トップページout
1002コメント248KB

愛用ザック 58個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:36:50.47ID:psXW2VF/
みんななかよくな!

※前スレ
愛用ザック 57個目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1555291986/
0791底名無し沼さん2019/09/11(水) 23:19:53.38ID:5WCWAyfG
ベルト、背中はどうやっても汗かいて蒸れる
0792底名無し沼さん2019/09/11(水) 23:19:58.10ID:JlaCKAtV
>>782
何年か前にフューチュラ22を買って22lの割に小さい気がしていたんだけど、
なるほどあの空間も含めればカタログ通りの容量になるかも。
0793底名無し沼さん2019/09/12(木) 00:24:51.99ID:Btj1dAhL
>>790
リニューアルしたブレイズ買えど阿呆
0794底名無し沼さん2019/09/12(木) 04:26:00.03ID:NolGLdU4
>>793
日帰りだからクラウン2の38L狙い。
60Lデカすぎるんよ。
0795底名無し沼さん2019/09/12(木) 05:20:29.43ID:VZVC/Fca
クラウン2 のシンプルさとサイズ感いいよね
オスプレーのミュータント38 と迷ってる
ブレイズは巨大過ぎて候補に入らない
0796底名無し沼さん2019/09/12(木) 08:12:30.28ID:OLtbkgjE
荷物を入れてない状態だとクラウン2の38Lとブレイズ60
大きさは変わらないけどね。
ブレイズ60は高さが無いのとペラペラ素材だから
日帰りの30L程度のパッキングしても巨大さは出てこない。
お金が出せるなら、俺だったら後の事も考えてブレイズ60にするな。
0797底名無し沼さん2019/09/12(木) 09:10:07.89ID:Btj1dAhL
日帰りなら30未満で十分だろ
ロングバック28とかヴァーガ26とか
0798底名無し沼さん2019/09/12(木) 09:53:36.63ID:rRBJNhIc
>>786
背負い心地は良い、というか俺は好き
ただ、俺のは40だけど実質容量的に30Lクラス扱いで小屋一泊程度までの荷物しか入れてない
その範囲で俺の体格だと特に不具合は無いかな
ハイドレはスリーブに入れると邪魔なので1Lを背中の網の隙間に入れて、必要に応じて別の物を追加してる
あと、ウエストベルトのポケットがバルトロより大きくて使いやすいのはバルトロ背負うときに理不尽を感じる
0799底名無し沼さん2019/09/12(木) 09:57:40.01ID:QON8gMgZ
いろいろ買い漁ってるうちに8*13*18*26*32*38*50*75Lと増えてしまった
使い分けできるから便利っちゃー便利だがもはや趣味の世界
0800◆ETL7yYDoJ6 2019/09/12(木) 11:26:06.26ID:k+2df880
トレラン用のざっくは軽快だね。
800ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0801底名無し沼さん2019/09/12(木) 11:39:33.63ID:6nyxPUCj
はなっから趣味だろ
0802底名無し沼さん2019/09/12(木) 12:17:30.26ID:1oGKmM5S
>>786
人によるが
ストラトスの背負い心地は神だわ
ズールーは肩が痛くなった
0803底名無し沼さん2019/09/12(木) 17:58:24.40ID:Qjz3lVYr
サイバトロンで八ヶ岳に挑戦しようと思うけど何か気をつけた方が良いことあるかな
0804底名無し沼さん2019/09/12(木) 17:58:38.63ID:OWnihPvp
>>802
先代のズールーは背面長変えられなかったしな
今のは改善されたらしいが

ストラトス36を使用中。店で背負った瞬間惚れた。エアスピードサイコー
ケストレルも背負ってみたが、エアスケープはなんかしっくりこなかった

とは言え、正直なところ重量や容量その他を割り切って背負い心地に
全振りしているようなザックなので、誰にでも勧められるようなものではないと思う
0805底名無し沼さん2019/09/12(木) 21:16:16.08ID:xqW06aT8
northのFPハイブリッド
サロモンのアウトナイト

日帰りメイン、走らないけど身軽に行動すらならどちらの方がお勧め?
0806底名無し沼さん2019/09/12(木) 21:53:29.09ID:ph4YyUXQ
日帰りならトートバッグで十分だと気づいたわ
0807底名無し沼さん2019/09/12(木) 22:00:41.45ID:xQGytOMS
日帰りなら一本満足バーとペット一本でぶっちゃけ問題ない
意識高い系が山なめるな!※◎hfyj言ってくるのをスルーできれば
0808底名無し沼さん2019/09/12(木) 22:14:21.90ID:EYm5Ck52
それは極端だけど10L前後のトレランザックが一番良いように思う
調理とかしなければな
0809底名無し沼さん2019/09/12(木) 22:17:59.78ID:LVOwyra9
日帰りはレインウェア、小分けになってるチョコパン、ソイジョイ、アミノ酸、救急用品、水とポカリ
20リットルのULザックに入れてる
小屋泊だとヘッテンとライトダウン追加ぐらいかな
0810底名無し沼さん2019/09/12(木) 22:49:13.67ID:JUn9udQD
カンパンならザックに入れっぱなしに出来るな
買ってこよ
0811底名無し沼さん2019/09/13(金) 01:25:47.44ID:vGMvxFBO
>>806
俺は日帰りなら手ぶらでいくわ、一応ソーヤミニは持って行くけど後はなんもいらん
0812底名無し沼さん2019/09/13(金) 08:26:36.21ID:4+exWR6X
>>809
アミノ酸て、何ですか?
良かったら私も持ち物に追加したいです
0813底名無し沼さん2019/09/13(金) 08:47:51.92ID:hCZ73cIq
>>804
まさにステは背負い心地に全振りだよね
36でも避難小屋連泊レベルの荷物が入らない
0814底名無し沼さん2019/09/13(金) 09:19:46.55ID:b8xVZUIk
オスプレイで普段使いと日帰り山にも使えそうなおすすめ教えてくれさい!!
0815底名無し沼さん2019/09/13(金) 09:48:56.68ID:xirtCljB
>>814
ソージョン80
0816底名無し沼さん2019/09/13(金) 09:54:04.96ID:2mSUtUnO
だな
0817底名無し沼さん2019/09/13(金) 10:07:48.36ID:b8xVZUIk
>>815
ありがとうございます!!
でかすぎぃ!!
0818底名無し沼さん2019/09/13(金) 11:33:00.52ID:whAM228x
普段使いするならデザイン気に入ったやつでいいんじゃない
0819底名無し沼さん2019/09/13(金) 12:06:01.82ID:FrjOPW6l
>>812
BCAA入ってるアミノサプリ系でしょ
俺はアミノバイタルゴールドの粉末飲んでる
足つらなくなった
0820底名無し沼さん2019/09/13(金) 12:32:35.83ID:nxXNPe/A
脚がつらなくなるような成分入ってないぞ
プラセボ
0821底名無し沼さん2019/09/13(金) 12:42:26.13ID:NU4OkyuZ
アミノ酸って体力回復に使えるんじゃなかったけ?
スポドに入ってるのあるよ?
0822底名無し沼さん2019/09/13(金) 13:08:25.28ID:uiatBkpE
栄養ドリンクは糖質とカフェインが主成分だろ
スポーツドリンクには大量に糖質が入っててBCAAにはカフェインに及ばないが覚醒効果があるから一時的に元気になった気がするだけ
しっかりした飯を食わないとちゃんと回復なんてしない
0823底名無し沼さん2019/09/13(金) 13:11:45.16ID:RWnegxRe
アミノ酸、羊羹、塩は持ち歩いてるな
あんまり使わないけど
0824底名無し沼さん2019/09/13(金) 13:54:19.32ID:KUoil+c+
BCAAに加えてビタミン、ミネラルのタブレットも持ち歩いているな
アミノ酸の代謝に影響があるらしいが、そうでなくても山行中の食事は栄養偏りがちだし
0825底名無し沼さん2019/09/13(金) 14:04:27.77ID:g4+R7wYN
まあ本当に、効果かつ速効性をもとめるならドーピングレベル
とかになるだろね
0826底名無し沼さん2019/09/13(金) 14:14:04.41ID:KUoil+c+
なるほど
つまりブドウ糖注射が最強ということだな
0827底名無し沼さん2019/09/13(金) 14:29:13.15ID:g4+R7wYN
自己血輸血も、物凄い効果があるよ
0828底名無し沼さん2019/09/13(金) 14:49:33.05ID:oUPIT7ry
>>819
アミノバイタル調べたら、すごく良さそうです
ありがとう!
0829底名無し沼さん2019/09/13(金) 18:47:03.16ID:UvRucrAU
>>811
手ぶらはないけどw、日帰りで20Lはないな
片道4時間の山と仮定してカッパとペット2本とアンパンあれば十分
0830底名無し沼さん2019/09/13(金) 19:15:29.02ID:NU4OkyuZ
>>829
バックアップ考えて登らないと危ないよね
0831底名無し沼さん2019/09/13(金) 19:23:44.00ID:UvRucrAU
>>830
お前が日帰りでもテント泊できる装備持って登ってるなら納得だが、そうじゃないなら少し黙っててくれないか
0832底名無し沼さん2019/09/13(金) 19:24:41.22ID:q2qI2Dh7
ツェルトくらいは持ってくだろ
0833底名無し沼さん2019/09/13(金) 19:27:34.18ID:UvRucrAU
ツェルトなんて要らんだろ
登山史上、日帰り登山客の何%が使ったんだ?
0.01%以下だろ
しかも行動とか判断がおかしかったやつだけ
0834底名無し沼さん2019/09/13(金) 19:32:28.65ID:q2qI2Dh7
>お前が日帰りでもテント泊できる装備持って登ってるなら納得だが
0835底名無し沼さん2019/09/13(金) 19:36:16.12ID:UvRucrAU
>>834
バックアップ言うやつなら当然だろ
0836底名無し沼さん2019/09/13(金) 20:07:01.78ID:9GQf51Wf
アミノ酸か
アミノカルピスとか母乳飲料MILQってありましたよね…
0837底名無し沼さん2019/09/13(金) 20:10:43.32ID:KKSs1D4e
テント泊というよりビバーク
0838底名無し沼さん2019/09/13(金) 20:11:34.65ID:obpMNKsg
>>814
タロン22か、ストラトス24ぐらいしかなくない?
0839底名無し沼さん2019/09/13(金) 20:13:24.83ID:obpMNKsg
>>836
アミノ式とかもありましたよね
0840底名無し沼さん2019/09/13(金) 20:50:16.68ID:CuCyBBXk
>>814
デイライトプラス
0841底名無し沼さん2019/09/13(金) 21:01:35.09ID:H8mpnC+r
>>831
持ってるけど?
なにを偉そうに語ってんだおめーは
滑落させんぞ
0842底名無し沼さん2019/09/13(金) 21:27:57.23ID:UvRucrAU
殺人予告かよ
0843底名無し沼さん2019/09/13(金) 21:37:52.44ID:Ts5OrcQj
日帰りも色々だけどね
0844底名無し沼さん2019/09/14(土) 09:25:54.75ID:klTMMoV8
ツェルトなんて情弱アイテムだろw
アホがネットに乗せられて買ってるだけだww
0845底名無し沼さん2019/09/14(土) 09:41:26.30ID:dRSQ7yQc
御嶽山の紫さんはツェルトのおかげで助かったと言ってた
それを聞いて俺も買った
0846底名無し沼さん2019/09/14(土) 09:41:45.18ID:4XhFLt3w
>>838
>>840
>>818
ありがとなす!!
ストラトス、デイライトあたりしらべてみます。
0847底名無し沼さん2019/09/14(土) 17:43:05.78ID:ZcwAYkrs
日帰りでツェルト持つならテント持った方が遥かにいいと思うけど
1kg切るのもあるし
何かあってもツェルトより全然助かるよ
ツェルトでいいという人はレスキューシートでいいでしょ
同じようなもんなんだから
0848底名無し沼さん2019/09/14(土) 18:09:05.19ID:Eys5eCC4
>>847
ツェルトは雨具にもなるw
これ豆なw
0849底名無し沼さん2019/09/14(土) 18:33:53.35ID:j5erKyBH
停滞専用雨具な
雨具としても使えねえw
0850底名無し沼さん2019/09/14(土) 18:39:08.28ID:DNauSBm/
そこで雨具として使えるツェルトですよ
0851底名無し沼さん2019/09/14(土) 18:42:20.27ID:j5erKyBH
日本語読めない韓国人かよ
0852底名無し沼さん2019/09/14(土) 18:53:17.17ID:uveXuYhR
日帰りでも雨具は持っていくやろ…

雨具にもなるはナンセンスや
0853底名無し沼さん2019/09/14(土) 19:06:03.32ID:DNauSBm/
ポンチョになるツェルトと言えばよかった
0854底名無し沼さん2019/09/14(土) 19:12:34.46ID:Eys5eCC4
雨具の上からツェルト被ってもいいんやで
これ豆なw
0855底名無し沼さん2019/09/14(土) 19:41:14.49ID:j5erKyBH
バカだろ、これ
0856底名無し沼さん2019/09/14(土) 20:45:42.82ID:JFzojtxn
ツェルトって上級者の装備だったのに
0857底名無し沼さん2019/09/14(土) 20:54:20.10ID:oFYraV9C
そんなわけでねえだろw
初心者でももっとけw
0858底名無し沼さん2019/09/14(土) 21:55:15.90ID:u45tX8fZ
ツェルトをシェルトと表記してた素人がいたな。
読む側はシェルターの誤記と善意的に解釈して話題を進めてた。
後になってそいつは天然PAと分かって絶句した。
どこで情報を仕入れてるんだよ、実際山登ってないだろ?と小一時間。
0859底名無し沼さん2019/09/14(土) 22:07:14.62ID:j5erKyBH
ツェルト持つのはいいけど、いいけどねえ…というレベルだわな
0860底名無し沼さん2019/09/14(土) 22:12:33.46ID:hKokIs+G
雨具の上から被ってはいけない決まりなどない
受け狙い以上の意味に乏しいというだけだ
0861底名無し沼さん2019/09/14(土) 22:15:37.77ID:j5erKyBH
ツェルト被ってる時点でパンパカ予備軍だし、テント持てよって話
0862底名無し沼さん2019/09/14(土) 22:59:04.52ID:y1PAOvfH
>>856
ツェルトは本来はテントを張る余地がない岸壁の途中とかで被ってしのぐために考案された物だからね。
底なしなのは転落防止にザイルで確保したままで、岩棚に座った状態でも被れるようにするためだし。
0863底名無し沼さん2019/09/14(土) 23:02:32.69ID:y1PAOvfH
>>857
元々は岸壁用や冬山のビバーク用だから上級者用で通る。
それが簡易テントに流用されて、簡易テントそのものも出てるけどね。
0864底名無し沼さん2019/09/14(土) 23:12:58.62ID:y1PAOvfH
>>844
寒い時期の風当たりが強いところでの野宿で、あるとないとでかなり変わるから、パーティー数人なら誰か持ってる方が良いということはあるよ。
冬場の羊蹄山でガイドが持ってやがらなくて、ダウンした客を吹きさらし放置なんてのがあったけど、被せておくだけでかなり違ってた。
といっても、防水透湿カッパがない時代に、野宿の雨よけで完全防水カッパより蒸れにくいからマシということもあって、今なら放湿速乾衣類や防水透湿雨着を固めるのが先決で、そっちが決め手ということはある。
0865底名無し沼さん2019/09/14(土) 23:15:06.84ID:y1PAOvfH
>>861
そりゃテントの方が圧倒的に良い。
重さとかを考えた究極の選択で、持たないよりゃ良いということはある。
0866底名無し沼さん2019/09/14(土) 23:46:25.79ID:klTMMoV8
たまにツェルト持ってないの?!とか説教してるジジイおるけど時代が違うのに着いて来れてない&未だに糞重い60キロ以上の荷物背負ってるんだよなw
0867底名無し沼さん2019/09/15(日) 00:10:05.23ID:xctVwuF6
>>866
え? 60kg以上?! そんな背負えるってのはかなりナニだな。
0868底名無し沼さん2019/09/15(日) 00:23:42.01ID:b+WaFGoZ
強力伝
0869底名無し沼さん2019/09/15(日) 01:51:19.70ID:eP0jBpQK
お前ら高尾山でもテント持参な
いや、日和田でも持参しろ
0870底名無し沼さん2019/09/15(日) 02:07:33.79ID:x2Yh34SX
むしろ普段からテントで寝起きすべき
0871底名無し沼さん2019/09/15(日) 02:59:27.35ID:PXL2gSax
高校生の頃は毎朝アソコはテントだったけどな
0872底名無し沼さん2019/09/15(日) 03:05:48.93ID:a/bmf7qg
>>866
頭弱w
0873底名無し沼さん2019/09/15(日) 07:40:29.90ID:f3FUiBOi
昨日南アルプスに日帰りで行ったが
多く見たのがグレゴリーとカリマーだった。
俺のオスプレイは見かけなかったw

女の子も30?くらいのを背負ってたな
しかも黒いやつ渋い。
https://pbs.twimg.com/media/EEdWuoAUYAA5TFw?format=jpg&;name=small
0874底名無し沼さん2019/09/15(日) 10:00:40.48ID:Z17DD0Ss
リッジ30は女の子でよく見るね
ULで身を固めている女なんて実際はあんま見ないわ
0875底名無し沼さん2019/09/15(日) 10:04:49.90ID:0au5YgVu
>>837
オスプレーの背負い心地はいいけどくの字型の荷室はパッキングに頭を使う。
筒形ならば重量配分さえ問題なければ無造作に突っ込んでも何とかなる。
そういえばオスプレーとカリマーは縫製がしっかりしてるけど
グレゴリーは縫製がイマイチと感じるが、俺のパラゴンだけかな?
0876底名無し沼さん2019/09/15(日) 20:37:35.60ID:EUwKEu5M
テン泊2泊3日
オスプレイかドイターか
50か60かで迷ってはや2年
0877底名無し沼さん2019/09/15(日) 20:38:21.90ID:ROsPVvSA
2泊3日なら40でもいいのでは
0878底名無し沼さん2019/09/15(日) 20:45:18.42ID:BLnNigoc
いや30だな
0879底名無し沼さん2019/09/15(日) 20:48:37.63ID:ROsPVvSA
よく考えたら自分も2泊3日まで30Lだった
確かにな
0880底名無し沼さん2019/09/15(日) 20:53:30.21ID:EUwKEu5M
40では無理
50ではどうか、少し小さいか、防寒着必要なら絶対小さい
60だといいんじゃないか、でもプラス1万で
バルトロ75買えるんじゃないか
0881底名無し沼さん2019/09/15(日) 20:55:34.81ID:zBuIp8xJ
>>879
へー凄いな
どんな装備で行ってんの?
0882底名無し沼さん2019/09/15(日) 21:06:56.10ID:pSa3GQXU
前にも湧いたけど30Lでテン泊装備なのはだいぶUL化してるからな
0883底名無し沼さん2019/09/15(日) 21:10:47.17ID:ROsPVvSA
>>881
テント
マット
シュラフ
火器
バーナーパッド
ガス
メスティン&コッヘル類
グランドシート
ヘッデン
ハンドライト
トイペ
ウェットティッシュ
ボディクリーナー
レジャーシート
ラジオ
スマホ
モバイルバッテリー
エネループ
レインウェア
ダウン
着替え
食糧

芋焼酎
熊鈴
ハンマー
レスキューシート

だけど?
0884底名無し沼さん2019/09/15(日) 21:11:38.22ID:vrxIGi+x
それぞれのメーカーと商品名は?
0885底名無し沼さん2019/09/15(日) 21:11:46.95ID:ROsPVvSA
ああ、テーブル、ウィンドスクリーンもあったわ
0886底名無し沼さん2019/09/15(日) 21:14:07.22ID:ROsPVvSA
>>884
テント:VL16
シュラフ:ナンガ
テーブル:お膳
ヘッデン:レッドレンザー
マット:サーマレストショート

ああマンドクセ
教えて欲しいのあったら個別に聞いてくれ教えてやるから
0887底名無し沼さん2019/09/15(日) 21:14:23.91ID:f3FUiBOi
>>883
お主女か?
(*´Д`)
0888底名無し沼さん2019/09/15(日) 21:15:09.07ID:ROsPVvSA
>>887
おっさんだぜ
キャンプ暦25年、登山暦10年の
0889底名無し沼さん2019/09/15(日) 21:16:18.47ID:ROsPVvSA
ULじゃなくても2泊3日で50とか要らんからマジで
0890底名無し沼さん2019/09/15(日) 21:17:01.07ID:xQDEK1mL
>>518

276 名前:底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-fOr8) [sage] :2019/09/15(日) 20:06:38.69 ID:ROsPVvSAa
>>263
その人にとっては便利道具=必要なものなんだよ
お前が葉っぱ被って寝るのは好きにすればいいけど、それがULとか押し付けバカじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています