愛用ザック 58個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/07/11(木) 21:36:50.47ID:psXW2VF/※前スレ
愛用ザック 57個目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1555291986/
0602底名無し沼さん
2019/09/01(日) 20:12:33.90ID:9Py6H/B50603底名無し沼さん
2019/09/01(日) 20:13:21.01ID:Wz2mvske0605底名無し沼さん
2019/09/01(日) 20:30:00.94ID:4Y/RERMD加えて地元の山岳会はボランティアで登山道の整備やらしてくれているのでリスペクトというか感謝されてる(道民登山者にはね)
営業山小屋がないと>>592?
もはや違う国だよね
一言だけ忠告しておくと、テント泊が無理な人は北海道では日帰りにしなきゃダメ、死ぬよ
水くれる小屋もメシくれる小屋もないよ〜w
0606底名無し沼さん
2019/09/01(日) 21:30:29.87ID:U4qxcpuHミレーのザックは他社比で数字ほど詰め込めない?
となれば他社の同容量ザックに買い換えれば余分に詰め込むことが出来るのかな?
0607底名無し沼さん
2019/09/01(日) 22:00:50.18ID:S2EnKs4Q0609底名無し沼さん
2019/09/02(月) 01:56:35.16ID:gCfk3dAB0610底名無し沼さん
2019/09/02(月) 02:02:05.18ID:+0HDr61f自演は頭が悪すぎる
0611底名無し沼さん
2019/09/02(月) 05:48:44.99ID:gCfk3dAB0612底名無し沼さん
2019/09/02(月) 06:06:54.88ID:7y6U76+O0614底名無し沼さん
2019/09/02(月) 09:46:03.59ID:Ra/Fwfi6まあ落ち着けよ自演野郎
0615底名無し沼さん
2019/09/02(月) 09:50:26.32ID:lOaFANxU0616底名無し沼さん
2019/09/02(月) 10:06:54.05ID:o3NENc+Gバックアップに紙地図を持っていかずに
バッテリーとGPSをバックアップすればいいだけw
484 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ f716-5xY+ [60.113.36.215]) :2019/09/02(月) 01:48:14.39 ID:gCfk3dAB0
>>483
飛行機代か?
0617底名無し沼さん
2019/09/02(月) 12:32:00.52ID:kY/xdQN9かもしれないけど、似たような容量のザックを買い増すのは無駄が多いと思う
余裕が欲しいなら少し上のサイズ買えば済む話だし
0618底名無し沼さん
2019/09/02(月) 12:44:41.90ID:7ZJ5uZA260とか80のアホ見ると無駄多すぎでマジ笑える
0619底名無し沼さん
2019/09/02(月) 12:52:08.87ID:FmjjxBFcザック背負うとか雑魚すぎ
0620底名無し沼さん
2019/09/02(月) 13:11:37.86ID:UboRGR1rやっぱりそうですよね。
容量アップで考えてみます。
0621底名無し沼さん
2019/09/02(月) 13:53:49.08ID:+bZJZB6Y80Lだと夜逃げするの??みたいな
いや、使う人を否定してる訳じゃないよ
0622底名無し沼さん
2019/09/02(月) 15:48:06.04ID:CAqBdaSb0623底名無し沼さん
2019/09/02(月) 17:34:27.97ID:3kLUTegLhttps://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/beecle/entry-12443459628.html
0625底名無し沼さん
2019/09/02(月) 18:03:05.27ID:NbPKNbHXやっぱり店頭で見ないとわからんね。
0626底名無し沼さん
2019/09/02(月) 18:16:28.60ID:9nWyN5QEhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1936081.jpg
( ^ω^)ノ
0627底名無し沼さん
2019/09/02(月) 18:29:16.19ID:lQEP0XwF死体が入っても余裕がありそう
0628底名無し沼さん
2019/09/02(月) 19:00:08.03ID:9LEQ7ZMc0629底名無し沼さん
2019/09/02(月) 19:03:16.94ID:NbPKNbHXこれだけに全ての荷物入れたら、動けなくなりそう。
80の下は60くらい?
0631底名無し沼さん
2019/09/02(月) 20:16:58.77ID:kY/xdQN9100超えると明らかに別物
0632底名無し沼さん
2019/09/02(月) 21:00:34.18ID:U8A+B/yrあの蓋はホント便利
体にフィットするというか、腰回り全般に分散する感じは気に入った
しかしハイドレーションの荷室側での存在感はかなり戸惑う 2Lの口が大きく開く平べったいタイプでここまで邪魔になるとは思わなかった
ジーニスの75にすれば良かったか?とちょっと思った
0633底名無し沼さん
2019/09/03(火) 06:33:44.53ID:0D3KPVgUできるだろ
0635底名無し沼さん
2019/09/03(火) 15:21:49.90ID:tBXWqTuQ畳まずそのまま突っ込むんだよ。
https://www.osprey.com/images/product/hero/kestrel48_s19_detail2_lochblue.jpg
0636底名無し沼さん
2019/09/03(火) 15:23:37.48ID:tBXWqTuQカラーチェンジかモデルチェンジかするんだろうな。
0638底名無し沼さん
2019/09/03(火) 15:48:51.32ID:nrv9XxUJ岩場では縮めて差せば引っかからない
スクリュー式だと歩きながら縮めて差すとちょうど良くなる
折り畳み使ったことないけど半分だけ折りたたんで適度に短くするってできないの?
0639底名無し沼さん
2019/09/03(火) 15:57:40.33ID:tBXWqTuQ無理なんだわ。
そのまま突っ込むのはカメラで手がふさがる時くらいにしか使えないというか、あれで岩場は正直怖い。
そういう時は畳んで同行者にサイドポケットに突っ込んで貰ってる。
大型ザックだとそもそも折り畳みのコンパクト性ってあんまり意味ないので、テレスコピック買い足そうか思案中。
スクリュー式好きなんだけど、最近あんまり良いの無いんだよね。
0640底名無し沼さん
2019/09/03(火) 16:00:41.62ID:Qyg8QLBR0641底名無し沼さん
2019/09/03(火) 16:07:16.99ID:HAIGPUQw岩場はやっぱ無理だよね
伸縮式は長さがウザいがオスプレイ使いには便利だよね
不用意に折り畳み式に買い換えてホント後悔してる
0642底名無し沼さん
2019/09/03(火) 18:47:09.46ID:t9m0jn+Z0643底名無し沼さん
2019/09/03(火) 21:50:57.01ID:fAfiTCbU0644底名無し沼さん
2019/09/03(火) 23:11:11.79ID:M8EzK45w俺はイーサ−が初オスプレーなんだけど。
中型だと縮めてもザックから突き出しちゃって気を遣うし。
BDのカーボンFLZ軽くて最高、ってのは今も変わんないし中型以下ならそっち使うけど。
>>642
グリップウェル良さげだな。
エルブレスで扱いあるみたいだから、明日ヨドバシ行ってみてくるわ。
スクリュー式だとモンベルのも良さげなんだけど、グリップ頭部の形が嫌。
0645底名無し沼さん
2019/09/04(水) 00:00:31.07ID:bVm9D+83グリップウェルとBDのディスタンスカーボンFLZの両方持っているが、最近はFLZばっかり。
折り畳めるのが好き。
ただグリップウェルのコルクグリップと絶妙な重心バランスもすてがたいね。
0646底名無し沼さん
2019/09/04(水) 10:35:34.19ID:TGNpDSaV0647底名無し沼さん
2019/09/04(水) 13:11:31.02ID:VpTdcnvg岩場は佐々木小次郎方式で良いじゃん
畳んでショルダーベルトの背中側に突っ込む
あと、
×:オスプレイ
○:オスプレー
0648底名無し沼さん
2019/09/04(水) 13:31:20.46ID:osdLQ8rSまぁ、トレラン用になるのかな?
体にフィットして揺れが無いから、険しいコースでも安心できるし軽いし
トレッキングポールを収納出来て、スマホの入ったポシェットをカラビナで掛けれる
ベスト型のザックって、何かお勧めはありますか?
0649底名無し沼さん
2019/09/04(水) 17:16:02.77ID:SPwM0A+Z0650底名無し沼さん
2019/09/04(水) 18:46:26.46ID:GTaXKknAソロモンは新参て感じがする
0651底名無し沼さん
2019/09/04(水) 19:48:49.88ID:zAnZxPIw0652底名無し沼さん
2019/09/04(水) 20:17:06.99ID:QDQAd1r+0653底名無し沼さん
2019/09/04(水) 20:29:17.81ID:PwAaGGW+0654底名無し沼さん
2019/09/04(水) 20:44:20.05ID:GTaXKknA0655底名無し沼さん
2019/09/04(水) 21:08:00.25ID:VpTdcnvgハイキング用なら、いっそベストで良いんじゃないの
https://www.columbiasports.co.jp/items/col/PM4963/
0656底名無し沼さん
2019/09/04(水) 21:24:32.75ID:BRJlEz3Nメーカー思い出せないけど
0657底名無し沼さん
2019/09/04(水) 21:25:53.87ID:p1esBPO10658底名無し沼さん
2019/09/04(水) 21:37:45.86ID:osdLQ8rSアイデアとしては良いんだけど
ってか、よく見つけたね、こんなのw
ありがとうございます!
ただこれだとハイドレが使えるか微妙です
残念ですが
皆さん、色々なメーカーを教えていただきありがとうございます
知らないメーカーばかりで勉強になりました
特に、ネイサンやアルティメットディレクションは良いなぁと思いました
0661底名無し沼さん
2019/09/04(水) 21:52:22.80ID:O0QyfvuOhttps://store.esports.co.jp/item_img/9507/9507310990252-2.jpg
0662底名無し沼さん
2019/09/04(水) 23:10:43.19ID:lu+vff6p0663底名無し沼さん
2019/09/04(水) 23:39:24.34ID:OH1RH5RD重いし自立もできない子だったなあ
グラナイトギアを検討中
0664底名無し沼さん
2019/09/05(木) 10:25:04.98ID:DCUP+Dy3トレランじゃその2社は老舗いろいろな工夫を持ってるよ
今じゃいろんなメーカーが展開してるけど
はっきり言って真似感があるな
0665底名無し沼さん
2019/09/05(木) 13:40:00.75ID:dSINPpxo0666底名無し沼さん
2019/09/05(木) 18:38:58.98ID:b5B/L5lw0667底名無し沼さん
2019/09/06(金) 13:03:59.78ID:VzkfamApレビューを調べようにもぜんぜんない
0669底名無し沼さん
2019/09/06(金) 17:14:50.42ID:935408IP単なるセールだったのかも知らん
0670底名無し沼さん
2019/09/06(金) 19:15:56.76ID:bOkIYHjB0671底名無し沼さん
2019/09/06(金) 20:11:00.63ID:3DErR/pu折りたたみチェアを買ったので入るか心配だw
安ければ70に色気があることは隠さないでおこう。
0672底名無し沼さん
2019/09/06(金) 20:45:28.86ID:UXBE4JWbこれって使える?
0673底名無し沼さん
2019/09/06(金) 20:58:27.22ID:1drHRTRo一番下のマット縛るところに付けたら?
0674底名無し沼さん
2019/09/06(金) 21:22:41.68ID:3DErR/puhttps://pbs.twimg.com/media/EBmIf7bUcAAjPA3?format=jpg&name=medium
(´・ω・`)
0675底名無し沼さん
2019/09/06(金) 22:49:49.32ID:o3FD7RP90676底名無し沼さん
2019/09/06(金) 22:52:31.07ID:Br3DefIX0677底名無し沼さん
2019/09/07(土) 00:44:12.05ID:rkVTL7VF全神経マットに注いでるから荷物取り出しにくいしダサい
これなら割り切って高級エアマット買ったほうがいいわ
0678底名無し沼さん
2019/09/07(土) 04:09:24.56ID:birvS5pOイオンカ一ド決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/V1QVx90.jpg
紹介コード1500p
https://i.imgur.com/62wVaNx.jpg
0679底名無し沼さん
2019/09/07(土) 07:30:06.30ID:bCM8fXRW高いもんでもないし、大きなサイズのザックカバーを買い増すのが普通
>>672
本当にただのデイパックとかなら使えると思うけど、
登山用のザックは背中への接触面積を減らすなど色々工夫されてるので、
使えないというか逆効果になってしまうことがほとんどだと思う
0680底名無し沼さん
2019/09/07(土) 07:56:30.70ID:2s9U7G3Lザックカバーなんて背中から沁みてくるし小雨にしか意味ない
0683底名無し沼さん
2019/09/07(土) 09:35:49.09ID:rQT3bTlHああ、やっぱりそうなんだ
初心者だから、ザックカバーしてるのに何で濡れるんだ?
とか思ってたのよ
カバーがあると完璧だと思ってた
やっぱそんな分けないよなw
ああ納得
トレラン用ザックでもザックカバーが無いかなぁと探してたけど
これで踏ん切りがついた
ザックは濡れるものとして、中に入れるものを
それぞれ防水のスタッフバッグに詰めた方が良いみたいだね
0684底名無し沼さん
2019/09/07(土) 09:39:35.08ID:g8R491Pl防水対策を怠るとああなる
0685底名無し沼さん
2019/09/07(土) 09:58:12.16ID:7PwVZ/Keけど効果は大きくあるからやらない手はない
0686底名無し沼さん
2019/09/07(土) 11:38:47.08ID:j87uAdse0687底名無し沼さん
2019/09/07(土) 11:52:40.78ID:7PwVZ/Keどっちにしろ小分けしないと不便だから結局個別包装になったわ
0689底名無し沼さん
2019/09/07(土) 11:58:57.53ID:B1wTzT7kノースのFPハイブリッド
サロモンのout night
パーゴのラッシュ
3品を検討し、ショルダーベルトが主張し過ぎないサロモンになりそうです
3品とも業者レビューばかりなんですけど、使い勝手悪いところとかありまふかね?
0690底名無し沼さん
2019/09/07(土) 11:59:46.33ID:sVLij/DC0691底名無し沼さん
2019/09/07(土) 12:04:07.52ID:KBvgFWU3ざっくりテント&寝具、衣類、食料って感じでドライバッグ3つに分けて、小物は取り出しやすいよう雨蓋に収納するよ
ザックカバーは気休めさ
0692底名無し沼さん
2019/09/07(土) 12:08:13.42ID:wsmUD8bvカインズホームとかの安いNB製品でも良い
充電器やケーブルやメモリーカード予備なんかはそれに入れてる
0693底名無し沼さん
2019/09/07(土) 12:14:54.43ID:hFxVfLbBトップリッドのポッケにスマホいれておいてずぶ濡れにしたマヌケはいないみたいだな
0695底名無し沼さん
2019/09/07(土) 12:19:09.69ID:KBvgFWU3防水のためだけじゃないんだよ
テントは入れなくていい
0696底名無し沼さん
2019/09/07(土) 12:22:02.29ID:hFxVfLbB何がしたかったんや
0697底名無し沼さん
2019/09/07(土) 12:27:07.12ID:rQT3bTlH一纏めにするよりも、小分けにしてスタッフバッグに入れる人が多いのかな
で、どこのスタッフバッグがお勧めとかある?
やっぱモンベル?
アマゾンで見たら、どこも変わらない感じ
0698底名無し沼さん
2019/09/07(土) 12:41:01.09ID:bCM8fXRWマットに汚れとか落ち葉が付くとテントの中でめんどくさいから、買っといた方が良いよ
>>680>>682
ザックの中の濡れ具合は、カバーの有無でかなり変わるでしょ
カバーかけなきゃ何倍も濡れるから、気休め以上の効果はあると思うけど
他にも気休めって言ってる人いるけど、言葉の意味分かってるのかな?
雨蓋内だってなるべく濡れない方が良いだろうに
0699底名無し沼さん
2019/09/07(土) 13:01:12.28ID:KBvgFWU3カバーなんぞが完璧な訳がない
大事なのは絶対に濡らさないものをどこにしまってどう防水しておくか、そのためのドライバッグだったりジップロックなんだよ
0700底名無し沼さん
2019/09/07(土) 13:03:45.55ID:Q1jyQJlh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています