんか関係ないしな
自分で聴いて決めるしかない
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 21:33:54.12ID:XiYGpr3e好みで良さそうだな。
だがそれならなぜe-600の方が高いんだろうな?
ちなみにボディもややデカいようだが
発熱対策?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 21:39:12.24ID:C9SyAUOr0703名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 21:49:34.97ID:0yA7V6BO0704名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 22:25:27.87ID:v7TiaWO7思ったより安かったのでA-47を今ポチってしまった。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 23:10:22.47ID:AyogO7PNそりゃパーツの値段が高いからだよ
カローラの外装を全てカーボンにしたらスーパーカー並みに高くなる
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 23:26:08.66ID:oZ+mVoFU0707名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 06:38:39.04ID:PZFhM0WW無駄に熱出る分 熱に強くなけりゃならん分割高ってことかね?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 06:39:50.61ID:PZFhM0WWその理由も誰か説明書してくれよ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 06:52:35.35ID:aCjGDwlV0710名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 08:46:01.20ID:8YzkWULd0711名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 10:18:28.16ID:w2+nvsU20712名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 10:35:22.29ID:aCjGDwlV分厚くて不細工
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 11:34:10.03ID:asRVxLb9なるべく面積を多くして部分的に熱が上がらないよう、
無理なく放熱させる設計になってる。
昔の製品は、そんなことどうでもよくちっちゃなフィンついてます、
放熱します、あとはまかせます、だけだった。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 11:34:39.83ID:r7v++v8Pデザイン放棄されて不細工
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 14:19:00.06ID:HFJdKvoh0716名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 17:55:24.23ID:C4nYAeDcどうしたアキュ、唐突に
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 17:56:45.31ID:w1Nla0Mg0718名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 18:16:53.47ID:e2+8gyCJ0719名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 18:25:23.68ID:Ot1UWfO0セパならラックスいくかな。
お値段手頃だし。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 18:30:21.16ID:jrVQUj600721名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 19:51:36.55ID:sM5Vbhnb効率良く大量生産すれば半額くらいにはなりそうだけどな
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 21:03:51.93ID:2X0ZS1/aそれしたらとっくの昔に倒産してるわな。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 22:20:58.25ID:PZFhM0WWそんなもんをうん十万うん百万で売るんじゃない
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 22:33:28.68ID:2X0ZS1/a位置センサーだけで製品が構成されていると思っているのか?
頭の悪い書き込みをすると恥をかくだけだぞw
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 22:35:53.06ID:aCjGDwlV昔のド級抵抗体をモーターで回したらとんでもなくでかいユニットになる
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 22:45:17.67ID:w2+nvsU2なんだ所詮は単なる位置センサーか。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 23:13:24.78ID:r7v++v8P>昔のド級抵抗体をモーターで回したらとんでもなくでかいユニットになる
2014年だから昔ってほどでもねぇだろっ!
http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_hard_36.html
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 23:44:20.42ID:jrVQUj600729名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 00:35:27.81ID:RNZJg0EW0730名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 05:41:52.76ID:B+1/DxPT0731名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 06:36:53.74ID:RYM71xYdあんなボリュームつまみ要らないんだけどな
セレクターのつまみもそうだけど
ほんとあれ見た目の為だけに付いてる
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 07:14:24.11ID:YOgprEK/おまえの言う通りに
あんなボリュームつまみとセレクターのつまみも
とっぱらたら殆どの人は反感持つぞ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 07:29:12.31ID:YOgprEK/情弱が出てくると簡単に論破されてワロタ。
まぁ20年ぐらい前のラックスプリあたりのふるっちい
知識しか持ち合わせていないってのは容易に想像できる!
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 07:33:35.69ID:YOgprEK/FMチューナーのつまみも見た目の為だけに付いてるのか?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 09:12:10.10ID:ImUYM+6t見苦しい機械なんぞ住居に置くモノではない。
自作で見た目に自信があるのならアップしてみてや
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 09:53:35.90ID:9X2wrovLやっぱ本体にもつまみは必要だよな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 09:54:11.08ID:YOgprEK/レス番付けずに直後の書き込みということはオレあてなのかな
だとしたらお門違いだお。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 11:03:05.70ID:z8yoy+9g良いね!これ。
買えないけど。
アキュは、150万以下のは、回路的にフルバランスでもないんだよな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 11:48:36.21ID:08lH5y0G0741名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 16:55:10.83ID:7zdufza+モロに見た目のため
アップダウンスイッチで事足りるんだから
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 18:00:41.41ID:kqvKnYhd音を決めるのは聴覚だけじゃない
視覚、触覚、こだわり、いろいろ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 10:25:54.85ID:jX9zjLT4クリックしてもDP-90が出てくるんだけど、もしかしてブラックモデルとか有ったの?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 13:50:06.40ID:PM9yRidf実際はビクターメカのほうが良かったんだがもっと高く、でもって売ってくれなかった
らしいよ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 16:17:05.04ID:HBY1jVNlCNCフライス盤のミニチュアだとしたら量産機向けじゃないからね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 17:16:24.04ID:Pz+skpI+これが話題だった頃は良かったな
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 19:35:02.37ID:zAK9aCAE0748名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 06:59:38.74ID:MpKLKsPD「(自宅の)スピーカー・ケーブルは、ウーファーはバイワイアリングにして太い7Nを使っている。
ホーン用のケーブルはいろいろ試したが、無酸素銅の平凡なものに落ち着いた。
アンプ類のオーディオケーブルは癖の少ない、バランス型の無酸素銅を使っている。」
(2006年「オーディオ昨日今日明日」より抜粋)
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 10:16:04.66ID:/clrjm+10750名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 11:59:34.37ID:6cvrWLzW0751名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 14:41:04.30ID:/clrjm+10752名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 16:56:20.96ID:EVdWmMEd0753名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 21:42:32.58ID:rD00BlN+ATT-20dBボタン一発で代替できるからなぁ
ノブは、大音量再生時に音圧振動拾ってしまうかもしれない
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 21:44:32.45ID:NmH9Nw9u頭での反射を抑えたら改善されねえか?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 22:28:45.66ID:YvLRR+QF0756名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 20:19:33.20ID:mA45vJfxでも検討しよう
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 21:50:54.85ID:MlD9OEdAそれにしても本当に値引率悪くなった。
いままで8掛け以下で買えたのに1割しか引けないって、
メーカーの凄い締め付があるんだろうなあ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 22:05:34.16ID:hquPjgxL0759名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 22:06:48.12ID:4mgRNyhF0760名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 22:19:47.30ID:mA45vJfx高すぎて買えないからずっと待ってたんだ
いやぁ楽しみだ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 08:40:48.66ID:SJVleBBX0762名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 10:19:43.05ID:XV1Sgn+R8掛け以下ってどこで買えたの?
自分の知ってる限りどこでも15%引きで、そこから先の値引きはできなかったような
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 10:27:26.79ID:X7oIqiqo0764名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 10:41:08.63ID:btwFikYb0765名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 10:45:41.03ID:P+wdzFONこの手の独禁法違反が長年無くならないのはなぜなんだろう
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 10:54:55.68ID:N3S+7l+i0767名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 10:56:15.66ID:6LWqsRSUそれが違反になるなら、一律8%の消費税はどうなるんやw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 11:32:22.84ID:OZCFVaoV趣味嗜好品だからだろ。
対象外。
アキュは家電扱いじゃないということだと思う。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 14:15:03.63ID:JY8VWeNLそれを買うことによって音質アップするということを客の自宅に行って
示せば買う人は買うさ。 それをするには、環境、機器構成、セッティング、
などを判断し修整するなどの、総合的な技量が必要なんだよ。
これ売れてます、雑誌のベストバイです、買ってください、だと
通販と同じだから店頭では売れません。
そんな店員を一刻も早く売り場から消す、これが一番大切です。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 14:51:23.59ID:4+7z2Zik0771名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 14:55:06.38ID:JY8VWeNLから、いくら読んでも出来ません。
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm
このおじさんは、ONKYOのGS1のセッティングの天才、と言われた
人で、このおじさんにかかるとどんなスピーカーもイチコロのようだ。
全国の売れない店員さん、このおじさんに弟子入りしましょう。
素質があれば、アキュなんてバンバン売れますよ。もちろん新製品です。
それは良さがテキメンニでるからです。 口で売るのは無理です。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 10:46:01.14ID:TQtLyDErアキュにばれたら特約店取り消されるよ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 21:46:30.03ID:yMNOxTHF今年は新製品C-2850を中心にA-70とP-7300の聴き比べなんかをするみたいだ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 11:00:31.70ID:CFd3TJPn0775名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 11:03:07.51ID:sgp9UwqJどこで買っても同じ値段なら、そりゃ能力の高い店で買うわ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 11:26:07.05ID:XNLQG7Vm0777名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 15:08:57.59ID:iulbogDN62万4千円くらい
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 01:01:34.31ID:0XFlL5y6知らないのはアキュだけ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 09:02:19.49ID:76TSbGZ4実感できることだと思う。
それには、自分が何をしたいのか? モノの入手なのか、音質アップなのか、
それぞれだから自由だが。。。
今の機器の性能は2割程度しか発揮していない、通販君なのかプロに自宅訪問
してもらって8割出てるお任せ君なのか、ここでも違うよ。
安く買うのはよろしいがオーディオシステムとして生かしているかな?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 09:46:58.51ID:NM2N5xpwhttp://www1.odn.ne.jp/cjt24200/yamada/text2/2.gif
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 12:06:08.06ID:VXODgIuY税込みですか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 08:15:24.75ID:fnnpuqh6だがおれは470の方が好みだったな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 08:33:31.56ID:2JNPV7Gf熱を持つからラックへの設置場所や方法も制限されるし消費電力もバカにならんわな(暖気が必要なのもあるし)
音も俺もE-470の方が好み
とはいえ将来セパにするつもりでE-360をとりあえず購入した口だが、結局未だにセパにしてなくてE-360を使い続けてるというw
だったら初めからE-460にしとけばよかったかもしれんなw
E-470に買い換えるのも気が引ける現在
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 08:52:31.76ID:mqgnYD1H0785名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 09:49:15.38ID:mE22Ymzx大きくしているから発熱が少なくなってる。 一応大丈夫、ではなく
、ここまでして余裕があるから安心、というスタンスがアキュAkyuu
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 10:45:37.21ID:HRg+z0n4熱力学的におかしいぞ
大丈夫か?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 16:54:37.67ID:NBGi0eTBアキュのセパレートも気になって聞いたが
差があるんだかないんだかで
微妙すぎだしオレは470で上がりにしたわ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 18:23:23.04ID:lCwhVjTbそれ以上は自分の馬鹿耳では無駄と言い聞かせた。
変えるならスピーカーかな。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 21:42:02.31ID:fnnpuqh60790名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 22:47:57.71ID:mE22Ymzx高性能になるとそうはいかん
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 22:58:32.15ID:sNZRb3Lgトールでも804位迄なら余裕
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 23:07:21.71ID:EyTNl/cb0793名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 23:09:06.92ID:5sNwe4pp0794名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 01:46:42.79ID:lWvJvjz1良いアンプではある
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 01:47:48.03ID:OhkphkMiつないで変な音になったら(キンキンしたり乾いた音になったり)、他の部分のエラーを疑えばいいから調整は楽。
600と比較試聴(必ず自宅でやること)してスピーカーや好みに合うほうを買うべきとは思うが、俺は470のほうが無難と思う。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 09:42:48.34ID:0Zrdor8q問題は使ってるスピーカーなんだよ。
勝った時とは、ユニットが信号どうりに動いて止まる、時。
ギターソロ、ベースソロなど次に、大編成、止まる音、伸びる音、
変幻自在に音がへんかすればOK.同じ鳴り方の場合は、まだアンプが負けてる、
と思えばよろしい。 角度、間隔、を動かして、変化感じなければ、完全に
負けてる状態だ。 30cm3ウェイなどはプリメインでは負けてるよ。
逆に20センチ以内2ウェイバスレフだったら、プリメインで勝ってる。
という感じだよ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 09:57:06.84ID:7AK6xkVu0798名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 10:55:05.67ID:h7Xj5snT後方転換で輪郭が希薄。音場型。
470は600よりやや乾き気味だが
その分輪郭がくっきりして立体的。音像型。
と言ってもよくよく聞き比べてみて
上記のような感じがあるのかといった感じで
どちらも素晴らしい出来だな。
うちは805d3でセパレートの一番上とも比較したが差があるんだかないんだかでの差異しか感じられず
圧倒的ならばセパレートも辞さぬ覚悟で自宅試聴させてもらったがプリメインに決めた。802d3のようなトールボーイならばもっと差があるのかもしれないが、805d3に関しては個人的にセパレートは金とスペースと電気代の無駄と言う他なしと感じる。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 11:44:34.17ID:0Zrdor8q470で600方向にしたければ、ワイヤーワールドの電源線で
逆転する、で低域が緩いと感じたらそこの上位機種で治る。
その逆、600で470も可能だが別のブランドを使わないと、狙いと逆になる。
あと802だとまたアンプ選びはちがうでしょうね。ユニットの数が多い。
これだけで仕事量が凄く違うね。
まぁ、趣味だから適当に。出来れば、店頭で気にいった音で鳴ってる店、
ここで買ってアドバイスをもらうこと。機材もってるだけだと今の高級機は
反応良いから、とんでもない悪い音も、嫌な音も出てしまうから。。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 23:13:32.26ID:zmx+8YtQアキュのM6000ショート事件だが、、、
壊れたM6000はすぐにアキュへ送った!
が、、、
その他の機器は大丈夫だったのか?ということで
DP700⇒MX110⇒A116⇒4365 で聴いてみると
DP700もMX110も4365も、すべて、特に異常はないような気がした!
残るはスピーカーのJ316proだけだが
本日、また物干し部屋へ戻し、マランツプリメイン+KORGで確認してみると、、、
これもまた特に問題なしだと判断した!
そこで
またオデオ部屋へ戻すのもシャクなので
一階の台所兼食堂へ配置することにした!
過去に何度も設置許可を申請したが、そのたびに「邪魔だ!」の一言で受け付けてもらえなかったので・・・
今回は申請なしの強行突破!!!(笑)
とはいうものの
「やってみてダメなら元に戻すし、諦める!」と言いながらの作業開始!
その作業は、、、
ただただ暑いだけで・・・
いつものように、大汗かいた!(笑)
で、どうにか設置完了!!!
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 23:15:12.33ID:zmx+8YtQそして、写真右下にブルーレイともっさいプリメインアンプ(笑)
孫のなっちゃんが触れても落下しないように、
SPの下には何も挟まずにセットしたが・・・
これも・・・・・こういう場合は全く問題なし!(自爆)
なんちゅうてもTV音声専用なので、ナンも気にならない!
・・・っていうか、元々のTVの音がアレだったので、エエことだらけ!!!
TV音声では聴いたことのない低音がジワッっと出るし
中高音はハッキリするしで、、、
もうサイコー!!!
前から何度も言ったと思うが、実は俺、TVの音声はなかなか聴き取ることができなかったのだが・・・
このJ316proで聴くと、実にスムーズ!!!
俺の壊れた耳は、、、、ダメ音には拒絶反応が出るらしい(笑)
このJ316proというSP
まだ「AV」という言葉が出始めたばかりの頃
雑誌HiViが、部屋の前後左右に6〜8台セットして大画面映画鑑賞をするという記事を大きく取り上げたくらいで、、、
(※だから俺は、、、、当時、このJ316proをサラウンド用SPとして4台も揃えた/自爆) ←トニモカクニモデカスギタ
本日
ここへ来て ようやく・・・
やっとJ316proが本来の仕事場で活躍できるって感じ!
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 07:46:38.52ID:a/UZ9vb+0803名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 09:43:33.17ID:DynIfmDd0804名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 10:16:41.81ID:w1c0p1apエクスクラメーションマーク多すぎ!!!!!!!!!!!
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 10:41:56.22ID:sv9dh/Hb本人ではないから相手にするだけ無駄
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 10:58:28.88ID:DynIfmDd心底迷惑
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 12:26:18.59ID:Cr6BTZQD>JBLスレに粘着してる他人のブログを転載してるキチガイだよ
>本人ではないから相手にするだけ無駄
↑
有名人キチガイスルゾ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 12:58:38.62ID:k+thKqkr0809名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 13:05:32.55ID:VVLebqYw0810名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 13:23:18.44ID:sv9dh/Hb0811名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 13:50:37.66ID:wAQRtQ830812名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 15:11:51.77ID:aZOH660Z0813名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 15:49:21.14ID:beF8YNfQ貧乏でアンプに予算が取れないときの特効薬だね。
潤沢にアンプ投資すれば邪魔になるケーブルだよ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 15:49:55.82ID:DynIfmDdスルーで
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 16:22:53.93ID:a/UZ9vb+0816名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 16:34:26.87ID:aZOH660Z0817名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 18:46:42.34ID:k+thKqkrラダー型ケーブルとかいう奴に興味があるが
どんなもんかの
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 18:56:48.49ID:Cr6BTZQD0819名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 19:05:37.89ID:Cr6BTZQDキチガイスルゾは難病で苦しみ悶え死ぬ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 19:27:52.07ID:jUx6aFuY0821名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 19:41:23.11ID:+A3N0wsX0822名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 08:13:30.39ID:ODtuWcg2問い合わせてみれば教えてくれるはず。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 13:46:01.38ID:o1ktZzDmアキュはデジタル製品しか使ってないけど、表現力が乏しい印象。薄いというか淡いというか、悪く言えば高解像モノクロ写真みたい。
破れ鍋に綴じ蓋でいいんじゃないか。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 15:06:20.11ID:45Vjlrec0825名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 23:12:33.83ID:BtEIsXa3http://i.imgur.com/bl7v1KW.jpg
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 02:53:54.73ID:8y0T7ztJ「高級ケーブル」と同じ音ではるかに安く買えるし。
まあ、ホムセンで売ってるキャブタイヤでも大丈夫だけど。
注)個人の感想です。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 15:18:52.72ID:Uu1WJ1fd0828名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 19:29:54.41ID:8zhDuiqu0829名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 20:05:24.89ID:TDvUYwK8永年使用しても修理してくれるしね。
エソみたいに10年ちょっとで部品無いので受け付けません、なんて
言わないし
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 21:00:47.71ID:bOz0K2Niその個人の感想を間違いであるかのごとく言う奴はいる。
俺もA30からSP間にキャブタイヤ使っていて十分だと思ってる。
けど、あ〜だこ〜だと理屈をつけて使い物にならない電線と一括りだわな。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 01:02:58.15ID:ZcjoG7g90832名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 01:13:05.49ID:jk/DCJnl0833名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 01:30:54.69ID:s9XxnFB70834名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 01:58:38.94ID:g31cw3EJ頑張って買う人は、一生使うかもしれないのでアキュ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 07:41:55.20ID:mZOAiRAKそういったケースにおいては5年もいらんな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 09:42:02.20ID:g31cw3EJ0837名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 10:49:25.33ID:ZcjoG7g910年も部品確保出来るってのも凄い事だけどな
当たり前だけどメーカーは自分で部品作ってるわけじゃない
部品は部品メーカーが作ってるからそのメーカーが製造辞めたら終わり
電子部品は同じスペックのが他にもいくらでもあるけど特にオーディオ製品の場合は
普通は同じスペックでも音色が変わるってなるから余計に難しいだろうな
そういう細かいことがどうでもいい家電ならいいんだろうけど
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 12:45:23.52ID:90U+nwyS0839名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 14:28:52.79ID:g31cw3EJ5年も使えば買い替えしてしまうんだよ。だって時代の最先端予算無制限、
を目指してるんだからさ。 ただ、アキュはその下の層のユーザー向けって
こと。 買いたいけど事情があったりして永く使うユーザーを大切にするってこと。
だから、嫁もらったらじっくり使うってのも有りです。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 15:59:25.18ID:wAcwPzQf0841名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 16:19:31.82ID:g31cw3EJでも年間数百万円は遊びで毎年使う感覚でないと無理だな。
じっさい大きなビルのオーナーとか暇も金も有る人はやってるだろ
ハイエンドオーディオ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 20:04:15.90ID:BDHlH1zv0843名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 21:32:37.22ID:T2iXZ+ISオーディオは自分探しである
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 21:35:47.37ID:g31cw3EJ0845名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 01:13:57.67ID:AzB7A5Rh時間とお金を持て余してる人で?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 12:26:51.47ID:1OYTX5O0実は俺、ホントのことを言うと・・・・・・・・アキュへ送った時から「どうせたいしたことないやろぉ〜」と思っておりました(笑)
とはいうものの
アキュさんに電話で説明した時には
「トランジスタと抵抗がダメになっているかもしれない」との話だったので・・・
「どうなりましたか?」と訊くだけでイッパイイッパイ(自爆)
すると
ナントいうことでしょう!!!!!
予想していたトランジスタと抵抗は奇跡的にもすべて無事!
単にヒューズがとんだだけでオシマイ!!!
ちゅうことで、毎度のことながら・・・・・・・俺の「運」はどこまでも強い!!!(笑)
とはいうものの
たとえヒューズだけで終わっても、全ての箇所を完璧に点検してくださいネと頼んであったので、それなりの修理費&点検費はかかった!
(※輸送費「家財便」だけでもたいした額になる/笑)
・・・にしても、アキュさんの納得できる説明は素晴らしい!
さらに
「送る時に使うデカイ「M6000の箱」は邪魔だと思うので、オデオ部屋で取り出して、ラックにセットしたら、空き箱はそのまま家財便さんに渡して送り返してください!で、またナンかあったら空き箱を送りますからぁ〜」との事!
また
支払いについては
何故か、俺の性格を知ってるらしくて・・・・・・ナニも言わなくても「代引きでお願いします!」(爆)
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 12:44:34.13ID:CIdrQx4K金も鳴らす場所も無いのにローンで買って苦情に怯えながら使う物じゃあない
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 13:01:35.72ID:ydh0Oybl老後を考え出す世代がローン組むような商品じゃないな。
リタイア組はなおさらだが。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 13:38:55.35ID:8EFT5QmGオーディオ部屋だけで1600万、パワアンで300万
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 13:40:55.22ID:/kDuJfDn0851名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 14:05:26.85ID:i/tAs2Zc(‐人‐)
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 14:09:54.72ID:8EFT5QmG0853名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 15:38:05.95ID:GONvVybP0854名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 15:57:12.52ID:pz1FAkTaそれなら分かるけど
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 04:34:13.92ID:+bYdd/MEたまたま読む機会があって見てびっくり、値段がべらぼうで笑いました。
前に友人宅で見た自転車の雑誌を彷彿させてくれました。
性能はともかく値段だけで見たらアキュがエントリークラス扱いになってる。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 08:27:14.63ID:MRrpJvBi営業部ってのは何やってるか知ってる? 広告掲載を集めるんだよ。
普通の白黒半ページ、5万円から、白黒上質紙20万、カラーページ30万円、裏表紙60万円、
表表紙、それにスポットなのか年間契約なのか? それから特集のような
PRページ、営業部がしっかりしてれば本は全く売れなくても利益出るんだが、
少しは売れていないと広告はもらえないだろうね。
だから、なるべく高額な品物を記事にして買っていただく、ということも
考慮して読んで下さい
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 08:33:02.88ID:MRrpJvBiで、営業部の力が絶大で、年間契約、で裏表紙広告なんかをのせてくれる
お客様の商品を悪く書くなってとんでもない、絶賛しなさい、ってことになる。
白黒広告の会社の商品が特選になるなんてじっさいは実力差がかなり無いと
無理なことだ。 実力差がわずかであれば特選は無理。
ココを覚えて雑誌は読んでね。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 08:33:22.77ID:6lvmmpML特に地方
東京一極集中になってるから地方はこれからも過疎過疎で
土地建物は値下がりする一方だろう
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 08:45:49.80ID:MRrpJvBiが払えるかもしれないお客様なんだぞ。 ずっと特選に決まっている。
白黒広告しかいつも出ないのに大勢が、特選、の商品を買っておけば間違いは無い。
裏表紙の特選は、実力的にはリスキーだが人には自慢できるよ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 10:32:19.82ID:MemGs+hz消費者を愚弄するのも大概にしろ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 11:02:36.66ID:VQyIDiOzおまいはにちゃんの書き込みを素直に信じるのか?
実はオレは幸運を呼ぶ壺を持っているんだけど、貴方だけに特別なお値段でお譲りしますよ
この機会をのがしたら、人生逆転満塁サヨナラホームランのチャンスは二度とないかも
さあ、今すぐ↓のメルアドに空メールを!
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 11:11:07.24ID:INfSQVEjノーベル賞くらいになると権威があるのだろうが
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 13:25:01.36ID:6lvmmpML世の中なめ過ぎ
今の日本の首相が実力でなったと思うのか
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 18:25:12.81ID:e4Km4/8/考えてる貧乏人なんですがプリメインと比べても良い音出るんでしょうか。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 19:12:35.67ID:MRrpJvBiもっと言えばプロ用のどの機種でどんなスピーカーを
どんな環境でどんな曲を聴くか?によります。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 20:14:02.14ID:e4Km4/8/PRO-5 PRO-10 薄型でもいいのならPRO-2とかでしょうか。
スピーカーは手持ちのダイヤトーンDS-77HRでPCに取り込んだロスレス音源を
KORGのDAC-10というDACで出力させてます。今まではAVR-4311というDENONの
AVアンプです。クラシックを聞いてみるとどうも音が団子っぽくなるような部分が
ある気がするのでどうかなと思いまして。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 20:42:17.50ID:MRrpJvBiアキュにこだわるかどうかは別にして、その予算だと、信頼の置ける中古ショップで
購入し、保障をたっぷり受けるのがよろしいかと思います。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 20:59:40.78ID:e4Km4/8/0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 14:19:43.46ID:1lwV0gMF広告を出していないディーラーやメーカーの製品は、初回だけは紹介ということで、
スペックと価格、写真にみはさらっと、記事になるが音質まではふれない。
次回からは全く記事になることはない。 逆の場合は特集なんかにも使用され、
原稿の中身も編集前に、これでよろしいか?問題あれば差し替えるので修整箇所
を細かく指示ください、ってことを言ってくる。 うそだと思ったらまず、
その雑誌の営業部に広告料金を調べるとよろしい。今度ショップを創めます
が広告料金を教えて下さい、ってね。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 15:28:23.27ID:gu3jWe6Qおまい以前ステサンで働いていて、今はヒキニーのアイツくわっ?w
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 15:33:05.81ID:nWt2GIVK0872リトル水前寺ハニー
2016/06/20(月) 22:26:23.22ID:WOXikMb0いや〜、よく知らんが、あまりにハズイのでステサンクビになったんジャマイカ?w
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 07:12:35.90ID:DoQI4P2I0874名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 07:31:45.54ID:ZJEuz/ZJというかしてるの忘れてた・・・
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 07:58:17.77ID:FYpfgASO0876名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 08:00:08.06ID:41fD5l2hそれでも営業!昨日も今日も(笑)
しかし本日は
下の娘が、車屋さんの「セレナがモデルチェンジで、お得な在庫処分セールを始めました」という甘い誘いにまんまと引っ掛かり・・・・
とはいうものの、Xトレールは12年も乗ったので、かなりガタがきてるし、乗換え時期ではあるので・・・
パチはそこそこで切り上げて、、、、商談&契約のために、俺もディーラーへ出陣!
今日はじめて聞いた話だったが、ほぼ30分で購入決定!!!(子供のオモチャじゃあるまいし・・・・・・アホ爆)
さらには
車検に出していた奥様のスティングレーを引き取りにスズキへも・・・
そんなこんなで本日も何かと忙しかったが
それでもオデオ!!!
まずは
CDプレーヤー/DP75Vで高く評価した純銅製ドラゴンインシュ4個を取り外し
さらには、
追加でおねだりした4個と共にパワーアンプ/M6000の足元にセット!
(※またまた根拠はないのだが、なんとなく、ただなんとなくM6000に合うような気がした/笑)
さらに、さらに、、、
かなり前に実施した電源開発工事の効果が余りにも素晴らしかったために、ついほったらかしになっていた安くて軽いコンセントボックスについても一工夫(爆)
実は、こちら用としてワケアリ銅板2枚がオマケでついてきたので、、、、
ようやく「その気」になった!(爆)
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 08:05:15.08ID:41fD5l2h上から
下から
挟み込んだ!(爆)
ボロいコンセントボックス自体は軽いのだが、こんだけやると総重量はけっこうあるハズ!(笑)
(※右側にある骨董SPケーブルもいただいたが・・・・・・・まだそこまで試す余裕はない!/笑)
で、聴いてみた!!!
DP700⇒C3800⇒M6000⇒4365
もちろん、「そんなに変わらんやろぉ〜!」と思いながら(爆)
なのに
ケッコウ変わった!!!
このシステムは、、、、、ほとんど「アガリ」だと思っていたのに・・・
すべてがワンランクアップ!
その中でも、透明感、キレが特にアップ
中高音が滑らかになった!
中高音が良くなるということは低音も・・・
ソフトによっては緩いと感じていた低音が、、、
締まったくせに、さらに下まで出ているような気がする!
そして何よりも・・・
見通しが良くなり、、、
空気感・音場感などという、およそ俺とは縁の無かっ
たモノまで感じるような気がする(自爆)
ソレをなんと言えばいいのか・・・
俺的には「漂い感」って感じ!!!
これまでは、すべて部屋のせいにして諦めていたナニ
かを少しだけ感じることができるようになった!
かなり大げさに書いてはみたものの・・・・
すべてに「気がする」が付いてくる!(自爆)
この音の変化は、、、
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 08:38:11.02ID:iFxZopB6フクちゃんが例によって、オレ様持参のケーブルに替えると音質劇的向上とやって
「テメー、アンプ作ったオレの耳がクソ耳だとでも!」
とアキュの技術者に首締められたのは有名な話しw
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 08:43:34.00ID:ZJEuz/ZJあてがってやれば音がよくなるのは自明の理だろ。
ケーブルでどうなるかは知らないけど。
アキュもバキバキに中を豪華にしてやれば音が良くなるだろうけど
まあ普通にローテル改造するわなって話になる。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 09:48:56.50ID:ElU2KcOH改造するのもオデオの楽しみなんだろうが
古くなっても修理がきくのがアキュのいいところなのに
受け取り拒否になる改造奨めてどうすんだよw
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 10:21:15.63ID:O2HEbvZUデフォで最適化された音になるようだわ
でも他のケーブルも自己責任にはなるが
お好みでどうぞってことだったが
apl-1でもアキュのねらい通りの最高な音が
出るなら安く済んでいいが、実際はどうなの
だろうか。やっぱ10万オーバーの電源ケーとか
繋いだらやっぱ高い方がいいわとなるのだろうか。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 10:23:46.87ID:O2HEbvZUカルダスの安いやつ(メーター4000円位と
言ったか??)らしい
型番は聞きそびれたが、それが事実なら
アキュはケーブルに下手に金かける必要性は
薄いということだろうか。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 13:10:30.73ID:O9mcC1Au音が良くなる訳ねーだろ! 付属の電ケーで音質評価やってんだぞ。
音が良くなったら、音決めしてるオレの耳がヘッポコてことになるじゃねーかよ!」
と思ってる罠
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 14:17:48.98ID:BwrP4eNI0885名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 14:20:57.42ID:tACdSwq80886名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 14:42:00.23ID:xUiArIts0887名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 16:33:26.64ID:4rIRuryF0888名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 17:33:33.06ID:x92RNaquさらに分電盤から数メートル、数十メートルを経て壁コン。
その壁コンから僅か1、2メートルの間の材料を変えたからといって何が変わるのか?
例えば、浄水器見たいな物なら理解は出来る。
インレットから電源までは、また普通の配線だし。
オーディオを始めて以来ずっと謎です。
説明をお願いします。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 17:56:54.75ID:xsHWuddP0890名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 17:57:35.38ID:k9OIjHDp0891名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 18:03:00.37ID:YDSnWdts壁コンから僅か1、2メートルの間の材料に
0.1Aのヒューズの導体を用いたらどうでしょう
アンプの電源を入れたら十分電流を流せず切れてしまい
聴くどころか電源すらはいりません。
これを十分電流を流せる導体を用いたらどうでしょう
普通の配線に見えても接触状態、接触圧、材質の違い
100A流せるケーブルなのか101A流せるケーブルなのか
などでほんの僅かながらもまったく同じ配線では
なくなってしまいます。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 18:03:02.60ID:n7w1IjGdアキュフェーズの安定化電源を買うべきということですね!
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 18:15:29.42ID:/fqAsDh8特に、舶来マイナーメーカーの電源ケーブルは、独自独特の理論から、
色や艶、などが音に出ています。 アキュの場合は色気が薄いので
チョイスによっては元に戻せる色付け、が可能です。
お試しあれ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 18:31:23.10俺も同じこと考えてたよ
PSシリーズ持ってるから電源ケーブルはどれでも同じだろうって
実際はデスクトップPCに付いてたやつとか故障して捨てた掃除機の再利用品とかは全然ダメ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 18:33:08.62ID:tACdSwq8オレもID消せるけど、消すのはルール違反だと思うぞ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 19:03:21.03ID:/fqAsDh8そんな金捨てるなら海外の有名電線で試してよ、って言いたくなる。
やっぱ定価で6万越えた電源線は違うよ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 20:33:37.79ID:JsnLowMX純正電源ケーブルに戻したらよい音だったのでそのまま使い続けている。
総計36万円を奥に出し回収できたのは5万7千円、術に遠回りで無駄な金だった。
海外製6万円超えたのは違う??笑止千万。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 20:43:25.49ID:FYpfgASOという事は、壁コンまで来てる電気を10とするなら、10を損失なく流せるケーブルなら何でもいいんですよね?
つまり、デフォで。
それ以上の物に何か意味ありますか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 20:44:14.90ID:1R+kiDR4・ラダー型電源ケーブル(プラグジョデリカ無メッキor金メッキ)
・日本オーディオ PW-8000
・トランスペアレント OPUS
・トランスペアレント PLMM2X
・NBS BLACK LABEL II +(偽物が多く出回っているので要注意)
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 21:26:18.93ID:cASQliNyアキュももうだめかもしらん
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 22:29:54.64ID:me0vHYG4その色艶の出る渡来品のマイナーメーカーは
何かね?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 22:58:15.58ID:xsHWuddP0903名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 23:01:22.77ID:5XLL5GDL0904名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 23:32:55.27ID:ir72vh4l無理っ!w
ありゃ屋内配線用だから、室内で引き回す様には作られてない
特にVVRはなw
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 23:46:00.16ID:ZJEuz/ZJ0906名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:02:31.12ID:oTvjqI8xアキュフェーズ自身がケーブルで音が変わると認めてるのを知らんのかね?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:06:25.78ID:dpXVIj9X音質が良くなる理由を論理的に。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:10:02.60ID:oTvjqI8xアンプを買う場合、まずメーカーに電話して
ケーブルによって音が変わるか問い合わせ、
変わらないと返答されたメーカーのを買えばいい。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:12:03.54ID:dpXVIj9X0910名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:16:15.72ID:oTvjqI8xデフォ以上であろうが以下であろうが音が変わるんだよ。
音が良くなるケーブルを選ぶだけ。
価格は二の次。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:23:14.66ID:dpXVIj9X0912名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:25:08.90ID:ZTPSgDIp至極論理的ですよ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:30:28.88ID:dpXVIj9X導電率とか性能的な意味ね。
感じるだけではプラシーポもあるからね。
数値的なもんとかないのかな?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:33:24.62ID:oTvjqI8x数十年後に科学技術が今よりも進歩して
理論が進化してる可能性だってあるんだからね。感覚ってのはいつの時代も大事。
現代の理論に押さえつけられて
感覚より理論を重視してばかりいるとノイローゼになるよ。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:33:32.36ID:A3zXF6bm今の科学では理由はわからない。というか
研究費を投資して理由を明らかにすることはできるかも知れないけど、誰もそんなことに金なんか出さない、ってことでしょう。
理由が知りたければあんたが金出せよって話。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:35:40.51ID:ZTPSgDIpいちいちブラインドテストしてオーディオ機器買ってる奴なんていないよ。
性能差があっても聞き分けられる能力が無い難聴だったら
性能は無いに等しいしスペック選びは無意味だ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:43:33.77ID:dpXVIj9X俺は変わるか変わらないか分からない物に金を出し続ける方がノイローゼなると思いますが。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:46:24.45ID:ZTPSgDIp0919名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:46:47.35ID:dpXVIj9Xいや、俺はデフォで十分なので。
別の電ケー使ってる人は、まぁ理屈抜きということなら、それはそれでいいと思います。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:47:47.85ID:dpXVIj9X普通の話しですね。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:48:25.82ID:dpXVIj9Xなんで?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:48:56.71ID:ZTPSgDIpブラインドテストをしてからオーディオ製品を買いなさいと叱責した方がいいよ。
言ってることはそういう事だから。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:53:44.04ID:dpXVIj9Xいや、普通に感覚的にしか分からないというなら、それはそれで良いと思います。
俺は論理的に証明されている、または説明出来るなら教えて欲しいと言っただけですが?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:54:30.56ID:ZTPSgDIp0925名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:55:18.85ID:dpXVIj9X0926名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:56:44.12ID:ZTPSgDIp0927名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:59:19.28ID:dpXVIj9X変わらないのに。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 00:59:49.12ID:ZTPSgDIp0929名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 01:01:09.91ID:dpXVIj9X0930名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 01:02:21.46ID:ZTPSgDIp0931名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 01:05:52.43ID:dpXVIj9X0932名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 06:22:47.23ID:IBSADorV国内海外20社くらい買ってるが
ブラインドテストとか言ってる奴は店頭でしか聴けない貧乏人
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 06:30:28.95ID:I205O5ibそれは現在の計測器で測定できる限界の問題なのか測定の観点が違うのかその他の理由かは知らないが
カクテルパーティ効果においては選択的聴取に加えて
人間はトップ・ダウンな情報も動員して聞き出しをしている側面もある。
聞きたい人の声の特徴や、その人が話すであろう会話の内容や口癖などについては、
実際にはその音声が確実に存在しているというボトム・アップな証拠がないような場合でも「聞こえたつもり」に感じることができる。
また、実際のカクテルパーティーのような状況では、話し手を視覚的に確認することができることによって、その人の口の動きなどから得る情報で、
聞こえを補っている可能性も否定できない。(wikipedia)
従って電源ケーブルにより音が変わると言うことを理論的に説明することは出来ないが、(人間が感じると言う意味での)音が変わらないと言うことは否定される可能性がある。勿論視覚的のみでなく選択的聴取の可能性も含めてのこと
それなのに音が変わるわけないと頭から決めつけてかかるのはなんと非創造的な思考だろうか
その様な思考の持ち主はおそらく新しいものを産み出すことはできないであろう
問題はケーブルを選ぶ本人がどう感じるかである
何しろ脳がどのように音を理解しているか完全に解明されたわけでない以上、人間の感覚も測定数値同様に尊重されるべきである
>>924
これは物理だけの話ではないですよ
誰も真面目に研究していない分野と思うので、もし答えを知りたければあなた自身が頭を動かす必要があります。尤もこの様子では結果に私情が入り込みそうですが
ネットの普及でなんでもわかった気になってしまう世の中ですが横着者が増えましたね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 07:38:09.53ID:NbAQ0vMPケーブルはLCR成分を持つので、電流信号が流れればインダクタンスによりノイズを発生する。
その逆起電圧ノイズは、優秀なアンプであれば吸収し制御できる。
だが、絶縁被覆はそれ自体が誘電体なので、それ自身がファラデーマクスウェルの法則により振動し、
しかも、振動によって誘電量が変化するという相互作用だ。
加えて、誘電率は周波数に依存するからその作用は複雑。
これに、長い被覆の振動伝播や共鳴・共振も加わるのでこれらによって生ずる歪みは複雑怪奇。
要するに「ケーブル教信者」というのは、
ケーブルの導体と被覆の材料や構造をあれこれ弄って「歪み」の違いに玩ばれているだけ。
本来は、細めの導線で十分。また、被覆も安全上の絶縁さえ確保されていればシンプルなものがよい。
可能であれば絹や木綿など自然由来のもののほうが、誘電率や振動係数の点で理想に近い。
それを、やたらに太い外形で複雑なケーブル構造にして高く売りつけるオーディオケーブルは、
例えてみれば複雑でかえってリスク不明の金融派生商品(デリバティブ)のようなもの。
しかし、だからと言って、ケーブルで音が変わらないなどというのは科学を無視した暴論。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 07:51:48.52ID:EkvlLZ8Uインコネ何使ってんの?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 07:57:45.98ID:Yy9hRMey今日、改めて聴いてみると、もう何も感じない!!!(涙)
耳と脳が慣れてしまい、ソレが普通になったしまったのか、それとも単なる勘違いだったのか・・・
そのあたりのことは、何もワカラン!
が、こんなことは、いつもの事なので・・・(笑)
特に気にするほどのことではない(爆)
一時的にであれ、ソウ感じたんだから・・・
ソウなったと思い込むだけ!
で、ソレはソレとして・・・
同じ路線で次の一手は
電源ケーブルやSPケーブルにインシュを採用するか?ってことだ(笑)
イワユル、アレに味をしめてということ(笑)
で、それ用のインシュがあるってことぐらいは知ってるが・・・
イマイチ信じることができん!(どうせ高いハズだし/笑)
そこで、簡単な実験をやってみることに・・・
電源ケーブルやSPケーブルに振動が伝わらないようにすればいいワケだから
一番いいのは、SPから出る空気振動の影響が少ない場所の空中にケーブルが浮いていればいいのではないかと、、、、大マジメに考えた(自爆)
以前、同じ理屈でSPケーブルを糸で吊ったことがあるが、SPの後ろ側の壁に糸をセットしたので、厳密にいえば壁の振動が糸に伝わり、それがSPケーブルに伝わっていたと考えられる(笑)
ちなみに、、、、その時は、特に効果は無いと感じた(大自爆)
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 07:59:17.25ID:Yy9hRMey前回の経験を生かして、、、今回は振動してないハズ(爆)のラックに吊るすことにした!
また、糸では何かと面倒なので(笑)
今回は、柔軟性が高く、かつ なんとなく振動を吸収してくれそうなビニルテープで吊ってみた(爆)
で、やってみると・・・
とっても見栄えが悪い!(大爆笑)
が、俺の場合は、そんなことはどうでもよくて、とにかく効果の確認が先だ!
とりあえず、電源ケーブルはどこにも触れてはいない!
(このあと、SPケーブルも同様にして、ラックに吊った!)
そして幾つか聴いてみた!
すると・・・
するとですよぉ〜
少なくとも、俺の耳では
ナンもカワラン!!!(と、感じた!)
・・・ちゅうことで、見事に実験は失敗して
ケーブル用インシュの導入は見送ることにした(ホッ/笑)
てか、こんな繊細なヤツは俺向きではないと決めた!!!
そんな実験を終えたあとに
次は、またまたドラゴン様ご提供の、新着骨董SPケーブルを聴いてみることにした!
で、まずはSPケーブルの名前ですが・・・
左がフェルペスドッチで右がダイヤモンドだと思いますが
で、どっちも同じような線なので
俺がもらった線がどっちの線かは、、、まるで不明(爆)
まっ、そんなことは・・・・・・・・どっちでもエエ!!!
【追加編集】
>送ったケーブルは、ダイヤモンドですね。(^○^)
ということなので、俺の骨董ケーブルはダイヤモンドと判明しました!
どっちにしても・・・
気に入れば、骨董ジムランC36zに使うつもり!
が、その前に、特徴を掴みやすい4365で試聴してみる
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 08:46:02.51ID:hijnoPen0939名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 10:23:17.90ID:bDEtsRIr0940名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 15:18:54.48ID:RspWoxKNこれ心の病んだ人物が放つ雰囲気に通じる感覚がある
気持ち悪いからしばらくここは離れたほうがいいな
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 15:20:38.37ID:S5WoX+B0http://blogs.yahoo.co.jp/z370papa/34355023.html
きにしなきゃいい、一目瞭然すぐわかる
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 15:21:15.03ID:YOMKoTWWやっぱり良い音だわ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 15:32:32.18ID:EuMfnnTg550が10年経つんで参考までに
メンテって点検ですか修理ですか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 16:00:42.57ID:EkvlLZ8U0945名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 16:21:45.94ID:YOMKoTWWボリュームガリと左右ヒートシンクの温度差と切れてなかったけど電球の全交換
これでまた13年戦える
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 17:17:30.85ID:hijnoPen確かに、凄く気分が悪くなる
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 18:35:28.41ID:dgSLbjtRキチガイスルゾとは?
ストーカーもビックリの陰湿さ
そしてひねりのない粘着コピヘ。その愚鈍さについて指摘するスレ。
さらに骨董品を超えた産廃機器を使用。
アホタンス43系の短所を指摘するだけでキレだす始末。
糞耳団塊の頼もしい味方w
日本語が不自由ですぐファビョります。チョソと同じようにすぐスレは炎上します
チョソのお家芸、放火。
在日で言葉が不自由。
「キチガイスルゾ〜」稚拙なカタコト言葉を発するのが特徴
なりすましが得意
介護職員を差別する人間のクズが正体
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 21:35:36.33ID:Pb4bftinところが先日上司に誘われて人生初、風俗店に行ってしまった
もちろん妻子もいるし、それなりに女性ともお付き合いしてきたのだが、得も言えぬ淫らな行為にびっくりしてしまった
A-47を買うのやめにして風俗につぎ込んだら十数回以上いけるだろう
妻子持ちでの背徳行為は許されがたいが、何か堪えがたい悦びが否めない自分の低俗さにあきれるばかりだ
とりあえずショップには「次のモデル出るまで待つ」というしかないのか
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 21:37:20.77ID:cBic9k4e0950名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 21:46:06.66ID:Pb4bftinそれで股開いて鼠蹊部というのか、あそこゴシゴシやられたらアキュなんか空のかなたに消えてったね
このご時世にオーディオなどという場所も金もかかる趣味やってる自分が他人よりも高尚な人間だと思ってたけど単なる勘違いだった
いや、みなさんもそうだと言ってるのではないです
自分の下衆さ加減を吐露する場所がなく、スレを汚してしまった次第でございます。ごめんなさい
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/22(水) 22:40:26.85ID:qyvKXIgkこっち行ってやれ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 17:55:21.67ID:kknfecyE0953名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 18:50:40.20ID:S5qSCgXD0954名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 20:10:41.77ID:sXz30OPoその聴力検査のことだが・・・
何故か今回は、高いほうも低いほうも、右も左も すべての音が聴こえたので、音が聴こえると同時にスイッチを押した!!!
・・・なので、奇跡的に聴力が回復したのかと思った!
が、
が、
がぁ、
担当の看護師?さんに、そのことを確認すると・・・
「あっ、今年は少しずつ音量を上げただけで、スイッチを押されたタイミングで判断すると、聴力は去年と同じような感じで・・・・・・・ダメでした!」とのこと (ガックリ!)
・・・ちゅうことで、相変わらず高い音(検査はたしか4KHz?)は全滅!!!(涙)
そんな耳で「趣味はオデオ」とはチャンチャラおかしいが・・・
とりあえず音をデカくすれば聴こえるハズ(自爆)
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 20:11:45.13ID:sXz30OPoだから低音が余計に強く感じるのではないかと!?
さらに
高音を聴くために比較的デカイ音で聴くことになるが、そのために低音も強力になり、、、、、その低音が狭い部屋の中を徘徊しまくっているから余計に強く感じるのではないかと!?
それに
そもそもオデオ機器メーカーさんたちが「ウチのは低音がよぉ出ますよぉ〜」と自慢したいと考えたら・・・
そんでもって偶然に、、、アンプもSPも同じように頑張ったら・・・
そりゃマズイ!!!(笑)
と、ナンだカンだと考えても・・・・・・みんな屁理屈!(爆)
とにもかくにも俺の耳は壊れているし、あの部屋に4365の低音はオーバーサイズ!
いくらデカい音にしても
超高い音はハナからダメだし、低い音だって超々低音なんか俺には聴こえんハズ!
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 21:48:29.98ID:ygSV//rJ0957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 17:41:45.20ID:FMZuslbv0958名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/24(金) 18:54:49.08ID:lua8LAF3何自分だけは違う風の表現してんだよw
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 17:22:27.23ID:Mukj+8muまだ17歳の女子高生だから
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 17:47:18.81ID:n3troLEnこんな感じか?
http://getnews.jp/img/archives/imp/and_597338.jpg
それともこんな感じ?
http://shuntore-news1.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4ec/shuntore-news1/m_E382BBE383A9E3818AE38198.jpg
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 23:23:06.09ID:nQpOVwhw0962名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 00:24:14.13ID:spqyZfaU0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 00:24:49.80ID:spqyZfaU0964名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 14:30:23.09ID:XCtD3nYn○○の方向に変化する電ケーブルは無いかな?って言われないと
純正使うより不満が増えちゃうことも有るんだよ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 19:59:09.73ID:hY7TH2NShttp://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/ogawa.htm
実は本年一月に中古のパワーアンプ、LUXのB10を買いました。20Vの代わりです。
名古屋のナピックスで購入後すぐにノイズ発生でメーカー修理を受け2月から使用。
今月突然スイッチオンで爆音が発生、TADのドライバーが昇天し修理代が17万円とのこと。
ナピックスでもLUXサービスでも保障期間切れで、残念ですねと言われ、LUXは買取りして
もらいました。 マルチの場合はアキュやエクスクルーシブのパワーをつかっておかないと
危険とのことです。御注意ください。 ちなみにLUXのB10はナピックスでは
何も問題無かったのことです。 一応サービスで確認後売るそうです。
LUXのB10が欲しい人は狙い目です
保護回路の不安定動作、かもしれませんね。
ドライバーの修理完了しだい手持ちのアキュA50をLUXの代わりに使う予定です。
ドライバーがとんだ災難でした。 やはりアキュは安心です。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 20:07:38.75ID:Vz8R0Tnc原発も爆発する時代よ
0967sage
2016/07/01(金) 08:51:37.77ID:hsaqkw53コンデンサー噛ませておけば助かったような事故が大半だし、
パワーアンプの入力端子を電源入れたままいじっちゃう豪快な人もいる
アース浮いたら一発で吹っ飛ぶ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 09:37:40.67ID:AIularv6本当とはとても思えん
普通マルチでコンプレッションドライバーにハイパワーアンプを繋げるか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 09:51:06.79ID:hsaqkw53お金はあるけど知識はないって人なら店に騙されて普通にやるだろうね、マルチの高域にハイパワー
まっとうな店ならA-20Vの代わりにB-10なんか薦めない
中高域の良さでMOS3パラに敵うアンプはないとアキュフェーズも認めてるのに
A-50Vをメンテして使うとか言ってるし釣りじゃないなら相当のお花畑だね
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 10:34:23.03ID:XkSWZq19俺なら上もA60を二台使うわ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 10:38:15.46ID:l8J9udx3>使うわ
なんだ、結局自分でも使ってないじゃんw
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 13:03:25.86ID:G3Drr6i9こんにちは
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 18:45:53.09ID:Emm237/T0974名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 20:56:25.53ID:ieejquAE0975名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 15:38:03.35ID:jqW+yT1H0976名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 17:40:16.55ID:5LpF6Z6X上の上だし、はいw
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 17:42:46.20ID:u/Qz8Z72グレードアップにならんし他社を検討
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 18:44:19.11ID:Ls9jzrc70979名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 19:05:22.63ID:2N4+/Dhz1,380,000と1,944,000その差額564,000
少し頑張って最高峰に行ったほうが後悔なさそう
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 19:12:57.00ID:jNY8O6df0981名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 20:18:28.39ID:9Bj1EqEU3850とは路線が違うみたい
俺ならそんな金があったら全額レコード買うわ
何千万掛けても音楽の本質は変わらないもんね
もっと沢山音楽聴きたい
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 21:34:30.90ID:wHlEZrXY0983名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 22:11:30.19ID:LgtXtoof0984名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 23:34:10.75ID:2N4+/Dhz0985名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 09:47:31.17ID:DO+d6vzT0986名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 11:44:14.25ID:BUL3cqtV0987名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 13:11:06.01ID:KzkVQVucできればそちらの国民になってください。
日本の年金とか保険とか放棄してください。
結局売国奴なんだからさ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 16:30:05.39ID:Jdt0tvcy0989名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 17:50:49.43ID:BUL3cqtVトンコンないプリはウチじゃ無理だから買わないけど…
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 18:27:29.61ID:DO+d6vzThttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467710792/?v=pc
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 18:32:23.11ID:ImA7YM9Y0992名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 19:43:49.39ID:M4O0+oSbまずは、、、
これでやっと2曲で8千ナンボもするCD−Rを買わなくても済むと思うと、ナンかホッとします(笑)
最初に「DP700⇒C3800⇒M6000⇒4365」で聴いて、
そのあとに「DP700⇒アンペックス/MX10⇒マッキン/A116⇒C36z」で聴いてみると
いかにも正確に再生しとるような感じの4365よりも少し荒い感じのC36zのほうがスキ!!!
俺は「パソコン⇒KORG100⇒AKGIP2」で聴いておりますが、、、
現地の音よりもかなり腰高、高音キツメ、サ行がハスキーに聴こえてきます。
また、それを修正しようとしてイヤホンの突っ込み方を変えると、、、、ソレでもかなり音が変化します。
俺の耳はいつもジメジメ状態(自爆)なので、ソレが悪いのかもしれませんが、、、
どうにもなりません!!!
・・・ちゅうことで、もし「ヘンな音だなぁ〜?!」と感じた場合は、自分に合った音になるまで脳内補正されるよう、よろしくお願いいたします!(爆)
使わずに、パソコンのイヤホン端子で聴いたほうがマシなんだけど・・・・???
KORGって、ナンか音質調整するとこあるのかなぁ???
このCD−Rに入っているローズマリー・クルーニーさんの2曲(いそしぎ・酒とバラの日々)は1985年に録音されたものなので、
そんなに古いものではありません。
俺がレコードを卒業してCD専門になったのは1995年のことで、当時はすでに「誰もがCDの時代」になっておりました。
なのでけっこうアナログで粘ったほうなんですが、、、ショップの試聴室にあったアキュDP−65を聴いてソノ気になったのですが、今考えると・・・
プリもパワーもアキュのフラッグシップで聴いていたんだよねぇ〜(騙された/笑)
とはいうものの俺のアナログなんて、所詮はその程度だったということでもあります(自爆)
しかしながらその全てを処分したのは失敗だったと・・・・・・2016年、今頃になって後悔しております(大自爆)
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 23:52:40.03ID:L00DhE47ついに、その原因が判明した!
本日(もう昨日のことになる/笑)、こばさんの記事で、自慢の【VIVALDI「四季」】を聴いたら・・・
これが、とんでもない音!!!
高音が暴れて・・・・・そりゃもうキツイなんてもんじゃなくて、、、聴くに堪えない音!!!
ただただウルサイだけの音!
その瞬間に、、、
(こばさんがこんなヒドイ音を出すはずないし・・・)ついに俺のイヤホンかKORGが壊れたと思いました!
で、あわてて他のYouTubeや俺の作品を聴いてみると・・・なぜか、それなりの音!???
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 23:53:31.16ID:L00DhE47・・・ってことは、、、
壊れているのはイヤホンやKORGじゃなくて・・・・・俺の耳!!!
前から壊れているのは分かっていたが、ソレがさらにヒドクなったということか?!
あの音は・・・・・・ザンネンだが、ソレしか考えられない!
しかし、
俺のYouTubeは、まだそれなりにナンとか聴けるしぃ・・・
オデオ部屋の4365やC36zのナマ音はまだまだナンとか大丈夫!(多少なりとも俺の耳に合わせてはいるが/笑)
と、なると、、、
ここで閃いた!
「ひょっとして、ヤッパ、俺には(俺の耳には)イヤホンってもんが、そもそも合ってないのではないか!?」と
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 23:54:02.51ID:L00DhE47イヤホンを買ったときから、ナンとなくソレはウスウス感じていた!
「ナンかヘンだよなぁ〜」って(笑)
そうなると、、、
当然次は、ならばヘッドホンで聴いてみたい!となる。
それも今すぐに!!!(自爆)
ただちにヘッドホン捜索作戦開始!!!
「絶対に、どこかにあったハズ」という強い信念のもとに(笑)
(※ヘッドホンを探すついでに、オデオとは関係のない いろんなモノを発見/自爆)
そして、
いろんな線が大量に入った袋の一番下に・・・・・・ついに発見!!!!!
(※使わないマイクもあった/大自爆)
で、さっそくKORGに繋いで、YouTubeを聴いてみた!
有名な会社の広告はかなり手のこんだエエ音の作品が多いので、ソレで確認!!!
とりあえず、まずは無事に音は出た!
が、かなりモヤった、もっさい音(自爆)
古いうえに、たいしたモノでもないし・
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 23:54:37.10ID:L00DhE47が、かなりモヤった、もっさい音(自爆)
古いうえに、たいしたモノでもないし・・・
さらに40年以上も使ってなかったのだから、、、
そんなもんだとは思う!!!
が、そのうち・・・
キレなんか何もない「もっさい音」のままではあるが、少しずつマトモな音になってきて、、、
耳の壊れ具合というか、ヘッドホンならなんとか聴けるか?の確認のために
またまた こばさんの【VIVALDI「四季」】を聴きに行った!
すると、、、
今回は、なんとかマトモ!(自爆)
ヘッドホンなら大丈夫そうだ!!!
で、とりあえず一件落着だが・・・
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 23:55:06.04ID:L00DhE47高い音が雑音になってしまうのではないか?
と、心配になってくる!
・・・ちゅうことで
今の俺の、「高音が聴こえにくい」はまだマシ!(笑)
昔々
そんなにデカイ音でもないテレビの音を、「うるさい!」と怒っていたお年寄りの方がいらっしゃったが・・・
なんとなく分かるような気がする(笑・・・・・・いごとではない/涙)
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 13:09:30.79ID:IZRlCFtX0999名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 13:12:03.83ID:D6Gj6gMS1000名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 13:12:17.80ID:D6Gj6gMS10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 83日 0時間 53分 16秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。