トップページout
1002コメント333KB

ボルダリング40段

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (スッップ Sd1f-U2XQ [49.98.159.106])2019/07/09(火) 19:07:31.23ID:lGHHAiU/d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
ボルダリング38段
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1555406672/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ボルダリング39段
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558952990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002底名無し沼さん (ワッチョイ 0360-rgZK [180.196.6.167])2019/07/09(火) 19:11:19.91ID:sGdi8dTb0
>>1おつ
0003底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-uWqD [182.251.252.19])2019/07/09(火) 19:19:08.72ID:ERGK9ev3a
0004底名無し沼さん (ワッチョイ c316-mVFY [126.15.106.87])2019/07/09(火) 19:48:38.61ID:YczjMyzN0
乙!
0005底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-f7WP [106.133.50.34])2019/07/09(火) 20:51:01.46ID:MMMkeG/la
乙っ
0006底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-uWqD [182.251.252.19])2019/07/09(火) 21:42:32.13ID:ERGK9ev3a
久しぶりにやった
0007◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sac7-uWqD [182.251.252.19])2019/07/09(火) 21:44:10.58ID:ERGK9ev3a
柔軟は大切
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
0008底名無し沼さん (ワッチョイ 635d-JiLg [118.86.203.41])2019/07/09(火) 22:19:19.24ID:y8cU2AZB0
セット壁にするとジム経営上のメリットは大きいのかね?なんか1時間くらいで飽きちゃうんだけど。
まぶし壁だとできそうでできない課題とか、ファイル課題でいいのがあったりセッションしたりしてたが。
セット壁だとできるできないがはっきりしていて時間があまる。みんな楽しめているのかね?当方ジム初段程度。
0009底名無し沼さん (ササクッテロ Sp87-wTYQ [126.33.104.93])2019/07/09(火) 22:43:19.81ID:zR41jNSCp
常連さんにはセット壁だと辛いよね。初段ならセット替えの日に八割以上登れるだろうし。
遠征組だとそれこそベーキャンや荻パンの課題は楽しく感じるな。
0010底名無し沼さん (ブーイモ MM27-q1pN [210.149.252.44])2019/07/09(火) 22:45:06.28ID:pzj3++9DM
セット壁のほうが課題が分かりやすいから客が取っつきやすいってのはあるかも
まぶし壁はごちゃごちゃしてるからな
0011底名無し沼さん (ワッチョイ 33bc-G5mg [106.173.213.181])2019/07/09(火) 22:48:17.25ID:6ubtF2M90
>>8
ラインセットのがオブザベしやすくて登っててもホールド見失うことも少ないので遠征先としてはいいな。ホームジムにあるラインセット壁はすぐ飽きられて登る人も少なくなって常連客はみんなマブシ壁で登ってる。
0012底名無し沼さん (ワッチョイ ffa9-iRt0 [219.96.15.64])2019/07/09(火) 22:49:03.17ID:rbf6Iwrn0
新規を取り込みたいらしいよ。だからガチ勢は考慮せずセットしてるそうだ。ガチ勢を考慮すると修行になるからって。
0013底名無し沼さん (ワッチョイ 8358-qMx+ [14.3.45.23])2019/07/09(火) 22:50:10.34ID:dRAA8jVM0
自分の行動範囲に複数ジムがあるならセット壁オンリーでも飽きなそう

逆に行けるジムが少ないとまぶし壁が無いと辛いね
0014底名無し沼さん (ワッチョイ f37b-f7WP [122.255.162.180])2019/07/09(火) 22:57:10.72ID:CRAUUleC0
ジムもアトラクション系とガチ系に住み分けになりそうだよね。
0015底名無し沼さん (ワッチョイ cfbf-FNhx [153.194.69.129])2019/07/09(火) 23:18:37.76ID:YdjfkS850
明日雨ならジムいく
0016底名無し沼さん (ワッチョイ ff47-mVFY [219.100.86.212])2019/07/10(水) 00:02:33.66ID:1GPVQ8oJ0
おれが月会員になってるジム、会員の定着率は2%だって
地方都市、リード壁なし、まぶし壁
0017底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-qwnv [1.75.197.97])2019/07/10(水) 00:16:16.39ID:KFnhrrvZd
>>16
どういう計算なの?
会員登録した後、二回目も来れば定着したとみなすとか?
0018底名無し沼さん (ワッチョイ f37b-f7WP [122.255.162.180])2019/07/10(水) 00:16:21.14ID:xgkgHx060
そんなマイナースポーツやってる俺は特別って思えればいいんじゃないかな。
0019底名無し沼さん (ワッチョイ ff47-16mY [219.100.84.223])2019/07/10(水) 00:43:00.35ID:HgVQPZAo0
>>17
計算のしかたまでは聞かなかった、ごめん
0020底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc4-4hHn [131.147.249.137])2019/07/10(水) 01:17:13.03ID:HyazObkX0
まぶし壁だから年パスで通っていたジム、リニューアルでセット壁になってから遠のいてしまったな
いまだホームが決まってなくて転々としてる
0021底名無し沼さん (スップ Sd1f-FfqC [1.66.98.96])2019/07/10(水) 06:21:04.14ID:5tpYEX+0d
>>20
横パン?あそこもリニューアルして常連が一気に離れたって話聞いたなあ。
0022底名無し沼さん (ワッチョイ 635d-8e/7 [118.86.203.41])2019/07/10(水) 07:34:55.65ID:0HDzdfJy0
常連切っても新規の収入が上回ると。横パンにも行かなくなったから不明だけど、業界全体で利用者増加は頭打ちぽいがなぁ。勝ち組が総取りの構図?
0023底名無し沼さん (アウアウクー MM87-xXvs [36.11.224.95])2019/07/10(水) 07:42:59.97ID:u8BqbspBM
ノボロックやロッキーはいつも混んでるね
pumpは高いから行かなくなったな。夜間料金もいつの間にか値上げしてたし
0024底名無し沼さん (アウアウクー MM87-mt8l [36.11.224.42])2019/07/10(水) 07:45:49.43ID:4jDsiw1FM
大人の新規利用は一時期に比べるとかなり落ち着いた感はあるけど
子どもは最近めちゃくちゃ多くなった印象ある
キッズスクールを新設したり拡充するジム多いわ
コンペも大人は閑散としてるのにキッズカテゴリーは大盛況
0025底名無し沼さん (ワッチョイ cf25-O778 [153.201.238.144])2019/07/10(水) 08:06:28.99ID:dOY2fiAK0
キッズの方が定期収入として安定するだろうしな。
底辺拡大は大事だし。
0026底名無し沼さん (ラクッペ MM07-CH82 [110.165.181.109])2019/07/10(水) 08:15:01.59ID:te490WbcM
子どもの競技人口が増えるのはいいことだね
0027底名無し沼さん (ワッチョイ cf25-tUur [153.205.50.81])2019/07/10(水) 08:27:39.45ID:VpHei3oo0
メインの時間帯も違うし、動物園状態じゃなくてちゃんと教室やるなら今となっては貴重な運動の機会になっていいと思う
0028底名無し沼さん (ワッチョイ 6f26-pXEY [111.101.74.174])2019/07/10(水) 08:29:26.22ID:dSFfBxbB0
昔遊具でやった遊びを管理下のもとやるようなもんだもんな
良いことだと思う
すべり台の頂上から飛び降りて骨を折る経験なんてする必要ないからなあ
0029底名無し沼さん (ワッチョイ 635d-8e/7 [118.86.203.41])2019/07/10(水) 08:57:27.93ID:0HDzdfJy0
キッズをあてにするのは怖いだろうね、経営者は。いかに親を同伴させ監視役にしたてるかがカギだな。でお母さんからも入場料とると。そりゃ割引使う常連なんかいらんな。で、お父さんは闇営業に奔走〜
0030底名無し沼さん (ラクッペ MM07-CH82 [110.165.181.109])2019/07/10(水) 10:09:40.18ID:te490WbcM
将来的な競技レベルの底上げにもなるし子どもの頃やった人が多ければマイナー競技の脱却にもなるし
0031底名無し沼さん (ワッチョイ f37b-f7WP [122.255.162.180])2019/07/10(水) 10:52:25.58ID:xgkgHx060
クライミングって身長伸びにくくならない?子供にやらせ過ぎるとコビトで終わると可哀想だからメインにはしない方がいいんじゃないか
0032底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-/tA/ [106.154.129.57])2019/07/10(水) 10:58:24.84ID:ci/2Q7taa
背は関係ないと思うけど腕は異常に長くなるな
関節が安定しない成長期はボルダーよりもリードをやらせるべきだとは思う
チビが多く見えるのは体操と同じでチビなのも才能だから
0033底名無し沼さん (ササクッテロ Sp87-wTYQ [126.33.104.93])2019/07/10(水) 11:57:04.16ID:IhgxEEEMp
子供は筋力ないから軽さで登るよな。すると軽いチビ有利なんかな。キッズ課題だとリーチや距離だしはそんなに問われないしな。
0034底名無し沼さん (ワッチョイ c316-mVFY [126.114.204.232])2019/07/10(水) 12:12:56.25ID:lMJc+g5k0
子供が増えてもいいが親はちゃんと面倒見てくれ。
0035底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-Nwtt [121.116.106.138])2019/07/10(水) 14:44:01.10ID:qfGtNEmF0
いや子供は増えないでくれ邪魔だしうるさい
0036底名無し沼さん (スッップ Sd1f-/fRm [49.98.169.245])2019/07/10(水) 15:11:29.78ID:S/At6Twod
キッズが間空けずに登りまくるのは親に注意してほしいなぁ
特に二人組とかで交互に壁に取りつかれるとちょっとイラッとしちゃう
0037底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-f7WP [106.133.46.47])2019/07/10(水) 15:12:56.06ID:ooXA6spza
子供優先だろう。おっさんおばさんは我慢しなきゃキチガイ扱いされるぞ。
0038底名無し沼さん (ササクッテロ Sp87-ZCvz [126.33.17.92])2019/07/10(水) 15:17:17.45ID:0JOYhMy2p
ガキの登ってるルート待ちとかよく言えるな
0039底名無し沼さん (ワッチョイ 33bc-G5mg [106.173.213.181])2019/07/10(水) 15:56:53.74ID:kZWV8Z5i0
登ってる人がいる壁の真下に入る子供、結構いるな。ぜんぜん上を見てないんだよな。ゴール取りの時に下に子供がいて焦ったことあった。
0040底名無し沼さん (ワッチョイ 937b-Pv24 [210.171.173.130])2019/07/10(水) 16:50:55.49ID:wiDprtqD0
1つの壁を4,5人で知らない人どおしで登ってると大人でも次に取り付くタイミングは結構難しいのに子供にそれをやれってのは難しいだろうね
0041底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-f7WP [106.133.42.209])2019/07/10(水) 17:58:58.68ID:xPlHbv1Sa
子供は公園のジャングルジムで下にひとがいることなんて考えないだろう。子供からすれば公園の遊具と同じなんだから。こっちが気を使ってやらなきゃ解決しない。大人であることに悲観しろ。
0042底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-qwnv [1.79.88.246])2019/07/10(水) 18:25:08.06ID:6aKepVqzd
少し話違うけど、かなり近い位置で他の人が登ってても、躊躇なくすぐ脇を登り始める人いるよね
初心者ならまだしも
そこのジムで良く見掛ける人や、初段クラス登ってる人でも、時々見る
途中でラインが交差でもしない限り、1mも離れればオッケみたいな感じ
0043底名無し沼さん (ラクッペ MM07-CH82 [110.165.181.109])2019/07/10(水) 20:11:17.74ID:te490WbcM
>>41
だからこそ理解できるまでは保護者が見てやらないといけないと思う
0044底名無し沼さん (ブーイモ MMff-q1pN [163.49.203.147])2019/07/10(水) 20:23:28.84ID:VH5cOB0/M
>>36
保護者がボルダリング経験者だったらその辺のマナーも分かってるから注意するんだろうけどな
単に付き添いで来てるだけの親は注意しないだろうな
0045底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-eKCa [60.144.1.22])2019/07/10(水) 20:48:35.46ID:XvwbOrGv0
行ったことがないから知らんけど、そういうのを監視する交通整理要員はいないの?
0046底名無し沼さん (ワッチョイ e308-D/J+ [150.31.52.126])2019/07/10(水) 22:24:09.38ID:i3g/vhMR0
>>41
オウンリスクの原則が分からんなら、たとえ子供と言えどクライミングすべきでは無いんじゃないか?
0047底名無し沼さん (ササクッテロル Sp87-eKCa [126.233.214.253])2019/07/10(水) 22:46:26.49ID:tPTnG49Qp
>>46
そんなお題目など関係ない。
子供は考えなしが当たり前だから、保護者が監視するのが当然で、監視が適切なら何ら問題ない。
それが適切ではないなら、要するに考えなしの子供が親の格好をしているだけだから、正常なアタマのある人間が注意を払うしかない。
0048底名無し沼さん (ワッチョイ e308-D/J+ [150.31.52.126])2019/07/10(水) 22:52:26.68ID:i3g/vhMR0
>>47
そうか、自分はオウンリスクの原則知らないやつはクライマーじゃ無いと思ってるし、仮に子供が下にいて怪我しても一切謝罪しないつもりだ。
とりあえず俺みたいなやつもいるから、気をつけてくれ
0049底名無し沼さん (ワッチョイ 635d-JiLg [118.86.203.41])2019/07/10(水) 23:01:45.71ID:0HDzdfJy0
ラインセット壁にするとガチ勢が少なくなってお子たちの天下になるんでないの?まぶし壁はガキ禁制の修行壁として分離、しめ縄かけとけw
0050底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-H4pQ [106.180.12.56])2019/07/10(水) 23:10:34.08ID:2uaqKXJqa
いろんなジムを見て思ったが、危険回避などのルールやマナーがしっかり出来てる子供が多いジムとそうでないジムとあると思う。
まずジムの初回講習で何よりも危険な行為に対してしっかりインストラクションしてるジムは子供もしっかりしてるイメージ。親にもしっかり監督責任があることを伝えて子供と同じ講習を受けさせてるところもあるよ。
初回講習でとりあえず遊び方だけ教えて後はお好きに、みたいなジムはホント危なっかしい子供が多い。スタッフが教えるのに夢中で周りで登ってる人の真下に入ってたなんてのも見たな。
あとジムの雰囲気でスタッフなり常連なりが危ないことをしっかり指摘できるジムは良いよね。

子供だから出来ないというより子供だろうが大人だろうが危ない奴は危ない。オウンリスク以前にまず安全安心な遊びではないってことを伝えなきゃならんと思うよ。
0051底名無し沼さん (アウアウクー MM87-xXvs [36.11.224.95])2019/07/10(水) 23:17:50.83ID:u8BqbspBM
秋パンはキッズスクール後には保育園状態になっとるな
保育士連中も注意しねーし
0052底名無し沼さん (ワッチョイ 33bc-CH82 [106.157.216.249])2019/07/10(水) 23:22:15.14ID:CYsWB/WF0
>>44
まさにそういう親最近見たな
登らない時に子供がマットに乗ってても何も言わず周囲の人が忠告してた
0053底名無し沼さん (ワッチョイ e308-D/J+ [150.31.52.126])2019/07/10(水) 23:23:54.20ID:i3g/vhMR0
>>50
揚げ足取りたい訳じゃないんだが、

>>オウンリスク以前にまず安全安心な遊び>>ではないってことを伝えなきゃならんと>>思うよ。

これって要はオウンリスクの原則について教えてるのと一緒じゃん
0054底名無し沼さん (ワッチョイ 33ed-nBw1 [42.151.77.182])2019/07/10(水) 23:27:56.59ID:TJlB3N//0
強いキッズも結構厄介だけどな
5人くらいで何となく順番出来て回してても
1人だけ順番一周する間に3回登ったりするし

注意すればって意見もあるかと思うけど
大人気ないみたいな人も居て厄介
0055底名無し沼さん (ワッチョイ ff2b-ebfw [219.107.19.240])2019/07/10(水) 23:41:40.82ID:H5AxrJxS0
次いいですか?って言って入ればいいじゃん
0056底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-tf1J [106.180.12.56])2019/07/11(木) 00:06:02.38ID:/gBFDndWa
>>53
仰る通り。
オウンリスクの原則はクライミングは危険を孕むスポーツなので危険認識や予測を自己責任で行わなければならないっていうクライマーの常識です。自分もオウンリスクの原則を知らないやつはクライマーじゃないと思うよ。

今回、ジムのインストラクションで何故クライミングはオウンリスクなのかという前提をしっかり教えなきゃいかんよねという意味で分けて考えました。

ジムの急激な増加なのか、クライミング、特にボルダリングは随分と敷居の低いものになってるのと、オリンピック採択を機にスポーツクライミングを流行らせようとする流れで倫理的で安全でなければならないみたいな風潮がオウンリスクの原則を忘れさせてるような気がします。
個人的にはこれ以上クライミング人口は増えて欲しくないです。
0057底名無し沼さん (ワッチョイ d625-IWub [153.205.50.81])2019/07/11(木) 01:18:47.28ID:0+HK3uvV0
>>42
自分もすごく気になる
ちょっと変な振られ方したら当たるし、当たらなくても気を遣うこと増えるし
ルート近いからと待機してたら後ろから人がすっと入ってきて、自分が登ろうとしてた課題よりさらに近い課題に取り付いたりとかよくある
0058底名無し沼さん (ワッチョイ cf5d-KxfX [118.86.203.41])2019/07/11(木) 07:44:45.40ID:nrhCVGA20
課題早く落としたいのはわかるけど、混んでてイライラして取り付くとへんなとこでミスるよ。
他の負荷の低い課題でアイドリングしながら気長に待つ方が、結果的に持久力つくしうまくなると思うがな。
どうせ10秒ぐらいのトライなんだし。リードだと1時間待ちけっこうある…
0059底名無し沼さん (スップ Sd92-5qRA [1.72.4.35])2019/07/11(木) 08:09:05.14ID:77pWFP0Hd
ジムの話?一時間待ってるのか?
駄目なら他の課題やるってパターンばっかだから、そんなに待ったことないな
そもそも時間の無駄だろう
外の岩場としても、マルチでどうしてもそのルート登りたい!でも先行3パーティ!みたいな状況しかない気がする
混んでる所が嫌いでいつも避けてるせいもあるけどね
0060底名無し沼さん (スップ Sd92-5qRA [1.72.4.35])2019/07/11(木) 08:12:06.69ID:77pWFP0Hd
それか、後ろで待ってるの気付かれていなくて
普通に占有されてるだけとか?
「待ってる人いないから、次交代で○ちゃん、その次もいけそうなら俺登るからねー」ってありそう
0061底名無し沼さん (ワッチョイ 9e5d-Ywup [175.41.72.251])2019/07/11(木) 08:55:50.68ID:oCitb1020
スレチだけどリードだとロープにぶら下がってムーブ探るんだけど、これが長いのよ。パンプ回復させながらだし。ジムだと思わぬところから交差してくるし。15mの低グレード5本登って本命トライとかざら。ボルダーでも回復早くなるよ。
0062底名無し沼さん (スフッ Sd72-eVay [49.104.31.116])2019/07/11(木) 09:15:51.89ID:g79FbTnAd
>>40
それを難しいって感じるのって何か異常があるんじゃ……
0063底名無し沼さん (ワッチョイ ff80-TIUJ [124.41.77.30])2019/07/11(木) 09:52:15.07ID:hzjutGfR0
やめたれw
0064底名無し沼さん (ワッチョイ 4b7b-Bj8P [210.171.173.130])2019/07/11(木) 10:38:59.54ID:cnDIeG750
>>62
そんなことは簡単だ。って思ってるなら空気読めてない可能性高いから気を付けた方がいいぞ
0065底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-8O7K [106.132.125.72])2019/07/11(木) 11:09:28.60ID:jWdtCA8ra
全員空気読めるなら簡単だけど、
二人くらいゴーディネーション連投ガイジがいたら面倒くさい
声かける暇なく連投する
0066底名無し沼さん (ワッチョイ a2c7-Nn2X [117.53.32.95])2019/07/11(木) 11:17:33.18ID:byz7rmAN0
アマプラに笠置ROCK来てるけど、見た人いる?
かなり黒歴史としか、、
0067底名無し沼さん (ワントンキン MM82-+OlT [153.154.24.233])2019/07/11(木) 11:29:33.38ID:gN1cirvvM
>>66
みた!
素人とプロの役者さんってやっぱり違うんだなと感心しました
0068底名無し沼さん (ラクッペ MMf7-gPdW [110.165.147.167])2019/07/11(木) 11:36:26.55ID:JsBbnCpPM
ひどいの?
0069底名無し沼さん (スッップ Sd72-iCjA [49.98.159.144])2019/07/11(木) 12:01:19.81ID:4KvKTPYpd
相当ひどい。記念に見とけ
0070底名無し沼さん (ワッチョイ a2c7-Nn2X [117.53.32.95])2019/07/11(木) 12:20:15.44ID:byz7rmAN0
ボルダリングのシーンもなんだかなぁって出来だったし、、
0071底名無し沼さん (アウアウクー MM67-Nqnk [36.11.224.162])2019/07/11(木) 12:24:13.68ID:ys+IbQEIM
マンスリーで1から順に落としてる時に、自分が一撃できそうな課題をみんなが落とせてなくてワイワイしてる場面あったらどうする?
する?それともその課題を飛ばす?
ちなみに初めて行ったジムという条件で。
0072底名無し沼さん (ワッチョイ ff80-TIUJ [124.41.77.30])2019/07/11(木) 12:28:52.50ID:hzjutGfR0
普通に横から失礼してさっと登ってすぐどっかに行く、次の番号を探しながら
別に見せつけてるわけじゃないぞと言う感じを出しつつ
0073底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-2ghc [126.205.5.193])2019/07/11(木) 12:37:23.12ID:U/ddGXf10
>>64
ほんそれ
混んでるときに周り見て譲り合いできないやつ多杉
0074底名無し沼さん (ワッチョイ afdc-wkkw [150.249.88.93])2019/07/11(木) 13:50:32.57ID:MjKxCJpE0
オンサイトってジャニタレの映画もなかったっけ?
0075底名無し沼さん (スップ Sd92-5qRA [1.72.1.238])2019/07/11(木) 14:17:18.53ID:xsMbNIsbd
結局、クライミング系で見せるのは難しいと思うよ

クリフハンガーやバーティカルリミットみたいに、
クライミングは一部場面だけで、内容的にエンターテイメントとして成り立つクオリティにするか
フリーソロみたいに、部外者でもただのスリルゲーム的に鑑賞できるか
どっちかしかないのでは

比較的最近のでも
メルーやダウンウォールあたり、クライミング知らん人から見ればただの退屈なドキュメンタリーだし
クライミングしてる人でも、映画としてはさほど評価してない人多いし
0076底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-eAaR [126.33.17.92])2019/07/11(木) 14:52:20.19ID:QOSvg7f/p
ドーンウォールより良い山岳映画無いな
0077底名無し沼さん (ワッチョイ 523c-gPdW [61.120.80.94])2019/07/11(木) 15:38:02.71ID:sDBxgyco0
dawn→ドーン
down→ダウン
0078底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-HaaS [60.144.1.22])2019/07/11(木) 16:09:48.62ID:483ffmaV0
マイナーなスポーツが何かのキッカケで流行り出すと、必ず馬鹿が混入してデタラメをやるというパターンが決まり切っている。
オリンピックの種目なら、危険防止対策に完璧を期しない限り種目として成り立たないから、デタラメをやる者は、子供だろうが、
頭の中身の発育が子供レベルで止まっている大人だろうが、一律で矯正するしかないし、矯正不能の不良品は排除するしかない。
ま、柔道でデタラメをやる奴は指導者に指導矯正排除されるとかと何の変わりもなくて、指導矯正排除の手段が確立されない限り真っ当なスポーツの内に入らないだけ、ともいえる。
0079底名無し沼さん (オッペケ Sr27-HXUX [126.133.12.5])2019/07/11(木) 16:20:05.62ID:fftvunbYr
クライミングジムにスポーツをしに来てるのではなくレジャーとしてきてるのもあかんと思う。
0080底名無し沼さん (オッペケ Sr27-uIDl [126.212.133.41])2019/07/11(木) 16:35:00.62ID:UV1czzcNr
メインジムは一見さんもキッズもマナー良いけどなぁ・・・結局はジムのスタッフがしっかり言うべき事は言ってちゃんと注意すれば問題は起こらないし、注意してもルール守らないやつはさすがに見たこと無いし、もしそんなやつがいたら普通に退場で良いと思うが

他の人に迷惑掛けないなら別にレジャーでもインスタ映え目的でもジムが潤うし良いんだけどね
0081底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-jTGc [182.250.241.79])2019/07/11(木) 16:36:25.92ID:nIeBADTZa
ガキはボルダリングより、空手や柔道やって
礼儀や柔軟性身に付けてからボルダリングに
こい
0082底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-pWAF [106.157.216.249])2019/07/11(木) 17:39:26.11ID:+ZJPvybH0
>>80
これに尽きると思う
スタッフがしっかりしてれば危険行為をする人は自ずといなくなる
0083底名無し沼さん (ワッチョイ 0394-eAaR [58.1.107.114])2019/07/11(木) 17:40:10.38ID:+z8UvdDX0
キッズ相手にそこまでマジになっちゃう奴はどんな人生送ってるのか興味あるな
0084底名無し沼さん (ワッチョイ 4b7b-Bj8P [210.171.173.130])2019/07/11(木) 17:42:04.11ID:cnDIeG750
公式発表
https://b-camp.jp/pickup/649.html

先週の土曜日のロックスターの時にはまだツインゲートのカラビナ付きのロープ使ってたらしいけど
0085底名無し沼さん (スッップ Sd72-iCjA [49.98.159.144])2019/07/11(木) 19:19:24.22ID:4KvKTPYpd
すぐ使用やめたって書いてるけど土曜まで使ってたってのが嘘ならお前が名誉毀損で訴えられる、本当ならべーキャンが訴えられる事案だぞ
それはさておき環付きビナ以外のビナの危険性とか10年以上前から啓蒙されてたと思うが何故こうなった
0086底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-HaaS [60.144.1.22])2019/07/11(木) 19:24:18.97ID:483ffmaV0
見てなかったから知らんけど、そういうのって監視カメラで原因はとっくに分かってるんじゃないの?
0087底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-ipMJ [182.251.44.43])2019/07/11(木) 19:43:07.89ID:9TH6tk/Aa
やっとアナウンスかよ。遅すぎるだろ。
0088底名無し沼さん (ワッチョイ 9ebc-wuvS [175.134.192.21])2019/07/11(木) 19:59:13.89ID:aLFaeiw60
>>85
ツインゲートは環付きと同じ扱いではないの?自分はグリベルのクレプシドラを使っているから気になる
0089底名無し沼さん (ワッチョイ 5247-2vQ5 [219.100.86.252])2019/07/11(木) 20:21:03.49ID:05iISWDC0
環付きでは逆向きに2枚つけてたのをツインゲートで1枚にしたわけだから、
環付きと同じ扱いにはしていなかったというところがまず問題なのかな
0090底名無し沼さん (スプッッ Sd72-jlAp [49.98.7.44])2019/07/11(木) 21:32:54.00ID:Hagk3/P5d
ツイストロック逆向き2枚をトップロープの標準にしよう
0091底名無し沼さん (ワッチョイ 27d4-vN/E [222.144.75.86])2019/07/11(木) 21:36:37.05ID:LJJdqYgY0
クレプシドラにATCを付けたままギアループに引っ掛けて登っていたら、何故かATCが外れて落下した経験が2回ある。それ以来ツインゲートは開く可能性があると思ってる。
もちろん回転止めまで入れれば落ちないけど、危険なので今は環付きに戻ってる。
0092底名無し沼さん (ワッチョイ 27d4-vN/E [222.144.75.86])2019/07/11(木) 21:50:52.11ID:LJJdqYgY0
あと、トップロープでクレプシドラを二枚交互に使って、ロープ側に回転止めをセットしたときにもトラブルが。
トップロープでフォールした時に何故か回転止めに力がかかって、一個が破損した。
ゲートの開く向きが違うのも原因か。同様のトップロープ利用状況でも環付き回転止め付きを使ってトラブルは一度も無いから。
0093底名無し沼さん (ワッチョイ cf7b-Nn2X [118.241.166.247])2019/07/11(木) 22:29:51.75ID:JEuzajss0
普通に結んだ方が良いみたいね
0094底名無し沼さん (ワッチョイ bff3-nDL+ [60.41.17.180])2019/07/11(木) 22:59:30.69ID:mLPCzmFu0
>>84
土曜のロックフェスはリードのみでトップロープのカテゴリーは無かったから使うことは無かったはず。
0095底名無し沼さん (ワッチョイ d6a8-P9dr [153.212.229.147])2019/07/12(金) 00:12:03.11ID:j1LV2imu0
>>92
素朴な疑問で申し訳ないのだけど回転止めってどういうもの?振られ止めならわかるけど、、
0096底名無し沼さん (ワッチョイ cfbc-P9dr [118.158.242.119])2019/07/12(金) 00:27:34.17ID:MphqqxA70
ビナ回転防止用の小さい穴のことでしょ
クレプシドラ、グリッドロック、ビレイマスター、ゲートキーパーなんかの
0097底名無し沼さん (ワッチョイ cf5d-KxfX [118.86.203.41])2019/07/12(金) 01:23:49.08ID:ichseIq40
ツインゲートのビナって、クライマー側のビレイループが内側のゲートを通過しちゃえば外側のゲートは簡単に開く(外側に開くから)ような気がするんだが
そんな簡単じゃない?
0098底名無し沼さん (ワッチョイ 27d4-M/sK [222.144.75.86])2019/07/12(金) 01:54:46.93ID:00VvVntH0
もちろんツインゲートの内側をすり抜けると外側は簡単に開くよ
でも、グリベルを手に持って色々挑戦したけど、通常動作でツインゲートが開く事はなかった
クライミング中のガチャガチャとした衝撃があると何かの拍子に内側ゲートが開く気がするから、トップロープでも常に張り気味じゃないと怖いかな
0099底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-P9dr [106.154.129.91])2019/07/12(金) 07:48:17.74ID:prHWiTUWa
要はゲートとゲートの間に挟まると外れるってことだからカラビナ平面に対して垂直方向から物に当たるとヤバイ
手で簡単に外せるように作ってあるんだからワンアクションで外れる安全環はどんなものであれ外れ易い
下手なロープワークや支点構築してるとその危険性は高まる
0100底名無し沼さん (ワントンキン MM82-+OlT [153.154.24.233])2019/07/12(金) 08:11:55.06ID:GeQ+p9AvM
もとともビナの用途はlower offだから、常にビナの短辺?にテンションがかかった状態を想定してるのかな
トップロープなら常にテンションかかっているだろうから同じように使えるだろでロープとセットで商品化→テンションが適度にかかっていたら外れることはありません→ビレイヤーのロープ弛ませすぎが原因
とかならないといいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています