アークテリクス【ARC’TERYX】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2021/06/18(金) 23:40:43.89ID:9+D4l3IX1ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0204底名無し沼さん
2021/09/19(日) 06:07:05.67ID:CvI7LWGtどのくらいのレベルかはしらんがデブで着てるのは見てないな。
街着で着れるものは自分も着てるが、頭おかしい人にカテゴライズされるか…
0205底名無し沼さん
2021/09/19(日) 06:08:25.72ID:CvI7LWGt0206底名無し沼さん
2021/09/19(日) 10:16:54.45ID:I4Hrnmbn0207底名無し沼さん
2021/09/19(日) 13:18:12.65ID:lS6ogYk9微妙な街着ラインばかり。
中華資本は金儲けだけかね
0209底名無し沼さん
2021/09/20(月) 22:46:08.63ID:mzpQoBay0210底名無し沼さん
2021/09/20(月) 23:43:19.35ID:BMzB5DnJ0211底名無し沼さん
2021/09/21(火) 00:45:04.13ID:0ni/5s8D速乾性が1番あるのってどれ?
0212底名無し沼さん
2021/09/21(火) 06:30:48.74ID:yLgNWC2g修理費全額負担でいいなら
0214底名無し沼さん
2021/09/21(火) 12:23:26.52ID:PZFIVipR211ではないけど、知りたい情報でした。ありがとう
0215底名無し沼さん
2021/09/21(火) 15:04:29.37ID:GKFECLmp山用途なら消耗品、長く使うなら平地のランニングや普段着のインナー用途がいい
0216底名無し沼さん
2021/09/21(火) 16:14:45.01ID:TboneZyO汎用性をうたった製品だけど大抵の雪山ならこれで足りるよね?
ベータARとアルファARもしくはSVを着比べたことある人や
他ブランドからもしくは他ブランドへ乗り換えた人がいれば感想をききたい
今はベータARと大して値が変わらない上に袖の長さが丁度いいアルファARが気になってるけど
ゴワゴワし過ぎで動きにくいかなと躊躇してる
0218底名無し沼さん
2021/09/21(火) 17:06:26.07ID:TboneZyO計画としては2月頃の北横岳くらいしか計画してない
これはレインウェアで十分だと思うけど
経験積んだら5月の富士山とか12 月西穂高とか妄想してる
知り合いにアイスクライミングやる人がいるから翌年以降はそっちも手を出したい
という背景があってせっかくなら長く使えるモデルが望ましい
0219底名無し沼さん
2021/09/21(火) 19:11:23.18ID:GKFECLmp雪山いくなら胸ポケットのアルファARだな
胸ポケットの利点はザックに干渉しないから物の取り出しが楽、落としにくい、温めやすいところ
欠点は構造上サイドより狭くなるがグローブを入れるには十分
0220底名無し沼さん
2021/09/21(火) 19:22:18.41ID:rS3PTslCクライミングやロープワークやる予定ならハネース対応のアルファシリーズおすすめ。だけど最初は安めのモデルでガンガン練習したほうがいいと思うよ。
0222底名無し沼さん
2021/09/21(火) 21:56:18.07ID:LKnVktEpクライミングするなら上でも出てる様にアルファ
ベータ好きだけどね
0224底名無し沼さん
2021/09/21(火) 22:44:36.92ID:CtXRlTP7ベータのポケットの話がたまに出てくるけどさ
ゼータSLよりもポケットが上めに配置されてるし
よっぽど胴短くて足長なら話は別だけど
腰骨でベルトしてれば干渉しないと思う
そもそもアークテリクスが
そんなデザインにしないと思うけど
ちなみにベータAR、SV、ゼータSL持ち
0225底名無し沼さん
2021/09/21(火) 23:22:28.26ID:RjfIPINzアルファかベータかというのはクライミングするか、しないかが大きなポイントになるのね
最初は安い物でいいってのはたしかにそうだろうと思うけど
形から入ってモチベーションに繋げるのもまぁありかなと思ってもいる(11万は手が出ないけど7.7なら頑張れば)
ズボンはアイゼンで破けそうだからモンベルにするつもりだけどジャケットも破れる?
0226底名無し沼さん
2021/09/21(火) 23:57:15.76ID:GKFECLmp破れるのはゲイターだけだしさらにクロコダイルゲイター使えばそれも無くなる
アークのパンツもクロコゲイターと同じかそれ以上の強い素材使ってるから内側はまず破れない
0227底名無し沼さん
2021/09/22(水) 06:25:02.67ID:wBX5N046クランポンつけてクライミングしてると
膝あたり破く
0228底名無し沼さん
2021/09/22(水) 09:50:22.29ID:BsiQqaA90229底名無し沼さん
2021/09/22(水) 10:58:37.72ID:wBX5N046内腿とか膝の辺り引っ掛ける
0230底名無し沼さん
2021/09/22(水) 11:45:29.52ID:JDWDmnN0普通の登山なら大丈夫でしょ
0231底名無し沼さん
2021/09/22(水) 11:54:10.04ID:D2boV0NZ摩耗に強くて引っ掛けても伸縮するから想像以上に強い
ハードシェルならアウトな引っ掛けでも擦り傷程度で済む
0232底名無し沼さん
2021/09/22(水) 11:56:30.56ID:wBX5N0460235底名無し沼さん
2021/09/22(水) 16:30:14.91ID:5lML3ddD0236底名無し沼さん
2021/09/22(水) 17:30:37.10ID:GyEmPxh4動画だけ見てその気になってる奴は多いし困ったもんだ
0237底名無し沼さん
2021/09/22(水) 17:55:06.68ID:wBX5N046ゲイターでどうにかなります上からアドバイス抜かしてるくせにその逃げ方っw
ダサっ
0238底名無し沼さん
2021/09/22(水) 18:07:26.08ID:corPVYUR0239底名無し沼さん
2021/09/22(水) 18:13:37.05ID:GyEmPxh40240底名無し沼さん
2021/09/22(水) 18:32:40.99ID:iQ4uyBeC0241底名無し沼さん
2021/09/22(水) 18:36:44.26ID:gFZaKEBw下手したら殺されかねない
0242底名無し沼さん
2021/09/23(木) 01:03:09.57ID:lFD7xKYSベータarは立エリでスキーとかの大きなヘルメットとの合わせが良いが、
暴風時のアゴ周辺の保護範囲が小さく、フード型の中間着との合わせも悪いので
一般的な雪山登山にはあまり向かないので注意したほうはがいい。
特にこだわりがないのなら顔の保護範囲が大きく、
フード型の中間着と合わせやすいアルファarの方が登山に使いやすく好ましい。
ちなみにベータarとアルファarの布地は同じ。
胸ポケットがイヤならベータarよりもベータsvの方が雪山登山に向く。
0243底名無し沼さん
2021/09/23(木) 09:51:27.48ID:6AipF5Mwめちゃくちゃ詳しい比較サンクス
ベータARのフード構造ってそういうメリットがあったのね
あとミッドレイヤーのフードがエリのせいで邪魔になるというのは見落としてたわ
0244底名無し沼さん
2021/09/23(木) 11:55:54.78ID:N0XHvs4+通常と逆向きのポケットって評判悪いのかな
「Shell Selection Flow Chart - Development Project」で検索すると出てくる
I should probably do it 3-wide with the Alpha SV in the climbing column right?
I just don't know of anybody who uses the Alpha SV for serious climbing.
0245底名無し沼さん
2021/09/23(木) 12:01:47.75ID:N0XHvs4+小休憩時とつけるときくらいしか破ったこと無いな
サクッと刺さるから、ほんと油断ならない
歩行時に刺さる=足さばき悪いんじゃないかな。
その時点で転倒すると思うし
0246底名無し沼さん
2021/09/23(木) 17:15:00.16ID:Xo7Ir2+z0247底名無し沼さん
2021/09/23(木) 17:15:31.56ID:Xo7Ir2+z0249底名無し沼さん
2021/09/23(木) 22:36:37.23ID:7FET6H3p今期のディストーション色がきれいだったので新調しようかと試着してみました。
パタゴニアのR1着た上にSを着てみたら、若干タイト気味のジャストフィット、
Mは、若干ゆとりがあるもののまあ適正かなといった感じなんですが、裾がちと長い。
こういう薄手のウインドブレーカーって、春〜秋にしか着ないから
そんな重ね着することもないし、ジャストサイズの方がいいんでしょうか?
ちなみに、身長176cmの体重76kg、胸囲104pのウエスト82pです。
旧型のSは、新型のSとMの中間みたいなサイズ感なので迷います。
0250底名無し沼さん
2021/09/23(木) 22:41:40.50ID:Wez1qIFL0251底名無し沼さん
2021/09/23(木) 22:52:57.87ID:kisrOMpY0252底名無し沼さん
2021/09/24(金) 06:55:30.73ID:Y+BZBhMnスコーミッシュじゃなくてブラックダイヤモンドのアルパインスタートだけど
自分も悩んで一つ上のMにした
この時期の風が吹き付ける夜の稜線上に出る時フリースと組み合わせると丁度いい
ダウンを出すと片付けが面倒だがフリースだけだと風が入ってきて寒いというときは
さっと着れる軽いウェアは役に立つ
自分は重ね着のニーズ多いわ
0253底名無し沼さん
2021/09/24(金) 08:22:46.63ID:gPbGmWB7ハーネス付けてずっときっぱなしな状況で生きるんだが
0256底名無し沼さん
2021/09/24(金) 10:06:55.53ID:gPbGmWB7ソフトシェルなんてその温度域でしか役に立たないけどあえば最高
そんなもん
だから本気ならいろんな温度用のソフトシェルが増える
0257底名無し沼さん
2021/09/24(金) 10:07:50.75ID:gPbGmWB7程度低すぎるから書きたくなるけど
0258底名無し沼さん
2021/09/29(水) 09:42:54.14ID:iCihdKtV0259底名無し沼さん
2021/09/29(水) 16:58:05.89ID:pL9GCZpT買っておくべきだった。
0260底名無し沼さん
2021/09/29(水) 22:57:41.16ID:ZIFih6Ok0261底名無し沼さん
2021/10/02(土) 06:26:49.63ID:AsfUjlWz0262527
2021/10/02(土) 06:30:23.02ID:3wCYKKSd0263底名無し沼さん
2021/10/02(土) 06:40:28.35ID:GUHF7wzL↓
ニュークリャイ
↓
ニュークレイ
0264底名無し沼さん
2021/10/03(日) 02:57:13.50ID:KkQkjdk60265底名無し沼さん
2021/10/03(日) 09:44:21.23ID:5M9/wdbh0266底名無し沼さん
2021/10/03(日) 11:01:59.83ID:xDZyaUDdデブ向けに服の体型変えたと言われたら信じるレベル
サイズ表がまるで参考にならん
0267底名無し沼さん
2021/10/03(日) 15:31:51.14ID:ugpytkjZ0268底名無し沼さん
2021/10/03(日) 16:09:06.48ID:2hlqmFMYインサレーションとシェル一体化ってまじでどの層に需要あるのかと
0270底名無し沼さん
2021/10/13(水) 22:01:11.02ID:/MuoBBI7コダは素材ほぼ一緒なのに寸胴シェイプだったし。
0271底名無し沼さん
2021/10/17(日) 13:29:52.70ID:n7/QRKvH思ったよりも熱が抜ける印象
スコーミッシュならもうちょい防風性上がるんかしら?
0272底名無し沼さん
2021/10/17(日) 13:55:29.60ID:48icUrQmデルタってフリースだよ
スコミとガンマならその通りだと思う
ただしガンマは擦れなどに強い
0273底名無し沼さん
2021/10/17(日) 15:36:56.14ID:n7/QRKvH0274底名無し沼さん
2021/10/17(日) 22:16:40.37ID:Ra6RSmZH0275底名無し沼さん
2021/10/18(月) 16:33:02.06ID:x3IelVy5https://m.youtube.com/watch?v=Fu2w7UFgehI
0276底名無し沼さん
2021/10/21(木) 07:00:18.77ID:+8ynJ6AQ0277底名無し沼さん
2021/10/21(木) 09:06:21.15ID:QeHDD/KK2だと500mlペットボトルが横にして入るし、或いは三段折り畳み傘も横にして入る
1はどっちか入れたら蓋閉じれないかな、350mlペットは入れたこと無い
共にスマホと財布、煙草とハンドタオル入れるのに使用、
2はペットボトルなんか入れると重くなるところがイマイチ、
恰好はどっちがいいか知らん、1は一日経つと煙草の箱が歪んでる
自分はmaka1とmantis2使用で最近は専ら2のみ、
理由はでかいと色々入って何かと便利だから
以上かな、参考になればこれ幸い
0278底名無し沼さん
2021/10/21(木) 09:20:12.02ID:EnGyLUeT1はサングラスが入れられないからやめた
0279底名無し沼さん
2021/10/21(木) 19:04:58.51ID:+8ynJ6AQ2を検討してみます!
0280底名無し沼さん
2021/10/23(土) 01:46:43.16ID:Qrngx6FBプロトンは、着た感じタイト気味のジャストフィットタイトなのに、
アトムはゆったりめ(街着だと丁度良いゆとり)
アトムのサイズ落とした方がいいんだろうか・・・
0281底名無し沼さん
2021/10/23(土) 02:36:34.80ID:8XdOA0Qg両方XSだけど同感だわ
あとアトムLTは不自然に暑く感じる
プロトンの耐風性次第ではアトム売りたいけど試せる天気にならない...
0282底名無し沼さん
2021/10/23(土) 10:10:11.57ID:taekzN63プロトンは-10℃&風速10mで寒くない程度に風邪を通すよ。
-20℃で風速20mはかなり寒いのでハードシェル被る。
また10℃くらいでもオーバーヒートしない不思議な一着。
個人的に雪山では最強のアウターだね。
0284底名無し沼さん
2021/10/23(土) 10:52:31.16ID:lrI3TAwGLTです。
0285底名無し沼さん
2021/10/23(土) 12:26:09.09ID:Qrngx6FBプロトンの下には何を着てますか?
0287底名無し沼さん
2021/10/23(土) 12:59:39.29ID:BoUrrlGmティゴラの格安長袖インナーだけです。。。
0288底名無し沼さん
2021/10/23(土) 14:14:46.47ID:Qrngx6FBサイズ感で苦しむようになっちゃった・・・
0289底名無し沼さん
2021/10/23(土) 15:32:10.53ID:ZeAgqN1Lめっちゃわかる
肩幅とかに合わせると着丈が長い
去年の服もパツパツになって困ってる
筋トレは控えめにしてランニングするわ
0290底名無し沼さん
2021/10/23(土) 17:01:05.44ID:Qrngx6FBでも・・・、その三角筋や大胸筋、結構気に入ってるでしょ
0291底名無し沼さん
2021/10/23(土) 18:08:39.94ID:bkV+PpRJこの機会にプロトンLT買ってきた
さっそく明日試してみる
0294底名無し沼さん
2021/10/24(日) 12:12:07.83ID:ccgpm/2L0295底名無し沼さん
2021/10/24(日) 14:55:17.88ID:7H6mB+Qbカモシカ?
勢いでパンツ買っちゃったわ
0296底名無し沼さん
2021/10/24(日) 18:22:13.87ID:X/lZq+Kuそうですカモシカスポーツさん
上限は1万円/回で期間中2万円まで
0297底名無し沼さん
2021/10/24(日) 18:39:33.05ID:BottaF+Vアウトドア、街着兼用で使用したいのですが、サイズ選びに困っています。
当方、身長180、バスト110、ウエスト82、体重81キロですがmサイズとlサイズどちらがおすすめでしょうか。
また、大宮近辺で試着できるところはありますか?
0298底名無し沼さん
2021/10/24(日) 19:02:48.11ID:oqHZaXJ/0299底名無し沼さん
2021/10/24(日) 22:40:16.83ID:ER7r7X3K0300底名無し沼さん
2021/10/25(月) 00:03:57.45ID:VQ2Hqdu00301底名無し沼さん
2021/10/25(月) 00:42:40.72ID:1gjHOpDz0302底名無し沼さん
2021/10/25(月) 01:39:47.80ID:w2io0WmCブロックテックで十分だよカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています