>>564
もう少し勉強しよう
今営業小屋が消滅したら
稜線でどこから水を持ってくるのか
自然を汚さないバイオトイレは誰が管理するのか
登山道は全て放置、 バリエーションルートになるけど
歩けるのか
クサリもハシゴもペンキマークも
ほとんど営業小屋管理だけど
誰がやるのか
遭対協も山小屋主体だけど
誰が肩代わりするのか
仮に行政がやる?として
今よりコストは下がるの?