トップページout
1002コメント248KB

愛用ザック 58個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:36:50.47ID:psXW2VF/
みんななかよくな!

※前スレ
愛用ザック 57個目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1555291986/
0002底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:42:55.07ID:i4n/guxQ
3シーズン30L以下は
テラノバレーサープロ20一択
それ以上はTNF FPハイブリッド40一択

縦走2泊以上は笑われるから秘密だ
0003底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:43:36.99ID:i4n/guxQ
てから1乙です(*´∇`*)!
0004底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:44:52.93ID:i4n/guxQ
あと冬はクロスタードラゴンな
たぶんマウンテンダックスとかでも良さそう
0005底名無し沼さん2019/07/12(金) 10:02:11.93ID:uZbnGU6Z
前スレ終わり頃のイーサーの人へ
荷物を軽量化してても、容量が適切ならイーサーのままで良いと思う
イーサーAGなら涼しいしデメリットもほとんどない
似たような容量のザックを買い増すのは、ちょっと無駄

でも、もし容量が余っちゃうようなら小型化を検討するのはありだと思う
小さめのザックはそもそもの想定重量が軽いので、
別に極端なULザックじゃなくても、ザックの本体重量は軽い
まあ軽ければ軽いほど楽ってわけでもないので、色々試着してみるのが一番
0006底名無し沼さん2019/07/12(金) 14:36:15.47ID:3C0HZUhh
イーサーでもいいさ
0007◆JPvdfpxSsg 2019/07/12(金) 14:37:34.48ID:v2JkCgrf
エクスペドのマウンテンプロ良いよ
せーのッ!7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0008底名無し沼さん2019/07/12(金) 19:50:52.85ID:nJWgBroD
ブレイズ60使ってる人いませんか?
気になってます
0009底名無し沼さん2019/07/12(金) 20:01:32.16ID:qA/8Zha5
外フレーム付きアリスMなんて、マイナーだしな・・・
パッキングに気を使わなくて良いのが好きなんだけど、容量が少ないのが問題か。
0010底名無し沼さん2019/07/12(金) 21:50:54.98ID:o39jimqP
自分基準ではフレーム付きは40L以上にした
日帰りなら軽いに越したことはない
0011底名無し沼さん2019/07/12(金) 22:41:11.37ID:w4ni9kb9
>日帰りなら軽いに越したことはない
んなこたーない
0012底名無し沼さん2019/07/13(土) 00:25:03.74ID:+v9G+iuE
正直5,6kgぐらいまでならヒップベルトもいらんし
背中側に薄いマット入れるか、フレームあってもペラペラで何ら問題はない
夏山日帰りなら水食糧込みでも大抵4sちょいくらいじゃないか?
0013底名無し沼さん2019/07/13(土) 00:27:43.74ID:ZZ5qm0q8
>>11
ボッカでもしてんの?
ご苦労様です
0014底名無し沼さん2019/07/13(土) 12:01:01.07ID:cDg4K+Uk
デザインとかが好きでgoruckのgr2使ってるけど正直強度はあるものの重たいな
0015底名無し沼さん2019/07/13(土) 16:53:36.37ID:dddKohNM
厳冬期縦走を想定した訓練のため夏山日帰りハイキングあってもフル装備であるべき
0016底名無し沼さん2019/07/13(土) 19:43:04.29ID:c4/jeLoH
>>10
25Lクラスでもフレーム入ってると
担ぎやすいよ
ブレがないというか肩にも比重かかりにくいしね 
水を2リットル以上持ったら分かる
パッキングも投げ込むだけでいいから楽

軽いやつは食い込んだり
ブレたりして重く感じるんだよ

あと背中スースーのドイターフューチュラも入らん上に後に引っ張られて重い 肩や首も疲れるから注意
0017底名無し沼さん2019/07/13(土) 21:30:28.42ID:KqV1duvn
>>12
要る要らない、問題有る問題無いって話に置き換えるのは何で?
4-6kgも背負うなら当然しっかりしたヒップベルトもフレームも有ったほうが楽だし快適だってことくらい
当然あなたもわかってるわけだよね?
無かったら何かが破綻するとか即問題が起きるとかそもそもそういう類のものではないし
0018底名無し沼さん2019/07/13(土) 23:38:53.84ID:+v9G+iuE
>>17
ヒップベルトとフレームが無かったらザックが軽くなるんだが・・・

5sの荷物背負うのに、それらの有無で快適さにそれほど違いがないと感じていて
軽いに越したことはないので、ついていないザックにしている、という話だったんだが
すごい勢いでレスされてちょっと怖いわ
なんかすまんな
0019底名無し沼さん2019/07/14(日) 00:00:40.67ID:+aV2rgWk
フレームとヒップベルトが絶対と思うやつはそういうザック選べばいいだけの話
0020底名無し沼さん2019/07/14(日) 09:08:08.30ID:qzB2iwmz
誰も絶対なんて話してないのにどうしちゃったの?
0021底名無し沼さん2019/07/14(日) 09:26:15.04ID:dcODE8is
夏日帰りでいつも10kgぐらい担いでますが

>夏山日帰りなら水食糧込みでも大抵4sちょいくらいじゃないか?

って発言は、他人のザックを持ち上げてみた経験からのものなのだろうか
それとも単なる思い込みかな
0022底名無し沼さん2019/07/14(日) 10:48:29.85ID:QXAZyGcv
パッキングリスト作って内訳書かないとなんとも
0023底名無し沼さん2019/07/14(日) 13:31:10.19ID:zEWt52Kj
テン泊しないのだけど、ロープとガチャもしくはカメラ・トラベラー三脚と質量のある荷物があるので、冬バリも目指して、グレゴリーアルピニスト35を後鞄国で注文してみた。
2週ほど経っていて、今は発送されてるっぽい。
0024底名無し沼さん2019/07/14(日) 16:52:25.72ID:df5O8CTU
バリって略するのやめて
0025底名無し沼さん2019/07/14(日) 18:36:18.71ID:qX+A2XDO
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
0026底名無し沼さん2019/07/14(日) 20:14:42.71ID:holUHcYC
>>23
ちょい小さいかもよ
ガチャどんだけかにもよるけど
0027底名無し沼さん2019/07/15(月) 01:40:02.96ID:CHYB/RvX
4sちょいは大目に言っといた数字で、自分の場合は4sいかないんだよな
直近の山行だったら3.7kgくらいだったかな
別に重かろうが軽かろうがどっちでもいいんだが、俺は軽いに越したことはないなと思うよ
0028底名無し沼さん2019/07/15(月) 01:42:33.08ID:CHYB/RvX
ああ、一眼持ってくがそれは除いてるわ
0029底名無し沼さん2019/07/15(月) 08:09:24.91ID:C4soGFFu
比べりゃ馬鹿でもわかる
ザックの重量差なんて誤差でしかない
フィット感安定感の無さはボディーブローだから担いだだけじゃなく実際使用しないと気づきにくいけどね
0030底名無し沼さん2019/07/15(月) 09:39:33.28ID:+nWKcujB
>>27
「自分の場合は4sいかないんだよな」 → 分かる
「大抵4sちょいくらいじゃないか?」 → そんなわけない

自分が世界標準だと思い込んじゃうのは構わないけど、
あんまり外で言わない方が良いと思うよ
0031底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:24:25.66ID:vX3o/iUf
>>26
今40なので不安ありますが、かといってテント無しで50はでかすぎだなぁと思い35に。
UL流行りの昨今荷物をどうにか軽量化したい思いもありますし。
0032底名無し沼さん2019/07/15(月) 12:01:35.36ID:xDt+jo2K
荷物詰め替えるの面倒でずっと50L使ってる
0033底名無し沼さん2019/07/15(月) 13:28:39.29ID:nZ/veXNG
>>31
冬バリをテント無しで攻めるの?
どのあたり?
0034底名無し沼さん2019/07/15(月) 15:59:30.26ID:vX3o/iUf
>>33
八ヶ岳のつもり
0035底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:26:48.22ID:3fQKb9Xf
30L以下ならサロモン アウトピークは良さそう
俺は水を多めに欲しがるから
0036底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:28:51.74ID:3fQKb9Xf
>>35
すまん
ボトル入れやすい方がいい
0037◆JPvdfpxSsg 2019/07/15(月) 20:31:09.65ID:5muhGl6Q
ポケットとか多いと岩場で難儀しそう
0038底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:12:44.56ID:3fQKb9Xf
>>37
ボトルの口近くをコードで落ちないようにくくれるヤツでないとね
新しいテラノバレーサープロ20も良さそう
0039底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:49:46.90ID:lBCCrB3C
日帰りの低山しかしないけど色が好きでミレーのトリロジー25を買おうと思ったんだけど
これからいろんなところに足を延ばすかもしれないし25買うなら35買っちゃおうかな…
0040◆JPvdfpxSsg 2019/07/15(月) 21:56:31.34ID:5muhGl6Q
>>38
サンクス参考にするよ。
0041底名無し沼さん2019/07/16(火) 00:34:17.37ID:24a/jZEE
ザックも結構プライムデーに出てるな
0042底名無し沼さん2019/07/16(火) 16:05:34.40ID:ly8g2fn3
>>41
そう?登山用はほとんど対象じゃないような
0043底名無し沼さん2019/07/17(水) 02:38:47.85ID:xG9N30FK
>>39
トリロジーイイですよね。アルパインザックだから軽い。ミレーの製品は値段も良心的。
25だとアタックザックのサイズなので、35の方が汎用性があって良いのでは?
0044底名無し沼さん2019/07/17(水) 08:01:03.18ID:wfXVUtCM
オスプレーもだいぶULになってきたな
https://www.youtube.com/watch?v=cRh5cMzqeI4
0045底名無し沼さん2019/07/17(水) 13:20:38.16ID:1akNYygb
だいぶULとは
0046底名無し沼さん2019/07/17(水) 13:45:31.33ID:7x9eo9S+
多少軽い=UL
という意味で使うアホがいるのさ
0047底名無し沼さん2019/07/17(水) 17:03:38.39ID:EG8QOBLh
>>14
goruck調べてみたけど元はミリタリーっぽいけど悪くはなさそうだね
素材がコーデュラだし重さがあるのがマイナスだけど
0048底名無し沼さん2019/07/18(木) 09:10:09.68ID:Nzj2EpWl
3F UL GEARの40Lバックパックいいかな?
naturehikeと並ぶ中華メーカーだと思うけど中華メーカーのくせにパクり商品じゃないから逆にどんなもんか分からない問題
0049底名無し沼さん2019/07/18(木) 10:21:46.65ID:gD5PcDZx
中華に耐久性を求めるやつの頭の悪さ問題
0050底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:57:21.93ID:HHFp/sEs
耐久性の話なんてしてないんだが
0051底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:59:52.76ID:g6DsO506
流石に、耐久性も良しあしのうちだろ・・・
0052底名無し沼さん2019/07/18(木) 13:00:34.04ID:g6DsO506
ザックが山で壊れたら、目も当てられないからな
0053底名無し沼さん2019/07/18(木) 14:05:17.01ID:HHFp/sEs
素材は210Dの撥水?防水?のナイロン
スリーピングマットをフレーム代わりにしてフレームレスのおかげで重量900g
ロールトップにしては外部収納も大きい
YouTubeの外人のレビュー見てるけどそれなりに水を弾くらしい

210Dは耐久性それなりじゃないかな
背負う部分が千切れるかもしれんが針仕事は得意な方
0054底名無し沼さん2019/07/18(木) 14:23:03.91ID:Ccz9eke7
自分で補修・改修してまで使う気があるならアリかもしれんが
やっぱり直接物を見れないのに冒険する気にはならんな
外通で確かなメーカのものを買うわ
0055底名無し沼さん2019/07/18(木) 14:55:01.83ID:4JwbmUn0
3FULはポンチョとシュラフカバー持ってるけどコスパ良いと思うよ
中華製品はネイチャーハイクみたいに生産数が増えると粗も増えるから買い時が難しいが
0056底名無し沼さん2019/07/18(木) 16:41:26.10ID:QLiIE+Qo
ガチの中華メーカーと日本メーカーの中華製では大きな差はある?
mont-bellも中華製なんだよねー
0057底名無し沼さん2019/07/18(木) 17:03:14.09ID:DM1obcU2
中華メーカーも日本メーカーも中国製なんだから大きく変わらんよ
ただ問題は、検品能力がぜんぜん違う
日本メーカーならA級品しか市場に出回らないが、中国メーカーなら、B級、C級品まで余裕で混ざってくる
日本メーカーが90%の確率で問題ないとすると、中国メーカーなら60%で問題が発生したりする
それでいいなら中国メーカーでもいい
0058底名無し沼さん2019/07/18(木) 20:04:32.74ID:g6DsO506
>>56
そりゃ大きな差があるよ
特にモンベルはサポート丁寧だし
0059底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:49:30.33ID:amQxTB7z
今のザック2kgあるんだけど
軽くしたらラクになるの?
0060底名無し沼さん2019/07/20(土) 04:04:21.35ID:f+7UnFHT
2キロ痩せたらええねん
0061底名無し沼さん2019/07/20(土) 05:49:06.60ID:CfH5S7my
ESCAPE50
0062底名無し沼さん2019/07/20(土) 10:16:02.66ID:cryvGfxy
楽になる、とも限らない
0063底名無し沼さん2019/07/20(土) 11:48:55.67ID:WTK3DHto
3F ULのX-PACのザック届いたから早速背負って2時間ばかりの山に登って来たけど、個人的には全く問題ないな。
0064底名無し沼さん2019/07/20(土) 12:47:35.02ID:sBrrWRRw
>>63
撥水はどう?
レインカバー不必要
0065底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:46:11.25ID:X0Qh4ElN
>>64
雨、降ってないからわからん…
表生地は水吸うかもしれないけど、フィルム層では確実に止まると思う。どれだけ強いかわからないけど、折れたり摩擦で穴が開かない限り。

縫い目のあたりとかからは浸水あるかもね…

だけど、こういうのにレインカバーよりもインナーの防水スタッフバッグみたいなので対策するんじゃない?
0066底名無し沼さん2019/07/20(土) 17:00:40.14ID:TR6l7PEq
国産ガレージメーカーのXPAC使ったザックはいいお値段するから安く買えるのは良いことだ
合同展示会とかそのメーカーの直営店兼工房で背負ったり話聞いてから買うことが多かったんで
後悔はないけどな
お財布に厳しいんよ
0067底名無し沼さん2019/07/21(日) 10:02:04.38ID:HJK/tejM
>個人的には全く問題ない
このスレでよく見かけるけど意味わからんよな
ザックって問題の有る無しで選ぶもんなの?それとも「個人的な問題」が無いってだけなの?
まあどっちにしろ褒めるときの言い回しではないけど(提灯記事で遠回しにディスる場合に多用される)
0068632019/07/21(日) 11:33:24.98ID:N+T1H7C9
>>64
さっき試しに水かけたらコロッコロに弾いたよ。経年でどうなるかは不明…

>>67
俺が使う分には問題無し、という意味で書いた。
他のザックと比べてないし、神経質で品質にうるさい人や、俺と全然体型が違う人はどう受取るかは分からないから「個人的には」と付けてみただけ。自分は買ってコスパいい買い物したと思っているけど、3F ULを勧めるつもりもないし、貶めるつもりも無いよ。
0069底名無し沼さん2019/07/21(日) 23:30:48.57ID:+5O76mBn
>>40
ULザックはポールを取り付けられないヤツあるね
俺の旧レーサー25Lはパラコードでザック正面真ん中にくくりつけてる
レーサー20Lプロならザック下にベルトもあるからそれも使えそう
新しい雨蓋付きのレーサー25Lは現物見る限り良いポールの取り付け場所が分からなかった
俺としては競合は
モンベルクロスランナー15L重量340g
でもやっぱりテラノバは20Lもかなり詰め込める感じ
旧25あるけど改良されてるプロを買いたくなってる
0070底名無し沼さん2019/07/22(月) 08:24:28.81ID:BPu+np1t
○○徹底レビュー!
(中略)結論!個人的には全く問題なし!!

(意訳)提供受けたから使ったけど自腹で買う気は無いし、二度と使うつもりもありません
0071底名無し沼さん2019/07/22(月) 08:45:12.99ID:92im90C5
>>70
しかも2時間使っただけw
0072底名無し沼さん2019/07/22(月) 16:43:36.27ID:E4fqFq4w
個人的にとかいう予防線奴
0073底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:17:55.15ID:xLJY4OwA
二時間使った感想が、個人的に問題なし っつってんだろ。
ソレを悪く言われる筋合いはない。
0074底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:20:46.99ID:OtW4s/GT
>>73
それな
0075底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:44:18.69ID:dBqTACI+
>>73
掲示板だからうんことか書く人は必ずいる
それが気になるなら感想書かないほうがいいよ
0076底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:16:20.45ID:5e5oqTpu
開封動画もそうだけどレヴューを名乗るなら使い込んでその製品について可能な限り調べて詳しくなってからにしろって思う
スペックの解説だけなら商品持ってる意味ないし
0077底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:44:46.00ID:A9t1VTqh
何様w
ファーストインプレッションも禁止なのかよ
0078底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:52:46.78ID:1xz0WgYs
〇〇を実際に一年間使ってみた感想

↑こんなんばっかだがええんかw
0079底名無し沼さん2019/07/22(月) 22:22:36.05ID:jizQ+8FE
>>76
手本となるようにあなたの愛用ザックのレビューをしてみてくれまいか?
0080底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:12:14.38ID:TOGUdTbp
ファーストインプレッションじゃねえよ
「全く問題ない」と太鼓判を押した最終報告だよw
0081底名無し沼さん2019/07/23(火) 08:42:05.07ID:w1HFX/Tc
>>80
>>77のファーストインプレッションは
>>76に掛かっているのだよ。
0082底名無し沼さん2019/07/23(火) 11:53:40.52ID:9Oc8J7XL
「個人的に問題なし」
問題のない出来栄えの製品に対してこんな表現は決して使わない
0083底名無し沼さん2019/07/23(火) 14:07:50.74ID:qjbDGySe
そりゃどんな製品にも多かれ少なかれ問題はあるわな。
0084底名無し沼さん2019/07/23(火) 17:51:08.56ID:KY0pIA24
最低でも5年使って山行履歴、保管状況、PUコートの剥がれ具合を含めてレビューしないとな
0085底名無し沼さん2019/07/23(火) 19:58:41.64ID:q4mNLLaF
モデルサイクル終わっとるがな
0086底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:35:13.11ID:YlUhRTKG
deuterのフィューチュラ24が良さげかな
0087底名無し沼さん2019/07/25(木) 12:23:28.26ID:HIlWfEe4
テン泊で使用します
イーサーAGってどうなの?
バルトロとどっちがいい?
それかULザックか
迷ってます
0088底名無し沼さん2019/07/25(木) 12:35:15.40ID:/HO7H9c0
いいよ
好みの問題だからどっちでもいいよ
UL気になるならUL買ったらいいよ
0089底名無し沼さん2019/07/25(木) 12:37:48.89ID:BS0llchT
初大型ザックならイーサーかバルトロで背負ってみてしっくりきた方でいいよ
ULザックはザックだけじゃなくて、他の装備もULにしないと疲れるだけ
0090底名無し沼さん2019/07/25(木) 12:53:05.39ID:HIlWfEe4
ULのどれがいいの?
担ぐのは9kgくらいに抑えます
0091底名無し沼さん2019/07/25(木) 14:02:20.63ID:YyuDFtu+
一泊ならなんでもいいよ
https://www.yamatomichi.com/journals/7264/
無印良品のデイパックでも無雪期一泊なら余裕
0092底名無し沼さん2019/07/25(木) 19:09:10.76ID:MDTLwFCt
>>87
LANVIN en Bleuのこれがオススメだな
自分も毎回使ってる
https://store.iketei.jp/products/detail.php?product_id=4168
0093底名無し沼さん2019/07/25(木) 22:27:11.30ID:c51PLvYB
>>92
だ、だ、ださくないですか?
0094底名無し沼さん2019/07/25(木) 23:36:00.57ID:bnUByQ5o
方痛くなるよ
0095底名無し沼さん2019/07/26(金) 06:12:23.45ID:ZOIMHEv9
10kg以内ならグレゴリーのデイアンドハーフで充分
0096底名無し沼さん2019/07/26(金) 06:15:17.51ID:oAHIBC0s
涸沢にIKEAの買い物バッグの中にテントやシュラフなど入れて持ってきてる外人がいた
ザックは25リットルのだった
ピークは背負ってきたザックで登るんだろうな
0097底名無し沼さん2019/07/26(金) 09:38:31.29ID:J5ke2HmL
高くてもいいから軽くて身体にラクなのがいいです
なにがいいですか?
10kg程度担ぎます
0098底名無し沼さん2019/07/26(金) 10:09:06.17ID:a/HFs17u
最近のランドセルはすごいらしいと聞いたぞ
0099底名無し沼さん2019/07/26(金) 10:24:05.30ID:5tuY8UW7
ザクのランドセルでいいや。
すぐ山頂につけるし
0100底名無し沼さん2019/07/26(金) 10:24:40.97ID:ARrOxAMZ
軽さと楽さは両立しない
0101底名無し沼さん2019/07/26(金) 10:28:23.87ID:J5ke2HmL
>>100
ラクなのがいいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています