昔の日本のパスタ・ピザ事情 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オリーブ香る名無しさん
2016/12/16(金) 16:44:21.83ID:l4GCcCk2スパゲティはミートソース、ナポリタン、ボンゴレの三択
しかもボンゴレは今でいうとプッタネスカみたいな存在
うちの地元に初めてできた宅配ピザはハーフ&ハーフにする時にお決まりのピザは選べず
いちいち電話でプレーンピザにトッピングをあれとこれとと指定しなければならなかった
ちなみにテキサスハンズ
0002オリーブ香る名無しさん
2016/12/16(金) 18:13:31.91ID:v0jUBdvy0003オリーブ香る名無しさん
2016/12/16(金) 21:26:04.79ID:fbElrrGF0004オリーブ香る名無しさん
2016/12/16(金) 22:22:29.05ID:OIp4y33G今年還暦のおっさんが説明しよう。
1970年代前半まではスパゲティといえばミートソースとナポリタンしかなかった。
1970年代中盤以降、気の利いた店ではバジリコとボンゴレがトレンドになった。
バジリコといっても本物のバジルを使う店は少なく、乾燥バジルやパセリを混ぜて作っていた。
0005オリーブ香る名無しさん
2016/12/17(土) 07:58:46.39ID:2MFvsqjP俺は中学生になってもそれを信じていたよ。
デタラメだと判ったのは高校生になってから。
子供を騙す大人って最低だね。
0006オリーブ香る名無しさん
2016/12/17(土) 14:06:47.39ID:HfHWhLS2有難う御座います
言われてみればまんがはじめて物語というドラマ+アニメ番組で
岡まゆみさんとモグタンがバジリコスパゲティを食べるシーンがありました
0007オリーブ香る名無しさん
2016/12/18(日) 13:51:38.13ID:N2JPHaE70008オリーブ香る名無しさん
2016/12/18(日) 14:49:19.15ID:y70XDWQW0009オリーブ香る名無しさん
2016/12/18(日) 14:50:46.11ID:Z3TgWd0p田舎過ぎます(><)
0010オリーブ香る名無しさん
2016/12/19(月) 10:13:44.19ID:Tf+ongev0011オリーブ香る名無しさん
2016/12/19(月) 10:23:26.66ID:WEsTIWIaアラフォーの大阪郊外やねん
0012オリーブ香る名無しさん
2016/12/19(月) 12:44:20.00ID:c+kpISlW0013オリーブ香る名無しさん
2016/12/20(火) 08:30:39.11ID:Oj7SJ/J5ド田舎ではなく大阪近郊出身なのに小さい頃ピザを食べたことがなかったとか人に言えない理由がありそうだからつっこまないでおく
0014オリーブ香る名無しさん
2016/12/21(水) 02:30:39.20ID:kngzch9S1990年代に初めて食べたバジリコスパゲッティが乾燥バジルを使用したタイプでした
田舎のスパゲッティ屋じゃなくて神保町にあった店なのにあの店はなんだったんだろ?
0015オリーブ香る名無しさん
2016/12/21(水) 11:25:10.87ID:/g+al22hあるでん亭や壁の穴はその頃からいろんなスパゲッティーを扱っていたわけだ。
0016オリーブ香る名無しさん
2016/12/21(水) 16:26:16.97ID:a74louGu壁の穴はやや異色。
バジリコ元祖の飯倉町・キャンティも1960年代は生バジルが入手できず、
乾燥バジルやパセリ、大葉を使っていた。
00171
2016/12/21(水) 18:06:46.35ID:QlU8EMSA若い頃、勤め先が神谷町だったのにその店を全然知りませんでした
0018オリーブ香る名無しさん
2016/12/23(金) 09:17:27.69ID:YJFCMPdX返信ありがとーございます。
壁の穴やあるでん亭は特別なパスタ店だったんですね。
0019オリーブ香る名無しさん
2016/12/24(土) 00:35:40.28ID:tUWi1DCA0020オリーブ香る名無しさん
2016/12/25(日) 04:04:42.90ID:Q1JJShzN0021オリーブ香る名無しさん
2016/12/25(日) 10:01:29.21ID:Hgu4Jhvcバジリコよりもずっとマイナーなパスタが出回っていたんですね。
0022オリーブ香る名無しさん
2016/12/29(木) 16:17:57.89ID:5qKnqpT6それまでは親の敵のようにクタクタになるまでスパゲッティを茹でた。
伊丹十三の1968年のエッセイ「女たちよ」の中に「スパゲッティは"炒めうどん"ではない」というくだりがあり、
アルデンテの紹介がなされている。
0023オリーブ香る名無しさん
2016/12/31(土) 12:39:44.79ID:3lxUjRNY0024オリーブ香る名無しさん
2016/12/31(土) 12:40:41.54ID:mm99BYnm強引だなあ(藁
0025オリーブ香る名無しさん
2017/02/01(水) 03:47:24.76ID:LsdzcT0P0026オリーブ香る名無しさん
2017/02/16(木) 21:11:01.63ID:FHpxwzqnヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
0027オリーブ香る名無しさん
2017/04/01(土) 14:56:25.93ID:B3nQdnOD0028オリーブ香る名無しさん
2017/04/16(日) 17:43:06.49ID:6l0pJ5380029オリーブ香る名無しさん
2017/04/22(土) 07:45:10.03ID:15RMQgXW(藁って古いなw一昔前は(笑)なんて使っちゃバカにされる時代もあったが、今では死語だよ。
0030オリーブ香る名無しさん
2017/04/22(土) 08:36:48.62ID:QK0oz/+Dいまw使う奴は基地害だけ
0031オリーブ香る名無しさん
2017/08/10(木) 12:23:22.07ID:OS8l4rcK生地はパンの薄いやつww
0032オリーブ香る名無しさん
2017/08/25(金) 06:10:37.14ID:MLj9V2Uhhttps://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html
0033オリーブ香る名無しさん
2017/09/28(木) 16:17:44.46ID:V1DW177vスパゲッティーをパスタといいマカロニやフェットチーネはパスタじゃないと勘違いしている馬鹿は逝ってよし
0034オリーブ香る名無しさん
2017/09/28(木) 18:56:24.05ID:h/UG81WWなのでトマト缶はピノキオのデカイの、EXバージンオイルはスペイン産の2リッター瓶という買い方してたっけ
一人暮らししてた90年代初め頃の京都でそんな感じだったなあ
その頃は街にパスタ屋はそこそこ出来てたし、イタリアンブームも過ぎた頃だったんだけど
食材関係は90年代の半ばくらいから急激に安くなったっけ
0035オリーブ香る名無しさん
2017/09/29(金) 00:20:56.25ID:6uvghPZh当時昭和20年代か30年代か知らぬが
軽食店や喫茶店でいわゆるスパゲティーを頼むと
お客さん茹でるのと調理するのとで15分かかります
なんて言えば客はいやがる
ここでアメリカ軍の調理法を見倣い取り入れた
麺を茹で置きして注文あれば具材と炒めて出す
元々焼きそばと同じ調理法なのでなじみはある
これがナポリタンで日本人はスパゲティーとはこれだと認識した
そこへ茹でたてスパゲティーの店舗が出現した
断面V字のスパゲティーを使い注文から10分以内で出せる
スパゲティーの側面にはV字がふくらんだ条がわずかにあった
これもソースがからんでむしろいいかもわからん
味もチャップでなくオリーブオイルやバジルを使う
この業務形態でアルデンテが普及したのが昭和50年代の
都市部では初頭
都市部でないあたりは終わり頃か
もう昭和もそろそろ終わりくらいにはナポリタンってのは
子供だましのスパゲティーだったんだなの認識
0036オリーブ香る名無しさん
2017/09/30(土) 15:38:33.26ID:pJyr1zbu銀閣寺道にあったノアノアって店覚えてない?
ここで初めてペペロンチーノ食べて、オイル系スパに目覚めた。
1980年代初頭、ペペロンチーノはあまりメジャーじゃなかったね。
イタリア風素うどんか、美味いもんだな、と感激したことを覚えてる。
003734
2017/10/06(金) 01:40:11.99ID:EQYdqOIxのあのあ・・・確か何度か行ったけどペペロンチーノは頼んだこと無いわ
人生の中でペペロンチーノを店で食ったのは市役所裏のトラモントしか記憶に無い
喫茶メニューと別になってる、ボール紙に手書きのパスタとピザのメニューがあってな
ペペロンチーノじゃなくて「ニンニクと唐辛子」って名前だったっけ
当時の京都で、学生でも行けるパスタ店ってコレクションかセカンドハウスかトラモントしか
選択肢が無くてな。あ、下鴨神社近くののマダンは凶悪な大盛りで有名だったっけ
注文したら、「ホントにニンニクと唐辛子しか入って無いのよ?それでいいの?」って
当時フロア仕切ってた奥さんというか婆ちゃんに言われたっけw
0038オリーブ香る名無しさん
2017/10/07(土) 21:07:56.95ID:hhdzcbIb0039オリーブ香る名無しさん
2017/12/10(日) 21:05:44.30ID:kDMqxLifそれから生協の冷凍ピザ
ほんものピッツァデビューはシェイキーズ
青山までいって並んだよw
0040オリーブ香る名無しさん
2018/01/04(木) 10:45:46.72ID:/7FD9H5cどちらもOK!
0041オリーブ香る名無しさん
2018/02/01(木) 06:48:49.72ID:+ergdSeY0042オリーブ香る名無しさん
2018/06/01(金) 08:43:23.35ID:8uMLOrEmスパゲティ
スパゲティー
スパゲッティ
スパゲッティー
どれも正しい
0043オリーブ香る名無しさん
2018/06/01(金) 16:47:44.07ID:75DCEudrこれの影響だろうな。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201009/23/29/c0067529_16162347.jpg
0044オリーブ香る名無しさん
2018/06/01(金) 21:51:55.42ID:vDH9aR2b0045オリーブ香る名無しさん
2018/06/03(日) 21:01:17.37ID:3aSrWP5/ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg
0046オリーブ香る名無しさん
2018/06/04(月) 01:25:21.72ID:N/cNurIv0047オリーブ香る名無しさん
2018/07/17(火) 11:13:20.38ID:VxW2aUi7地味に面白い。
0048オリーブ香る名無しさん
2018/08/12(日) 02:10:32.18ID:Wss3yw00河原町のサン・マルコ(今は高級路線になって長岡京市に移転)。
桂のピッコロモンド・ヤマダ。
桂駅前にあった和風パスタの店。
長岡天神駅近くの皮膚科の下の階にあった本格名パスタ屋。
そこの真似をしているいくつかのパスタ屋。
どこも手頃な値段で美味しいですよ。
今は亡き店も含めて。
0049オリーブ香る名無しさん
2018/08/12(日) 02:13:07.72ID:Wss3yw00そうそう、長岡京市に昔あった梅花学園の敷地内にあった、和風ミックスのパスタの店。あれみ美味しかったわ。
駅近くのビルの店は、地上げ屋みたいな地主が追い出しちゃった。あそこも味もサービスも良かった。
いい店ほどはやく消える。
長岡京のジラソーレ、丸太町の方の町屋を利用したシックな雰囲気のイタリアンレストランも、割高になったけれど、存続してほしい。
0050オリーブ香る名無しさん
2018/08/12(日) 05:42:14.52ID:3xRmaSPx0051オリーブ香る名無しさん
2018/10/01(月) 01:08:12.17ID:Wz8orCEj0052オリーブ香る名無しさん
2018/10/16(火) 19:30:17.08ID:NH6bVHTWバジリコスパゲティ→ドライバジルで充分美味しかったが
1985年以降だろうか
青紫蘇=大葉を使ってバジリコと偽った店が大流行した時期が数年あった
青紫蘇スパゲティで出して人気だろうに
その後どうなったのだろう?
まだ知ってる人が少ない頃は
ラザニアではなく、ラザーニアだった
誰が言い出したのかメディアの取り決めが出来たのか
イタリア語発音から離れたラザニアになった
ホワイトソースは使われてなかった
イタリア料理の本でも、ホワイトソースなし
○○風の違いか?と検索しても出てこない
0053オリーブ香る名無しさん
2018/10/16(火) 19:32:25.03ID:NH6bVHTWピザパイ だったよなw
0054オリーブ香る名無しさん
2018/10/16(火) 19:53:49.33ID:NH6bVHTW美味しかった
0055オリーブ香る名無しさん
2018/12/04(火) 00:08:25.76ID:Ss0DWLzbナポリタンが偽物
みたいな風潮だった
0056オリーブ香る名無しさん
2018/12/04(火) 18:55:37.23ID:e9nxw2wpバブルの時は金粉キャビア伊勢海老ラーメン一杯二万円みたいな正直おいしくないものでも高いからおいしいと喜んで食ってたし
昭和時代は飲食店や食品会社のモラルが低くて、製造日書き換えやら混ぜ物でかさ増しやら当たり前で本当に酷かったよ
0057オリーブ香る名無しさん
2019/03/28(木) 17:57:31.03ID:lvFwHHcK0058オリーブ香る名無しさん
2019/03/29(金) 19:57:14.42ID:+wF3Frlv> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0059オリーブ香る名無しさん
2019/05/05(日) 01:32:23.43ID:vSxoQ91t何故かカルボナーラが無く、ナポリタンも無かった
ピザはサラミと玉ねぎ、ピーマンのオーソドックスなもの
だけどその店は捏ねた生地を注文ごとに鉄板へ伸ばしてオーブンで焼いてた
酒も出すけど、ツマミがないから客は裏メニューで具が載ってないトマトソースだけのピザ食ってたな
ピザにも色々種類あるのを知ったのはシェーキーズでw
0060あぼーん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています