トップページout
1002コメント248KB

愛用ザック 58個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:36:50.47ID:psXW2VF/
みんななかよくな!

※前スレ
愛用ザック 57個目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1555291986/
0002底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:42:55.07ID:i4n/guxQ
3シーズン30L以下は
テラノバレーサープロ20一択
それ以上はTNF FPハイブリッド40一択

縦走2泊以上は笑われるから秘密だ
0003底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:43:36.99ID:i4n/guxQ
てから1乙です(*´∇`*)!
0004底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:44:52.93ID:i4n/guxQ
あと冬はクロスタードラゴンな
たぶんマウンテンダックスとかでも良さそう
0005底名無し沼さん2019/07/12(金) 10:02:11.93ID:uZbnGU6Z
前スレ終わり頃のイーサーの人へ
荷物を軽量化してても、容量が適切ならイーサーのままで良いと思う
イーサーAGなら涼しいしデメリットもほとんどない
似たような容量のザックを買い増すのは、ちょっと無駄

でも、もし容量が余っちゃうようなら小型化を検討するのはありだと思う
小さめのザックはそもそもの想定重量が軽いので、
別に極端なULザックじゃなくても、ザックの本体重量は軽い
まあ軽ければ軽いほど楽ってわけでもないので、色々試着してみるのが一番
0006底名無し沼さん2019/07/12(金) 14:36:15.47ID:3C0HZUhh
イーサーでもいいさ
0007◆JPvdfpxSsg 2019/07/12(金) 14:37:34.48ID:v2JkCgrf
エクスペドのマウンテンプロ良いよ
せーのッ!7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0008底名無し沼さん2019/07/12(金) 19:50:52.85ID:nJWgBroD
ブレイズ60使ってる人いませんか?
気になってます
0009底名無し沼さん2019/07/12(金) 20:01:32.16ID:qA/8Zha5
外フレーム付きアリスMなんて、マイナーだしな・・・
パッキングに気を使わなくて良いのが好きなんだけど、容量が少ないのが問題か。
0010底名無し沼さん2019/07/12(金) 21:50:54.98ID:o39jimqP
自分基準ではフレーム付きは40L以上にした
日帰りなら軽いに越したことはない
0011底名無し沼さん2019/07/12(金) 22:41:11.37ID:w4ni9kb9
>日帰りなら軽いに越したことはない
んなこたーない
0012底名無し沼さん2019/07/13(土) 00:25:03.74ID:+v9G+iuE
正直5,6kgぐらいまでならヒップベルトもいらんし
背中側に薄いマット入れるか、フレームあってもペラペラで何ら問題はない
夏山日帰りなら水食糧込みでも大抵4sちょいくらいじゃないか?
0013底名無し沼さん2019/07/13(土) 00:27:43.74ID:ZZ5qm0q8
>>11
ボッカでもしてんの?
ご苦労様です
0014底名無し沼さん2019/07/13(土) 12:01:01.07ID:cDg4K+Uk
デザインとかが好きでgoruckのgr2使ってるけど正直強度はあるものの重たいな
0015底名無し沼さん2019/07/13(土) 16:53:36.37ID:dddKohNM
厳冬期縦走を想定した訓練のため夏山日帰りハイキングあってもフル装備であるべき
0016底名無し沼さん2019/07/13(土) 19:43:04.29ID:c4/jeLoH
>>10
25Lクラスでもフレーム入ってると
担ぎやすいよ
ブレがないというか肩にも比重かかりにくいしね 
水を2リットル以上持ったら分かる
パッキングも投げ込むだけでいいから楽

軽いやつは食い込んだり
ブレたりして重く感じるんだよ

あと背中スースーのドイターフューチュラも入らん上に後に引っ張られて重い 肩や首も疲れるから注意
0017底名無し沼さん2019/07/13(土) 21:30:28.42ID:KqV1duvn
>>12
要る要らない、問題有る問題無いって話に置き換えるのは何で?
4-6kgも背負うなら当然しっかりしたヒップベルトもフレームも有ったほうが楽だし快適だってことくらい
当然あなたもわかってるわけだよね?
無かったら何かが破綻するとか即問題が起きるとかそもそもそういう類のものではないし
0018底名無し沼さん2019/07/13(土) 23:38:53.84ID:+v9G+iuE
>>17
ヒップベルトとフレームが無かったらザックが軽くなるんだが・・・

5sの荷物背負うのに、それらの有無で快適さにそれほど違いがないと感じていて
軽いに越したことはないので、ついていないザックにしている、という話だったんだが
すごい勢いでレスされてちょっと怖いわ
なんかすまんな
0019底名無し沼さん2019/07/14(日) 00:00:40.67ID:+aV2rgWk
フレームとヒップベルトが絶対と思うやつはそういうザック選べばいいだけの話
0020底名無し沼さん2019/07/14(日) 09:08:08.30ID:qzB2iwmz
誰も絶対なんて話してないのにどうしちゃったの?
0021底名無し沼さん2019/07/14(日) 09:26:15.04ID:dcODE8is
夏日帰りでいつも10kgぐらい担いでますが

>夏山日帰りなら水食糧込みでも大抵4sちょいくらいじゃないか?

って発言は、他人のザックを持ち上げてみた経験からのものなのだろうか
それとも単なる思い込みかな
0022底名無し沼さん2019/07/14(日) 10:48:29.85ID:QXAZyGcv
パッキングリスト作って内訳書かないとなんとも
0023底名無し沼さん2019/07/14(日) 13:31:10.19ID:zEWt52Kj
テン泊しないのだけど、ロープとガチャもしくはカメラ・トラベラー三脚と質量のある荷物があるので、冬バリも目指して、グレゴリーアルピニスト35を後鞄国で注文してみた。
2週ほど経っていて、今は発送されてるっぽい。
0024底名無し沼さん2019/07/14(日) 16:52:25.72ID:df5O8CTU
バリって略するのやめて
0025底名無し沼さん2019/07/14(日) 18:36:18.71ID:qX+A2XDO
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
0026底名無し沼さん2019/07/14(日) 20:14:42.71ID:holUHcYC
>>23
ちょい小さいかもよ
ガチャどんだけかにもよるけど
0027底名無し沼さん2019/07/15(月) 01:40:02.96ID:CHYB/RvX
4sちょいは大目に言っといた数字で、自分の場合は4sいかないんだよな
直近の山行だったら3.7kgくらいだったかな
別に重かろうが軽かろうがどっちでもいいんだが、俺は軽いに越したことはないなと思うよ
0028底名無し沼さん2019/07/15(月) 01:42:33.08ID:CHYB/RvX
ああ、一眼持ってくがそれは除いてるわ
0029底名無し沼さん2019/07/15(月) 08:09:24.91ID:C4soGFFu
比べりゃ馬鹿でもわかる
ザックの重量差なんて誤差でしかない
フィット感安定感の無さはボディーブローだから担いだだけじゃなく実際使用しないと気づきにくいけどね
0030底名無し沼さん2019/07/15(月) 09:39:33.28ID:+nWKcujB
>>27
「自分の場合は4sいかないんだよな」 → 分かる
「大抵4sちょいくらいじゃないか?」 → そんなわけない

自分が世界標準だと思い込んじゃうのは構わないけど、
あんまり外で言わない方が良いと思うよ
0031底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:24:25.66ID:vX3o/iUf
>>26
今40なので不安ありますが、かといってテント無しで50はでかすぎだなぁと思い35に。
UL流行りの昨今荷物をどうにか軽量化したい思いもありますし。
0032底名無し沼さん2019/07/15(月) 12:01:35.36ID:xDt+jo2K
荷物詰め替えるの面倒でずっと50L使ってる
0033底名無し沼さん2019/07/15(月) 13:28:39.29ID:nZ/veXNG
>>31
冬バリをテント無しで攻めるの?
どのあたり?
0034底名無し沼さん2019/07/15(月) 15:59:30.26ID:vX3o/iUf
>>33
八ヶ岳のつもり
0035底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:26:48.22ID:3fQKb9Xf
30L以下ならサロモン アウトピークは良さそう
俺は水を多めに欲しがるから
0036底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:28:51.74ID:3fQKb9Xf
>>35
すまん
ボトル入れやすい方がいい
0037◆JPvdfpxSsg 2019/07/15(月) 20:31:09.65ID:5muhGl6Q
ポケットとか多いと岩場で難儀しそう
0038底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:12:44.56ID:3fQKb9Xf
>>37
ボトルの口近くをコードで落ちないようにくくれるヤツでないとね
新しいテラノバレーサープロ20も良さそう
0039底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:49:46.90ID:lBCCrB3C
日帰りの低山しかしないけど色が好きでミレーのトリロジー25を買おうと思ったんだけど
これからいろんなところに足を延ばすかもしれないし25買うなら35買っちゃおうかな…
0040◆JPvdfpxSsg 2019/07/15(月) 21:56:31.34ID:5muhGl6Q
>>38
サンクス参考にするよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています