アークテリクス【ARC’TERYX】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん
2021/06/18(金) 23:40:43.89ID:9+D4l3IX1ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0925底名無し沼さん
2021/12/15(水) 13:05:56.85ID:PTfhvq0H0926底名無し沼さん
2021/12/15(水) 13:09:46.03ID:Q/C6Iz63LTでもハイクアップでは場所を選ぶ保温力。LTで通そうとするよりFLを基本行動着にして薄手の化繊中綿をもう1枚持っていくとかのほうが対応しやすくて良いんだけどな。
ミドルを1〜2層に使い分けるインシュレーションペアリングってやつ
0927底名無し沼さん
2021/12/15(水) 13:15:07.58ID:NwqtJxR80928底名無し沼さん
2021/12/15(水) 15:27:43.30ID:8A2QTGsv登山にはまだ使ってないけども街着、バイク通勤の中間着としては満点。
ちょうどいい温度感をキープしてくれる。
0929底名無し沼さん
2021/12/15(水) 18:48:39.04ID:CY71hVtcあれはウインドブレーカーとして使うのが正解
大雪山系で大活躍だけでなく春秋の普段着にも最高だった
0930底名無し沼さん
2021/12/15(水) 19:12:41.31ID:JKT3RlSp0931底名無し沼さん
2021/12/15(水) 20:31:29.07ID:wr71VfDI>>927
プロトンを厳冬期の西穂や赤岳で使って来た感じで言うと、
一般的な薄手ベース+フリース+中綿jkt+ハードシェルを
フリース型厚手ベース(R1)+アクティブ(プロトン)+ウインドシェル+ハードシェル+ビレイパーカ
にすると蒸れが少なくドライで暖かい感じになる。
実際の感じは、林道のアプローチをr1をベースにウインドシェルと組合せで登って、
稜線はプロトンにウインドシェルの組合せを主軸に寒ければハードをその上に着る。
プロトンを着るとハードの中はあまり余裕が無いから、
追加の防寒具はビレイパーカとかをハードの上に着る感じ。
アクティブはベースをr1とかのフリースにしてウインドシェルと組合せるのが重要。
ベースを薄くするとアプローチやハイクアップの時とかに、
プロトンを着ると暑いけど脱ぐと寒い感じになってアクティブ使えねぇって感じになる。
全体の保温力が増えるからかなり厳冬期向けで気温が高いとイマイチ。
0933底名無し沼さん
2021/12/15(水) 20:37:35.22ID:FydZZjNO0934底名無し沼さん
2021/12/15(水) 21:13:20.47ID:JKT3RlSp停滞中はダスライトとか、ニュークレイ
0935底名無し沼さん
2021/12/15(水) 22:48:28.36ID:NwqtJxR8冬山にウィンドシェルは思いつかなかった。
プロトンLT買ってインナーはドライレイヤーにR1やキャプサーマルなどいろいろ試してる。
感謝。
0936底名無し沼さん
2021/12/16(木) 06:46:40.83ID:oaHZEuvP0937底名無し沼さん
2021/12/16(木) 07:36:54.28ID:CFejCxRs0938底名無し沼さん
2021/12/16(木) 08:16:09.79ID:7qyNtsE20939底名無し沼さん
2021/12/16(木) 08:18:41.34ID:6/iMfee80941底名無し沼さん
2021/12/16(木) 08:59:43.81ID:nccPIXDPパタゴニア も昔のキャプリーン2は名作だと思うが、キャプリーンライトは驚く様な良さは無い。
キャプリーン2は行動中だと風通しが良くて涼しく、休む時は上にウィンドシェルを着ると快適だった。
キャプリーンライトはモンベルのジオラインとそんなに違うかな、と思うがジップモデルがあるから愛用はしてる
0942底名無し沼さん
2021/12/16(木) 18:30:29.31ID:CPAs/DPWスタートでスコミの代わりにアクティブインサレーションだとすぐ暑くなって無理
ベースの上にアクティブインサレーションってすぐに結露しない?
0943底名無し沼さん
2021/12/16(木) 20:03:04.69ID:em08HxgG0944底名無し沼さん
2021/12/17(金) 07:18:04.81ID:YZw7eELH0945底名無し沼さん
2021/12/17(金) 07:19:42.26ID:tRn5dnlU去年アウトレットで半額で買えて助かったわ
0946底名無し沼さん
2021/12/17(金) 08:21:43.10ID:xOqchXH60947底名無し沼さん
2021/12/17(金) 08:29:13.86ID:zXoGjVAE0948底名無し沼さん
2021/12/17(金) 09:42:10.61ID:BqQxunel0949底名無し沼さん
2021/12/17(金) 09:54:50.48ID:yB2RGpAy0950底名無し沼さん
2021/12/17(金) 09:58:08.03ID:pLABQbNW中国を経由する製品は全て酷い品薄。
オレもマーカーのキングピンが何処にも無くて、結局は定価売りの店で見つけて買った。
スキー板、ビンディング、取付込みで20万円を超えたよ(泣
0951底名無し沼さん
2021/12/17(金) 15:04:13.75ID:YZw7eELH0952底名無し沼さん
2021/12/17(金) 18:48:50.12ID:OhGKIfhb0953底名無し沼さん
2021/12/17(金) 20:02:21.33ID:Fo+2ozpc0954底名無し沼さん
2021/12/17(金) 20:26:39.73ID:BqQxunel0955底名無し沼さん
2021/12/18(土) 00:25:34.22ID:LjQhz2i2結局こいつもアトムと同じで弱いな
0956底名無し沼さん
2021/12/18(土) 04:10:30.15ID:sLEpzKJa0957底名無し沼さん
2021/12/18(土) 04:20:19.79ID:MiazIDLe0958底名無し沼さん
2021/12/18(土) 05:06:25.91ID:61wvVjMB0959底名無し沼さん
2021/12/18(土) 07:58:05.72ID:HL0jlOnN0960底名無し沼さん
2021/12/18(土) 10:56:40.64ID:sLEpzKJa0961底名無し沼さん
2021/12/18(土) 11:35:51.89ID:rcqK17Vj大まかに言うとこんな具合かな
・フォーティアス
プロトン、ガンマ
・ヨーノ
アトム、スコーミッシュ
0962底名無し沼さん
2021/12/18(土) 14:49:03.80ID:sLEpzKJaニュークレイに使われてるやつ。メンブレン無くてもめっちゃ目が詰まって防風効くから軽くて柔らかい防風生地なんだよな
0964底名無し沼さん
2021/12/18(土) 16:42:03.45ID:K0Su1LBhちと中途半端だが
0965底名無し沼さん
2021/12/18(土) 19:07:32.95ID:LZYy5X4t今日のような真冬日でもインサレーション併用だと風も寒さも平気で機能の有り様に動揺しました。買って良かった。
0966底名無し沼さん
2021/12/18(土) 19:20:45.79ID:8bmaV3WE0967底名無し沼さん
2021/12/18(土) 19:38:03.05ID:8PnPAQjh0968底名無し沼さん
2021/12/18(土) 20:56:58.49ID:OuZmgKJT実際雪とかの冷たさの伝わり具合って
他社のシェルでも大差ないの?
ハードシェル2着(ベータARとSV)とも
アークだから他社シェルと実際性能差が
あるのかわかんないんだよね
厳冬期の南八ヶ岳までしか行った事ないけど
顔は凍りつくかと思ったけど
ボディは寒さを感じなかった
インナーは、ミレー網、モンベルメリノ薄手
デルタ LT、ガンマ LTだったかな
0969底名無し沼さん
2021/12/18(土) 21:05:52.47ID:8bmaV3WEパタが嫌ならスコミでもいい 乾雪なんか付着しないから風避けれればどうでもいい
ハイクアップしないから抜けは考慮してない
0971底名無し沼さん
2021/12/18(土) 22:27:05.48ID:a7T8XPll0972底名無し沼さん
2021/12/18(土) 22:34:13.92ID:4LshrDMrゴーグルポケットは両方ともある
N80DかN100D +シームテープもゴア
あとはちょっと分からんけど生地厚の差は
きた感じかなり差がある
0973底名無し沼さん
2021/12/18(土) 23:53:05.10ID:QFTtOpZg着丈
0974底名無し沼さん
2021/12/19(日) 00:10:26.13ID:scDe1efiAlphaの方がクライミングで腕を動かしやすい様に肩周りがbetaよりも大きめらしい。
クライミングをするならAlphaの方がいいかもね。
実際、Alpha svを着ると肩周りが結構ガバガバに大きくて
サイズが大きいと錯覚しやすいから、
買う時は間違って小さいサイズを選ばない様に注意が必要だね。
肩がなんとなくキツくて困ってる人はAlpha svを試してみるといいかもね。
0975底名無し沼さん
2021/12/19(日) 04:42:43.24ID:4M571JAo0976底名無し沼さん
2021/12/19(日) 07:58:49.28ID:IVqUA6Qv0977底名無し沼さん
2021/12/19(日) 12:08:58.99ID:TbZppWhHガンマをMXにすると暑すぎちゃう感じですかね?
デルタLTの上はガンマLTかMXかで迷うんだよな
0978底名無し沼さん
2021/12/19(日) 12:30:20.80ID:86N56/9M現物があっても試着だけでは実環境での使用感は分かんないし
0979底名無し沼さん
2021/12/19(日) 12:49:55.10ID:Y3hv/wt+0980底名無し沼さん
2021/12/19(日) 13:14:25.49ID:66bwEtR1常に一人常駐しててほしい
0981底名無し沼さん
2021/12/19(日) 13:15:33.83ID:AqOCmHRAガンマMX持ってないのでなんともだけど
稜線までのアプローチは山行出来る天候なら
行動し初めか気温がよっぽど低くないと
ガンマ LTですら脱いじゃうからね
何よりMXのような厚手のやつを
レイヤリングを纏めちゃうと
細かい調整が効かないし嵩張るので
今後も選択肢には入れないと思う
ガンマ LTでまだ冷えるなら今手持ちの
アトム LTベストかマイクロパフジャケット
使う感じで大体パッキングしてる
0982底名無し沼さん
2021/12/19(日) 13:22:46.01ID:s3FMy1IFそれぞれ特化したものを重ね着して欠点を埋めるというのがレイヤリングの本質だから万能が一番困る
0983底名無し沼さん
2021/12/19(日) 14:04:26.64ID:2u39vISF0986底名無し沼さん
2021/12/19(日) 15:41:31.66ID:4M571JAo0988底名無し沼さん
2021/12/19(日) 17:43:10.40ID:OAiOxrB70990底名無し沼さん
2021/12/19(日) 18:16:38.53ID:TqpzFgo50991底名無し沼さん
2021/12/19(日) 18:28:59.10ID:FIbwpB4Bオールシーズン使う機会があるのと何より俺がすぐ体温上がるマンだからFLしか選択肢に無かったなぁ
0992底名無し沼さん
2021/12/19(日) 20:42:07.19ID:Qw8pu1+r0994底名無し沼さん
2021/12/19(日) 22:10:56.03ID:66bwEtR1辞すれたのむ
0996底名無し沼さん
2021/12/20(月) 06:33:47.52ID:DuHQzH3i0997底名無し沼さん
2021/12/20(月) 20:11:24.82ID:hDfvBC2G0998底名無し沼さん
2021/12/20(月) 20:17:38.24ID:BTCYmfSoあれも冬の行動パンツに仕えたんかな
0999底名無し沼さん
2021/12/20(月) 21:54:24.65ID:Hc1q0NqBhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629193281/
1000底名無し沼さん
2021/12/20(月) 21:59:09.12ID:QUtlJ2ql10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 184日 22時間 18分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。