トップページout
1002コメント248KB

愛用ザック 58個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:36:50.47ID:psXW2VF/
みんななかよくな!

※前スレ
愛用ザック 57個目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1555291986/
0071底名無し沼さん2019/07/22(月) 08:45:12.99ID:92im90C5
>>70
しかも2時間使っただけw
0072底名無し沼さん2019/07/22(月) 16:43:36.27ID:E4fqFq4w
個人的にとかいう予防線奴
0073底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:17:55.15ID:xLJY4OwA
二時間使った感想が、個人的に問題なし っつってんだろ。
ソレを悪く言われる筋合いはない。
0074底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:20:46.99ID:OtW4s/GT
>>73
それな
0075底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:44:18.69ID:dBqTACI+
>>73
掲示板だからうんことか書く人は必ずいる
それが気になるなら感想書かないほうがいいよ
0076底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:16:20.45ID:5e5oqTpu
開封動画もそうだけどレヴューを名乗るなら使い込んでその製品について可能な限り調べて詳しくなってからにしろって思う
スペックの解説だけなら商品持ってる意味ないし
0077底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:44:46.00ID:A9t1VTqh
何様w
ファーストインプレッションも禁止なのかよ
0078底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:52:46.78ID:1xz0WgYs
〇〇を実際に一年間使ってみた感想

↑こんなんばっかだがええんかw
0079底名無し沼さん2019/07/22(月) 22:22:36.05ID:jizQ+8FE
>>76
手本となるようにあなたの愛用ザックのレビューをしてみてくれまいか?
0080底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:12:14.38ID:TOGUdTbp
ファーストインプレッションじゃねえよ
「全く問題ない」と太鼓判を押した最終報告だよw
0081底名無し沼さん2019/07/23(火) 08:42:05.07ID:w1HFX/Tc
>>80
>>77のファーストインプレッションは
>>76に掛かっているのだよ。
0082底名無し沼さん2019/07/23(火) 11:53:40.52ID:9Oc8J7XL
「個人的に問題なし」
問題のない出来栄えの製品に対してこんな表現は決して使わない
0083底名無し沼さん2019/07/23(火) 14:07:50.74ID:qjbDGySe
そりゃどんな製品にも多かれ少なかれ問題はあるわな。
0084底名無し沼さん2019/07/23(火) 17:51:08.56ID:KY0pIA24
最低でも5年使って山行履歴、保管状況、PUコートの剥がれ具合を含めてレビューしないとな
0085底名無し沼さん2019/07/23(火) 19:58:41.64ID:q4mNLLaF
モデルサイクル終わっとるがな
0086底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:35:13.11ID:YlUhRTKG
deuterのフィューチュラ24が良さげかな
0087底名無し沼さん2019/07/25(木) 12:23:28.26ID:HIlWfEe4
テン泊で使用します
イーサーAGってどうなの?
バルトロとどっちがいい?
それかULザックか
迷ってます
0088底名無し沼さん2019/07/25(木) 12:35:15.40ID:/HO7H9c0
いいよ
好みの問題だからどっちでもいいよ
UL気になるならUL買ったらいいよ
0089底名無し沼さん2019/07/25(木) 12:37:48.89ID:BS0llchT
初大型ザックならイーサーかバルトロで背負ってみてしっくりきた方でいいよ
ULザックはザックだけじゃなくて、他の装備もULにしないと疲れるだけ
0090底名無し沼さん2019/07/25(木) 12:53:05.39ID:HIlWfEe4
ULのどれがいいの?
担ぐのは9kgくらいに抑えます
0091底名無し沼さん2019/07/25(木) 14:02:20.63ID:YyuDFtu+
一泊ならなんでもいいよ
https://www.yamatomichi.com/journals/7264/
無印良品のデイパックでも無雪期一泊なら余裕
0092底名無し沼さん2019/07/25(木) 19:09:10.76ID:MDTLwFCt
>>87
LANVIN en Bleuのこれがオススメだな
自分も毎回使ってる
https://store.iketei.jp/products/detail.php?product_id=4168
0093底名無し沼さん2019/07/25(木) 22:27:11.30ID:c51PLvYB
>>92
だ、だ、ださくないですか?
0094底名無し沼さん2019/07/25(木) 23:36:00.57ID:bnUByQ5o
方痛くなるよ
0095底名無し沼さん2019/07/26(金) 06:12:23.45ID:ZOIMHEv9
10kg以内ならグレゴリーのデイアンドハーフで充分
0096底名無し沼さん2019/07/26(金) 06:15:17.51ID:oAHIBC0s
涸沢にIKEAの買い物バッグの中にテントやシュラフなど入れて持ってきてる外人がいた
ザックは25リットルのだった
ピークは背負ってきたザックで登るんだろうな
0097底名無し沼さん2019/07/26(金) 09:38:31.29ID:J5ke2HmL
高くてもいいから軽くて身体にラクなのがいいです
なにがいいですか?
10kg程度担ぎます
0098底名無し沼さん2019/07/26(金) 10:09:06.17ID:a/HFs17u
最近のランドセルはすごいらしいと聞いたぞ
0099底名無し沼さん2019/07/26(金) 10:24:05.30ID:5tuY8UW7
ザクのランドセルでいいや。
すぐ山頂につけるし
0100底名無し沼さん2019/07/26(金) 10:24:40.97ID:ARrOxAMZ
軽さと楽さは両立しない
0101底名無し沼さん2019/07/26(金) 10:28:23.87ID:J5ke2HmL
>>100
ラクなのがいいです
0102底名無し沼さん2019/07/26(金) 13:30:16.78ID:vXqi9957
>>96
白人の妙なタフさが羨ましい
0103底名無し沼さん2019/07/26(金) 22:07:02.55ID:ARrOxAMZ
>>101
バルトロやイーサーなら大抵在庫あるからそれを基準に好きなの選べばいい
この辺は手に持ったときの重量が担いだ瞬間に消えたのかってくらい良く出来てる
なぜネットや雑誌でこれだけULザックが持て囃されてるのに山ではバルトロばかり見るのか納得いく思う
0104底名無し沼さん2019/07/26(金) 23:05:10.77ID:ahalKqbT
ドイターのフューチュラプロもっと安くならないのか
0105底名無し沼さん2019/07/27(土) 07:19:30.63ID:Fc29MJMC
ドイター自分にはかなり合ってて背負い良かったんだけどいかんせんカッコ悪すぎるんだよね
ザックだけ手に持つとかななり重いし
テンション下がりまくる
なのでula買ってみた
ドイターほど良くはないけどまあ満足
気持ちの面が全然ちがう
こういうのも重要だよね
0106底名無し沼さん2019/07/27(土) 07:41:46.63ID:8I6hV6MX
ドイターはデザインとロゴで損してる
0107底名無し沼さん2019/07/27(土) 09:33:02.31ID:0HdrMvjP
ドイターは色あせたリュックを
よくホームレスが愛用している
長持ちするんだろうな
0108底名無し沼さん2019/07/27(土) 15:56:02.16ID:UqJz/pW0
ホームレスのチョイスええやん
0109底名無し沼さん2019/07/27(土) 17:25:14.29ID:yjuTQYwT
ドイターじゃなくてピープルだろ
0110底名無し沼さん2019/08/02(金) 09:53:15.90ID:09Cp+7zU
フューチュラ24と28だと
収納量に差が結構あるのかね?
0111底名無し沼さん2019/08/06(火) 15:22:52.69ID:8PE4yPOC
イーサーとイーサーagは何が違うんですか?
0112底名無し沼さん2019/08/06(火) 15:52:39.36ID:2Ug8A7Qm
っアンチグラヴィティ
0113底名無し沼さん2019/08/06(火) 18:36:01.75ID:8PE4yPOC
>>112
ありがとう。公式っぽいところや説明書pdf読んでも分からなかったので助かりました
0114底名無し沼さん2019/08/06(火) 23:19:10.48ID:nRVxBflW
ケストレル48 で10kg背負ってます
もっと軽いザックないですか?
ulザックでいいの教えてください
0115底名無し沼さん2019/08/07(水) 01:40:41.19ID:uHjc3ZIK
まずは10kgの内訳をリストアップして重量を測って断捨離して水食料抜きで4kgに減らしてからだな
0116底名無し沼さん2019/08/07(水) 06:49:50.18ID:+UPJgUr/
>>115
それな
0117底名無し沼さん2019/08/07(水) 07:18:09.04ID:qovqK5Iv
>>115
中身はこれ以上減らせないんです
シュラフやマットやら全部軽量化しました
0118底名無し沼さん2019/08/07(水) 07:49:08.39ID:JCG4tzkW
ULザックのロードリミットがいくつか把握してから探せど阿呆
0119底名無し沼さん2019/08/07(水) 07:55:31.65ID:F0AFoWpo
素朴な疑問なんだがその重量でザックをULにすることにどんなメリットがあるんです?
致命的なデメリットはいくつも思いつくのですが・・・
0120底名無し沼さん2019/08/07(水) 08:25:05.49ID:qovqK5Iv
>>119
荷が軽いと身体がラクにならない?
0121底名無し沼さん2019/08/07(水) 08:33:48.50ID:WRzzYCIw
>>120
荷物を減らせば楽になる。
そうせずザック自体を減らすと、構造にしわ寄せきたり、自分にあわなかったりで、余計に疲れる可能性がある。
0122底名無し沼さん2019/08/07(水) 08:59:44.58ID:JCG4tzkW
>>120
装備重量をULの重量に抑えるからULザックでも楽に担げるのであってな
お前の言ってる事は今の荷物をゴミ袋に突っ込んだら楽になる理論
0123底名無し沼さん2019/08/07(水) 09:11:58.30ID:hPJ6+Ru9
揚げ足とって楽しいね
0124底名無し沼さん2019/08/07(水) 09:12:35.35ID:F0AFoWpo
>>120
ザックが同じであればその通りだと思いますよ

中身が変わらないのであればケストレル48からアトモス50に替えたほうが身体は楽になります
重量は増えますが

なのでその楽になる方向の逆に向かうことに一体何の意味があるのか疑問に思いました
0125底名無し沼さん2019/08/07(水) 09:16:16.97ID:iTAmsvZG
アコンカグアのメンドーサってのポチってしまった
どんなもんかな
0126底名無し沼さん2019/08/07(水) 10:03:20.20ID:nR+E5rZc
重い荷物をナップザック入れて背負うのか、クッションのいいザックで背負ったらどちらが快適かと言われれば後者
クッションのあまりないULザックを背負うなら水食料込みで7キロ程度にしないさい
0127底名無し沼さん2019/08/07(水) 10:11:07.26ID:F0AFoWpo
7kgでもケストレルのほうがはるかにマシw
結局「ULザック背負ってる俺」にどれだけの価値を見出だせるかだよ
0128底名無し沼さん2019/08/07(水) 10:17:25.77ID:SfR3f5nv
>>125
強そう
0129底名無し沼さん2019/08/07(水) 10:28:11.42ID:iTAmsvZG
ボクサーちゃうで
0130底名無し沼さん2019/08/07(水) 10:30:22.98ID:CpWxu3jk
なんで日本ではドイターガイドライト展開してねーの?
ガイドよりこっちの方が全然使いやすいのに
0131底名無し沼さん2019/08/07(水) 10:34:47.76ID:gfn8HZC9
>>127
7kgはULじゃねーしw
そういうとこやぞw
0132底名無し沼さん2019/08/07(水) 18:58:45.53ID:F0AFoWpo
ULに重量の定義が有ったなんて知らんかったヨ
水3l引いたら4kgでテント寝袋数泊分の食料を揃えにゃならんのか
そりゃたしかにテント諦めてタープ泊にせざるをえんわな
0133底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:04:49.52ID:gfn8HZC9
だからふわふわULは馬鹿にされるんだ
0134底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:05:21.87ID:tOGnhQ+F
何せウルトラなライトだからね
0135底名無し沼さん2019/08/07(水) 20:30:26.96ID:8EZ5Sl4k
ザックはありきたりな山と道をメルカリで売っ払ってグレートコッシーマウンテンのPOP HIKERをゲット!
レインウエアは上下一式180gの山と道。
ifyouhaveのチタンカップとアルスト風防セットすら重いと感じて固形燃料と風防を使い400mlのお湯を沸かして作れる食材を厳選して持ってゆく。
ベースウェアがクサくてもバレにくい全身メリノなので着替えは入れない。
ルナサンは痛いのでアルトラで妥協。
あえて800フィルパワーのばふばふなシュラフはつかわず結露しても性能が落ちないと店員に勧められて買った化繊のキルトをチョイス。
マットはもちろん100cmで幅をギリギリまでハサミで切り詰め軽くする。SOLのビビィとがまんすることで夜は耐える。
テント場は混みそうなので空いてる時期を計画中。
0136底名無し沼さん2019/08/07(水) 20:47:01.10ID:bYBqjrvy
そこまでしなくてもULのロードリミットはあっさりクリア出来る
0137底名無し沼さん2019/08/07(水) 22:01:50.92ID:MBjoRB69
one tigrisのblack orcaのザック気になるんですが
https://m.onetigris.com/lite-roamer-roll-up-ul-rucksack.html
素人なんで皆さんの肥えた目で見てもらえませんかね
0138底名無し沼さん2019/08/07(水) 23:01:34.12ID:aPydHdVW
>>132
ulは水3Lも持たないからw
山小屋や水場ですぐ補給できるコースしか行けないからなw
0139底名無し沼さん2019/08/07(水) 23:30:04.50ID:qovqK5Iv
イーサーag70ってあまりものはいらなあ
0140底名無し沼さん2019/08/08(木) 13:36:33.09ID:Haz43+Mi
>>137
見た
俺なら買わない
以上
0141底名無し沼さん2019/08/08(木) 14:58:40.49ID:iPgFxT/4
ダイニーマに見せかけたたんなるチェック柄の模様ってよくあるよね
0142底名無し沼さん2019/08/08(木) 17:44:55.28ID:4dvzpP7p
ザック買いに行って、アドバイス受ければ受けるほど重く感じたり、サイズが合わなくなったので、ついつい通販で買ってしまった。
あと酷いのが、腰ベルトから先に締めていってたら肩ベルトが先とか言われた店もある。
0143底名無し沼さん2019/08/08(木) 17:50:26.71ID:v0cdahzf
>>140
できれば理由も聞きたい
0144底名無し沼さん2019/08/08(木) 17:59:02.61ID:4dvzpP7p
>>143

>>122なんじゃない?
骨格弱そうだし、背中蒸れそうだし、サイズ調整が無さそう、ベルト類が弱そう。
20lならまだしも50lでこれはザックに必要な重さを削った結果の1100gだよね。
0145底名無し沼さん2019/08/08(木) 18:02:26.44ID:6tozV/wa
1100gクラスだとエクソスやオプティックがいるからな
0146底名無し沼さん2019/08/08(木) 18:07:39.60ID:aOXihS1k
>>144
ulなら徹底的に軽く
そうでないなら機能ゴリゴリでないといけないってことか
中途半端はNGみたいな
0147底名無し沼さん2019/08/08(木) 18:58:01.61ID:sXR8dgqe
総重量10キロ切って、3日くらいテン泊縦走出来たら楽だろうがなかなかねー
0148底名無し沼さん2019/08/08(木) 20:01:35.69ID:5WDh6lcd
いやあれって重量削るために楽さを捨てる遊びだから
楽さっていうと語弊があるかな?あらゆる効率性を捨てて軽量化してるだけ
やせ我慢しただけ称賛を受けるわけよ
0149底名無し沼さん2019/08/08(木) 20:15:26.65ID:5PgthcyX
なんか違う気がする
0150底名無し沼さん2019/08/08(木) 20:18:37.17ID:T9f4jCbV
恒例のIDコロコロ劇場と聞いて
0151底名無し沼さん2019/08/08(木) 20:24:43.75ID:5WDh6lcd
それが違わないんよ
ULは単なる軽量化という枠から外れてまったく独立したジャンルを確立した
どれだけ頑張ってステマしようが実際登山やってて目にしないでしょ
0152底名無し沼さん2019/08/08(木) 20:38:30.36ID:Haz43+Mi
>>143
いやまあ、一番の理由はザック間に合ってるから買う必要がないってことなんだけどw
身体に触れるものは、試着して自分の身体に馴染むものしか使いたくないから、
ネットで画像を見ただけで買いたいと思うことはまずない、というのもある

でも、それらを差し引いても、特に魅力的なザックだとは思わなかった
俺の普段使いは30Lで1000gのザックだけど、針金フレーム入ってるし背中の通気性も良いよ
0153底名無し沼さん2019/08/08(木) 20:42:28.14ID:rV/mu5G2
一つのジャンルが先鋭化するのはどこにでもあることだろ
先鋭化のおこぼれをありがたくいただけばいいねん
特にザックはもちろんレインウェアなんかも影響受けて随分進化したと思う
0154底名無し沼さん2019/08/08(木) 22:31:30.55ID:5WDh6lcd
先鋭化ってなんかかっこいいなw
普通に迷走つったほうがわかりやすくないかな
いまやもうツェルト泊なんてUL勢からは失笑されるんだぜ?

ザックやカッパの軽量化とはなんか違う(気がする)話なのよね
0155底名無し沼さん2019/08/08(木) 22:50:59.38ID:tvibnBre
ULのロングハイクと北アル縦走は別モノじゃなかったっけ
ファストパッキングと混同したりしなかったり
0156底名無し沼さん2019/08/08(木) 23:43:24.25ID:aOXihS1k
ロールトップに憧れてるけどあまり金は使えないから気になったんだけど確かに背負わな分からんよな
0157底名無し沼さん2019/08/08(木) 23:58:13.28ID:SR8BSIik
軽い大型ザックが欲しくてlightning60買ったけど、パッキングが下手だと見た目悪くて背負い心地も悪いので、必然的にパッキングが上手くなった
0158底名無し沼さん2019/08/09(金) 05:20:48.18ID:RBniEi+N
ミニマリストに通じるものがあるな
0159底名無し沼さん2019/08/10(土) 16:25:30.06ID:TqjwfDgg
2年ぶりのテン泊のパッキングを終えた。
たった1泊なのにこんな重いのか?
重装備過ぎないか?w

以前よりもパッキングが多少上達したのか?
60?のザックにサンダルも収まったが
担いでみたら重いな・・・。
今回はメットは良いかな?
サーマレストを外付けしたら収まらないw
0160底名無し沼さん2019/08/10(土) 17:00:52.23ID:3a5vjY2A
>>159
何キロ?
0161底名無し沼さん2019/08/10(土) 17:18:58.57ID:TqjwfDgg
>>160
およそ12〜13キロ?
その他にカメラやなんやら7つ道具が
ウエストバックにw
0162底名無し沼さん2019/08/10(土) 17:19:20.51ID:/NIj6Ap2
UL警察だ!
0163底名無し沼さん2019/08/10(土) 17:21:45.27ID:PDgy2cw+
冬でもないのに一泊で60Lのザックだとスカスカにならない?
0164底名無し沼さん2019/08/10(土) 17:23:30.00ID:4+vf8imv
60リットルいっぱいにしては軽いね
0165底名無し沼さん2019/08/10(土) 17:42:03.48ID:TqjwfDgg
>>163
若干余裕がある程度。食料+飲料水が結構重いw
水は現地調達だよ。
https://pbs.twimg.com/media/EBmIf7bUcAAjPA3?format=jpg&;name=medium
0166底名無し沼さん2019/08/10(土) 18:20:51.46ID:BSLLJGte
うむ、こないだ1泊テン泊で18kg超えてもうたわ
0167底名無し沼さん2019/08/10(土) 19:32:42.14ID:BmUYkZPc
水や食料は目的の山やコースによって大きく変わるから、
それらを除いたベースウェイトで議論しないと何の参考にもならん
0168底名無し沼さん2019/08/11(日) 07:29:05.32ID:jDOJPGZ/
https://i.imgur.com/tnwFBuQ.jpg
(´ω`)
0169底名無し沼さん2019/08/11(日) 09:22:13.95ID:f+U4/PHL
北ア行ったらザックにマットと
ヘルメットくくり付けてる人
いっぱいいるね
全部入るザックを選んでほしいわ
マット外付けは危険
0170底名無し沼さん2019/08/11(日) 13:34:30.76ID:G8LnTCQR
https://masyu-maro.com/wp-content/uploads/2019/03/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2019-03-11-20.15.05-768x680.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています