トップページout
1002コメント337KB

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門137m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0d-wyhF [175.177.5.45])2019/07/09(火) 00:13:12.71ID:354+g2750
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門136m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558523982/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0056底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/11(木) 00:40:49.81ID:jyRwya7W0
汗かいちゃうと、すごい寒いよね。夜中の登山で風が強いと
上級者は登山テクとして汗かかないらしいけど富士山はどうしてもびしょびしょになるわ
自分の経験だと給水乾燥インナーとかあれダメダメねwかえって汗かいてビショビショになる
0057底名無し沼さん (ワッチョイ d264-HaaS [125.101.227.177])2019/07/11(木) 00:45:23.82ID:/jhPRcsY0
ビショビショなるか? コットンならともかく
0058底名無し沼さん (エムゾネ FF72-zRn4 [49.106.193.133])2019/07/11(木) 01:00:02.54ID:rjI+UE0TF
初めての富士登山、初心者ならワークマンで一式揃えても大丈夫ですよね?
https://airisu745.info/workman-mountaineering-clothing/
0059底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/11(木) 01:22:01.96ID:jyRwya7W0
背中のリュックとの間が蒸れてすごい汗かいちゃうんで今年は汗とおる君買おうかと思ってる
0060底名無し沼さん (ワッチョイ 973c-AvHN [180.221.11.129])2019/07/11(木) 01:34:27.72ID:3JD0vi8N0
>>55
ありがとうございます
真冬の六甲山なら行ったことがありますが、雨の山歩きをしたことがないんですよね
朝10時で5℃かー
一応、もう一枚持っていくことにします
0061底名無し沼さん (ワッチョイ 5275-gIJm [219.106.133.45])2019/07/11(木) 02:03:05.36ID:9Cy89R9O0
そもそも雨降るの分かってるなら行かないのが正解
付き合いか何か知らんけどキャンセルも含めて再考した方がいいよ
雨の富士山なんて冬の六甲山とは比べものにならん苦行だよ
0062底名無し沼さん (スップ Sd92-T4AJ [1.72.8.145])2019/07/11(木) 02:37:05.28ID:NxjBbMRNd
多いな
0063底名無し沼さん (アウアウエー Saea-+OlT [111.239.128.98])2019/07/11(木) 05:40:13.09ID:sZ3o5OP4a
>>61
雨の富士山最高じゃない。
そのような時は風も強いから、そのまま天に登れるよ。
0064底名無し沼さん (ワッチョイ 9ebc-8yly [111.96.211.224])2019/07/11(木) 05:46:22.32ID:gNWIPIKm0
また一つ天使のラッパが鳴り響いてしまうな
006519 (ササクッテロラ Sp27-MQCL [126.199.86.208])2019/07/11(木) 07:46:26.25ID:6+xv634op
須走口の砂走りは最悪だった・・・
御殿場口の大砂走りと大違いで全然スピード出せないし道が危ないし
登山道を下りた方が良かったのではレベル
御殿場口より下山に時間かかった・・・
((登山7:25-15:40 下山16:00-を7:15)

昨日クタクタになって投稿できなかったけど、
吉田口/須走口の頂上直下の崩落修復現場だよ
通過は全く問題なし
狛犬とその土台に修復の跡がある
https://i.imgur.com/4Ja8yVJ.jpg
https://i.imgur.com/hmY4Ptt.jpg
https://i.imgur.com/fhXofqD.jpg
https://i.imgur.com/3PA2n6u.jpg

どっちかというと9合目のあばら屋の下の土どめがヤバいんじゃないかと思った

https://i.imgur.com/lG3gNwW.jpg
0066底名無し沼さん (ワッチョイ 126e-XC/u [221.170.145.91])2019/07/11(木) 07:57:30.64ID:64bbEUG20
>>65
昨日のID:CwO53/p4p?

あの酷い登りから山頂付近はこの天気
これだから富士山はやめられんのよなあ
0067底名無し沼さん (ワントンキン MM93-cC9+ [122.21.137.19])2019/07/11(木) 08:26:57.68ID:F4uDTFyCM
1000メートルの山も登ったことなかったけどいきなり富士山ルート3776チャレンジ成功
ジャージだけで問題なかった
0068底名無し沼さん (ワントンキン MM93-cC9+ [122.21.137.19])2019/07/11(木) 08:30:51.87ID:F4uDTFyCM
しかし想像してたものとえらい違ってたわ富士山登山
もっとピクニック的なもの想像してた
アルプスの少女ハイジ的な
006919 (ササクッテロラ Sp27-MQCL [126.199.86.208])2019/07/11(木) 08:37:01.25ID:6+xv634op
>>66
はい、ID:CwO53/p4pです
14時過ぎから霧が晴れて、8合5勺から上は雲海が綺麗に眺められました
天気とくらすでは登山指数Aになっていたので、信じて登って良かったです

須走口は登りは樹林帯もあって飽きないし、車ですぐに日帰り温泉に行けるし良いですね
今度須走から登る時があれば、下りも砂走りは行かず登山道を下りてみます
0070底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])2019/07/11(木) 08:53:51.11ID:BisLguTRa
>>43
これくらいのぽっちゃりが好み
0071底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])2019/07/11(木) 08:56:59.85ID:BisLguTRa
>>40
レインウェアとウィンドブレーカー、ジャケットは兼用できる。
あとは下に着る化繊のフリース+ヒートテック(予備)で十分。
登っているときは、ヒートテックは着ないで、化繊の長袖Tシャツとかがいい。
化繊だと、かさばらないし、濡れてもすぐ乾く。
間違っても綿とかだめ
0072底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])2019/07/11(木) 08:58:00.66ID:BisLguTRa
>>65
須走の砂走りは石がゴロゴロしてるよね
0073底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-bfJC [106.133.47.157])2019/07/11(木) 09:29:31.61ID:xX73SjlXa
詞鋭披構
0074底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-bfJC [106.133.47.157])2019/07/11(木) 09:30:36.99ID:xX73SjlXa
第隻裁俺
0075底名無し沼さん (ワッチョイ 1216-uZrZ [221.96.128.127])2019/07/11(木) 10:09:55.81ID:fhegV2/K0
>>43
これ春先の水卜ちゃん。

最近痛風発作が月一で襲ってきてるけど、痛風持ちで登頂した人、対策はしましたか?
0076底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])2019/07/11(木) 10:15:01.16ID:BisLguTRa
>>75
みとちゃんだったんか。全然わからんかった。
女子アナならきれいだわな
0077底名無し沼さん (ワントンキン MM93-cC9+ [122.21.137.19])2019/07/11(木) 10:15:03.16ID:F4uDTFyCM
富士山登山客って白人様多いのな
0078底名無し沼さん (ワントンキン MM93-cC9+ [122.21.137.19])2019/07/11(木) 10:16:45.33ID:F4uDTFyCM
>>76
藤沢皐月じゃないのか?
0079底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])2019/07/11(木) 10:19:20.67ID:BisLguTRa
>>78
だろ?俺もそう思ってググったら、やっぱり藤澤五月だった。
>>75は騙しやがって
0080節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.101.137])2019/07/11(木) 11:42:48.39ID:V0i96KL/a
>>47
ハイドレーションってなんのこった?とググったらこれのことやね
のど乾いたらいつでもチューチュー吸えて良さげやん

https://i.imgur.com/tLu6FNB.jpg
0081底名無し沼さん (ササクッテロル Sp27-t2sI [126.236.107.196])2019/07/11(木) 12:19:35.71ID:qzwWSkpyp
>>75
フェブリクで解決!
0082底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-KtlE [150.66.82.44])2019/07/11(木) 12:45:17.79ID:uq8bArHtM
登り時の水分ペースは良く見ますが下山時の水分ペースがよく判らんのですがどんな感じですかね?
0083底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-NoAI [210.132.205.146])2019/07/11(木) 12:49:33.22ID:fRpH8oKC0
常に喉が乾かないくらい
0084底名無し沼さん (ワッチョイ d66b-3NaG [153.174.126.205])2019/07/11(木) 13:03:56.51ID:GADlcqr/0
ぶっちゃけペットボトルで充分やで
0085底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-8yly [182.250.246.240])2019/07/11(木) 13:06:49.48ID:Q3uxkWSza
>>80
パリコレに出れそう
0086底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-KtlE [150.66.82.44])2019/07/11(木) 13:06:53.72ID:uq8bArHtM
ありがとうございます
0087底名無し沼さん (ワントンキン MM93-cC9+ [122.21.137.19])2019/07/11(木) 13:18:38.43ID:F4uDTFyCM
六合目から剣ヶ峰いって六合目戻ってくる時には生茶555mlと十六茶600mlが空になってたわ
0088底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/11(木) 13:22:21.38ID:jyRwya7W0
>>65
俺は下山は須走が一番好きなんだが。樹林帯が美しいし
でも健脚で走り下りられる人は御殿場なんだろうな。御殿場は長すぎて嫌いなんだが

しかしここ数年登山客飽和してるし崩落があちこちで落ちてるからなんか大きな事故が起きそうな気がするよ
0089底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])2019/07/11(木) 13:24:22.43ID:BisLguTRa
山にドリンク持っていくときの基本は、
1Lくらいのペットに水を必ず1本持っていく。
怪我したときの水洗い用など救急用を兼ねた非常用水。
0090底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-XoGM [106.181.85.45])2019/07/11(木) 13:43:23.21ID:s3DnyK+ua
え?今日初のご来光ってずっと見えなかったの?
0091底名無し沼さん (スプッッ Sd92-Z5NF [1.75.249.45])2019/07/11(木) 13:46:57.77ID:KST2OC6wd
月曜日大雨か
初富士山はおあずけかな
0092底名無し沼さん (ワントンキン MM93-cC9+ [122.21.137.19])2019/07/11(木) 14:58:06.51ID:F4uDTFyCM
>>89
茶じゃ駄目か?
0093底名無し沼さん (ワンミングク MM82-Ljik [153.235.202.229])2019/07/11(木) 15:07:02.97ID:CE95kj7JM
>>92
お茶で傷口洗うのかい?
0094底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-H/Fu [113.144.27.50])2019/07/11(木) 15:07:32.85ID:ZjrookWs0
>>92
富士山なら何でも良いんじゃね。
他の山だと調理に使ったりすることもあるので水(水道水)
0095底名無し沼さん (エムゾネ FF72-zRn4 [49.106.188.10])2019/07/11(木) 15:27:02.73ID:vS7v6WKfF
>>94
富士登山熟知している人は水とコレ持ってくみたい
https://tshop.r10s.jp/festival-plaza/cabinet/00628564/10004981.jpg?fitin=700:700
0096底名無し沼さん (ワッチョイ ff24-zg1D [124.110.120.218])2019/07/11(木) 15:38:29.43ID:6sDq3/Vr0
御殿場、雨が降ってる・・・シクシク
0097底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])2019/07/11(木) 15:43:37.26ID:BisLguTRa
>>95
いやいや、VAAMパウダーとかでしょw
0098底名無し沼さん (ワンミングク MM82-cC9+ [153.155.254.6])2019/07/11(木) 17:20:55.04ID:EaqycIRSM
>>93
それだめなのか?
0099底名無し沼さん (ワンミングク MM82-Ljik [153.235.202.229])2019/07/11(木) 17:49:03.70ID:CE95kj7JM
>>98
自然由来のお茶でもそれはやめた方が良いと思う。
0100底名無し沼さん (ワンミングク MM82-Ljik [153.235.202.229])2019/07/11(木) 17:49:24.93ID:CE95kj7JM
ついでにキリ番阻止
0101底名無し沼さん (ワッチョイ d66b-3NaG [153.174.126.205])2019/07/11(木) 18:41:46.00ID:GADlcqr/0
ヴァームって情弱老人御用達だよな
0102底名無し沼さん (ワッチョイ 2735-GU/J [222.158.124.188])2019/07/11(木) 18:56:44.54ID:kfdq5tUE0
去年プリンスルートの下りでシャワーみたいな雨をくらった
登りは動いて熱があるから気にならなかったが、
下りはあまり体が温まらないし風も強かったので
八合目より高度は低いのにものすごく寒かった
登りで不要だと思っても下り用に薄手フリースの携行をオヌヌメするよ
0103底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/11(木) 19:41:45.68ID:jyRwya7W0
頂上でカレーを食いたい。
たまに岩場に隠れてキャンプ用バーナー使ってるやついるよな。しかしあれはルール違反だ罰が当たるであろう
他に方法があるだろうか。なんとかしてワングレード上の自前飯を食いたいものだ
0104底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-HaaS [210.138.208.234])2019/07/11(木) 19:51:51.60ID:nFFRqi46M
>>103
バーナー使用は別に違反じゃないのでは?
焚き火をするわけでもないんだから迷惑にならなければいいでしょ。
0105底名無し沼さん (ワッチョイ cf82-TPoM [118.87.232.169])2019/07/11(木) 19:52:22.70ID:BwBqQ6UH0
>>103
キャンプ用バーナーって使っちゃダメなの?
初めて知った・・・・・
0106底名無し沼さん (ワッチョイ d370-t2sI [128.27.92.76])2019/07/11(木) 19:58:25.50ID:3QoeFDu40
>>103
え?駄目なの…?
0107底名無し沼さん (ワッチョイ d3ed-BZOo [42.147.249.37])2019/07/11(木) 19:59:51.43ID:QYGi06tp0
バーナーとか火器は山小屋とかの近くで使うのは禁止らしい。。。
発電機の燃料とか山小屋に燃え移る可能性があるから。。。
あくまで自己責任だろうけど人の多い富士山ではバーナーは使わないほうがいいと思う。。。
カレーだったら熱々をサーモスとかのマグボトルに入れれば熱いまま頂上まで持っていけると思う。。。
匂いがつくだろうけど。。。w
0108底名無し沼さん (ワッチョイ d66b-3NaG [153.174.126.205])2019/07/11(木) 20:03:01.50ID:GADlcqr/0
晩飯もカレーなのにカレー食いたいのか?
モーリアンヒートに水入れたらレトルトと飯と缶コーヒーくらいなんとでもなるだろ
0109底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/11(木) 20:08:27.37ID:jyRwya7W0
うん、火器は基本的にやめたほうがいいみたいだよ
最近、言葉が通じない国からの登山客がとても多いが、小屋前でそこらの板をひろってきて勝手に焚き火で暖を取ったりメチャクチャやるようになってしまったらしい
去年テレビで見た人もいるでしょう
頂上でバーナー使ってる日本人を見れば「この山では焚き火はOKなんだ」と登山ルールを知らない外人なら思ってしまってもしょうがないだろ
山小屋でもし火事があったら大事になってしまう
0110底名無し沼さん (ワッチョイ 978f-q5pO [180.178.87.158])2019/07/11(木) 20:14:00.29ID:k6aTADIa0
カレーパンを持って行くことにしました
0111底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/11(木) 20:14:24.43ID:jyRwya7W0
なるほどモーリアンヒートか
メモした
0112底名無し沼さん (ワッチョイ d3ed-BZOo [42.147.249.37])2019/07/11(木) 20:14:54.84ID:QYGi06tp0
>>110
買う時に気をつけろよ。。。
食べたらピロシキかもしれない。。。
0113底名無し沼さん (ワッチョイ d608-T2pB [153.232.20.204])2019/07/11(木) 20:15:10.28ID:zyRF3v5t0
>>101
なんでなんでなんで???
0114底名無し沼さん (ワッチョイ 978f-q5pO [180.178.87.158])2019/07/11(木) 20:21:43.53ID:k6aTADIa0
>>112
ハラショー!
0115底名無し沼さん (ワッチョイ d66b-3NaG [153.174.126.205])2019/07/11(木) 20:24:53.59ID:GADlcqr/0
>>113
ぼったくりだから
0116底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-H/Fu [113.144.27.50])2019/07/11(木) 20:27:49.35ID:ZjrookWs0
>>115
貧民の嫉妬か。。
0117底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/11(木) 20:35:02.05ID:jyRwya7W0
モーリアンヒートパック
http://www.morians.co.jp/morians/structure.html
0118底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/11(木) 20:36:39.71ID:jyRwya7W0
途中で送信しちゃった
コレですね。モーリアンヒートパック
すごい良さそう。こういうの今まで使ったことなかった
0119底名無し沼さん (ワッチョイ d608-T2pB [153.232.20.204])2019/07/11(木) 20:38:02.89ID:zyRF3v5t0
>>115
中身の成分のことじゃないの
0120底名無し沼さん (ワッチョイ d66b-3NaG [153.174.126.205])2019/07/11(木) 20:39:53.43ID:GADlcqr/0
>>116
ゴミに金だすのはただのバカだよ
もっといいBCAAとスタックはいくらでもあるから普通のトレーニーはそっちを使う
トレーニーはサプリの総量につかう金額もヴァームつかってるようなライト層とは桁がちがうからね
そういうくだらない反応するから小馬鹿にされるんじゃない?
0121底名無し沼さん (ワッチョイ 1259-cjEB [221.118.87.106])2019/07/11(木) 20:40:15.12ID:dzXlFBn10
そんなにカレーライスが食べたいなら保温機能のある弁当箱持って行けばいいじゃん
メッチャ重いだろうけど

俺はカレーラーメン食べたいから御殿場登山口で湯を沸かして山専に入れて
山頂に持って行くわ、前回カレーラーメン売ってなかったのよ
0122底名無し沼さん (ワッチョイ d625-K6Ut [153.203.8.148])2019/07/11(木) 20:51:34.08ID:O+ZRNr0u0
おれは山小屋に金落としたくないからバーナー持っていく
景観壊すしあんなにいらないから早く潰れてくれ
0123底名無し沼さん (スップ Sd92-zRn4 [1.66.105.76])2019/07/11(木) 21:04:17.54ID:8iXlXKWdd
>>122
山頂寒いから袋麺の辛ラーメンがいいんじゃない?
茹で時間が袋麺としては長い4分30秒と下山途中ウンコしたら肛門ヒリヒリするリスクはあるけど
0124底名無し沼さん (ワッチョイ cf82-TPoM [118.87.232.169])2019/07/11(木) 21:05:56.40ID:BwBqQ6UH0
バーナー使用自体がダメなわけじゃないみたい
ただ、山小屋のそばでは使用しないほうがいいみたいね
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-faq.html
0125底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/11(木) 21:09:48.01ID:jyRwya7W0
じゃあ俺が今ルールを定める。

富士山では登山客は一切火気厳禁だ!!
 
0126節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.98.134])2019/07/11(木) 21:13:03.08ID:1LXU5BzFa
>>112
カレーだと思い込んで食べれば身体が不思議とカレーとして受け入れてくれるスパシーバ効果
0127底名無し沼さん (ワッチョイ 9ebc-8yly [111.96.211.224])2019/07/11(木) 21:13:05.03ID:gNWIPIKm0
なお浅間奥宮等への参拝客は可とする
0128底名無し沼さん (ワッチョイ d625-K6Ut [153.203.8.148])2019/07/11(木) 21:14:18.28ID:O+ZRNr0u0
やっぱ豚骨系の細麺が柔らかくなりやすいからいい
太いのは温度低くて固くなるからダメ
0129底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-H/Fu [113.144.27.50])2019/07/11(木) 21:15:27.26ID:ZjrookWs0
>>120
なんか話が変わってるね。
元は>>95の何気ないネタフリでしょ。
目的と用途を自分で後出ししてる時点でおかしい。

BCAAすら手元になさそう。
0130節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.98.134])2019/07/11(木) 21:21:09.41ID:1LXU5BzFa
モーリアンヒートパックで下界から持参した缶コーヒー(山頂自販機1本400円もするねん)を熱々にしたあとタオルで包んでホッカイロ代わりにしたらご来光待ちで重宝したで
ホッカイロはホッカイロで持って行っとったんやけど酸素薄いせいなんかな?あんま温くならへんかったん
お鉢巡りして下山開始して八合目過ぎたぐらいからホッカイロ熱くなってきてんw
0131底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-Y9jA [60.156.220.237])2019/07/11(木) 21:22:21.47ID:D79Fx0790
明日から富士登山行ってくっぞ
御殿場ルート昼に出発じゃ
0132節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.98.134])2019/07/11(木) 21:31:06.75ID:1LXU5BzFa
>>130
あ、ホッカイロ代わりにした言うんはモーリアンヒートパックをタオルで包んでホッカイロ代わりってことやで
結構長時間熱かったで

ちなみに使う水(130ml)は防災備蓄用に買って期限が切れてまったアルミパウチのエマージェンシー・ドリンキングウォーターが125mlやからこれを一緒にパッキングして使ってるで
https://i.imgur.com/rORIUZa.jpg
0133底名無し沼さん (ワッチョイ 5216-dSz5 [219.48.234.85])2019/07/11(木) 21:39:58.30ID:gIF0i0970
宝永山の火口縁でバーナーでお湯沸かしてお茶飲んでたらガイドの人に国定公園では火気厳禁だと注意された
シーズンオフのテント泊での登山とかなら仕方ないが基本的にはダメらしい
それ以来登山前に沸かしたお湯をマグボトルに入れて現地でティーバッグ使うことにしてる
山ではいれたてのお茶が飲みたいのでね
伊豆や南アルプスも国定公園だけどそっちはバーナー使う
0134底名無し沼さん (ワッチョイ 02e6-Z0H9 [133.236.116.125])2019/07/11(木) 21:45:49.20ID:/zo1y0sj0
国定公園は焚き火、野焼きが禁止なだけでストーブは禁止されていないな
http://www.fujisanpo.com/column/001.html
0135節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.98.134])2019/07/11(木) 21:49:07.26ID:1LXU5BzFa
何年か前に吉田口六合目の安全指導センターで配ってた紙には「富士山はたき火は禁止。ガスバーナー等を使用する場合は火災のおそれがあるので山小屋周辺や人ごみを避け周囲に注意して使用して」って書いてあったで
0136底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-X02H [124.35.43.97])2019/07/11(木) 22:24:17.02ID:AxSinYMj0
>>133
そのガイド知ったかだね
そんなガイドと登るなら単独で登ったほうが
リスクが少なくなるかもね
0137底名無し沼さん (ワッチョイ d66b-3NaG [153.174.126.205])2019/07/11(木) 22:38:25.76ID:GADlcqr/0
>>129
おまえひょっとしてヴァームしか知らないんじゃない?(笑)
おまえにどう思われてもかまわんがヴァームなんてガチトレーニーはつかわないし小馬鹿にされる対象なのはほんとだよ
あれは脂肪燃焼がうんたらかんたら汗がどーたらとバカむけの売り方でバカが喜んで買ってる商品ってのが現実だから
売り方自体がかなり消費者を小馬鹿にしてるんだけどそれすら気がつかないような疎い人が喜んで買うんだよ
まあおまえが小馬鹿にされても知ったことじゃないから別にかまわんけどさ(笑)
0138底名無し沼さん (ワッチョイ c364-dsYZ [122.210.43.29])2019/07/11(木) 22:41:21.84ID:f00sGeyA0
植田めぐみさん、今年も2ヶ月山頂に滞在するんですね
Twitter参考にします
0139底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-H/Fu [113.144.27.50])2019/07/11(木) 23:23:20.29ID:ZjrookWs0
>>137
どう思われてもいいのなら、そこまで必死に書き込む必要ないよね。
そんなに「貧民」という言葉が悔しかった?

山に登ってないで、稼げるように頑張りなよ。
0140底名無し沼さん (ワッチョイ bf46-UyXb [60.46.19.112])2019/07/11(木) 23:55:04.25ID:bKQupAK+0
今朝は御来光見れたんだな。
0141底名無し沼さん (ワッチョイ d608-TPoM [153.232.38.79])2019/07/12(金) 00:30:39.68ID:1r9Os5Ch0
>>136
え、火使っていいの?
0142底名無し沼さん (エムゾネ FF72-zRn4 [49.106.188.38])2019/07/12(金) 00:56:24.44ID:jJByQjFoF
>>137
登山家の基本な
http://www.yamakei.co.jp/outlier7035/2013/020.html
0143底名無し沼さん (ワッチョイ d3ed-BZOo [42.147.249.37])2019/07/12(金) 02:08:13.79ID:98mDVwAw0
富士山のライブカメラをまとめたページ。。。
ttp://www.fujisanguide.com/forms/menutop/menutop.aspx?menu_id=1651
0144節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.108.33])2019/07/12(金) 05:12:03.48ID:MFAFXCEFa
あの軟膏のスペルBALMやからヴァームやなくてバームやで
日本じゃ今売ってないんやって
0145底名無し沼さん (ワッチョイ 9e0d-39pv [175.177.5.45])2019/07/12(金) 06:54:04.31ID:Zy7B4KeC0
今日も雨ですか
0146底名無し沼さん (ワッチョイ 2b25-616R [114.159.98.100])2019/07/12(金) 07:09:20.85ID:sB+QxPdW0
ずっと雨やで
0147底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.156.82])2019/07/12(金) 08:10:59.88ID:Tc2UlIITa
>>137
VAAMを書いたのは俺だけど、一般的にはこれで構わない。
ガチのトレーニーはむしろ有酸素運動である登山なんてしないし、
付きすぎた筋肉は代謝が良すぎて、登山向きでさえない。
ガチのトレーニーではない俺もジムではmpのbcaa飲んでるけど、登山のときはVAAMが多い。
なぜなら、小分けにされてて使いやすいからと、誕プレとかによく貰うから。
0148底名無し沼さん (ワッチョイ 1216-uZrZ [221.96.128.127])2019/07/12(金) 09:16:50.65ID:pItph1fs0
>>147
リア充ですか?
0149底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.156.82])2019/07/12(金) 09:23:11.05ID:Tc2UlIITa
>>148
愛人ちゃんがクリスマスとか誕生日にくれるんですよ
「いつも頑張ってるね」って
嫁はスルーですがw
0150底名無し沼さん (ワッチョイ d625-YtL5 [153.229.155.159])2019/07/12(金) 10:02:31.98ID:O+qfrRQx0
雨だからキャンセルはいいとして、
山小屋のキャンセル料がつらすぎる。
0151底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-uZrZ [106.130.205.118])2019/07/12(金) 10:04:00.17ID:XnzMTCIxa
>>149
羨ましい。俺はお気に入りのキャバ嬢の誕生日に10万前後の物プレゼントして、俺の誕生日には100均で売ってる様なイヤホンや充電器しか返って来ないよ。
0152底名無し沼さん (スプッッ Sd72-Z5NF [49.98.14.211])2019/07/12(金) 10:35:27.36ID:GzgH9xzPd
荒天予報でもキャンセル料かかるの?
0153底名無し沼さん (ワッチョイ 2b89-TPoM [114.169.56.99])2019/07/12(金) 10:39:17.49ID:aFumbOSx0
山小屋キャンセル料かからないって聞いたけど
0154底名無し沼さん (ワッチョイ d625-YtL5 [153.229.155.159])2019/07/12(金) 11:06:46.87ID:O+qfrRQx0
通行止めの場合は除外されて
それ以外の天候うんぬんは無理っぽいんだけど。
山小屋によって違うのか?ちな東洋館
0155底名無し沼さん (ワッチョイ 5275-gIJm [219.106.133.45])2019/07/12(金) 11:29:48.61ID:rJYH92pH0
ざっと見た感じ御殿場ルートの小屋以外はキャンセル料取るみたいだな
ほっといても客くるからにしてもやりたい放題だなホント胸糞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています