トップページpasta
680コメント166KB

タバスコをかける奴は

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/11 14:10ID:O32OROGE
味おんちの証拠
0044名無しさん@お腹いっぱい。04/08/27 18:22ID:R6Ak4U2m
>>43
そりゃちと違うんでないかい。牛丼食うために
マイ紅生姜を持ち歩く奴はいなくても、パスタ
店にタバスコがないケースを想定して、マイタ
バスコを用意している奴はいる。要するに中毒
に近いものだと思う。
0045名無しさん@お腹いっぱい。04/08/27 18:36ID:WyRJat7S
ようするにその店のその皿の味をあるがままに楽しむ能力が欠如してるんだよな
0046名無しさん@お腹いっぱい。04/08/27 18:43ID:8Q/9e3eF
出されたものを素直に食うような飼いならされた豚にはなりたくねーな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。04/08/27 18:49ID:R6Ak4U2m
ま、そだね。漏れは重度のタバスカーではないが、
まず一口食べてみて、こいつはうまい、と思
ったらそのまま食う。うまくもないピザやス
パゲティだったら、タバスコをかけて強引に
自分の好みに近づけるなあ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。04/08/27 18:54ID:R6Ak4U2m
あ、47は45へのレスれす。
0049名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 01:32ID:6YJ8S2pH
つーかタバスコ以外のホットソースも試してみたら?
南米系のホットソースって色々バリエーションがあるんだよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 02:16ID:E7OghED/
タバスコは缶入りで売ってるやっすいミートソースのようなものをかけたスパゲティに使うもんだ。
あれにかけ終わったあと目に見えて減るくらいの量をどばどばと振り掛けて食べるのが良い。
息を吸うと咳き込む。どうやら油っぽいソースじゃないとダメっぽい。
唯一トマト系じゃなくても合うのが百均に売ってるミルクっぽいアサリかなんかが入ってる奴。
B級グルメネタだな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 02:47ID:6YJ8S2pH
パスタなんて所詮B級だろ?
日常食なんだし。
0052名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 02:57ID:UPWHS5K2
そんなにうまくないスパゲッチやピザにはタバスコかける。辛いの好きだから。
うまいやつにはかけないよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 09:19ID:gsCTPLrT
>>51
ロングパスタはな
0054名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 12:55ID:6YJ8S2pH
>>53
つーかショートパスタだって普通の家庭料理でつかうし乾燥じゃなく
手作りの生パスタをつくる昔ながらの家庭もまだある。
つまり所詮は食材の一種だろ。
使い方によっては高級レストランで出せる料理になるというだけだ。
BとかAという問題じゃない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 13:01ID:gsCTPLrT
>>54
俺はロングパスタにしか言及していないんだが。
わけのわからない反論になってない反論をしないように。
00565404/08/28 13:10ID:6YJ8S2pH
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 02:47 ID:6YJ8S2pH
パスタなんて所詮B級だろ?
日常食なんだし。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 09:19 ID:gsCTPLrT
>>51
ロングパスタはな

この流れだとロングパスタはB級だと言ってるようにしか読めんぞ。
それを受けての反論だ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 13:29ID:gsCTPLrT
>>56
だからショートパスタがB級に使われることと
ロングパスタがA級にほとんど(もちろんどんなものにもごく少数の例外がある)
使われないことに何の関係があるんだ?
論理的思考が苦手なのか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 14:02ID:6YJ8S2pH
>>57ホント頭悪いな・・・

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 02:47 ID:6YJ8S2pH
パスタなんて所詮B級だろ?
日常食なんだし。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 09:19 ID:gsCTPLrT
>>51
ロングパスタはな

この言い方だとショートパスタはB級じゃないと言ってるように読めるということだよ。
日本語大丈夫か?マジで?

大体高級イタリアンでもロングパスタは普通に使うし・・・。
メンドクサイし下らないからもういいや、じゃーな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 14:19ID:Sq3SELmA
57は、今頃「勝った!反論できなくなってやんの。おれってやっぱり
頭いいんだよな」と思ってるに違いない。
0060呑んべぇさん04/08/28 18:19ID:mii9tCnV
何か、みょーにスレ違いの議論になってないか? タバスコ
の話をしたいんだけど。
0061名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 18:50ID:9ymaRTnM
タバスコは、辛さは丁度いいけど酸味が余計。
唐辛子を酢じゃなくて別のものに漬けたものだったら酸味を気にせずに沢山使えるのに。
0062名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 19:11ID:hhxKtndH
塩だけにつけたらキムチの素みたいになってしまいそうだ
0063名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 19:20ID:9ymaRTnM
キムチの素は他にもいろいろ入っている。
というか、牛丼(今は豚丼だけど)をキムチの素でつゆだくにしても殆ど辛くならないし。
0064名無しさん@お腹いっぱい。04/08/29 01:07ID:UleArD3y
タバスコは酢だからタバスコなんではないかと・・・。
0065名無しさん@お腹いっぱい。04/08/29 13:31ID:MMQKMBCO
何でタバスコのビンの口はあんなに小さいのか?
サラサラしてて一気に出るのを防ぐためだと思うが、振らないと出ないというのはチョットな〜
もっとトロトロトロ…と出易いようにして欲しい。
0066名無しさん@お腹いっぱい。04/08/29 19:17ID:yyjwr1+i
妙なことを聞くが、マヨラーでタバスコ中毒という輩は
いるのだろうか。なんとなく、相反するものという気が
するのだが、いれば、その心を知りたい。
0067名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 06:59ID:Q29d8Qm0
>>61
逆になぜタバスコを使ってるのか聞きたい
0068名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 11:43ID:jatdsbBG
>>67
・液体だから
・辛いから
0069名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 13:34ID:gFu4oUyS
もしあるなら唐辛子のオリーブオイル漬けでもいいんじゃないの
0070名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 15:58ID:9L/9cWq8
>>69
それじゃ、タバスコのすばらしい風味が出ない。
0071名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 03:22ID:hf877wtK
>>18
>>彼氏と2人暮らしで350mlの大瓶 を半年で使い切ります。

大した量じゃないじゃん!
0072名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 06:35ID:OnIFPHZA
タバスコをかける奴は・・・・猪木に感謝しろ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 06:55ID:CTcpQVOd
クリーム系のパスタやピザほどタバスコダボ掛けがうまい。
だいたい一回の食事でボトル1/6づつぐらいは使ってる。
0074名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:49ID:7SlbB5m0
イタリア移民多いNYに居るが、確かにピザ屋にゃタバスコないので
タバスコ好きの自分は悲しいが、乾燥したホットペッパーと、
乾燥バジルと、ガーリックパウダーが常備スパイスってかんじだ。
ペッパーはドバドバかけてる人よく見る。辛いもの好きは多いんだな。

タバスコはやっぱ南部料理の括りのようだ(ガンボとか
ダーティライスとかの)。NYはバッファローチキンつー名物があるが、
タバスコ料理代表選手なので、ぬーよーかーはワリとタバスコマニアが
居たりするぞ。これ又名物の生ガキにもかけて食う。あとトマトジュース。
0075名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 18:09ID:YU6L8CVY
あっちじゃタバスコだけがペッパーソースじゃなくて、ルイジアナ産や
ハバネロのペッパーソースもあるよ。
軽い辛さのものから超激辛までいっぱいある。
0076名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 18:27ID:nJuk3lXd
あっちってどっちだよ?
0077名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 23:30ID:uct9PMGM
タバスコに辛味を感じなくなりました。
だが、上には上があるものです。
まだ、初段くらいだろうか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 01:55ID:DCFz5RAW
>66
合うよ、マヨネーズとタバスコ。
唐揚とかによく使う。「ラ−油+酢」と似たような使い方ができると思う。
あとファーストキッチン行くと、ガーリックマヨ+タバスコがデフォ調味料になる。ポテトに合う。
酸味と辛味が、油分に合うんだな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 05:56ID:6Q/irOOF
>>76
USA
宇佐じゃないよ
008011504/09/04 08:10ID:sfyr7g2p
>>77
激辛道はそこが出発点かと。

>>78
うーん、そうかなあ。酸味×2にならないかなあ。
むしろ、酸味はある程度以上は感じないのかな。
ということは、タバスコマヨラーという人間もこの
世に実在するということですな。
0081やめられない名無しさん04/09/04 11:10ID:LhbtrDES
唐辛子だけじゃ物足りないのにタバスコだと凄く美味しい!!なんでだろ?
0082名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 11:13ID:eGVYKXnE
タバスコで辛いと言ってブレアもデイブも出さないとは激辛厨の風上にもおけんぜ
0083名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 18:47ID:sfyr7g2p
>>82
いや、ここは激辛厨というより、ピザ、パスタにおける
タバスコ偏愛のスレなので、辛いだけではだめなようで
すよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 20:17ID:rLfZiqbI
タバスコはカレーに入れても美味しいよ。
だけど、最後にかけるのではなく、煮込む初期段階で入れておかないと、タバスコのクセが
消えません。
0085名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 03:04ID:6s5BfwoK
あったら嫌なタバスコ


使われてる酢がビネガーではなく米酢
0086名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 03:18ID:uj2Hc1lY
タバスコはメキシコだろ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 03:56ID:BUraVXdt
アントニオ猪木産です。ってどこだよ!
0088名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 08:54ID:kTRWxkgS
タバスコは好きだけど、
まさかピッツァやパスタにはかけないでしょ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 12:28ID:GC8Mu9WL
>>88
かけまくりですが。
0090名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 13:28ID:/mIgCdyj
ピッツァって何だ?
0091名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 18:34ID:xx8p1M0f
イタリアにもタバスコのようなものはありますよ。
葡萄酢と赤唐辛子と岩塩で作られる物で、
原料はタバスコ(蒸留酢、赤唐辛子、岩塩)とほぼ同じだし、
塩漬けして発酵させた唐辛子を酢で溶いていくという製法も同じ。
辛みと酸味を兼ね備えているのも同じだけど、バルサミコ酢を使っているので
風味は結構違う。あと辛さもタバスコほどは辛くない。

ただ、日本でのタバスコの用途みたいにパスタやピザに使うのではなく
肉料理なんかに使うことが多いんだけどね。(タバスコも本来はこっち向きの調味料だし
あと「唐辛子のオリーブオイル漬け」ってよく出てくるけど
漏れは辛みの出方が物足りないので、鍋にオリーブオイルと表面を完全に多うくらいの
輪切り唐辛子を入れて80℃程度に温めてから漉したものを常備してる。
パスタは作る段階で自分好みの辛みを付けるのであまり使う機会がないがピザにはよく使う。
あと、バターで炒めたポルチーニ茸なんかにこいつを掛けて食うと美味いんだなこれが。
0092名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 23:48ID:3pvPYuV7
>>18
>>彼氏と2人暮らしで350mlの大瓶 を半年で使い切ります。

俺にもタバスコフェラしてくれ。ひりひりとした刺激が堪らん
0093名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 00:53ID:DaRmpmV2
>>91
それはなんていう名前ですか?
どこに買いにいったらあるんだろ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 05:56ID:3O2lBVDy
>>>92
兄さんヒリヒリじゃ済まんで。
飛び上がってそのまま表走るんとちゃう?
0095名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 09:06ID:l2mkBRsS
>>90
小麦粉 水 塩 (オリーヴオイル イースト)などを練った生地を
丸く薄くし、トマトソースやチーズ、バジルなどをのせて石釜やオーブンで焼いたものです。
のせるものは、場合によって、野菜、きのこ、魚介類、ハムソーセージ類など色々です。
0096名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 11:23ID:rKc/TevU
>>90
たぶん、いすゞのスーパーカーのことだと。
0097名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 12:42ID:NFM7ACBr
タバスコかけない香具師は
 

辛いのが食べられない弱虫と一緒。
例えば大人になっても山葵ぬきで寿司食ってる香具師
0098名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 12:45ID:6ff9CYsX
タバスコってお酢だぜ?味変わるの嫌だからかけねーよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 20:33ID:Pq6MxV6a
>>98
まずいピッツァが美味しくなるじゃないか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 23:43ID:1BHYFTCi
なんか、本来対立しているはずの98、99の両方の意見に
禿同w
0101名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 23:48ID:6ff9CYsX
うまいピッツァ>>>>>タバスコ×まずいピッツァ>(越えられない壁)>タバスコ×うまいピッツァ
こうか?


・・・ちょ、ちょっと待て!!w
0102名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 07:36ID:JKkq/cvM
なるほど、タバスコはまずいピザほど良く合うってことか。
なんか納得できる。
0103名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 08:55ID:eP0eGWJ9
合うんじゃなくてごまかすだけだろ
臭い体臭に香水ぶっ掛けるようなもんだ
0104名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 15:23ID:fAZ/lX8t
チリソース加えたほうが美味い。
0105名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 19:44ID:YmPdoy9o
>>103
何言ってんだ。うまくなるんだよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 11:05:04ID:tx4s+qb5
>>97
辛いのが好きな香具師は、素材の味がわからない味覚障害者。
0107名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 11:57:09ID:l/PIsNi4
別に素材の味なんてどうでもいい。評論家とかじゃないし。
自分が食って美味いのが一番。
0108名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 19:32:01ID:rwKKzdLU
素材の不味さを調味料でごまかす食べ方を美味いと言うのは下賎な者の証拠。
0109名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 19:51:00ID:z4r/LegW
>>106
辛いのが好きな人間は、激辛でもちゃんと味が分かっているものだよ。
むしろ、辛いものが味わえない香具師の方が、味覚障害者だと思う。
0110名無しさん@お腹いっぱい。04/09/13 05:08:16ID:PX17OP7O
前TVで辛いもの好きな主婦がいて何にでも一味唐辛子を山盛りかけるやつがいた
豆腐食べるときに一口サイズにとって、その豆腐の周りに全部唐辛子をかけないと気がすまない人
当然その人は味覚障害だったけど

でも辛いのが好きだけど別に辛くなくても平気という人は味覚障害じゃないと思う
あと辛いのが味わえない人は味覚に敏感なんだと思う。
0111名無しさん@お腹いっぱい。04/09/13 22:22:28ID:iFEf3MTt
辛味中毒は味覚障害じゃなくて、痛覚障害じゃないのか?
献血とか。「針が刺さるのいいよな〜サクーッて。」みたいな。違う?俺だけか?

タバスコは辛くしたいからかけるのではなく、それしか無いから妥協してかけるんだよな。
飲食店に狂犬置いてあったらそっちかける。みたいな。
0112106,10804/09/13 22:43:04ID:4koNZRQC
>でも辛いのが好きだけど別に辛くなくても平気という人は味覚障害じゃないと思う
諒解シマスタ。
>あと辛いのが味わえない人は味覚に敏感なんだと思う。
私もタイ料理は味わえます。
0113名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 13:20:49ID:VUaB5vWe
>>111
飲食店に狂犬なんて置いてあるわけないだろw デスソース系も
そうだが、そんなの何気なく客に使われたら、評判落とすこと間
違いなし。そういう意味ではタバスコはある種、激辛のビギナー、
マニアのちょうど中間点にあるのかもしれん。
0114名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 15:18:32ID:IU0ZOX+u
みんながかけるからそういうもんだと思った
むしゃくしゃしてかけた
今は反省してる
0115名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 07:58:50ID:0lUd6TNJ
タバスコをパスタやピッツァに使った事無いし、使うって概念がなかったなぁ。
タバスコ自体は大好きで、卵料理や豆のトマト煮やサルサやタコスなんかには使うことあるけど。
意外と使う人っているのかぁ。

0116名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 10:16:54ID:hE3VFp3a
ミートソースにぶっかけまくり
0117名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 16:37:29ID:xHQtsJql
イラストレーターの安齋肇がはじめてタバスコに遭遇した話が
面白かったな。

…と思って、空耳アワーでその話をしたときのビデオを見返してみたら、
そんなに面白い話しでもなかった。
そん時の再現をしている安齋さんの顔が面白いだけだった。
0118名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 22:10:19ID:k4v335Id
>>115
ピッツァ言うな
0119名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 22:32:06ID:6A9XDVQA
>>113
札幌に1軒あるようだぞ。
画像見たら、メガデスやら狂犬の復讐やら
とんでもないのが並んでた。
0120名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 23:08:54ID:WoJIxoKp
>>119
マジ? 行ってみたいような。
0121名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 23:21:08ID:6A9XDVQA
>>120
詳細
http://www.kabasawa.jp/curry/higashi/hotspice/hotspice.htm
同じく行ってみたいけど遠すぎorz
0122名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 19:14:23ID:v2sAA/EV
タバスコ好きだけど、掛け過ぎると次の日のうんこの時がツライ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 11:07:32ID:6eXr9IEv
>>49
そうなんだよね。南米に限らず、カリブ海諸島にもいろいろある。
自分のすきなのは、バルバドスの山吹色のほっとソース(名前失念)
ものすごく辛いんだが、チーズトーストにかけたり、スライスチーズと
杏ジャムと一緒にサンドイッチにしたりすると、最高に上手い。
タバスコの何十倍も辛いが。
0124名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 11:10:10ID:jwtmwEHB
イノキ ボンバイエ
0125名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 11:26:02ID:6eXr9IEv
アメリカの宅配ピザには、ピクルスになったハラペーニョがついてくる。
サンドイッチの脇にピクルスとポテチが必ずつくのと同じ感覚。
チーズピザとか、ペパロに、イタリアンソーセージみたいなの食うとき
には、すっぱ辛いハラペーニョをかじりながらが最高にうまい。
そう考えると、タバスコって合理的かもね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 20:51:02ID:kgVhTo8D
フランスの若者に教わった食べ方
ガレットのコンプレート(そば粉クレープの卵・ハム・チーズ入り)
にタバスコをかけて食す。ウママママー
0127名無しさん@お腹いっぱい。04/09/20 02:32:13ID:rG4J1H2W
大体タバスコは何にでも合うんだから別に構わないと思うが
0128名無しさん@お腹いっぱい。04/09/21 14:55:18ID:nNUKSyxn
>>1
余計なお世話だ
0129名無しさん@お腹いっぱい。04/09/21 23:32:09ID:bNbcnNNx
       ____
     /::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::/∨ヾ::::\
  ./::::::::::::::::::/    \::::ヽ
  /:::::::::::::::::::/      \:::ヽ
  |:::::::ノノノノノ==   == |::::|
  |:::::::::/    エ    エ  |::/
  |:::::::::|∵∴   つ   ∴|/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |:::::::::|:∴∵ノ__ヽ∵/ < ニャーニャー言ってんじゃないよ!!!遊びでやってるんじゃないんだよ!!!
  ヽ:::::::\∵∴ \_/∵/    \________________________________
  ヽヽヽ \___/
      /     \ .
0130オリーブ香る名無しさん04/09/25 05:21:43ID:9UfpuiJD
辛いは痛覚だよ
なんかで言ってたよ。テレビで
0131オリーブ香る名無しさん04/09/25 15:38:29ID:8s3mf0uH
タバスコって、酸っぱいからなぁ
0132オリーブ香る名無しさん04/09/25 20:52:45ID:6v2p8YOJ
うん、全然辛くなくて、只の塩辛い酢だ。
0133オリーブ香る名無しさん04/09/30 12:53:36ID:9PvMeAoh
辛いよ
0134オリーブ香る名無しさん04/09/30 20:46:08ID:uDFAr+SP
>>132
そんなあなたにホットソースワールド
0135オリーブ香る名無しさん04/10/03 06:10:55ID:V0WqLYz+
パスタと塩はよくマッチするから別にいいんじゃないの?
トマトソースも酸っぱいし。何か問題あるの?
0136オリーブ香る名無しさん04/10/03 10:48:57ID:K/M7HWAc
酢酸の味が効きすぎるのはどうかと思うよね。。

レモンやトマトの酸味はクエン酸でしょうし
ピクルスとか漬け物は乳酸の酸味だよね。

唐辛子調味料なら、蒸留酒に漬けたのやオリーブオイルにつけたのの方が合う
0137オリーブ香る名無しさん04/10/03 21:11:42ID:2QYvmVBl
タバスコをパスタにかけるのは邪道だとおもっていたが、
この前観光客が来ないようなイタリアの港町のピツァラで
テーブルにタバスコが置いてあったのを見た。
0138オリーブ香る名無しさん04/10/06 01:28:11ID:9aYF7lTb
タバスコって料理の味を壊すためにあるんでしょ?
0139オリーブ香る名無しさん04/10/06 02:29:55ID:nAiVb7F7
ごまかすため
0140オリーブ香る名無しさん04/10/06 07:23:14ID:5TdQaIEl
美味しくするため
0141オリーブ香る名無しさん04/10/07 02:15:02ID:ltzCEbEy
タマネギ1個とにんじん半分(ここは任意)を炒めた鍋に
トマトソース1缶、オリーブオイルひと回し、塩三本指で2つまみ。
ぐつぐつやって裏ごししたものをピザソースに使ってたんだけど、
これにタバスコ8振りくらいかけるようにしたら風味が良くなった。
よく考えもなしにタバスコかけてから煮てたけど、
ここの読んでたらどうも正解だったみたい。
0142オリーブ香る名無しさん04/10/08 07:04:37ID:gr+OxZdp
日本では〜海外では〜とか言ってる奴は家の中で靴履いたりして(あくまで例だぞ)
海外ナイズされた生活を実践してるんだろうか?
0143オリーブ香る名無しさん04/10/08 09:44:45ID:ms7+m+B7
>>142
ま、「海外では」と日本語を使い、日本人に話している時点で単なる
外国かぶれだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています