愛用ザック 58個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/07/11(木) 21:36:50.47ID:psXW2VF/※前スレ
愛用ザック 57個目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1555291986/
0036底名無し沼さん
2019/07/15(月) 20:28:51.74ID:3fQKb9Xfすまん
ボトル入れやすい方がいい
0038底名無し沼さん
2019/07/15(月) 21:12:44.56ID:3fQKb9Xfボトルの口近くをコードで落ちないようにくくれるヤツでないとね
新しいテラノバレーサープロ20も良さそう
0039底名無し沼さん
2019/07/15(月) 21:49:46.90ID:lBCCrB3Cこれからいろんなところに足を延ばすかもしれないし25買うなら35買っちゃおうかな…
サンクス参考にするよ。
0041底名無し沼さん
2019/07/16(火) 00:34:17.37ID:24a/jZEE0042底名無し沼さん
2019/07/16(火) 16:05:34.40ID:ly8g2fn3そう?登山用はほとんど対象じゃないような
0043底名無し沼さん
2019/07/17(水) 02:38:47.85ID:xG9N30FKトリロジーイイですよね。アルパインザックだから軽い。ミレーの製品は値段も良心的。
25だとアタックザックのサイズなので、35の方が汎用性があって良いのでは?
0044底名無し沼さん
2019/07/17(水) 08:01:03.18ID:wfXVUtCMhttps://www.youtube.com/watch?v=cRh5cMzqeI4
0045底名無し沼さん
2019/07/17(水) 13:20:38.16ID:1akNYygb0046底名無し沼さん
2019/07/17(水) 13:45:31.33ID:7x9eo9S+という意味で使うアホがいるのさ
0047底名無し沼さん
2019/07/17(水) 17:03:38.39ID:EG8QOBLhgoruck調べてみたけど元はミリタリーっぽいけど悪くはなさそうだね
素材がコーデュラだし重さがあるのがマイナスだけど
0048底名無し沼さん
2019/07/18(木) 09:10:09.68ID:Nzj2EpWlnaturehikeと並ぶ中華メーカーだと思うけど中華メーカーのくせにパクり商品じゃないから逆にどんなもんか分からない問題
0049底名無し沼さん
2019/07/18(木) 10:21:46.65ID:gD5PcDZx0050底名無し沼さん
2019/07/18(木) 12:57:21.93ID:HHFp/sEs0051底名無し沼さん
2019/07/18(木) 12:59:52.76ID:g6DsO5060052底名無し沼さん
2019/07/18(木) 13:00:34.04ID:g6DsO5060053底名無し沼さん
2019/07/18(木) 14:05:17.01ID:HHFp/sEsスリーピングマットをフレーム代わりにしてフレームレスのおかげで重量900g
ロールトップにしては外部収納も大きい
YouTubeの外人のレビュー見てるけどそれなりに水を弾くらしい
210Dは耐久性それなりじゃないかな
背負う部分が千切れるかもしれんが針仕事は得意な方
0054底名無し沼さん
2019/07/18(木) 14:23:03.91ID:Ccz9eke7やっぱり直接物を見れないのに冒険する気にはならんな
外通で確かなメーカのものを買うわ
0055底名無し沼さん
2019/07/18(木) 14:55:01.83ID:4JwbmUn0中華製品はネイチャーハイクみたいに生産数が増えると粗も増えるから買い時が難しいが
0056底名無し沼さん
2019/07/18(木) 16:41:26.10ID:QLiIE+Qomont-bellも中華製なんだよねー
0057底名無し沼さん
2019/07/18(木) 17:03:14.09ID:DM1obcU2ただ問題は、検品能力がぜんぜん違う
日本メーカーならA級品しか市場に出回らないが、中国メーカーなら、B級、C級品まで余裕で混ざってくる
日本メーカーが90%の確率で問題ないとすると、中国メーカーなら60%で問題が発生したりする
それでいいなら中国メーカーでもいい
0058底名無し沼さん
2019/07/18(木) 20:04:32.74ID:g6DsO506そりゃ大きな差があるよ
特にモンベルはサポート丁寧だし
0059底名無し沼さん
2019/07/19(金) 20:49:30.33ID:amQxTB7z軽くしたらラクになるの?
0060底名無し沼さん
2019/07/20(土) 04:04:21.35ID:f+7UnFHT0061底名無し沼さん
2019/07/20(土) 05:49:06.60ID:CfH5S7my0062底名無し沼さん
2019/07/20(土) 10:16:02.66ID:cryvGfxy0063底名無し沼さん
2019/07/20(土) 11:48:55.67ID:WTK3DHto0064底名無し沼さん
2019/07/20(土) 12:47:35.02ID:sBrrWRRw撥水はどう?
レインカバー不必要
0065底名無し沼さん
2019/07/20(土) 14:46:11.25ID:X0Qh4ElN雨、降ってないからわからん…
表生地は水吸うかもしれないけど、フィルム層では確実に止まると思う。どれだけ強いかわからないけど、折れたり摩擦で穴が開かない限り。
縫い目のあたりとかからは浸水あるかもね…
だけど、こういうのにレインカバーよりもインナーの防水スタッフバッグみたいなので対策するんじゃない?
0066底名無し沼さん
2019/07/20(土) 17:00:40.14ID:TR6l7PEq合同展示会とかそのメーカーの直営店兼工房で背負ったり話聞いてから買うことが多かったんで
後悔はないけどな
お財布に厳しいんよ
0067底名無し沼さん
2019/07/21(日) 10:02:04.38ID:HJK/tejMこのスレでよく見かけるけど意味わからんよな
ザックって問題の有る無しで選ぶもんなの?それとも「個人的な問題」が無いってだけなの?
まあどっちにしろ褒めるときの言い回しではないけど(提灯記事で遠回しにディスる場合に多用される)
006863
2019/07/21(日) 11:33:24.98ID:N+T1H7C9さっき試しに水かけたらコロッコロに弾いたよ。経年でどうなるかは不明…
>>67
俺が使う分には問題無し、という意味で書いた。
他のザックと比べてないし、神経質で品質にうるさい人や、俺と全然体型が違う人はどう受取るかは分からないから「個人的には」と付けてみただけ。自分は買ってコスパいい買い物したと思っているけど、3F ULを勧めるつもりもないし、貶めるつもりも無いよ。
0069底名無し沼さん
2019/07/21(日) 23:30:48.57ID:+5O76mBnULザックはポールを取り付けられないヤツあるね
俺の旧レーサー25Lはパラコードでザック正面真ん中にくくりつけてる
レーサー20Lプロならザック下にベルトもあるからそれも使えそう
新しい雨蓋付きのレーサー25Lは現物見る限り良いポールの取り付け場所が分からなかった
俺としては競合は
モンベルクロスランナー15L重量340g
でもやっぱりテラノバは20Lもかなり詰め込める感じ
旧25あるけど改良されてるプロを買いたくなってる
0070底名無し沼さん
2019/07/22(月) 08:24:28.81ID:BPu+np1t(中略)結論!個人的には全く問題なし!!
(意訳)提供受けたから使ったけど自腹で買う気は無いし、二度と使うつもりもありません
0072底名無し沼さん
2019/07/22(月) 16:43:36.27ID:E4fqFq4w0073底名無し沼さん
2019/07/22(月) 20:17:55.15ID:xLJY4OwAソレを悪く言われる筋合いはない。
0074底名無し沼さん
2019/07/22(月) 20:20:46.99ID:OtW4s/GTそれな
0076底名無し沼さん
2019/07/22(月) 21:16:20.45ID:5e5oqTpuスペックの解説だけなら商品持ってる意味ないし
0077底名無し沼さん
2019/07/22(月) 21:44:46.00ID:A9t1VTqhファーストインプレッションも禁止なのかよ
0078底名無し沼さん
2019/07/22(月) 21:52:46.78ID:1xz0WgYs↑こんなんばっかだがええんかw
0080底名無し沼さん
2019/07/22(月) 23:12:14.38ID:TOGUdTbp「全く問題ない」と太鼓判を押した最終報告だよw
0082底名無し沼さん
2019/07/23(火) 11:53:40.52ID:9Oc8J7XL問題のない出来栄えの製品に対してこんな表現は決して使わない
0083底名無し沼さん
2019/07/23(火) 14:07:50.74ID:qjbDGySe0084底名無し沼さん
2019/07/23(火) 17:51:08.56ID:KY0pIA240085底名無し沼さん
2019/07/23(火) 19:58:41.64ID:q4mNLLaF0086底名無し沼さん
2019/07/23(火) 22:35:13.11ID:YlUhRTKG0087底名無し沼さん
2019/07/25(木) 12:23:28.26ID:HIlWfEe4イーサーAGってどうなの?
バルトロとどっちがいい?
それかULザックか
迷ってます
0088底名無し沼さん
2019/07/25(木) 12:35:15.40ID:/HO7H9c0好みの問題だからどっちでもいいよ
UL気になるならUL買ったらいいよ
0089底名無し沼さん
2019/07/25(木) 12:37:48.89ID:BS0llchTULザックはザックだけじゃなくて、他の装備もULにしないと疲れるだけ
0090底名無し沼さん
2019/07/25(木) 12:53:05.39ID:HIlWfEe4担ぐのは9kgくらいに抑えます
0091底名無し沼さん
2019/07/25(木) 14:02:20.63ID:YyuDFtu+https://www.yamatomichi.com/journals/7264/
無印良品のデイパックでも無雪期一泊なら余裕
0092底名無し沼さん
2019/07/25(木) 19:09:10.76ID:MDTLwFCtLANVIN en Bleuのこれがオススメだな
自分も毎回使ってる
https://store.iketei.jp/products/detail.php?product_id=4168
0093底名無し沼さん
2019/07/25(木) 22:27:11.30ID:c51PLvYBだ、だ、ださくないですか?
0094底名無し沼さん
2019/07/25(木) 23:36:00.57ID:bnUByQ5o0095底名無し沼さん
2019/07/26(金) 06:12:23.45ID:ZOIMHEv90096底名無し沼さん
2019/07/26(金) 06:15:17.51ID:oAHIBC0sザックは25リットルのだった
ピークは背負ってきたザックで登るんだろうな
0097底名無し沼さん
2019/07/26(金) 09:38:31.29ID:J5ke2HmLなにがいいですか?
10kg程度担ぎます
0098底名無し沼さん
2019/07/26(金) 10:09:06.17ID:a/HFs17u0099底名無し沼さん
2019/07/26(金) 10:24:05.30ID:5tuY8UW7すぐ山頂につけるし
0100底名無し沼さん
2019/07/26(金) 10:24:40.97ID:ARrOxAMZ0103底名無し沼さん
2019/07/26(金) 22:07:02.55ID:ARrOxAMZバルトロやイーサーなら大抵在庫あるからそれを基準に好きなの選べばいい
この辺は手に持ったときの重量が担いだ瞬間に消えたのかってくらい良く出来てる
なぜネットや雑誌でこれだけULザックが持て囃されてるのに山ではバルトロばかり見るのか納得いく思う
0104底名無し沼さん
2019/07/26(金) 23:05:10.77ID:ahalKqbT0105底名無し沼さん
2019/07/27(土) 07:19:30.63ID:Fc29MJMCザックだけ手に持つとかななり重いし
テンション下がりまくる
なのでula買ってみた
ドイターほど良くはないけどまあ満足
気持ちの面が全然ちがう
こういうのも重要だよね
0106底名無し沼さん
2019/07/27(土) 07:41:46.63ID:8I6hV6MX0107底名無し沼さん
2019/07/27(土) 09:33:02.31ID:0HdrMvjPよくホームレスが愛用している
長持ちするんだろうな
0108底名無し沼さん
2019/07/27(土) 15:56:02.16ID:UqJz/pW00109底名無し沼さん
2019/07/27(土) 17:25:14.29ID:yjuTQYwT0110底名無し沼さん
2019/08/02(金) 09:53:15.90ID:09Cp+7zU収納量に差が結構あるのかね?
0111底名無し沼さん
2019/08/06(火) 15:22:52.69ID:8PE4yPOC0112底名無し沼さん
2019/08/06(火) 15:52:39.36ID:2Ug8A7Qm0114底名無し沼さん
2019/08/06(火) 23:19:10.48ID:nRVxBflWもっと軽いザックないですか?
ulザックでいいの教えてください
0115底名無し沼さん
2019/08/07(水) 01:40:41.19ID:uHjc3ZIK0116底名無し沼さん
2019/08/07(水) 06:49:50.18ID:+UPJgUr/それな
0118底名無し沼さん
2019/08/07(水) 07:49:08.39ID:JCG4tzkW0119底名無し沼さん
2019/08/07(水) 07:55:31.65ID:F0AFoWpo致命的なデメリットはいくつも思いつくのですが・・・
0121底名無し沼さん
2019/08/07(水) 08:33:48.50ID:WRzzYCIw荷物を減らせば楽になる。
そうせずザック自体を減らすと、構造にしわ寄せきたり、自分にあわなかったりで、余計に疲れる可能性がある。
0122底名無し沼さん
2019/08/07(水) 08:59:44.58ID:JCG4tzkW装備重量をULの重量に抑えるからULザックでも楽に担げるのであってな
お前の言ってる事は今の荷物をゴミ袋に突っ込んだら楽になる理論
0123底名無し沼さん
2019/08/07(水) 09:11:58.30ID:hPJ6+Ru90124底名無し沼さん
2019/08/07(水) 09:12:35.35ID:F0AFoWpoザックが同じであればその通りだと思いますよ
中身が変わらないのであればケストレル48からアトモス50に替えたほうが身体は楽になります
重量は増えますが
なのでその楽になる方向の逆に向かうことに一体何の意味があるのか疑問に思いました
0125底名無し沼さん
2019/08/07(水) 09:16:16.97ID:iTAmsvZGどんなもんかな
0126底名無し沼さん
2019/08/07(水) 10:03:20.20ID:nR+E5rZcクッションのあまりないULザックを背負うなら水食料込みで7キロ程度にしないさい
0127底名無し沼さん
2019/08/07(水) 10:11:07.26ID:F0AFoWpo結局「ULザック背負ってる俺」にどれだけの価値を見出だせるかだよ
0129底名無し沼さん
2019/08/07(水) 10:28:11.42ID:iTAmsvZG0130底名無し沼さん
2019/08/07(水) 10:30:22.98ID:CpWxu3jkガイドよりこっちの方が全然使いやすいのに
0132底名無し沼さん
2019/08/07(水) 18:58:45.53ID:F0AFoWpo水3l引いたら4kgでテント寝袋数泊分の食料を揃えにゃならんのか
そりゃたしかにテント諦めてタープ泊にせざるをえんわな
0133底名無し沼さん
2019/08/07(水) 19:04:49.52ID:gfn8HZC90134底名無し沼さん
2019/08/07(水) 19:05:21.87ID:tOGnhQ+F0135底名無し沼さん
2019/08/07(水) 20:30:26.96ID:8EZ5Sl4kレインウエアは上下一式180gの山と道。
ifyouhaveのチタンカップとアルスト風防セットすら重いと感じて固形燃料と風防を使い400mlのお湯を沸かして作れる食材を厳選して持ってゆく。
ベースウェアがクサくてもバレにくい全身メリノなので着替えは入れない。
ルナサンは痛いのでアルトラで妥協。
あえて800フィルパワーのばふばふなシュラフはつかわず結露しても性能が落ちないと店員に勧められて買った化繊のキルトをチョイス。
マットはもちろん100cmで幅をギリギリまでハサミで切り詰め軽くする。SOLのビビィとがまんすることで夜は耐える。
テント場は混みそうなので空いてる時期を計画中。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています