トップページout
1002コメント251KB

アークテリクス【ARC’TERYX】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん2021/06/18(金) 23:40:43.89ID:9+D4l3IX
レインウェアお気に入り
1ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0851底名無し沼さん2021/12/04(土) 07:14:28.53ID:CotqmF0I
俺はその手の長さがありがたい
ウィングスパンが身長より長いから助かってる
0852底名無し沼さん2021/12/04(土) 07:45:21.39ID:uuB77C2o
実寸サイズ掲載モデル ? アークテリクス公式オンラインストア
https://arcteryx.jp/collections/sizechart

こんなページができていた
0853底名無し沼さん2021/12/04(土) 08:15:06.41ID:HwNykctu
白人は肩幅あるの多いけど全員がウエイトで鍛えてるわけでもなし筋肉でデカいわけじゃないからな。
鎖骨や胸郭なんかの骨格が大きい人が多いんだよ、いわゆる肩峰幅がある人。
手足の長さだけじゃなくここも人種的な差異がけっこうあって白人から見るアジア人のステレオタイプに「肩幅や胴幅が狭い(それでいて胴長)」てのがあるくらい
だから白人の登山家は幅広だけど薄く細身っていう日本人が鍛えたとこでなるもんじゃない肩周りしてる。
0854底名無し沼さん2021/12/04(土) 08:41:52.01ID:F/IYPEe8
ガンマARパンツのサイズがカオスで笑ってしまう
実寸って
同じサイズでも違ってそう
0855底名無し沼さん2021/12/04(土) 09:46:15.15ID:iUQj97LI
ハゲてきたので

アークよりもワークマンが似合うようになってきました

滑落して死にたいです
0856底名無し沼さん2021/12/04(土) 09:51:53.34ID:Wopx7KN7
アークテリクス着てるモデルにハゲがいたような
0857底名無し沼さん2021/12/04(土) 10:27:39.90ID:VFTEnmjg
素敵だ、ブルースウィルス似じゃん
0858底名無し沼さん2021/12/04(土) 11:57:09.74ID:ACyYpyFV
公式レビューで身長体重書いてる人が結構いるからサイジングの参考になるかと思いきや購入サイズみると吹く
0859底名無し沼さん2021/12/04(土) 13:54:55.16ID:oBhseg3M
骨から違うな
0860底名無し沼さん2021/12/04(土) 15:51:36.65ID:jML7Jegp
全員が全員じゃないが白人のウエスト形状は日本人とけっこう違うからな
白人は胴体の骨格が大きいから絞れてても寸胴でウエストサイズある奴が多い
横長の楕円みたいな断面形状になる
0861底名無し沼さん2021/12/04(土) 21:23:23.89ID:l8Yh2f31
ゼータSL試着してきたがXSでも袖長過ぎるし絶望的にサイズ合わなかった、チビには厳しいわ。レディースMがちょうどよかった
0862底名無し沼さん2021/12/05(日) 10:53:13.14ID:pVibNZ2E
上ならレディースで何も問題ないやん
痩せ型ならむしろレディースの方が合うまである
下は股上が浅いからズボン降ろさず排尿するのが困難だけど
0863底名無し沼さん2021/12/05(日) 13:42:30.15ID:r7MYIlC2
アークに限らず洋物は袖の長さが問題になってくる
マムートは地域限定のアジアンフィット、ノースは日本メーカーライセンス生産で対応するくらいの致命的な問題点だよ
長身ガッチリ体型になっても腕の長さは変えられないからな
0864底名無し沼さん2021/12/05(日) 14:06:30.70ID:3+UQQGHp
むしろ巨人族からしたら国産ブランドのようにちょっと肘曲げたりするだけで手首見えるような事にはならないから袖長めのが安心
0865底名無し沼さん2021/12/05(日) 17:19:25.99ID:VLCdqNpz
>>863
ノースフェイスはライセンスじゃなく日本企画・デザイン・販売
0866底名無し沼さん2021/12/05(日) 17:26:52.62ID:3Xz8aSHg
>>862
そう?胸が大きくてウエスト絞られてるから
私はどう考えてもレディースは着たくないけど
0867底名無し沼さん2021/12/05(日) 17:46:13.05ID:ho5v8R/e
>>862
そうだね。マムートでも上はレディースの選ぶことが多いのでアークでもそうする。マムート店員に聞いてもシルエットに違いないからサイズ感で合う方がいいって言われるし
0868底名無し沼さん2021/12/05(日) 18:12:02.90ID:baU94dGU
レディースモデルってメンズとシルエット変わらないのね
てっきり胸元緩め、ウエスト細め、ウエストから下太めに作られてるのかと思ってた
0869底名無し沼さん2021/12/05(日) 18:35:40.89ID:ho5v8R/e
>>868
あー、それはマムートのことでアークは知らん。10年ぐらい前に原宿の直営でダウン買うときに言われたのと最近ハードシェル買う時にも同様だった
0870底名無し沼さん2021/12/05(日) 18:37:51.30ID:JYPJakYy
>>868
アークテリクスはシルエット違うから
レディースはやめた方がいい
0871底名無し沼さん2021/12/05(日) 18:46:06.52ID:r7MYIlC2
試着するだけならタダなんだから遠慮なく着ような
0872底名無し沼さん2021/12/05(日) 19:31:00.67ID:q7iJc+Z9
レディース着てまでアークに執着したい人っているんだな
0873底名無し沼さん2021/12/05(日) 19:31:00.91ID:mOWLgq0F
本人が変わらない言ってんだからほっといてやれよw
0874底名無し沼さん2021/12/05(日) 19:34:39.99ID:1ExVLvbr
相当ガリなんだろ
それでも袖余りそうだけど
0875底名無し沼さん2021/12/05(日) 19:46:16.71ID:9DQKgeVa
レディースが悪いとは思わないけど、メンズXSすら合わないとなると最早ターゲットとして見られてない感はあるな
0876底名無し沼さん2021/12/05(日) 19:47:35.63ID:q7iJc+Z9
こういう人達ってベースレイヤーもレディース選んでるんだろうか?
0877底名無し沼さん2021/12/05(日) 20:27:36.04ID:eGuTYBZb
>>869
https://i.imgur.com/F2FYiCH.jpg
マムートは同じ商品でも男女でかなりシルエット違うのに
0878底名無し沼さん2021/12/05(日) 21:08:40.74ID:SCTQnkpb
ARC’TERYXなんてメンズとレディース
シルエット違うよ
0879底名無し沼さん2021/12/05(日) 21:30:04.86ID:1ExVLvbr
男の娘なんだろ
0880底名無し沼さん2021/12/06(月) 00:28:56.30ID:TVXKwb6g
>>866-870
>>877
たしかにマムートのハードシェル男女でシルエット違うね
https://www.mammut.jp/items?lcc=1001&;scc=100110
0881底名無し沼さん2021/12/06(月) 00:30:12.75ID:iDaCGrcq
メンズとレディースでシルエット違わないメーカーなんてあるのかよ
そんな無駄なコストかけないでユニセックスで売ればいいじゃん
0882底名無し沼さん2021/12/06(月) 00:59:31.90ID:mkeq42ph
ガンマLTあたりがピシッと合う体型なら少なくとも他所のメーカーならウィメンズも合うと思うよ
0883底名無し沼さん2021/12/06(月) 07:43:36.52ID:JhoB0lel
アウトドアウェアだと身体でかくてよかったわ
サイズあるし
0884底名無し沼さん2021/12/06(月) 09:58:43.23ID:7nIhZHHF
ファ板じゃあるまいし袖の長さそんなに気になるか?
袖口閉めても萌え袖みたいに手の甲まで伸びてくるなら問題だけどそうじゃないなら問題は何もなくないか?
そもそもバンザイしたりハグのポーズしたときに手首が露出しないような長さに出来てるんだから下ろしたときに余るのは当り前
0885底名無し沼さん2021/12/06(月) 11:12:33.87ID:QTg+jLau
アークテリクスが高いと思ってたらデルタLTジップは12100円で、パタゴニア のR1ジップは17000円超。
なんだかなあ、と
0886底名無し沼さん2021/12/06(月) 11:15:56.33ID:I468XeGp
デルタLT と比較するのなら、キャプリーンサーマルウェイトなんじゃね?
0887底名無し沼さん2021/12/06(月) 11:34:55.28ID:vrEcqx5/
ウィメンズを着ようなんて発想がなかったわ笑
0888底名無し沼さん2021/12/06(月) 12:37:25.11ID:Av/JKos+
他海外ブランドと比べてアークが高いのは
ゴア使った製品くらいじゃないの?
3年間3割の保証料金が乗っかってるせいでもあるけど

アンダー、化繊中綿やダウン製品やソフトシェルは
ミレー、マムート、パタゴニア等比べてもそんなに
違い無いと思う
0889底名無し沼さん2021/12/06(月) 14:12:04.87ID:kMeZvUoW
モンベルだって全部が安いってわけじゃないしな
高性能アイテムはどこも高い
0890底名無し沼さん2021/12/06(月) 15:36:46.05ID:QTg+jLau
R1フーディはスキーに使っているがとても良いフリースではあるが、高すぎるな。
オレはセールで買ったが
0891底名無し沼さん2021/12/06(月) 15:51:39.32ID:9UY3gmKO
>>886
さすがに別モンすぎる
0892底名無し沼さん2021/12/07(火) 12:47:58.51ID:jszgH179
>>885
フリースにおいてはパタゴニアがポーラテックとの関係性から他社より一日の長があるからね。
0893底名無し沼さん2021/12/08(水) 07:00:37.46ID:SrecMnee
>>882
ガンマLTは相当に細身だよな。
ストレッチするから気にならんけど
0894底名無し沼さん2021/12/08(水) 08:10:56.73ID:RHV/lRCm
ポリウレタン入ってるから伸びるからな
0895底名無し沼さん2021/12/08(水) 10:11:21.97ID:21VVEtkR
アークはULレインウェアは作らないのかな
アルパイン、クライミング志向だから興味ないのかな
0896底名無し沼さん2021/12/08(水) 10:39:40.87ID:/naslL6E
ノースのフューチャーライト買ったけど、軽るて柔らかいからええわ。
アークも何か開発してないのかな
0897底名無し沼さん2021/12/08(水) 10:55:13.51ID:st6JZpqL
>>895
ノーバンはちゃうの?
0898底名無し沼さん2021/12/08(水) 11:12:09.29ID:21VVEtkR
ノーバンはトレラン向けかな、メンブレン剥きだしだから、
登山に使うのは心許ない
0899底名無し沼さん2021/12/08(水) 11:46:33.70ID:S12Boz5p
アルファSLジャケットが出れば解決
ベータより裾周りスッキリしてるからアノラックのほうもSL感有るよな
0900底名無し沼さん2021/12/08(水) 12:11:07.76ID:HlvksBQ3
昔あったよね
アノラックはなんとなく抵抗あるんだよなぁ
0901底名無し沼さん2021/12/08(水) 16:24:37.20ID:SnUgSDnc
未だにアノラックの存在意義が分からない
0902底名無し沼さん2021/12/08(水) 16:35:16.19ID:21VVEtkR
g単位での軽量化
俺はダウンは手が暖かいのでアノラック使ってる
でもシェルはなぁ
0903底名無し沼さん2021/12/08(水) 20:36:51.62ID:bd1Tq4Ce
ノーバンもSLじゃなくLTのほうなら3レイヤーで使い勝手良さそうな軽量レインウェアぽいけど
0904底名無し沼さん2021/12/08(水) 23:51:50.03ID:7NcH60vC
>>902
そこまでシビアな奴はなかなかいないし、着続けるなら数グラム気にならないでしょう。重さが気になるのは携帯する時だから。
只々脱着がしづらいだけという。
今季のアルファSLみたいにアノラックバージョンしか出てないとバカかと思うわ。
0905底名無し沼さん2021/12/09(木) 00:34:02.69ID:AHMEgyXp
そこまでのシビアな奴向けのウェアじゃないの?あれ
ずっとハーネス付け続けるとか耐久性を維持しながら1gでも軽くしたいとか
0906底名無し沼さん2021/12/09(木) 07:31:16.84ID:23uKajTW
ポケット省略やゴム袖が嫌じゃなけりゃ今期からだとノーバンLTかな。一応3レイヤーだし
機能的な省略が嫌ならベータLTだろうね。ゼータSLは裏地パックライトなのに表地はベータLTと同じ40デニールだから無駄感ある。裏地無いなら10〜20デニールで良いのに
0907底名無し沼さん2021/12/09(木) 07:36:33.18ID:23uKajTW
アルファSLジャケットを出すか、ベータSLジャケットを3レイヤーで表地15デニールくらいで出すかすれば理想なんだけどね。
個人的に前あったベータSLハイブリッドは好きくない。というかパックライトとか2レイヤー系が嫌い
0908底名無し沼さん2021/12/09(木) 10:44:43.11ID:eD9SeNkB
>>904
SL選ぶ人はg単位で重量気にするでしょ。
しかもアルファSLやダウンもそうだけど、
アノラックって着続けるウェアでは無いのもが多いのも確かだよ。
雨が降った時や停滞時以外はザックの中だよ。
0909底名無し沼さん2021/12/11(土) 19:03:17.61ID:TqIF2uGt
プロトンLT買えた!
来週山で試してくるぜい
0910底名無し沼さん2021/12/11(土) 19:05:20.27ID:kyfcHx/H
おめ色
0911底名無し沼さん2021/12/12(日) 07:12:16.61ID:TXxwkN9C
アルファって胴が短い白人が着るとビシッと決まってて良いね
0912底名無し沼さん2021/12/12(日) 07:42:34.53ID:Ar/Dl33l
典型的日本人体型が着ると下腹出しかつ袖余りになって見苦しくなる。
まだベータ系のが万人向け
0913底名無し沼さん2021/12/14(火) 15:20:48.45ID:RvnH4U1J
自己紹介おつ
0914底名無し沼さん2021/12/14(火) 22:43:30.25ID:+pccgPvk
プロトンLTは自分も気になってるけど山登りではなかなか使うシチュエーションなさそうなのがネック

停滞中や休憩はダウンでいいし
ゲレンデスキーだったら丁度いいだろうか
0915底名無し沼さん2021/12/14(火) 22:52:49.75ID:BRKqyudJ
氷点下の行動着として割と優秀
ナノエアの方がもっと快適なんだけど。ハイクアップで活躍するわ。
本州だとちょっと暑いけど北海道なら最高よ
0916底名無し沼さん2021/12/15(水) 03:23:17.38ID:XCCC3w2q
アークテリクスの製品で残念だったのはガンマSLフーディだけだな。
無雪期北アルプスに使うには暑過ぎ、積雪期に使うには寒い。
結局は手放した
0917底名無し沼さん2021/12/15(水) 06:37:59.79ID:Q/C6Iz63
>>915
アクティブ系としてはナノエアのほうが抜けるね。
プロトンはアクティブ系でありながらソフトシェル的な要素も入ってるから頑丈で重め
0918底名無し沼さん2021/12/15(水) 07:05:49.93ID:OfCUrbHd
>>917
プロトンFLだったらもうちょい抜けいいのかな
0919底名無し沼さん2021/12/15(水) 08:31:15.57ID:fGSXOhCT
ナノエアはなあ、表面生地の耐久性が…

そこは後発のプロトンは素晴らしい
0920底名無し沼さん2021/12/15(水) 09:33:39.77ID:Q/C6Iz63
アクティブ系でありながらほどよい耐風性と耐久性がプロトンの良さ
0921底名無し沼さん2021/12/15(水) 11:33:48.52ID:NwqtJxR8
冬季北アルプスや八ヶ岳行動着のミッドレイヤーならプロトンFLとLTどちらがベスト?
フリースのR1のかわりにしたい。
保温力はR1と同程度が欲しい。
R1で困っていないけれど流行りのアクティブインサレーションを体験してみたい。
一度着たら山を下りるまで脱がないので防風性よりも通気性を重視、脱がないので重量とコンパクト性もあまり重視しない。
よほど暑ければハードシェルを脱いでアウターとして使う。
マイクロパフだと防風性と保温力が高すぎてオーバーヒートした。
0922底名無し沼さん2021/12/15(水) 12:14:43.80ID:Hh6yanIc
プロトンは店頭でしか着てないけどR1と比べるとだいぶ温かいと思うんだが
R2との比較が妥当でない?
0923底名無し沼さん2021/12/15(水) 12:36:31.45ID:FkBuKENQ
>>921
今だとFL手に入れるのが難しいかも
0924底名無し沼さん2021/12/15(水) 13:04:25.58ID:peZgHFrz
>>921
R1でちょうどなら、その代わりにプロトンLTだと完全に暑すぎるぞ
0925底名無し沼さん2021/12/15(水) 13:05:56.85ID:PTfhvq0H
意外にモンベルのULサーマラップジャケットが良い様に思う
0926底名無し沼さん2021/12/15(水) 13:09:46.03ID:Q/C6Iz63
保温着にするような気密性は無い割に行動着としては保温力が高すぎてプロトンARはすぐ消えたくらいだしな。
LTでもハイクアップでは場所を選ぶ保温力。LTで通そうとするよりFLを基本行動着にして薄手の化繊中綿をもう1枚持っていくとかのほうが対応しやすくて良いんだけどな。
ミドルを1〜2層に使い分けるインシュレーションペアリングってやつ
0927底名無し沼さん2021/12/15(水) 13:15:07.58ID:NwqtJxR8
現状は行動着はミレー網、キャプ3、キャプ4、R1プルオーバー、アルファARのレイヤリングが多いけれど、インサレーションをいれたら網、キャプ3、プロトンLT、アルファARくらいで同じくらいの保温力になるかな?
0928底名無し沼さん2021/12/15(水) 15:27:43.30ID:8A2QTGsv
プロトンLT買って1週間。
登山にはまだ使ってないけども街着、バイク通勤の中間着としては満点。
ちょうどいい温度感をキープしてくれる。
0929底名無し沼さん2021/12/15(水) 18:48:39.04ID:CY71hVtc
>>916
あれはウインドブレーカーとして使うのが正解
大雪山系で大活躍だけでなく春秋の普段着にも最高だった
0930底名無し沼さん2021/12/15(水) 19:12:41.31ID:JKT3RlSp
歩かないのに中間着とは
0931底名無し沼さん2021/12/15(水) 20:31:29.07ID:wr71VfDI
>>921
>>927
プロトンを厳冬期の西穂や赤岳で使って来た感じで言うと、
一般的な薄手ベース+フリース+中綿jkt+ハードシェルを
フリース型厚手ベース(R1)+アクティブ(プロトン)+ウインドシェル+ハードシェル+ビレイパーカ
にすると蒸れが少なくドライで暖かい感じになる。
実際の感じは、林道のアプローチをr1をベースにウインドシェルと組合せで登って、
稜線はプロトンにウインドシェルの組合せを主軸に寒ければハードをその上に着る。
プロトンを着るとハードの中はあまり余裕が無いから、
追加の防寒具はビレイパーカとかをハードの上に着る感じ。
アクティブはベースをr1とかのフリースにしてウインドシェルと組合せるのが重要。
ベースを薄くするとアプローチやハイクアップの時とかに、
プロトンを着ると暑いけど脱ぐと寒い感じになってアクティブ使えねぇって感じになる。
全体の保温力が増えるからかなり厳冬期向けで気温が高いとイマイチ。
0932底名無し沼さん2021/12/15(水) 20:37:12.47ID:1/l45Wmf
>>931
そんなに着てれば暑いのでは?
0933底名無し沼さん2021/12/15(水) 20:37:35.22ID:FydZZjNO
熱い男だぜ
0934底名無し沼さん2021/12/15(水) 21:13:20.47ID:JKT3RlSp
赤岳2月なら登ってる間は網、メリノ150、ウィンドシェルだな。
停滞中はダスライトとか、ニュークレイ
0935底名無し沼さん2021/12/15(水) 22:48:28.36ID:NwqtJxR8
>>931
冬山にウィンドシェルは思いつかなかった。
プロトンLT買ってインナーはドライレイヤーにR1やキャプサーマルなどいろいろ試してる。
感謝。
0936底名無し沼さん2021/12/16(木) 06:46:40.83ID:oaHZEuvP
まっつん の シェル講座 を みるのだ
0937底名無し沼さん2021/12/16(木) 07:36:54.28ID:CFejCxRs
アークだとローがベース系フリースになるんかな。確か裏がフリース地だよねあれ
0938底名無し沼さん2021/12/16(木) 08:16:09.79ID:7qyNtsE2
ベースはマムートかパタゴニアの方がいい
0939底名無し沼さん2021/12/16(木) 08:18:41.34ID:6/iMfee8
モータスARは速乾性強すぎるのか汗かくと冷え感が強すぎる
0940底名無し沼さん2021/12/16(木) 08:55:36.09ID:nccPIXDP
>>939
そこでドライレイヤーにミレーの網が必須となる
0941底名無し沼さん2021/12/16(木) 08:59:43.81ID:nccPIXDP
>>938
パタゴニア も昔のキャプリーン2は名作だと思うが、キャプリーンライトは驚く様な良さは無い。

キャプリーン2は行動中だと風通しが良くて涼しく、休む時は上にウィンドシェルを着ると快適だった。

キャプリーンライトはモンベルのジオラインとそんなに違うかな、と思うがジップモデルがあるから愛用はしてる
0942底名無し沼さん2021/12/16(木) 18:30:29.31ID:CPAs/DPW
厳冬季でもスタートの林道歩きとかはフリース+スコミで歩く
スタートでスコミの代わりにアクティブインサレーションだとすぐ暑くなって無理
ベースの上にアクティブインサレーションってすぐに結露しない?
0943底名無し沼さん2021/12/16(木) 20:03:04.69ID:em08HxgG
温度によって使い分ければしない
0944底名無し沼さん2021/12/17(金) 07:18:04.81ID:YZw7eELH
薄手フリース×ソフトシェル×アクティブ系の抜けの良さがプロトンFLに詰まってたから最高だったんだよなあ
0945底名無し沼さん2021/12/17(金) 07:19:42.26ID:tRn5dnlU
なんでなくなったんだろね
去年アウトレットで半額で買えて助かったわ
0946底名無し沼さん2021/12/17(金) 08:21:43.10ID:xOqchXH6
海外ではあるから夏になると復活するんじゃない?
0947底名無し沼さん2021/12/17(金) 08:29:13.86ID:zXoGjVAE
プロトンFL を持ってるけど、万人受けしない尖ったウェアだからだろうね
0948底名無し沼さん2021/12/17(金) 09:42:10.61ID:BqQxunel
今年在庫数少なすぎ
0949底名無し沼さん2021/12/17(金) 09:54:50.48ID:yB2RGpAy
atom SLとproton LTの使い分けで十分だけどな
0950底名無し沼さん2021/12/17(金) 09:58:08.03ID:pLABQbNW
>>948
中国を経由する製品は全て酷い品薄。
オレもマーカーのキングピンが何処にも無くて、結局は定価売りの店で見つけて買った。
スキー板、ビンディング、取付込みで20万円を超えたよ(泣
0951底名無し沼さん2021/12/17(金) 15:04:13.75ID:YZw7eELH
ベースとプロトンFLは着っぱなし前提でウインドシェル、ハードシェル、ニュークレイFLを携行して使い分ければだいたい万能
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。