トップページout
1002コメント251KB

アークテリクス【ARC’TERYX】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2021/06/18(金) 23:40:43.89ID:9+D4l3IX
レインウェアお気に入り
1ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0621底名無し沼さん2021/11/13(土) 17:00:39.59ID:VdtNLSoR
妬みって怖いねーwww
0622底名無し沼さん2021/11/13(土) 17:01:31.42ID:VdtNLSoR
山でアーク着てるだけで
石落とされそう
気をつけよっと
0623底名無し沼さん2021/11/13(土) 18:44:23.73ID:9EeFyS/3
やべーやつわいてるな
どんな本確登山してるか見てみたいわ
0624底名無し沼さん2021/11/13(土) 18:45:26.32ID:wcOsky/K
>>620
ビレイって言葉を覚えて嬉しくて使いたくなっちゃった初心者さんかな
0625底名無し沼さん2021/11/13(土) 19:30:41.55ID:U7u0cJQ9
何回同じこと話してんだか
0626底名無し沼さん2021/11/13(土) 19:51:20.02ID:tvIU4z4S
プロトンflなくてlt買うつもりなんだけど、フリースの代わりで着てても暑くないかな?
0627底名無し沼さん2021/11/13(土) 20:02:11.66ID:vuMWuWc0
>>624
本格、な
0628底名無し沼さん2021/11/13(土) 20:02:42.92ID:vuMWuWc0
>>627
どの山にいつ行くのか?
0629底名無し沼さん2021/11/13(土) 20:03:27.13ID:vuMWuWc0
所詮ARC’TERYX買う奴の知識ってこれだからな
0630底名無し沼さん2021/11/13(土) 20:14:26.13ID:coNKZVwm
アンカ手打ちなん?
0631底名無し沼さん2021/11/13(土) 20:24:37.82ID:clvKMhun
そいつファ板でも暴れてシンデレラフィットマンって疎まれてるやつ
ひたすら難癖つけるだけだからスルー推奨
0632底名無し沼さん2021/11/13(土) 21:00:00.13ID:UKoHE94E
>>626
フリースにもよるっちゃよるけど、R2比較だとLTの方が暖かいよ
0633底名無し沼さん2021/11/13(土) 21:06:41.49ID:7htCfswD
>>632
ありがとう
フリースと運用かぶるかなと思ったけど、プロトンltで対応できそうですね
0634底名無し沼さん2021/11/14(日) 02:12:52.15ID:no2GDe+X
プロトンFL無さすぎて諦め気味なんだけど同じようなスペックのアクティブインサ無い?
表地の耐久性と通気性両立してるやつ
0635底名無し沼さん2021/11/14(日) 02:45:16.14ID:vzUiWCZF
今後はTBが使ってる毛抜けが少ないバージョンのオクタ使うところばっかりになるしなあ。
あえて言えばMEのキネシスだけど、FLとは逆で毛足が長い方が肌側になってるから好みは別れる
0636底名無し沼さん2021/11/14(日) 07:47:56.49ID:pr6I+A5m
LTはシェル羽織って通気止めればけっこうな保温着になるくらい暖かいしな
0637底名無し沼さん2021/11/14(日) 11:19:44.93ID:NK/aVzD6
>>563
アシーズブリッジ
送料が割高だし、全国一律じゃないんだよね
0638底名無し沼さん2021/11/14(日) 11:34:11.61ID:BHZCj6qx
>>634
ノースフェイスのベントリックスはどう?
0639底名無し沼さん2021/11/14(日) 11:48:44.79ID:JZVMWutE
>>638
良さげだね!あとは上で少し話題になってるミレーのブリーザーもちょっと気になる
両方とも比較的どこでも取り扱い店舗があるのがいいよね
ティートンブロスとノローナのオクタジャケットも気にはなってるんだけどいかんせん取扱店舗が近くになくてなぁ
0640底名無し沼さん2021/11/14(日) 12:12:42.62ID:kn6qOwga
>>638
しつこいね
お店の宣伝、5ちゃんでやるようになったらおしまい
0641底名無し沼さん2021/11/14(日) 13:21:05.18ID:BHZCj6qx
>>640
しつこいってどう言う事?
なんか嫌な事あった?
0642底名無し沼さん2021/11/14(日) 13:25:11.53ID:4m1ITogL
そいつバカだからレスズレてもわからないっぽい
0643底名無し沼さん2021/11/14(日) 13:34:27.38ID:oqLIwU4/
>>641
他の誰かと勘違いしてるクサイけどもしかして俺のレスのことかもしれんな
まあそうだとしたらアークスレで他社競合製品の話題だした俺が悪いからしょうがない
0644底名無し沼さん2021/11/14(日) 18:44:32.97ID:/DlLD9bQ
今日金峰山行ってきたんだが
やたらアーク着用してる若め人が多かった
バックパックまでアークの人もいたな
珍しい事もあるもんだと思った
0645底名無し沼さん2021/11/14(日) 19:49:36.55ID:UZGh7a2q
登山歴10年だけど初アークでアルファSLってのを中古で買ったお
0646底名無し沼さん2021/11/14(日) 20:37:42.03ID:9vOsC46r
アロー22って実際試着してみるとかなりいい小型ザックだった
イキりファオタ使っているからと舐めてたがこれは名作だわ
ただ24Kブラックは超ダサい、ロゴだけ黄色にしておけよと思う
0647底名無し沼さん2021/11/15(月) 07:03:56.36ID:zw/a8GYh
冬季八ヶ岳で使用する行動時のソフトシェルパンツはガンマARとガンマMXどちらが向いているだろう?
冬靴ゲーター装着、レイヤリングはドライメッシュにキャプリーンミッドの予定、あまりに寒かったり天気が荒れた時や強風時はハードシェルパンツを上に重ね着する。
0648底名無し沼さん2021/11/15(月) 09:59:38.31ID:osX5pevE
>>645
日帰り?
ワンちゃん連れてた人とすれ違った?
0649底名無し沼さん2021/11/15(月) 10:22:50.63ID:KgWXpGwr
>>647
ガンマAR一択
外側が厚すぎるとインナーでの微調整が難しくなる
性能からしてMXはアイスクライミングか降雪地域の普段着用で登山には向かない
0650底名無し沼さん2021/11/15(月) 10:28:31.54ID:orgvlu/B
初心者で悪いんだがそもそも冬山ってソフトシェルパンツっているの?
パンツはハードシェルパンツを履いたままずっと着脱しない印象だったんだが
0651底名無し沼さん2021/11/15(月) 10:46:02.29ID:KgWXpGwr
ソフトシェルは北海道のようなパウダースノーに滅法強い
水気に弱いから降雪時や本州のようなベタ雪には向かない
0652底名無し沼さん2021/11/15(月) 10:48:31.73ID:WCCVaSbW
>>651
本州で晴れてりゃガンマLTでパウダーに突っ込んでいるけどな
0653底名無し沼さん2021/11/15(月) 11:52:11.67ID:HotaVEhX
つまりガンマシリーズ優秀って事か
0654底名無し沼さん2021/11/15(月) 12:21:20.71ID:ADqCfsOZ
電車内にて。

シャカシャカ、シャカシャカ、シャカシャカ・・・

OL「ちょっと、そのシャカシャカ音、気になんるんでやめてください!」

ぼく「これはね、ゴアテックスPROが奏でる高貴なる音なんですよ」

OL「どこの安モンの服かしらないけど、うるさいわ!」

ぼく「ふふふ! みたまえ! このゴールドのアーク刺繍を!!!」

OL「知るかぼけ、あああああシャカシャカうるさいいいいいいいいい」
0655底名無し沼さん2021/11/15(月) 13:17:54.16ID:zw/a8GYh
ソフトシェルについての回答感謝。
本州の雪山に合わなくても冬の無雪地域での使い勝手は良さそうなのでガンマARパンツ買ってくる。
長野の山は厳冬期は-10℃以下になって新潟よりも雪が湿っていないので濡れても着替えられて凍死しないスノーハイクあたりで検証してみる。
0656底名無し沼さん2021/11/15(月) 14:07:11.32ID:osX5pevE
ガンマシリーズで唯一ポリウレタンの入ってないやつあったな。
基本裏返して洗わないとダメなパンツは向かない気がするが。
0657底名無し沼さん2021/11/15(月) 15:37:21.93ID:RcqFFWcu
>>656
ネットは駄目なの?
0658底名無し沼さん2021/11/15(月) 15:46:24.42ID:+6J2cB1a
>>654
はじめに「うるせえブス」で返せば終わり
0659底名無し沼さん2021/11/15(月) 16:27:30.74ID:erAvCkHR
>>654
電車内でそんなにシャカシャカさせてるやつって何してるのよ?
0660底名無し沼さん2021/11/15(月) 18:11:48.15ID:oai9BSGB
イヤホンかな
0661底名無し沼さん2021/11/15(月) 19:09:14.04ID:0B3bdSmh
つまんない
0662底名無し沼さん2021/11/15(月) 20:02:21.53ID:PuOMD0vV
>>655
そこでティフォンウォームトレックパンツ
これ1本でハードとソフトの良いとこ取り
どんな雪質とか関係ないので直に座れる
0663底名無し沼さん2021/11/15(月) 22:31:57.75ID:B/RRFRVU
>>616
>本格登山でARC’TERYX着てる人は少ないし

そりゃそうだろw
モンベル並みに右も左もアークテリクスってなるかよw
平均所得はこの20年横ばい(正確には下がった)なのに、輸入品はどんどん値上がりするからなw

例えばLVの定番スピーディとかこの10数年で当時は7-8万だったのが今15万とか。
昔はJDも当たり前のように所有していたハイブランドバッグなんて今もってるJDは皆無だしなw

アークのシェルだって今度はどんどん値上がりする。
諸外国の賃金は同じく上昇するけど、日本は賃金があがらないので高いものはどんどん買えなくなるんだよ
0664底名無し沼さん2021/11/16(火) 00:20:23.26ID:OkZpgPkj
本格登山がどんなレベルだか知らんが
アルパイン、特にクライミングにハマってる奴は貧乏人が多いから
アークは着ないよな。
山野井泰史がアーク着てたらちょっと残念だわw
0665底名無し沼さん2021/11/16(火) 10:19:45.05ID:pP+An0GQ
山野井さんはムーンストーンのサバージュパーカーとビブという当時としてはかなり高価な上下を着てた記憶があるからアークでも実際着たらあんま違和感ないかもしれん
ズタボロになったサバージュパーカー延々と使い続けていてむしろ格好良かった
エバニュー提供で買ったわけではなかったんだろうけど
0666底名無し沼さん2021/11/16(火) 10:25:27.09ID:tr+rzuZT
夏は日本アルプスか、標高1000m以上。
春、秋は丹沢、奥多摩ばかり。
最近は奥武蔵を歩いてる。

丹沢と奥多摩は殆ど歩いてしまった。

アークテリクスは愛用してる
0667底名無し沼さん2021/11/16(火) 11:23:08.29ID:D+Zq40KR

久しぶりに言う


チラ裏
0668底名無し沼さん2021/11/16(火) 12:52:03.16ID:GF8F/pai
モンベルが上級国民の登山服になる日もちかいね〜

山でリアルテント泊するホームレスが急増中〜

アーク着てたら山賊に襲われるので、ワークマンで登山するの〜
0669底名無し沼さん2021/11/16(火) 13:04:09.09ID:tr+rzuZT
ワークマンは先輩が使っているが、カッティングが悪くて、下にCW-Xを履くとずり落ちてくると言ってる
0670底名無し沼さん2021/11/16(火) 17:10:54.03ID:S3G+FyQy
はじめての登山装備にワークマンのベースとパンツで今もまだそれ愛用してるわ
0671底名無し沼さん2021/11/16(火) 18:48:22.59ID:l/2MWy5j
機動戦士Zガンダム 第一話

黒いテムレス
0672底名無し沼さん2021/11/16(火) 19:59:41.47ID:v6Bru7PZ
アークはちょこちょこポリウレタン使ってこなければ最高なんだけどな。
これも貧乏人のぼやきか笑
0673底名無し沼さん2021/11/17(水) 05:32:26.07ID:aFYam9rw
↑ファ板へ帰りな
0674底名無し沼さん2021/11/17(水) 09:26:26.69ID:D9q5ybCI
プロトンLT試着してきたんだけど、着丈大きすぎないかい?
シェルからはみ出ない?
0675底名無し沼さん2021/11/17(水) 09:47:05.09ID:14ybLyqn
プロトンって、上にシェルを重ねる前提のウェアだっけ?
(もちろん非常時には四の五の言わずシェルを重ねるけども)
0676底名無し沼さん2021/11/17(水) 09:54:47.27ID:D9q5ybCI
アクティブインサレーションだから一応ミドルじゃないのかな?
非常時と言わず降雨降雪時にはシェル被るので、
シェルに収まってくれた方が助かるんだけど。(北海道)
プロトン自体がスリムフィットなのでシェルのサイズより
1サイズアップが問題なのかな
0677底名無し沼さん2021/11/17(水) 10:04:56.69ID:kYRqpdwc
ミッドレイヤーだからなおのことトリムサイズにしてるんだろうから
ミッドもシェルも同じサイズにしても
全然問題ないけどな
0678底名無し沼さん2021/11/17(水) 11:03:57.19ID:D9q5ybCI
アトムLTと同じ着丈だと良かったんだけどね
寒冷地で中に薄手のフリースとか着るような俺の使い方には合わないってことか
0679底名無し沼さん2021/11/17(水) 11:27:47.63ID:kYRqpdwc
着丈公式では0.8くらいしか違わないけど
そんなに気になる?

むしろどのシェル使ってるのか気になる
0680底名無し沼さん2021/11/17(水) 11:48:09.79ID:D9q5ybCI
公式に平置きサイズ載ってる?
プロトンとアトム結構着丈違うように感じたけどなぁ
ちなみにアルファSVとガンマLTで両方ともSサイズ
0681底名無し沼さん2021/11/17(水) 11:52:23.45ID:wYf4I5HE
アトムに比べて前が短くて後ろが長いだけ
0682底名無し沼さん2021/11/17(水) 12:14:34.96ID:czBwn09K
>>678
アトムltの代わりに使うの?
中にフリース着てアトム着てるならプロトンのみにしてジャストで着たらいいんじゃないかな?
0683底名無し沼さん2021/11/17(水) 12:41:01.02ID:kYRqpdwc
>>680
プロトンもSサイズ?

公式に大半の商品の着丈書いてるよ
0684底名無し沼さん2021/11/17(水) 12:48:53.30ID:iGf2VjzQ
ベース
薄手フリースパーカ
プロトンLT
アルファSV
アルファパーカ

上半身はこれで
0685底名無し沼さん2021/11/17(水) 13:26:04.59ID:D9q5ybCI
公式って本国の?
日本のは見つけられなかった。

大雪やトムラウシだとアトムだけじゃ寒い事多くて、中にフリース着ると
Sじゃ腕周りがきついのでアトムはM使ってるんだけど、
プロトンのMにするとアルファのSだとはみ出る
0686底名無し沼さん2021/11/17(水) 13:32:19.47ID:kYRqpdwc
>>686
書いてるよ
公式に
0687底名無し沼さん2021/11/17(水) 13:34:58.61ID:9oSFuT9A
プロトンて表地が丈夫なのが特長だった気が
ミドル前提で通気性の高いインサレーションだったら
他にもいくらでもありそう
0688底名無し沼さん2021/11/17(水) 13:38:15.23ID:kYRqpdwc
LTならコアストラータとか
ブリーザーあたりが対抗商品かな
0689底名無し沼さん2021/11/17(水) 13:49:58.08ID:Q4d9aEqt
公式の商品写真のところに寸法が画像として表示されてたの見たことあるが
今見たらプロトンLTフーディとアトムLTフーディは無かった
0690底名無し沼さん2021/11/17(水) 13:52:43.47ID:Q4d9aEqt
>>689だけどアトムARフーディにはあるね
0691底名無し沼さん2021/11/17(水) 14:29:51.52ID:wYf4I5HE
センターバック丈のことか
0692底名無し沼さん2021/11/17(水) 14:34:14.35ID:PoDVqiWO
プロトンLTのフードはヘルメットの上から被れる大きさなので、基本アウターとして着るものだと思う。対してFLのフードはメット内で被る大きさなので、ミドルとして使いやすい。両胸の高い位置ににポケットがあるので、ハーネスを着けていても白金カイロミニがうまく収まってすごく便利。いずれも丈は長めなので、ハードシェルからははみ出し気味。
0693底名無し沼さん2021/11/17(水) 15:22:17.37ID:qL4fL9Ho
>>689
あれちゃんと採寸できてないよ
サイズ小さいほうの数値デカかったりするしめちゃくちゃ
0694底名無し沼さん2021/11/17(水) 16:15:55.70ID:D9q5ybCI
なんかみんなありがとう。
もう一度アトムにするか、しっぽみたいにはみ出てもいいからプロトンにするか
それか別メーカー(候補はミレーかな)にするか1日悩むわ
0695底名無し沼さん2021/11/17(水) 21:27:32.96ID:IVZvzFdN
プロトンFL有れば一択なんだけどな
0696底名無し沼さん2021/11/18(木) 00:18:24.08ID:ljqBtAYl
>>694
自分が持っている21年プロトンltと19年アルファsv両Mサイズで特に問題ないね。
原因はシェルのサイズが小さいか、プロトンのサイズが大きいかなのだろうけど、
そもそも、アトムltのサイジングは下に厚手の下着を着る程度でフリース着ない。
なので下に着込みすぎて大きめののサイズを選んでいるのが原因かと。
プロトンを選ぶのなら極薄手の下着にパタゴニアのR1程度の薄手のフリースで試着したほうがいい。
厚手の下着を使うとサイズ感が大きくなりすぎるし、何よりも着込み過ぎ。
薄手の下着で不安なら薄手の中綿ベストをプロトンの上に着るといい。
また寒い場合は、シェルの下だけに着込むのではなく、ビレイパーカーを上に羽織ったほうがいい
プロトンの下を薄くしてもMサイズなのであれば、シェルのサイズを上げるしかないかと。
0697底名無し沼さん2021/11/18(木) 06:37:45.36ID:5hNPesdU
みんなアルファとベータってどう使い分けてる?
0698底名無し沼さん2021/11/18(木) 10:45:24.08ID:7W0TLPPr
パンツだけどフルサイドジップのベータSLとベータSVビブは優秀
この二つだけは競合品が少ないからサイズ合えば絶対買っておけと言える
0699底名無し沼さん2021/11/18(木) 11:53:15.96ID:wvwm8awk
>>697
わざわざ2種類買って使い分ける必要ないんじゃ?
ハーネスをよく使うなら最初から
アルファにしたほうが便利というだけで

冬山用のハードシェル用途なら
ARかSVにするのかも含めて
好みで買えば良いと思うけど
0700底名無し沼さん2021/11/18(木) 16:35:20.02ID:SgNu/M3l
ARBOURって色味は暗めの色味?黄緑っぽい色?
0701底名無し沼さん2021/11/18(木) 18:08:19.89ID:GxqQMKeD
>>700
ガンマの生地だと
陽の光の下だと若干カーキの入ったオリーブ色
日陰だとオリーブ色に見える感じかな
そんなに暗い色味ではないよ
0702底名無し沼さん2021/11/18(木) 18:28:23.31ID:SgNu/M3l
>>701
そうなんだ
アークでいうBushhawkやいわゆるオリーブドラブ色よりかは薄いというか明るい感じかな?
レンジャーグリーン的な多少ミリタリーやLEAFテイストに着たいからまあアリなラインかな〜
0703底名無し沼さん2021/11/18(木) 20:48:31.95ID:90uDhypQ
モータスは典型的な化繊ベースって感じだけどローはフリースなんだな
0704底名無し沼さん2021/11/20(土) 09:11:55.39ID:bejV76y9
アグリウムフーディ売り切れたのか
0705底名無し沼さん2021/11/20(土) 11:12:45.33ID:Ig8QP2GI
>>704
ノースのサンダーフーディみたいだけど、なかなか良さそうだ。
0706底名無し沼さん2021/11/20(土) 16:06:43.49ID:v7ZIrO7A
プロトン買いに行ったら袖がピチピチすぎて腕時計してると着脱でストレス
とりあえず一旦再検討しようと買わずに帰宅
あれは使ってるうちに多少伸びるんでしょうか?
0707底名無し沼さん2021/11/20(土) 16:08:51.22ID:v7ZIrO7A
袖じゃなくて袖口ですすみません
0708底名無し沼さん2021/11/20(土) 17:07:37.70ID:TAMjPSge
プロトンは行動着だから脱着はあまりしないというコンセプトだろうね
0709底名無し沼さん2021/11/20(土) 17:17:23.75ID:6W+ejGGq
リーフのnagaフーディ袖口に近い腕に小さい穴が空いていて補修したい
けど裏がフリース生地だからアイロン補修生地はやめて当て布して縫い合わせた方がいいのかな?
0710底名無し沼さん2021/11/20(土) 17:22:00.25ID:J3KTgdtm
>>706
プロトンは手袋してる前提の気温が想定されるから、あの袖は手袋との相性最高なんですよ
0711底名無し沼さん2021/11/20(土) 23:08:41.11ID:6V7TX6mO
>>708>>710
噂通りの性能なら確かにそうですね
とはいえ初アクティブインサレーションのため自称汗かきとしては疑念がゼロではなく悩ましいところです
英語レビューではあまり触れられてないので少なくとも大半の人にとっては許容範囲のようでした・・・
0712底名無し沼さん2021/11/21(日) 00:00:39.14ID:raGu9dc0
痩せろ
0713底名無し沼さん2021/11/21(日) 02:47:41.50ID:P2AaPSps
>>711>>706
袖口がキツいということは、フリースの代わりに使おうと
小さめのサイズを選んでいるのではないかと。
アクティブ系はフリースの上に着る様にしたほうがいい。
林道のアプローチはフリースとウインドシェルの組合せで行動して、
稜線に出る時や気温が下がった時にフリースの上にアクティブを着て
そしてその上にウインドシェルを着て、寒くなったら
ハードシェルを上に着るようにすると通気性の効果が発揮してドライになる。
この時、下着は極薄手の物かR1フリースなどをフリース自体を下着にして、
ウインドシェルをメインのシェルとして使うのがアクティブ系を使うポイント。
LTであれSLであれ、よほで寒くないと林道では通気性が足りず蒸れて暑い。
0714底名無し沼さん2021/11/21(日) 03:06:45.84ID:9oLZ/EMC
フリースと言ってもベースからミドルまで多種多様なんだからその書き方は非常に読みづらい
0715底名無し沼さん2021/11/21(日) 07:12:52.84ID:dTywUUe2
ローLTとかベース系フリース
07167062021/11/21(日) 12:17:24.65ID:reKWglHs
>>713
いえ、ほぼアウター用途で考えてるので決して小さめを選んだわけではないんですよ
痩せ型ですが時計はユルく付けるのでそれも要因だろうと>711を書き込んだあとに自覚もしました
現在に至る所有品全ての袖口が調節型もしくはタイトではありませんでしたから
早い話が脱ぎ方が下手で、不得手なりに気にならならない物を選び続けてきたんだなと

汎用性のある話題でもないのに色々ご意見くださって皆さんありがとうございました
0717底名無し沼さん2021/11/21(日) 14:33:44.36ID:N6AQNFjk
Atom LTのMがジャストだと、Nuclei FLのMはタイトすぎますか?
0718底名無し沼さん2021/11/21(日) 19:49:46.84ID:P2AaPSps
>>716
冬は手首の時計がうまく馴染まない人は結構いるみたいだね。
そいう人は時計をザックに付ける人が多いね。
ダイビングウオッチの金属ベルトはワンタッチで長さを伸ばして、
ウエットスーツの上に時計を巻くようになっているから、
そういうのでプロトンの袖口の上に時計を巻くといいかもね。
カシオのプロトレックのフィールドコンポジットバンドも同じ様に
ワンタッチでベルトはを伸ばして袖の上から巻けるようになっているね。
0719底名無し沼さん2021/11/21(日) 22:09:29.68ID:ugj2XEkq
プロトンLTとアトムLT、どちらを買おうかなと同サイズを着比べてみましたが
サイズ感が結構ちがいました
アトムのほうが少しゆったりしてるんですが、下にたとえばカイヤナイトとか
普通の厚みのフリースを着たりする前提なのでしょうか?
0720底名無し沼さん2021/11/21(日) 22:22:28.63ID:/J3N/umz
アトムは登山に限らず多目的用途を
想定してるのでプロトンに比べゆとりもある作りに
なってるのだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています