ペペロンチーノ47 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オリーブ香る名無しさん
2017/07/26(水) 07:12:57.02ID:I0m0Hd5Z基本的で、それでいて奥が深いペペロンチーノについて語りましょう
ペペロンチーノ = イタリア語で"唐辛子"の意。
wiki
http://www13.atwiki.jp/peperon/
調理例
http://www.youtube.com/watch?v=HeLQ_LQP_00
前スレ
ペペロンチーノ46
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1472880428/
0280オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 01:11:25.88ID:Z0Kv2yRP観測対象ではなく、観測機器側に問題がある可能性もある
自分のバカ舌を治す方向も考えては
部屋の片付け具合、壁紙の色、照明の色
一緒に食べる人、その会話内容で 味覚が変わることは証明されている
0281オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 04:03:47.29ID:0+XdbDrR味の素味でまあうまいけど、反則技感が否めない
0282オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 04:07:21.75ID:tN5GLPHw0283オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 06:19:38.48ID:n+E9DTgC>>281
「ペペロンチーノが旨くないのは当然だ。旨味になる物を一切入れない貧乏食だから」なんて意見もあるが。
http://blog.livedoor.jp/y31gloria2808/archives/1010695684.html
ベーコンやアンチョビ、キノコ類、野菜ならトマトやアスパラガスを入れれば旨味が加わる。
しかし、そんな事すればペペロンチーノ本来の貧乏食らしさが損なわれる。
だからアミノ酸調味料なのだ。
うま味しっかりペペロンチーノ
https://park.ajinomoto.co.jp/sp/recipe/card/700982
0284オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 06:42:32.32ID:Z0Kv2yRPグルソーの味はグルソーでしかないよなw
>>282
納豆パスタには入れるな
やはりバランスだよなあ
0285オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 08:41:28.86ID:Wy7XjtQq素材の味をそのままに引き立ててくれる 神の作りし調味料
0286オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 11:49:38.31ID:vjMVJifwhttps://www.umamiinfo.jp/richfood/
ニンニクはグルタミン酸豊富な野菜なんだよなあ。
馬鹿舌にはニンニクの旨味が感じとれないのか
0287オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 12:29:58.23ID:Wy7XjtQq0288オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 12:46:40.30ID:chAqIEBiしかも入れる量はせいぜい一片。
ニンニク臭を周囲に撒き散らして平気な人は別だけど。
0289オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 12:48:22.35ID:vjMVJifwニンニクも昔より旨味成分が減っているので
⬆これしょっちゅう言っているがなにかデータあるのか 野菜も品種改良されて味が上がっていると考えることも出来る訳だが
0290オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 13:13:54.80ID:ap7Y5PkK中国産や国産の鷹の爪などは辛いだけで旨味がないものが多い
0291オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 13:42:51.11ID:kECLGKpgどちらにも旨味成分が含まれるんだから両方だろ
なんにせよ旨味になるものが入ってないなんて大ウソってことだ
0292オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 14:32:12.45ID:chAqIEBiただ、ニンニクと同じで使用する絶対量は多くできないのだ。
ふつうは1さや、辛いのが好きな人でも2さやが限度だ。
0293オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 20:28:11.66ID:miD67qas肥し方でも辛味が変わるから難しいところでもあるが、真に旨いペペロンチーノを
作りたいなら、品種選びから精進せよ
0294オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 22:13:17.71ID:D8wh+FCm0295オリーブ香る名無しさん
2017/10/23(月) 22:14:25.30ID:ZLsrDpm8なにこれ…きっも
無理
0296オリーブ香る名無しさん
2017/10/24(火) 00:19:43.32ID:5TPf8l1F赤唐辛子て中々ないのよね。いつもスパイスコーナーにある乾いた鷹の爪で妥協しちゃう
0297オリーブ香る名無しさん
2017/10/24(火) 06:23:11.73ID:ANIIpcbF一片? 一片だと? 嗚呼! なんということだ!!
味に関して云々偉そうに言う割りに
ペペロンチーノを旨くするための最も基本的な部分が君はできていないようだ
達人が集うこのスレで、たったにんにく一片で何が語れるというのだ 愚か者が
10年間毎日ぺペロンを作れ まず話はそれからだ
0298オリーブ香る名無しさん
2017/10/24(火) 06:28:05.47ID:ANIIpcbF唐辛子の絶対量が多くできないだと?
嗚呼、 なんということだ
このスレにこんな初心者がいたとは!!
貴様は、唐辛子をいろいろ替えて試した経験すらないのに
このスレにのうのうと居座って、我が物顔に書き込みをしていたというのか!!!
おまえは、ペペロンチーノの「ペ」の字すら知らない幼稚園児だ
恥を知れ!
0299オリーブ香る名無しさん
2017/10/24(火) 06:34:25.05ID:UmcIq1oehttps://youtu.be/CImQSf7F1cc
0300オリーブ香る名無しさん
2017/10/24(火) 17:11:10.74ID:g1ktHhI10301オリーブ香る名無しさん
2017/10/24(火) 17:25:55.07ID:cDfJqi0k0302オリーブ香る名無しさん
2017/10/24(火) 18:39:11.53ID:g1ktHhI10303オリーブ香る名無しさん
2017/10/24(火) 19:54:38.60ID:XY6dcJTZ0304オリーブ香る名無しさん
2017/10/24(火) 20:06:46.25ID:RmfGIPie0305オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 07:02:07.52ID:5K1Qt2CCつうか糖質制限ブームだしししとうのペペロンとかピーマンのペペロンとか
お、これいける特許とるか
0306オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 08:43:05.42ID:CjhTOqOx0307オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 09:14:24.46ID:1UIbsBJV0308オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 09:18:12.63ID:OjEsONsX差し止める権利は取れる ただし家庭で作る場合は権利は及ばないってこと
ししとうのペペロン、ピーマンのペペロン、いいんじゃねーかな なんなら俺が
マブダチの弁理士紹介してやるぜ 口利き料は格安にしとくわ
0309オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 11:40:55.07ID:02cbWYA7レシピが出てくるのに特許なんか取れるのかねぇ。
0310オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 15:33:30.00ID:kS7/Xdwrでも今は特許の範囲が広がって、レシピでも一定の条件を備えれば、特許が取れるようになっている
http://tokkyo-work.net/138
特許権は、業として (≒商売として) 特許発明の実施をする権利を専有する権利なので
>>308 氏の話で正しいが
ししとうのペペロン、ピーマンのペペロンは、「一定の条件」のうちの
新規性が無いから 特許は取れない この点は嘘
0311オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 16:09:01.14ID:q7CdEVE/0312オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 16:09:29.27ID:OjEsONsX特許の名称はししとうのペペロンチーノ製造法だのピーマンのペペロンチーノ製造法
にしといて特許請求の範囲や明細書でうまいこと新規性・進歩性・有用性を主張できる
ようなもん作り上げるんが腕 それこそ、穀物麺の代替としてピーマンを利用すること
を特徴とする特許請求の範囲なんたらに記載のペペロンチーノ製造法だのワケワカな
文言並べるわけだな
0313オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 17:06:14.11ID:3Vm52V1O塩味が絶妙でうまかった
0314オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 17:43:48.86ID:5sllXyKU糖質制限ブームなのにって言葉で何でオイリー炭水化物を推すのか全くわからない。
0315オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 18:38:41.38ID:bemWDEW00316オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 20:22:32.53ID:6Cn3QebH0317オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 21:49:18.65ID:FuonaOoYグルなんとかは一生使わないだろうけど
0318オリーブ香る名無しさん
2017/10/25(水) 22:56:07.62ID:liwYKJEIどこへ向かえばいいのか
0319オリーブ香る名無しさん
2017/10/26(木) 05:21:31.86ID:mPCQUDsK彼女といちゃこらしながら作ったペペロンは、強烈に美味しかったし
ひとりで作ったペペロンは、あの味にいまだ到達できない
>>318
まずはリアルを充実させよう
0320オリーブ香る名無しさん
2017/10/26(木) 06:15:44.34ID:M2JuUZEV0321オリーブ香る名無しさん
2017/10/26(木) 06:38:16.42ID:CePqjE3Oなにこれ
0322オリーブ香る名無しさん
2017/10/26(木) 06:58:35.95ID:mPCQUDsK黙れ童貞
0323オリーブ香る名無しさん
2017/10/26(木) 09:55:35.38ID:tw6sI5770324オリーブ香る名無しさん
2017/10/26(木) 09:56:23.28ID:GGl9EUID0325オリーブ香る名無しさん
2017/10/26(木) 16:42:32.60ID:YhSy5yGk0326オリーブ香る名無しさん
2017/10/26(木) 18:03:27.11ID:LF4tP3y1自分なら2かけ、みじん切りで使う
0327オリーブ香る名無しさん
2017/10/26(木) 19:53:31.79ID:OfXwpkSw0328オリーブ香る名無しさん
2017/10/26(木) 21:35:39.63ID:uUYyG7l/250gだったら自分は2かけスライス、1かけは包丁でつぶしてからみじん切りですね
国産にんにく買いたいです(涙)
0329オリーブ香る名無しさん
2017/10/26(木) 23:13:05.66ID:Zrmpzhq+0330オリーブ香る名無しさん
2017/10/26(木) 23:45:04.18ID:UYpYsy4Zそれとも茹でた麺のことだろうか?
その辺で、にんにくを入れる量が違ってくる。
0331オリーブ香る名無しさん
2017/10/27(金) 01:55:26.44ID:+xDfOHugドンキに売ってる400〜500グラム100円しないの使ってる
それをまとめて茹でて取り敢えず半分使う感じかな残りは置いとく
0332オリーブ香る名無しさん
2017/10/27(金) 02:11:27.90ID:7V4912a20333オリーブ香る名無しさん
2017/10/27(金) 02:32:53.36ID:ZRON/ayV私のまわりにも500の袋を二回でって人複数いる(しかも細身で腹立つw)
ペペロンチーノだと私は100かなぁ
具材多いソースなら80でいいけど
0334オリーブ香る名無しさん
2017/10/27(金) 08:53:53.10ID:mBvTHZCNご飯の残りもひとくち食べるし…
0335オリーブ香る名無しさん
2017/10/27(金) 15:31:08.19ID:Wfvx6tSgプッタネスカ作った残りのアンチョビあるの思い出し
アンチョビ投入後、バターと思いつきで麺つゆ投入
ペペロンとは言えないけど、おいしかった
0336オリーブ香る名無しさん
2017/10/27(金) 17:19:49.45ID:DuyKOde2それを最大値として制限(つまりまだ食べられる)してるのは、
糖質量やコストもあるけど、それ以上の量になるとフライパンのサイズから、
均等においしく作るのが難しくなるから。
まぁ食べ過ぎなのは事実なので、月の食べる回数を決めてるけどね
0337オリーブ香る名無しさん
2017/10/27(金) 20:22:42.77ID:qbLo9Sl6私は乳化させて方が好きなんだが
0338オリーブ香る名無しさん
2017/10/28(土) 02:17:01.61ID:QIs7d7n6ちなチューブのにんにく
0339オリーブ香る名無しさん
2017/10/28(土) 07:23:01.89ID:xSO/e2Mm絶妙のソースが出来上がったときが至福
それは化学的な意味で乳化してる場合もあるし、そうでない場合もある
乳化に拘った連中のは、単にパスタの小麦を溶かして白濁しただけどか
見掛け倒しのあさってなレシピが多いような希ガス
初心者に「目安」としてわかりやすいんだろーけど、あさってすぎて突っ込みどころ満載
0340オリーブ香る名無しさん
2017/10/28(土) 07:32:21.78ID:1IbJ0H29レードルの底でパスタを押さえ気味によくかき混ぜます。
クリームソースで和えた感じになるまで乳化します。
0341オリーブ香る名無しさん
2017/10/28(土) 07:55:46.57ID:AjobzxBV料理したことないのか
0342オリーブ香る名無しさん
2017/10/28(土) 08:09:16.50ID:L+h46pMN0343オリーブ香る名無しさん
2017/10/28(土) 08:49:46.27ID:B/+7GSF3簡単に言えばドレッシングを振らずにかけるようなモンだからな。
追いオリーブが分離してるは別にいいんだけど、ベースはな。
0344オリーブ香る名無しさん
2017/10/28(土) 09:56:39.57ID:1IbJ0H290345オリーブ香る名無しさん
2017/10/28(土) 10:11:03.21ID:4P3Tzs4y0346オリーブ香る名無しさん
2017/10/28(土) 13:22:29.12ID:R7FFw7Si0347オリーブ香る名無しさん
2017/10/28(土) 16:41:51.05ID:2ZJu+fC7毎回微妙に違うのがね、次はこうしようとか工夫するところが面白いんだよ
0348オリーブ香る名無しさん
2017/10/28(土) 17:32:42.60ID:CvAgXQtq0349オリーブ香る名無しさん
2017/10/28(土) 18:04:25.64ID:ZctwbxR70350オリーブ香る名無しさん
2017/10/29(日) 15:34:29.60ID:+Dzg1lO7そこらの手ごろな食べ物とは比較にならないくらい 抜群にうまいから
困ったもんだな
0351オリーブ香る名無しさん
2017/10/29(日) 17:48:29.23ID:6X+CsPX8これなら味の素要らない。
0352オリーブ香る名無しさん
2017/10/29(日) 18:28:48.20ID:MxLjoZExキノコ、アンチョビ、ベーコンはぺぺに合うね
0353オリーブ香る名無しさん
2017/10/29(日) 18:43:12.29ID:iHk/GHzY0354オリーブ香る名無しさん
2017/10/29(日) 18:54:16.69ID:nw4BN3ii0355オリーブ香る名無しさん
2017/10/29(日) 20:01:14.26ID:iHk/GHzY今日はクリームにしちゃったから今度やってみる
0356オリーブ香る名無しさん
2017/10/29(日) 20:41:02.40ID:iqVwxT1C0357オリーブ香る名無しさん
2017/10/29(日) 21:16:34.08ID:7R4gAv0h0358オリーブ香る名無しさん
2017/10/30(月) 01:29:16.48ID:I00H8T3cぺーぺは胡椒のことだから、お外で唐辛子を縮めるのに
ぺぺなんて言ったら恥をかくよ
0359オリーブ香る名無しさん
2017/10/30(月) 09:32:20.64ID:IP8dseN0https://www.youtube.com/watch?v=HUxAn1XHNVo
0360オリーブ香る名無しさん
2017/10/30(月) 14:42:37.07ID:yzL90p/L0361オリーブ香る名無しさん
2017/10/30(月) 15:36:56.30ID:ewq/wMrq食レポよろ
0362オリーブ香る名無しさん
2017/10/30(月) 23:37:01.70ID:ZlYmOJ3T0363オリーブ香る名無しさん
2017/10/30(月) 23:42:37.29ID:1B/BGrvv香りはオイルに移るけど硬いままってなんかで見て必ず湯で戻してるけど
0364オリーブ香る名無しさん
2017/10/30(月) 23:47:33.25ID:vU9FGtxn0365オリーブ香る名無しさん
2017/10/31(火) 01:58:48.28ID:jpr+Io8C生は皮剥くの面倒いだわさ
0366オリーブ香る名無しさん
2017/10/31(火) 02:09:55.42ID:16KYrB470367オリーブ香る名無しさん
2017/10/31(火) 02:56:31.50ID:Jg3hIwkr生が一番って鷹が言ってた
0368オリーブ香る名無しさん
2017/10/31(火) 11:08:05.08ID:biyeQE1l0369オリーブ香る名無しさん
2017/10/31(火) 13:02:40.78ID:W5VuaxYm勉強になた
0370オリーブ香る名無しさん
2017/10/31(火) 17:35:02.48ID:/pzRXQTQ繋がってる固いところ切り落としてそっから剥けばつるんと一発だろ
0371オリーブ香る名無しさん
2017/10/31(火) 21:38:31.23ID:iEXktDzvオリーブ油を最後に少量追加すれば、他はサラダ油で十分だとわかった。
0372オリーブ香る名無しさん
2017/10/31(火) 22:18:12.28ID:FEiY+mvrばらしてから根元を切り落として
水に一時間浸けておくと
つるんと剥ける
0373オリーブ香る名無しさん
2017/10/31(火) 22:51:08.62ID:NR7Ruw6t粒が小さいから。
0374オリーブ香る名無しさん
2017/11/01(水) 15:03:59.56ID:pdWFqmNz皮も食って問題無かったらそのまま調理したいくらいや
0375オリーブ香る名無しさん
2017/11/01(水) 15:10:49.22ID:5YP2g5Be青森しか使っていなくてたまたま中国の使ったら、20倍くらい時間あかたかったわ。
粒の大きさって問題じゃない。
癒着度が違った。
0376オリーブ香る名無しさん
2017/11/01(水) 15:43:15.94ID:gHQe0QTy0377オリーブ香る名無しさん
2017/11/01(水) 17:02:12.63ID:YNNr63SQまぁ形にこだわる必要がない場合は叩き潰してから剥くのが一番かな
0378オリーブ香る名無しさん
2017/11/01(水) 17:07:58.64ID:pdWFqmNz中国産の皮はそれでも取れないくらいしぶといですわ
0379オリーブ香る名無しさん
2017/11/02(木) 00:08:24.55ID:b3LyX2Hfでも個体差かも。
0380オリーブ香る名無しさん
2017/11/02(木) 12:37:12.27ID:YzDAeSEv自分は数本食べないとたぶん味わからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています