アークテリクス【ARC’TERYX】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2021/06/18(金) 23:40:43.89ID:9+D4l3IX1ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0605底名無し沼さん
2021/11/12(金) 15:38:46.55ID:F2mVpVw5Rシリーズやミレー、TNFのほうが好き
まぁ殆どフリース着なくなったんだけどね
0606底名無し沼さん
2021/11/12(金) 15:51:09.43ID:eWB26COp別に構わんけど
0607底名無し沼さん
2021/11/12(金) 15:53:05.91ID:++EHP72T公式ではオールラウンドといっているけれどレインウェアっぽい感じだよね。
雪山で使っている人も時々いるけれど。
0608底名無し沼さん
2021/11/12(金) 17:21:58.04ID:mDqvlXjHハード、レインの区別といいうより、
サイジングが小さめで下に着こめないから、
標高が低く暖かい気候向けのマウンテンジャケットだね。
大きいサイズを使えば厳冬期にも使えるだろけど、
適切ではないわな。
0609底名無し沼さん
2021/11/12(金) 17:56:08.06ID:VgUHY3Gvまあ大概は金なしの妬みだと思うんで
スルー推奨
0611底名無し沼さん
2021/11/12(金) 18:27:07.33ID:T2ntwB+hその後急にスレが普通にもどって哀れみを感じたわ
0612底名無し沼さん
2021/11/12(金) 22:14:23.07ID:s26LL4jO悪天候では山に行かないし生地が硬くてパッキングしにくそうじゃない?
冬山ならずっと着るけど夏山だと基本はザックの中だからあまり小さくならないと不便そう
0613底名無し沼さん
2021/11/12(金) 22:47:37.52ID:/jZ5/Yat0614底名無し沼さん
2021/11/13(土) 08:52:51.84ID:0e/taWi6最初はアイゼンでやぶくらしいので練習用にモンベルのハードシェルを安く譲ってもらえた。
。
新品アークテリクスとお値段を比べると中古で十分の一以下だけれど3000mの冬季縦走にも使えるらしい。
見た目はアレだけれどアークテリクスのXSサイズよりもモンベルのMサイズの方が袖の丈が短くて体型には合っている気がする。
0615底名無し沼さん
2021/11/13(土) 09:23:17.85ID:Ph5KuHxm0616底名無し沼さん
2021/11/13(土) 10:10:37.66ID:vuMWuWc0おのぼりさん扱い
0618底名無し沼さん
2021/11/13(土) 15:26:04.09ID:FdvDONDO好きで着てるんだし
0619底名無し沼さん
2021/11/13(土) 16:43:44.46ID:03jGkQaR部屋から出て山こいよ。
0620底名無し沼さん
2021/11/13(土) 16:55:03.19ID:vuMWuWc0基本ガチ山屋さんはARC’TERYXに用はない
街でも着るからARC’TERYXにしようみたいなスタンスが大半
0621底名無し沼さん
2021/11/13(土) 17:00:39.59ID:VdtNLSoR0622底名無し沼さん
2021/11/13(土) 17:01:31.42ID:VdtNLSoR石落とされそう
気をつけよっと
0623底名無し沼さん
2021/11/13(土) 18:44:23.73ID:9EeFyS/3どんな本確登山してるか見てみたいわ
0625底名無し沼さん
2021/11/13(土) 19:30:41.55ID:U7u0cJQ90626底名無し沼さん
2021/11/13(土) 19:51:20.02ID:tvIU4z4S0629底名無し沼さん
2021/11/13(土) 20:03:27.13ID:vuMWuWc00630底名無し沼さん
2021/11/13(土) 20:14:26.13ID:coNKZVwm0631底名無し沼さん
2021/11/13(土) 20:24:37.82ID:clvKMhunひたすら難癖つけるだけだからスルー推奨
0634底名無し沼さん
2021/11/14(日) 02:12:52.15ID:no2GDe+X表地の耐久性と通気性両立してるやつ
0635底名無し沼さん
2021/11/14(日) 02:45:16.14ID:vzUiWCZFあえて言えばMEのキネシスだけど、FLとは逆で毛足が長い方が肌側になってるから好みは別れる
0636底名無し沼さん
2021/11/14(日) 07:47:56.49ID:pr6I+A5m0639底名無し沼さん
2021/11/14(日) 11:48:44.79ID:JZVMWutE良さげだね!あとは上で少し話題になってるミレーのブリーザーもちょっと気になる
両方とも比較的どこでも取り扱い店舗があるのがいいよね
ティートンブロスとノローナのオクタジャケットも気にはなってるんだけどいかんせん取扱店舗が近くになくてなぁ
0642底名無し沼さん
2021/11/14(日) 13:25:11.53ID:4m1ITogL0643底名無し沼さん
2021/11/14(日) 13:34:27.38ID:oqLIwU4/他の誰かと勘違いしてるクサイけどもしかして俺のレスのことかもしれんな
まあそうだとしたらアークスレで他社競合製品の話題だした俺が悪いからしょうがない
0644底名無し沼さん
2021/11/14(日) 18:44:32.97ID:/DlLD9bQやたらアーク着用してる若め人が多かった
バックパックまでアークの人もいたな
珍しい事もあるもんだと思った
0645底名無し沼さん
2021/11/14(日) 19:49:36.55ID:UZGh7a2q0646底名無し沼さん
2021/11/14(日) 20:37:42.03ID:9vOsC46rイキりファオタ使っているからと舐めてたがこれは名作だわ
ただ24Kブラックは超ダサい、ロゴだけ黄色にしておけよと思う
0647底名無し沼さん
2021/11/15(月) 07:03:56.36ID:zw/a8GYh冬靴ゲーター装着、レイヤリングはドライメッシュにキャプリーンミッドの予定、あまりに寒かったり天気が荒れた時や強風時はハードシェルパンツを上に重ね着する。
0649底名無し沼さん
2021/11/15(月) 10:22:50.63ID:KgWXpGwrガンマAR一択
外側が厚すぎるとインナーでの微調整が難しくなる
性能からしてMXはアイスクライミングか降雪地域の普段着用で登山には向かない
0650底名無し沼さん
2021/11/15(月) 10:28:31.54ID:orgvlu/Bパンツはハードシェルパンツを履いたままずっと着脱しない印象だったんだが
0651底名無し沼さん
2021/11/15(月) 10:46:02.29ID:KgWXpGwr水気に弱いから降雪時や本州のようなベタ雪には向かない
0653底名無し沼さん
2021/11/15(月) 11:52:11.67ID:HotaVEhX0654底名無し沼さん
2021/11/15(月) 12:21:20.71ID:ADqCfsOZシャカシャカ、シャカシャカ、シャカシャカ・・・
OL「ちょっと、そのシャカシャカ音、気になんるんでやめてください!」
ぼく「これはね、ゴアテックスPROが奏でる高貴なる音なんですよ」
OL「どこの安モンの服かしらないけど、うるさいわ!」
ぼく「ふふふ! みたまえ! このゴールドのアーク刺繍を!!!」
OL「知るかぼけ、あああああシャカシャカうるさいいいいいいいいい」
0655底名無し沼さん
2021/11/15(月) 13:17:54.16ID:zw/a8GYh本州の雪山に合わなくても冬の無雪地域での使い勝手は良さそうなのでガンマARパンツ買ってくる。
長野の山は厳冬期は-10℃以下になって新潟よりも雪が湿っていないので濡れても着替えられて凍死しないスノーハイクあたりで検証してみる。
0656底名無し沼さん
2021/11/15(月) 14:07:11.32ID:osX5pevE基本裏返して洗わないとダメなパンツは向かない気がするが。
0659底名無し沼さん
2021/11/15(月) 16:27:30.74ID:erAvCkHR電車内でそんなにシャカシャカさせてるやつって何してるのよ?
0660底名無し沼さん
2021/11/15(月) 18:11:48.15ID:oai9BSGB0661底名無し沼さん
2021/11/15(月) 19:09:14.04ID:0B3bdSmh0662底名無し沼さん
2021/11/15(月) 20:02:21.53ID:PuOMD0vVそこでティフォンウォームトレックパンツ
これ1本でハードとソフトの良いとこ取り
どんな雪質とか関係ないので直に座れる
0663底名無し沼さん
2021/11/15(月) 22:31:57.75ID:B/RRFRVU>本格登山でARC’TERYX着てる人は少ないし
そりゃそうだろw
モンベル並みに右も左もアークテリクスってなるかよw
平均所得はこの20年横ばい(正確には下がった)なのに、輸入品はどんどん値上がりするからなw
例えばLVの定番スピーディとかこの10数年で当時は7-8万だったのが今15万とか。
昔はJDも当たり前のように所有していたハイブランドバッグなんて今もってるJDは皆無だしなw
アークのシェルだって今度はどんどん値上がりする。
諸外国の賃金は同じく上昇するけど、日本は賃金があがらないので高いものはどんどん買えなくなるんだよ
0664底名無し沼さん
2021/11/16(火) 00:20:23.26ID:OkZpgPkjアルパイン、特にクライミングにハマってる奴は貧乏人が多いから
アークは着ないよな。
山野井泰史がアーク着てたらちょっと残念だわw
0665底名無し沼さん
2021/11/16(火) 10:19:45.05ID:pP+An0GQズタボロになったサバージュパーカー延々と使い続けていてむしろ格好良かった
エバニュー提供で買ったわけではなかったんだろうけど
0666底名無し沼さん
2021/11/16(火) 10:25:27.09ID:tr+rzuZT春、秋は丹沢、奥多摩ばかり。
最近は奥武蔵を歩いてる。
丹沢と奥多摩は殆ど歩いてしまった。
アークテリクスは愛用してる
0667底名無し沼さん
2021/11/16(火) 11:23:08.29ID:D+Zq40KR久しぶりに言う
チラ裏
0668底名無し沼さん
2021/11/16(火) 12:52:03.16ID:GF8F/pai山でリアルテント泊するホームレスが急増中〜
アーク着てたら山賊に襲われるので、ワークマンで登山するの〜
0669底名無し沼さん
2021/11/16(火) 13:04:09.09ID:tr+rzuZT0670底名無し沼さん
2021/11/16(火) 17:10:54.03ID:S3G+FyQy0671底名無し沼さん
2021/11/16(火) 18:48:22.59ID:l/2MWy5j黒いテムレス
0672底名無し沼さん
2021/11/16(火) 19:59:41.47ID:v6Bru7PZこれも貧乏人のぼやきか笑
0673底名無し沼さん
2021/11/17(水) 05:32:26.07ID:aFYam9rw0674底名無し沼さん
2021/11/17(水) 09:26:26.69ID:D9q5ybCIシェルからはみ出ない?
0675底名無し沼さん
2021/11/17(水) 09:47:05.09ID:14ybLyqn(もちろん非常時には四の五の言わずシェルを重ねるけども)
0676底名無し沼さん
2021/11/17(水) 09:54:47.27ID:D9q5ybCI非常時と言わず降雨降雪時にはシェル被るので、
シェルに収まってくれた方が助かるんだけど。(北海道)
プロトン自体がスリムフィットなのでシェルのサイズより
1サイズアップが問題なのかな
0677底名無し沼さん
2021/11/17(水) 10:04:56.69ID:kYRqpdwcミッドもシェルも同じサイズにしても
全然問題ないけどな
0678底名無し沼さん
2021/11/17(水) 11:03:57.19ID:D9q5ybCI寒冷地で中に薄手のフリースとか着るような俺の使い方には合わないってことか
0679底名無し沼さん
2021/11/17(水) 11:27:47.63ID:kYRqpdwcそんなに気になる?
むしろどのシェル使ってるのか気になる
0680底名無し沼さん
2021/11/17(水) 11:48:09.79ID:D9q5ybCIプロトンとアトム結構着丈違うように感じたけどなぁ
ちなみにアルファSVとガンマLTで両方ともSサイズ
0681底名無し沼さん
2021/11/17(水) 11:52:23.45ID:wYf4I5HE0682底名無し沼さん
2021/11/17(水) 12:14:34.96ID:czBwn09Kアトムltの代わりに使うの?
中にフリース着てアトム着てるならプロトンのみにしてジャストで着たらいいんじゃないかな?
0684底名無し沼さん
2021/11/17(水) 12:48:53.30ID:iGf2VjzQ薄手フリースパーカ
プロトンLT
アルファSV
アルファパーカ
上半身はこれで
0685底名無し沼さん
2021/11/17(水) 13:26:04.59ID:D9q5ybCI日本のは見つけられなかった。
大雪やトムラウシだとアトムだけじゃ寒い事多くて、中にフリース着ると
Sじゃ腕周りがきついのでアトムはM使ってるんだけど、
プロトンのMにするとアルファのSだとはみ出る
0686底名無し沼さん
2021/11/17(水) 13:32:19.47ID:kYRqpdwc書いてるよ
公式に
0687底名無し沼さん
2021/11/17(水) 13:34:58.61ID:9oSFuT9Aミドル前提で通気性の高いインサレーションだったら
他にもいくらでもありそう
0688底名無し沼さん
2021/11/17(水) 13:38:15.23ID:kYRqpdwcブリーザーあたりが対抗商品かな
0689底名無し沼さん
2021/11/17(水) 13:49:58.08ID:Q4d9aEqt今見たらプロトンLTフーディとアトムLTフーディは無かった
0691底名無し沼さん
2021/11/17(水) 14:29:51.52ID:wYf4I5HE0692底名無し沼さん
2021/11/17(水) 14:34:14.35ID:PoDVqiWO0694底名無し沼さん
2021/11/17(水) 16:15:55.70ID:D9q5ybCIもう一度アトムにするか、しっぽみたいにはみ出てもいいからプロトンにするか
それか別メーカー(候補はミレーかな)にするか1日悩むわ
0695底名無し沼さん
2021/11/17(水) 21:27:32.96ID:IVZvzFdN0696底名無し沼さん
2021/11/18(木) 00:18:24.08ID:ljqBtAYl自分が持っている21年プロトンltと19年アルファsv両Mサイズで特に問題ないね。
原因はシェルのサイズが小さいか、プロトンのサイズが大きいかなのだろうけど、
そもそも、アトムltのサイジングは下に厚手の下着を着る程度でフリース着ない。
なので下に着込みすぎて大きめののサイズを選んでいるのが原因かと。
プロトンを選ぶのなら極薄手の下着にパタゴニアのR1程度の薄手のフリースで試着したほうがいい。
厚手の下着を使うとサイズ感が大きくなりすぎるし、何よりも着込み過ぎ。
薄手の下着で不安なら薄手の中綿ベストをプロトンの上に着るといい。
また寒い場合は、シェルの下だけに着込むのではなく、ビレイパーカーを上に羽織ったほうがいい
プロトンの下を薄くしてもMサイズなのであれば、シェルのサイズを上げるしかないかと。
0697底名無し沼さん
2021/11/18(木) 06:37:45.36ID:5hNPesdU0698底名無し沼さん
2021/11/18(木) 10:45:24.08ID:7W0TLPPrこの二つだけは競合品が少ないからサイズ合えば絶対買っておけと言える
0699底名無し沼さん
2021/11/18(木) 11:53:15.96ID:wvwm8awkわざわざ2種類買って使い分ける必要ないんじゃ?
ハーネスをよく使うなら最初から
アルファにしたほうが便利というだけで
冬山用のハードシェル用途なら
ARかSVにするのかも含めて
好みで買えば良いと思うけど
0700底名無し沼さん
2021/11/18(木) 16:35:20.02ID:SgNu/M3l0701底名無し沼さん
2021/11/18(木) 18:08:19.89ID:GxqQMKeDガンマの生地だと
陽の光の下だと若干カーキの入ったオリーブ色
日陰だとオリーブ色に見える感じかな
そんなに暗い色味ではないよ
0702底名無し沼さん
2021/11/18(木) 18:28:23.31ID:SgNu/M3lそうなんだ
アークでいうBushhawkやいわゆるオリーブドラブ色よりかは薄いというか明るい感じかな?
レンジャーグリーン的な多少ミリタリーやLEAFテイストに着たいからまあアリなラインかな〜
0703底名無し沼さん
2021/11/18(木) 20:48:31.95ID:90uDhypQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています