愛用ザック 58個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/07/11(木) 21:36:50.47ID:psXW2VF/※前スレ
愛用ザック 57個目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1555291986/
0539底名無し沼さん
2019/08/30(金) 19:58:33.39ID:g3SWHblv年に1〜2回して出番のないザックになりそうだからもったいない気もする。
とはいえ前線停滞で涸沢行を断念、そっちへ散財したい気分だわ。
0540底名無し沼さん
2019/08/30(金) 20:13:44.91ID:C6WsQzob0541底名無し沼さん
2019/08/30(金) 20:17:16.65ID:hBgR7BT0個人的には風呂とか色々考えると1泊2日か2泊3日が一番ちょうどいい
なので30L台のザック
0542底名無し沼さん
2019/08/30(金) 20:47:16.86ID:25Oiv3/kAmazonにあります?検索しても出てきません
0543底名無し沼さん
2019/08/30(金) 20:47:18.89ID:Z3VUwTLc0544底名無し沼さん
2019/08/30(金) 20:57:49.91ID:g3SWHblv背面パッドに他人の汗が・・・・と考えると自前になってしまう。
天泊でも小屋飯にすれば現在の40gザックで十分なんだけどね。
ただ小屋飯は高い。
0546底名無し沼さん
2019/08/30(金) 21:04:42.52ID:eZYK+fAP一般的な装備のチョイスじゃほぼ無理と言っても良いんでない
外付け多くするなら別だけど
0547底名無し沼さん
2019/08/30(金) 21:07:47.01ID:hBgR7BT0外付けはサーマレストくらい
(ザックカバーで固定)
2泊3日は普通に行けるよ
装備もごく普通の登山用
ULでもなんでもない
0548底名無し沼さん
2019/08/30(金) 21:08:09.36ID:598cz/j+夏なら30でもいける
0549底名無し沼さん
2019/08/30(金) 21:10:58.64ID:C6WsQzobあくまで朝食、晩飯の料金と比べてだけど
0551底名無し沼さん
2019/08/30(金) 21:15:14.03ID:hBgR7BT0そもそも北海道なので小屋飯自体が存在しない
営業小屋利用で水や食糧省けるなら30Lで4,5泊いけると思う
0552底名無し沼さん
2019/08/30(金) 21:29:14.21ID:buTh4BB/ミラーレスとか替えレンズとか入らないじゃん
0553底名無し沼さん
2019/08/30(金) 21:35:13.91ID:598cz/j+0555底名無し沼さん
2019/08/30(金) 21:49:36.76ID:buTh4BB/0556底名無し沼さん
2019/08/30(金) 21:52:28.56ID:hBgR7BT0テン泊登山に必要な話しようず
0557底名無し沼さん
2019/08/30(金) 22:04:38.68ID:zAJLuCiD0558底名無し沼さん
2019/08/30(金) 22:13:57.01ID:hBgR7BT0518 底名無し沼さん sage 2019/08/30(金) 06:00:54.58 ID:ED90AMOZ
・無駄なものが多い
・安価品若しくは登山用ではないキャンプ用品
・一升瓶(酒)
まとめるとこんなとこか
2〜3泊までなら30Lの自分から見ると1ヶ月くらい山に籠もる人(いるのか?)というのも付け加えておく
0559底名無し沼さん
2019/08/30(金) 22:53:24.77ID:g3SWHblv根本から??すまん、俺には理解しきれんわ。
レイヤーは最低限度、下着替え無し、レイン無しなら30リットルでも可能。
確実に晴れる夏の天泊に限る、その程度のスキルなので。
0560底名無し沼さん
2019/08/31(土) 00:06:06.93ID:N2xIGPo50561底名無し沼さん
2019/08/31(土) 02:41:45.16ID:uLaoc3Iwコンデジで十分じゃないかな?
0562底名無し沼さん
2019/08/31(土) 02:52:17.22ID:LmUKukW50563底名無し沼さん
2019/08/31(土) 06:12:20.15ID:fDRbu7h20564底名無し沼さん
2019/08/31(土) 08:10:43.32ID:8k+JjFik0565底名無し沼さん
2019/08/31(土) 08:33:05.34ID:iPwMd7swいい加減ウザいわ
0566底名無し沼さん
2019/08/31(土) 08:47:18.86ID:cvuzYPXc横レスだけど、余計なお世話である
0567底名無し沼さん
2019/08/31(土) 11:27:56.63ID:1DFa/9y4うっせーからそれ見て罵倒してやる
0568底名無し沼さん
2019/08/31(土) 11:35:37.28ID:0wcE/k1z0569底名無し沼さん
2019/08/31(土) 11:47:52.31ID:GRlO28Wnそれな
0570底名無し沼さん
2019/08/31(土) 12:02:28.60ID:NW8rKv4mオーロラ450dx
ゾアショート
ユニクロダウン
シャツパンツ靴下3セット 毎日着替える下山後も着替える
コロンビアの安物レインウェア
m43カメラ2台レンズ3本
ナノトラッカー
シルイ T1205XとG10
食糧6食分 小屋で2食
水0.5L+1.0L 小屋で補給前提
エマージェンシーキット他
少し古めの装備に余計なもの持っても2泊35Lで行ける
カメラとペットボトルと三脚はザックの中には入れてないので容量詐欺的ではあるw
0571底名無し沼さん
2019/08/31(土) 12:30:36.70ID:C2S7/KOx0572底名無し沼さん
2019/08/31(土) 12:32:56.80ID:oc6x0bS2692 名前:底名無し沼さん (ドコグロ MMe2-moul) [sage] :2019/08/28(水) 22:31:07.53 ID:r2fk0A1fM
>>691
ザック MHW サミットロケット20
テント ヘリテイジクロスオーバードームF
寝袋 Sol escape bivvy+雨具
雨具 The north face クライムライト
マット Evernew fpmat 100
ストーブ類 600mlコッヘルにEvernewチタンアルコールストーブ
食料 全てレトルト
その他 AIDキット+着替え(Tシャツ一枚)+ヘッドライト+モバイルバッテリー+Garmin etrex
まだ少し何かあるけど忘れた
0573底名無し沼さん
2019/08/31(土) 14:39:39.59ID:GRlO28Wn値段に見合った背負いある?
0574底名無し沼さん
2019/08/31(土) 16:15:25.94ID:bO6zp2TT耐水性能はあるし腰回りはしっかりしてる
0575底名無し沼さん
2019/08/31(土) 20:43:07.82ID:taXw5RfZ背面側と貼り付いてパッキング中の出し入れは不可能に近い。5Lのスタッフバックを被せて解決したけど最初どうしようかと思ったわ。
全体的な形状が違うからパッキングの最適化が足らんのかも知らんけど、バルトロより微妙に物入らない気もする。
重心が離れてる感じもあるけど許容範囲だし、他は概ね満足してるけどバルトロの良さも改めて感じてなかなか難しい。
こんなの店頭で重り詰めたくらいで選ぶとか無理ゲーだわ。
0576底名無し沼さん
2019/09/01(日) 08:47:34.34ID:mcK4wH0X0577底名無し沼さん
2019/09/01(日) 09:29:19.85ID:WLaQWjp20579底名無し沼さん
2019/09/01(日) 12:05:00.97ID:WRRnXKmx0580底名無し沼さん
2019/09/01(日) 12:13:10.78ID:SKDQhPFj0581底名無し沼さん
2019/09/01(日) 12:39:03.91ID:gY6Xxee50582底名無し沼さん
2019/09/01(日) 12:43:52.92ID:ZIw8+W/20583底名無し沼さん
2019/09/01(日) 13:21:38.74ID:cFNTALGk中型以下ではそこそこ人気なんだけどね
0584底名無し沼さん
2019/09/01(日) 13:36:08.44ID:Uw7fGwDp通勤には使ってる
0585底名無し沼さん
2019/09/01(日) 14:03:08.38ID:dMvmGYQP0586底名無し沼さん
2019/09/01(日) 14:43:29.15ID:+x8NEmRnぜんぜん安いだろ
0587底名無し沼さん
2019/09/01(日) 14:54:14.63ID:uGfi15Szその世界で一番優れているものの例えだと思っていたよ
0588底名無し沼さん
2019/09/01(日) 15:03:17.13ID:SKDQhPFj0589底名無し沼さん
2019/09/01(日) 15:04:58.20ID:Wz2mvskeすげー
0591底名無し沼さん
2019/09/01(日) 16:13:45.77ID:R2ma45ATドイツが作ってるんだから間違いないだろ
0592底名無し沼さん
2019/09/01(日) 16:18:25.35ID:jlqy8nBaもう少し勉強しよう
今営業小屋が消滅したら
稜線でどこから水を持ってくるのか
自然を汚さないバイオトイレは誰が管理するのか
登山道は全て放置、 バリエーションルートになるけど
歩けるのか
クサリもハシゴもペンキマークも
ほとんど営業小屋管理だけど
誰がやるのか
遭対協も山小屋主体だけど
誰が肩代わりするのか
仮に行政がやる?として
今よりコストは下がるの?
0593底名無し沼さん
2019/09/01(日) 17:12:49.65ID:EgT84AlH体にフィットするし
アタックザックになる蓋は最高だ
0595底名無し沼さん
2019/09/01(日) 18:37:41.43ID:pFVG8VHC0597底名無し沼さん
2019/09/01(日) 19:14:40.58ID:EgT84AlHテン泊の値段をもっと値上げすりゃいいのに
0598底名無し沼さん
2019/09/01(日) 19:53:07.90ID:4Y/RERMDって、俺がいう事じゃねえかw
0599底名無し沼さん
2019/09/01(日) 19:57:19.26ID:pFVG8VHC0600底名無し沼さん
2019/09/01(日) 20:06:12.86ID:i4j8PtYv0602底名無し沼さん
2019/09/01(日) 20:12:33.90ID:9Py6H/B50603底名無し沼さん
2019/09/01(日) 20:13:21.01ID:Wz2mvske0605底名無し沼さん
2019/09/01(日) 20:30:00.94ID:4Y/RERMD加えて地元の山岳会はボランティアで登山道の整備やらしてくれているのでリスペクトというか感謝されてる(道民登山者にはね)
営業山小屋がないと>>592?
もはや違う国だよね
一言だけ忠告しておくと、テント泊が無理な人は北海道では日帰りにしなきゃダメ、死ぬよ
水くれる小屋もメシくれる小屋もないよ〜w
0606底名無し沼さん
2019/09/01(日) 21:30:29.87ID:U4qxcpuHミレーのザックは他社比で数字ほど詰め込めない?
となれば他社の同容量ザックに買い換えれば余分に詰め込むことが出来るのかな?
0607底名無し沼さん
2019/09/01(日) 22:00:50.18ID:S2EnKs4Q0609底名無し沼さん
2019/09/02(月) 01:56:35.16ID:gCfk3dAB0610底名無し沼さん
2019/09/02(月) 02:02:05.18ID:+0HDr61f自演は頭が悪すぎる
0611底名無し沼さん
2019/09/02(月) 05:48:44.99ID:gCfk3dAB0612底名無し沼さん
2019/09/02(月) 06:06:54.88ID:7y6U76+O0614底名無し沼さん
2019/09/02(月) 09:46:03.59ID:Ra/Fwfi6まあ落ち着けよ自演野郎
0615底名無し沼さん
2019/09/02(月) 09:50:26.32ID:lOaFANxU0616底名無し沼さん
2019/09/02(月) 10:06:54.05ID:o3NENc+Gバックアップに紙地図を持っていかずに
バッテリーとGPSをバックアップすればいいだけw
484 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ f716-5xY+ [60.113.36.215]) :2019/09/02(月) 01:48:14.39 ID:gCfk3dAB0
>>483
飛行機代か?
0617底名無し沼さん
2019/09/02(月) 12:32:00.52ID:kY/xdQN9かもしれないけど、似たような容量のザックを買い増すのは無駄が多いと思う
余裕が欲しいなら少し上のサイズ買えば済む話だし
0618底名無し沼さん
2019/09/02(月) 12:44:41.90ID:7ZJ5uZA260とか80のアホ見ると無駄多すぎでマジ笑える
0619底名無し沼さん
2019/09/02(月) 12:52:08.87ID:FmjjxBFcザック背負うとか雑魚すぎ
0620底名無し沼さん
2019/09/02(月) 13:11:37.86ID:UboRGR1rやっぱりそうですよね。
容量アップで考えてみます。
0621底名無し沼さん
2019/09/02(月) 13:53:49.08ID:+bZJZB6Y80Lだと夜逃げするの??みたいな
いや、使う人を否定してる訳じゃないよ
0622底名無し沼さん
2019/09/02(月) 15:48:06.04ID:CAqBdaSb0623底名無し沼さん
2019/09/02(月) 17:34:27.97ID:3kLUTegLhttps://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/beecle/entry-12443459628.html
0625底名無し沼さん
2019/09/02(月) 18:03:05.27ID:NbPKNbHXやっぱり店頭で見ないとわからんね。
0626底名無し沼さん
2019/09/02(月) 18:16:28.60ID:9nWyN5QEhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1936081.jpg
( ^ω^)ノ
0627底名無し沼さん
2019/09/02(月) 18:29:16.19ID:lQEP0XwF死体が入っても余裕がありそう
0628底名無し沼さん
2019/09/02(月) 19:00:08.03ID:9LEQ7ZMc0629底名無し沼さん
2019/09/02(月) 19:03:16.94ID:NbPKNbHXこれだけに全ての荷物入れたら、動けなくなりそう。
80の下は60くらい?
0631底名無し沼さん
2019/09/02(月) 20:16:58.77ID:kY/xdQN9100超えると明らかに別物
0632底名無し沼さん
2019/09/02(月) 21:00:34.18ID:U8A+B/yrあの蓋はホント便利
体にフィットするというか、腰回り全般に分散する感じは気に入った
しかしハイドレーションの荷室側での存在感はかなり戸惑う 2Lの口が大きく開く平べったいタイプでここまで邪魔になるとは思わなかった
ジーニスの75にすれば良かったか?とちょっと思った
0633底名無し沼さん
2019/09/03(火) 06:33:44.53ID:0D3KPVgUできるだろ
0635底名無し沼さん
2019/09/03(火) 15:21:49.90ID:tBXWqTuQ畳まずそのまま突っ込むんだよ。
https://www.osprey.com/images/product/hero/kestrel48_s19_detail2_lochblue.jpg
0636底名無し沼さん
2019/09/03(火) 15:23:37.48ID:tBXWqTuQカラーチェンジかモデルチェンジかするんだろうな。
0638底名無し沼さん
2019/09/03(火) 15:48:51.32ID:nrv9XxUJ岩場では縮めて差せば引っかからない
スクリュー式だと歩きながら縮めて差すとちょうど良くなる
折り畳み使ったことないけど半分だけ折りたたんで適度に短くするってできないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています