トップページout
1002コメント337KB

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門137m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0d-wyhF [175.177.5.45])2019/07/09(火) 00:13:12.71ID:354+g2750
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門136m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558523982/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0358底名無し沼さん (ワッチョイ 965a-q5pO [121.3.37.143])2019/07/16(火) 23:59:27.63ID:yCLDjAtE0
>>350
回答ありがとうございます。
やっぱり富士山初心者がコンプレッションタイツは止めたほうがよさそうですね。
気軽に着替えるようなところないですし。
0359底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-N7FP [106.128.15.138])2019/07/17(水) 00:43:32.29ID:nrlkGm10a
>>357
それいいね 登山者激減で関係者大喜び
0360底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-Sb65 [60.113.36.215])2019/07/17(水) 02:57:34.47ID:l77/diAU0
これだけ梅雨が長けりゃ野菜が高騰するんじゃね?
0361底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-N7FP [106.128.15.138])2019/07/17(水) 03:16:02.73ID:nrlkGm10a
>>360
もう高騰しているのだが
0362底名無し沼さん (スプッッ Sd92-T4AJ [1.75.213.79])2019/07/17(水) 05:33:08.74ID:0HZL+TjXd
雪降ってるけどwww


7月17日(水)5:26富士山頂上(富士宮口)、まだまだ雪が降り続いています。
ついに白くなってきました。
気温1.5℃まで落ちてます。 https://t.co/gQoh7ccVT7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0363底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/17(水) 05:43:37.11ID:N2qpwnlG0
すごいな今年は。
ほんと寒いもんな下界もいまだに
今年は御来光登山辞めとこかな
0364底名無し沼さん (ワッチョイ 5275-gIJm [219.106.133.45])2019/07/17(水) 07:04:13.44ID:JR2+rWb70
>>362
雪やべえー
ツイートみたところこの連休は地獄の様相だったようだな
0365底名無し沼さん (ワッチョイ d3ed-BZOo [42.147.249.37])2019/07/17(水) 09:29:48.71ID:BUhKd68A0
9時台の日照時間が1.0になってるしライブ映像見ると少し青空が見えてるみたいだな。。。
0366底名無し沼さん (エムゾネ FF72-uYoH [49.106.192.138])2019/07/17(水) 10:31:07.26ID:D36XX0qyF
今来てるけど今日はなかなかいい天気だ
0367底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-pEAr [124.24.221.113])2019/07/17(水) 12:17:00.81ID:99RWs09G0
冷夏の影響てやっぱりあるのね
0368底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/17(水) 12:38:43.39ID:qzGllAUj0
久々に山頂は晴れているね
https://i.imgur.com/qah2J2w.jpg
0369底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-Buhz [126.193.69.121])2019/07/17(水) 13:08:35.84ID:0y2UMakDp
スレチは承知ですが質問です

9月の三連休に長野方面から中央道で富士サファリパークに行きたいのですが、富士山の西回りと東回りのどちらから向かうのが良いのでしょうか
GoogleMapだと時間はほぼ同じ(2分差)ですが、富士山周辺は初めてなので混雑状況や道のりが全く分からず...

富士サファリパークスレが過疎化していたのでこちらで質問させて頂きました
申し訳ありません
0370底名無し沼さん (ワッチョイ c38e-JFmJ [122.130.80.123])2019/07/17(水) 13:21:10.95ID:zZU+V2Oi0
行きと帰りで東回り西回り両方走れば?
0371底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-Buhz [126.193.69.121])2019/07/17(水) 13:26:54.11ID:0y2UMakDp
>>370
ゆっくり富士山鑑賞もしたいところですが、
子連れなので快適性重視としたいです

イメージ的には、東は道は良いけど混んでそう、西は道は良くないけど空いてそうって感じですが
時間は朝9〜10時に現地着予定です
0372底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])2019/07/17(水) 15:19:09.41ID:6pCVcObs0
>>369
ここは富士登山スレだからスレ的には山頂まで登ってサファリパークにいってほしい
0373底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-Buhz [126.193.69.121])2019/07/17(水) 15:48:10.47ID:0y2UMakDp
>>372
登山はしている身なので本当は行きたくて仕方がないんですけどね...
子供が大きくなったらチャレンジしたいと思っています
0374底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/17(水) 16:30:55.54ID:N2qpwnlG0
東富士五湖道路気持ちええよ。トンネルも長いけど。
朝だしそれほど渋滞はないと思うな
上九一色とか裏富士ののどかな感じも好きだけど、通り道にするだけならドライブして楽しいのは東回りでしょう
0375底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-Buhz [126.193.69.121])2019/07/17(水) 17:01:55.06ID:0y2UMakDp
>>374
ありがとうございます

西は山道が多そうなのと休憩所が少なそうなのが気になっていました(子供が酔いやすいので...)
渋滞の心配が無いのなら東の方が良さそうですね

富士山登山、富士急ハイランド、御殿場アウトレットと渋滞のイメージが強かったです
0376底名無し沼さん (ワッチョイ 2b89-TPoM [114.169.56.99])2019/07/17(水) 17:21:27.07ID:nYwjrcKd0
今週末登る予定の人、決行ですか?
0377底名無し沼さん (ブーイモ MMce-616R [163.49.210.233])2019/07/17(水) 17:22:07.71ID:FcmOcj0MM
梅雨明けまで待つよ
0378底名無し沼さん (ワッチョイ d264-HaaS [125.101.227.177])2019/07/17(水) 22:16:03.32ID:0SmiruBW0
>>376
俺は諦めた。飛行機はキャンセルする
0379底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-X02H [124.35.43.97])2019/07/17(水) 22:18:22.62ID:mvLgD0lL0
8月のあたまに登る予定だけど
今年は梅雨明けないんじゃないかと
心配になってきた
0380底名無し沼さん (ワッチョイ d608-Z5NF [153.232.169.107])2019/07/17(水) 23:19:01.82ID:HnDiTEMZ0
今年こそ登頂してみんなで御開帳拝むぞー!
0381底名無し沼さん (ワッチョイ 2764-AvHN [222.11.16.173])2019/07/17(水) 23:28:05.86ID:U5aPZX6z0
>>376
7/19の富士山登山ツアーに参加するのだが・・・

正直行きたくない・・・・

でもキャンセル料が・・・
0382底名無し沼さん (スプッッ Sd92-T4AJ [1.75.249.208])2019/07/17(水) 23:57:14.25ID:AZurR1RKd
>>381
どうせ行っても8合目あたりで
「はい、本日は風雨が強いためここまでで中止しまーす!」
「なおスタートしてからの中止に払い戻しはありましぇーん! 山は逃げませんよ!またリベンジしてくださいよ!ニヤリ」
こういうビジネスだろ
0383底名無し沼さん (ワッチョイ 2375-t6yW [219.106.133.45])2019/07/18(木) 00:44:44.91ID:XzkyiSv60
19日の風雨の予報じゃ日中に8合目まで行くのさえ至難だろう
夏山で低体温症で死亡とはどういうことかを体験できる貴重な機会ともいえるが
キャンセル料払って逃げた方がマシだわ
0384底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-0num [106.128.15.138])2019/07/18(木) 00:48:19.46ID:mJakktqMa
いや苦行体験ツアーと割り切れば逝ける
0385底名無し沼さん (ワッチョイ 8b25-k+pP [153.228.6.84])2019/07/18(木) 00:58:06.32ID:R7dH1ocT0
霊峰だからな。
即身成仏であの世というのもオツなものだ。
日本で一番天国に近い場所でもあるし。
0386底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-/r7K [111.239.153.171])2019/07/18(木) 01:04:02.47ID:DWPprgi9a
まぁ、全国ニュースで見ないことを祈っておきます。
0387底名無し沼さん (ワッチョイ a5b0-d7Uj [180.1.18.54])2019/07/18(木) 01:09:50.83ID:UhBCXhfH0
昨日雪降ったようなとこに雨予報で突っ込むガイジ
0388底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-0num [106.128.15.138])2019/07/18(木) 01:12:35.74ID:mJakktqMa
富士山体験苦行
https://i.imgur.com/jduzFwb.jpg
0389底名無し沼さん (ワッチョイ bded-2oeu [42.147.249.37])2019/07/18(木) 01:13:22.35ID:XmuJIidm0
今の所天気良さそうだけど朝はご来光見られないのかね?。。。
0390底名無し沼さん (ワッチョイ 55b5-0num [118.110.251.225])2019/07/18(木) 01:36:37.52ID:zENJj2910
だんだん良い予報になってきてるね。
さて、どうしよう?
0391底名無し沼さん (ワッチョイ 3dcb-k+pP [106.73.0.0])2019/07/18(木) 01:40:42.91ID:GV2vuq/b0
富士山は苦しみに行くとこだと思ってる
ま昔の修験者と比べものにならないけども
なまった身体ではどのみちきつい
0392底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-LyHN [111.239.180.16])2019/07/18(木) 03:22:13.61ID:L+prWcIBa
どうせ今日も御雷光
0393底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-0num [106.128.15.138])2019/07/18(木) 05:05:05.12ID:mJakktqMa
今日はご来光見れたやん
https://i.imgur.com/Yut8VHV.jpg
0394底名無し沼さん (ワッチョイ bded-2oeu [42.147.249.37])2019/07/18(木) 08:22:18.26ID:XmuJIidm0
>>393
天気良すぎだな。。。w
雲海の方が綺麗なんだが。。。
0395底名無し沼さん (スプッッ Sd03-xiLH [1.75.240.100])2019/07/18(木) 09:08:13.87ID:wFoSiu4Cd
雪降らせて出鼻を挫いといてからこのご来光w
ピーカンで雲ひとつない日の翌日が雷雨
富士山、難しいわw
0396底名無し沼さん (スカファーイ FA6b-2Prk [61.208.66.178])2019/07/18(木) 09:15:35.17ID:QBwgH2uZA
今は雲の上やな
https://i.imgur.com/YRrdeB2.jpg
0397底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-Bw7B [106.130.204.158])2019/07/18(木) 09:54:04.51ID:NEJ5HMOSa
飛行機やないか!
0398底名無し沼さん (スップ Sd03-2Prk [1.75.8.1])2019/07/18(木) 10:09:46.57ID:7PUFunubd
396です
富士山が雲の上に顔出してるの写ってるかな
今は飛行機からでもwifi繋がるのねん
0399底名無し沼さん (ワッチョイ a53c-0ngu [180.221.11.129])2019/07/18(木) 10:45:41.45ID:w0cuUqsW0
16〜17日で行ってきた
16日はずっと雨だったけど、風がなくて霧雨みたいなものだったから特にしんどくもなかったわ
襟首から雨が入ってきたりもしなかったし、気温も低いからそんなに蒸れないし
17日は7時半ころ山頂に着いたら、ちょうど晴れてきて火口もはっきり見えた
ご来光組は猛吹雪で何も見えなかったらしいですね
ダラダラしててよかったw

上でも出てたけど、山小屋に耳栓とアイマスクは必要
真っ暗な中、天井からランタン下げて作業しだした奴、アホか!
0400底名無し沼さん (ワッチョイ 8b25-ShKg [153.229.155.159])2019/07/18(木) 10:51:08.24ID:7IPP3pol0
>>393
天気よすぎワロタw
流石に明日は大荒れだ。登る予定のやつはマジでやめとけ。
0401底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-/r7K [111.239.153.171])2019/07/18(木) 11:15:35.61ID:DWPprgi9a
土曜の夜、御殿場から登る予定だけど・・・まぁ、回復傾向にあるから大丈夫かな。
0402底名無し沼さん (ワッチョイ 7d16-QKg6 [202.214.252.177])2019/07/18(木) 12:15:25.69ID:XgTD3Gnb0
いいじゃん、どうせシーズン中は天気よければ渋滞の観光地
天気悪い日に突っ込んでみるのも経験や・・・逝け
0403底名無し沼さん (オイコラミネオ MM41-JTG2 [150.66.82.254])2019/07/18(木) 12:17:51.77ID:2w4mSS+xM
行きたいけど今年は天気すごい不安定だね
去年の休日渋滞で懲りたから平日にしたいけど仕事忙しいし
ふんまにもう
0404底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-BOR5 [126.35.148.222])2019/07/18(木) 12:21:20.46ID:FMuL+rnQp
>>399
平日でも混んでるんだ。。。
0405底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-/r7K [111.239.153.171])2019/07/18(木) 12:28:22.00ID:DWPprgi9a
>>404
富士山は日本の象徴なので定年した人や有給・休暇使い、海外旅行者と平日とは言え登山者は多い。
0406底名無し沼さん (ワッチョイ b5ba-91wN [60.113.36.215])2019/07/18(木) 12:31:54.07ID:DM1obcU20
>>404
平日は普通に混んでる
休日は死ぬほど混んでる
盆は一人あたり幅40センチ
0407節子 (アウアウウー Sab9-wUFZ [106.161.112.151])2019/07/18(木) 12:51:18.12ID:n14JYQfea
>>395
ツンデレやね
0408底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-BOR5 [126.35.148.222])2019/07/18(木) 12:57:27.45ID:FMuL+rnQp
やはり山小屋泊は辞めよう。ご来光に興味ないから朝出発夕方下山でいいや。
0409底名無し沼さん (ワッチョイ 3dcb-k+pP [106.73.0.0])2019/07/18(木) 13:00:57.76ID:GV2vuq/b0
どうせ天気悪いなら覚悟して
世間が夏休み入る前に時間を作っていくという手もあるわな
混雑しない富士山を楽しめるかもしれない
0410底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-0num [27.95.204.15])2019/07/18(木) 13:03:48.11ID:e3kG6dIY0
御殿場口だと余裕なのだが ガラガラでええよ
https://i.imgur.com/7UO5ioD.jpg
0411底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-0num [27.95.204.15])2019/07/18(木) 13:06:03.43ID:e3kG6dIY0
山頂へ逝くに従って更に登山者が減少するので登り易い
0412底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-/r7K [111.239.157.62])2019/07/18(木) 13:12:53.47ID:sSnLjlgra
途中へばっている若者の多いことw
0413底名無し沼さん (ワッチョイ 8b25-0ngu [153.228.199.235])2019/07/18(木) 13:21:08.03ID:XBfceHqB0
御殿場から登るのは初心者にはおすすめしないな
下りはまあ最後ののっぺりした所が無ければ楽なんだけど
0414節子 (アウアウウー Sab9-wUFZ [106.161.112.151])2019/07/18(木) 13:34:28.21ID:n14JYQfea
御殿場は初めて富士山登る人にはおすすめできんな
距離長いし山小屋少なくてトイレも困るし砂地獄やし人も山小屋も少なくてテレビで良くみる賑やかな富士登山と全然ちゃうしな

初めては吉田で登って山小屋泊まって賑やかさと混雑さと山小屋のカオスさを体験して「これが俗に言う富士登山か…」ってのを味わっておくべきや

2回目は富士宮五合目スタートで八合目から御殿場ルートに抜けて登り、下りは御殿場ルート一本で下りるパターンがおすすめやね

もしくは2回目にプリンスルートでもええかな

その次3回目が御殿場ルート一本で登るんがええんとちゃうかな
0415底名無し沼さん (ワッチョイ 3dcb-k+pP [106.73.0.0])2019/07/18(木) 13:35:34.84ID:GV2vuq/b0
>>410
雄大だなあ
やはり惹きつけるものがあるなあ
0416底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-FX/1 [106.130.49.55])2019/07/18(木) 14:01:24.90ID:6YFRw0RLa
富士山登った事ないけど、標高3700mなんでしょ
山頂は雲の上だから雨降らないんじゃないの
0417底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-/r7K [111.239.157.62])2019/07/18(木) 14:20:00.29ID:sSnLjlgra
まぁ行けばわかる
0418底名無し沼さん (ワッチョイ 8b25-ShKg [153.229.155.159])2019/07/18(木) 14:29:23.99ID:7IPP3pol0
富士山ってハーフパンツとタイツで大丈夫なものなの?
ロングもコンバーチブルも持ってない。
ご来光時はレインパンツを防寒につかうけど、やっぱりロング丈の方がいい?
そもそも富士山に短パンとタイツで頂上までいくやついる?
0419底名無し沼さん (ワッチョイ 8b25-0ngu [153.228.199.235])2019/07/18(木) 14:33:18.70ID:XBfceHqB0
雲は数百m〜1万数千mに出来るからね
8000m級の山にも雪積もってるわけだし
0420底名無し沼さん (オイコラミネオ MM41-2dbQ [150.66.65.73])2019/07/18(木) 14:35:08.27ID:NpZyFozdM
先週土曜に初めての富士登山で朝5時過ぎから富士宮口から日帰り登山したけど次回は又朝5時過ぎスタートで日帰り御殿場ルートで挑戦してみたい。無理かなぁ
0421底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-/r7K [111.239.157.62])2019/07/18(木) 14:40:23.95ID:sSnLjlgra
>>418
短パンとランニング姿もいるが、
人によって耐性が違うので、行ってみればわかるとしか言いようがない
0422底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-/r7K [111.239.157.62])2019/07/18(木) 14:46:40.28ID:sSnLjlgra
>>420
俺は、御殿場ルートの始発バスで5合目8時過ぎ出発で日帰り往復して、18時の終バスに間に合ったから、
体力と気力さえあれば行ける。大事なのは折れない心。
0423底名無し沼さん (ワッチョイ 3dcb-k+pP [106.73.0.0])2019/07/18(木) 14:50:35.93ID:GV2vuq/b0
日帰りで、御殿場口から上り、御殿場口に降りるのはなかなかの健脚向きだね
自分は御殿場ルートは一回でもうこりごりです
0424底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-FX/1 [106.130.49.55])2019/07/18(木) 15:03:46.27ID:6YFRw0RLa
週末に富士山ツアーに参加するのですが途中で雨で中止はありますかね
0425底名無し沼さん (ワッチョイ 83e6-aZqd [101.128.227.216])2019/07/18(木) 15:12:24.97ID:P1HX3lhl0
ガイド次第なんだろうけど
強い雨なら8合目で撤収だな
0426底名無し沼さん (ワッチョイ 3dcb-k+pP [106.73.0.0])2019/07/18(木) 15:12:50.93ID:GV2vuq/b0
台風来てるからありえるね
0427底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-Bw7B [106.130.204.158])2019/07/18(木) 15:21:36.98ID:NEJ5HMOSa
富士宮で朝7時に焼きそば食べてそれから水ケ塚駐車場に向かいバスに乗って5合目向かったら何時に登り始められるでしょうか?
0428底名無し沼さん (ワッチョイ 3dcb-k+pP [106.73.0.0])2019/07/18(木) 15:30:57.45ID:GV2vuq/b0
水ケ塚のバス時刻表みればいいよ
0429底名無し沼さん (ドコグロ MMf1-/KCR [110.233.244.170])2019/07/18(木) 15:35:00.53ID:Cm+9PrQuM
>>418
好天の日の昼の弾丸登山ならいいよ。

それ以外、雨天、強風、夜間ならちゃんと対策しないと凍える。
0430底名無し沼さん (ワッチョイ bded-2oeu [42.147.249.37])2019/07/18(木) 15:52:36.77ID:XmuJIidm0
>>416
富士山より高い位置にも雲は出来る。。。

>>418
前に短パンで登ったら脚がすげえ日焼けして大変な目にあった。。。
寒さだけじゃなく紫外線が強いから気をつけた方がいい。。。
0431節子 (アウアウウー Sab9-wUFZ [106.161.112.151])2019/07/18(木) 16:15:23.67ID:n14JYQfea
初めて富士山登った時は事前の下調べで日焼けに注意って書いてあったんで
UVカットのサングラス、UVカットの長袖ラッシュガード(海遊び用)着て、UVカットのサファリハット被って、さらに顔や耳、うなじなど露出してる肌には日焼け止め塗ってたんやが
唇が日焼けして帰宅後数日はボロボロ皮むけたで
2回目以降はUVカットのリップ塗ってるで
0432底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-/r7K [111.239.157.62])2019/07/18(木) 16:21:39.43ID:sSnLjlgra
いいなぁ、お前ら
俺は4回登ったが、全部雨だった
0433底名無し沼さん (ワッチョイ e38a-t6yW [115.65.95.40])2019/07/18(木) 16:25:36.14ID:YryMtwQO0
来週初富士山で須走口から登るんだけどこのスレでも空気なんだね
単純に御殿場駅から一番近いからこのルートから登るつもりだけど何故人気無いのだろう
0434底名無し沼さん (ワッチョイ 556f-z/9i [118.8.65.40])2019/07/18(木) 16:33:41.73ID:XqAfxxs70
御殿場駅自体が不便だからでしょう
須走ルート自体は悪くないけど交通の便が良くない
御殿場ルートも同じ
0435底名無し沼さん (スッップ Sd43-xiLH [49.98.129.191])2019/07/18(木) 16:39:02.94ID:1dGxESv3d
>>399
7月で猛吹雪なんて一生武勇伝で語れるじゃないかw
シーズンオフにゲート突破する後ろめたさもない
オフ期のように、雪富士ナメんな!と上級ご意見番から睨まれることもない
狙っても狙えない7月の吹雪なんて裏山すぎ
0436底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-k+pP [111.239.170.22])2019/07/18(木) 16:39:37.99ID:jc9ZRoaUa
>>416
確かにそういう時もあるね
逆に山頂付近が雨で5合目の方は晴れてることもある
0437底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-/r7K [111.239.157.62])2019/07/18(木) 16:41:36.54ID:sSnLjlgra
俺は去年登ったよ
須走口から日帰り。大雨の上に強風だったんで、おハチ周りは諦めた。
砂走りは御殿場のほうが優秀。
終バスが19時近くまであるんだっけ?日帰り可能だよね。

ちなみに、御殿場駅からは御殿場口のほうが近い

俺は8月初旬、富士宮口からプリンスルートを通って山頂登って、御殿場口に下りる予定。
バスに間に合わなければ、御殿場駅までタクシーとなるけど、1台6000円くらいかな。
0438底名無し沼さん (ワッチョイ e38a-t6yW [115.65.95.40])2019/07/18(木) 17:10:42.44ID:YryMtwQO0
>>434
なるほど
俺はバスがダメで近くまではなるべく電車で行きたかったから須走にするつもり

>>437
初登山だからもう無事に登って下れれば満足
ちゃんと1泊2日で行きます
0439底名無し沼さん (ワッチョイ bded-2oeu [42.147.249.37])2019/07/18(木) 19:01:09.09ID:XmuJIidm0
須走口は良いコースだと思う。。。
小田急線沿線の人なら新松田駅から数は少ないけど5合目までバスがある。。。
途中まで森林の中を登るのも気持ちいい。。。
でもコースが長いのと途中で吉田ルートと合流するので渋滞に巻き込まれるからあまり利点がないんだよなぁ。。。
ttp://pd.kzho.net/1563443877844.jpg
ttp://pd.kzho.net/1563443877985.jpg
ttp://pd.kzho.net/1563443878054.jpg
0440底名無し沼さん (ワッチョイ ed16-k+pP [210.147.162.105])2019/07/18(木) 19:44:34.26ID:qXwctafa0
>>416
??←この雪どうやって積もったんだよ
0441底名無し沼さん (ワッチョイ a53c-0ngu [180.221.11.129])2019/07/18(木) 20:00:34.40ID:w0cuUqsW0
>>440
そうなるなw

登山道を下ってくる(w)ご来光組とすれ違ったとき
無表情でツェルトっぽいものをズルズルと引きずりながら歩いていた中年女性がいたが
大丈夫か、それ低体温症にかかってないか
外人さんは、あいかわらず半袖短パンが多いね
あと傘さして歩いてる外人さんも多い
無茶しやがって…
0442底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-BOR5 [126.33.201.6])2019/07/18(木) 20:38:07.09ID:nduHM7O0p
>>410
これ見ると行きたくなるなあ。
0443底名無し沼さん (ワッチョイ a316-638A [221.22.18.95])2019/07/18(木) 21:54:20.93ID:jfD1AoUO0
須走は5合目に無料トイレがないのが残念
0444底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbc-eQgH [113.144.27.50])2019/07/18(木) 22:06:19.56ID:7+cmPN/m0
雲海のご来光を見るコツってありますか?
雲の高さまで予報を行うサービスとかないですよね?
0445底名無し沼さん (ワッチョイ ed16-k+pP [210.147.162.105])2019/07/18(木) 22:15:20.95ID:qXwctafa0
meteogramがやや参考になるかな
0446底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-eQgH [153.154.107.77])2019/07/19(金) 00:20:55.56ID:aBbiMosyM
>>445
おお!
こんなアプリあるんですね
ありがとうございます
0447底名無し沼さん (ワッチョイ ad74-JTG2 [114.144.105.117])2019/07/19(金) 01:07:27.95ID:R9kPYi4l0
平日混んでるとかやめろよバカかよあっちいけよウンコ
0448底名無し沼さん (ワッチョイ 55b5-0num [118.110.251.225])2019/07/19(金) 01:32:41.27ID:a9Z2Stg80
で、20日21日は7歳連れで登っても良い天気なのか?
0449底名無し沼さん (ワッチョイ bded-2oeu [42.147.249.37])2019/07/19(金) 02:02:33.93ID:7Ty4tvCG0
>>448
台風が近づいてるし20日は雨だから大人だけだとしてもやめた方がいいと思う。。。
まあ前日にならないとわからないところがあるけど。。。
0450底名無し沼さん (ワッチョイ a36e-/r7K [221.170.145.91])2019/07/19(金) 07:25:18.11ID:w2hfcHZi0
マイカー組は今年から北麓駐車場の最終バス1900になったから気をつけろよ
0451底名無し沼さん (ワッチョイ 4564-0ngu [222.11.16.173])2019/07/19(金) 07:59:22.61ID:C8UWiMI80
これから富士山ご来光登山ツアーに出発します〜
装備は整えたけど雨と風がほんと心配
0452底名無し沼さん (ワントンキン MM19-OeI8 [218.224.109.198])2019/07/19(金) 08:43:28.77ID:3os9BFEpM
>>451
生きて帰って来いよ!
無事を祈る(`・ω・´)ゞ
0453底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp11-0num [126.193.17.63])2019/07/19(金) 09:21:16.42ID:SQgPoSRup
>>451
https://i.imgur.com/6FxyK0U.jpg
ちょうど日の出の時間だけ微妙ですね。
私は日曜の御来光組です。
0454底名無し沼さん (オッペケ Sr11-srNZ [126.208.135.125])2019/07/19(金) 09:30:30.73ID:uQ82SGTNr
>>451
7合目か8合で帰って来い
0455底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-FX/1 [106.130.43.89])2019/07/19(金) 09:43:24.24ID:JSaPDj4ja
てんきとくらすだと今日はAになってるよ?
0456底名無し沼さん (ワッチョイ a53c-0ngu [180.221.11.129])2019/07/19(金) 11:39:57.22ID:xxDJCyq50
山小屋、耳栓よりもイヤホンで好きな音楽を聴くことをお勧めしたい
まわりが静かでもいびきが煩くても、普段12時に寝るような人間が7時やそこらにはどうせ眠れない
疲れてるからちょっとウトウトするけど、その後目が覚めて悶々と過ごすことになる
寝返りもうてない狭い空間で、無音の中じっとしてるって結構苦痛だ
好きな音楽でリラックスしてる方が、いつの間にか眠れていたりするよ
もちろん最低の音量で、ゆったりした曲でね
0457底名無し沼さん (ワントンキン MM19-OeI8 [218.224.109.198])2019/07/19(金) 12:12:20.73ID:3os9BFEpM
>>455
それは一番アテにならないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています