トップページout
1002コメント337KB

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門137m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0d-wyhF [175.177.5.45])2019/07/09(火) 00:13:12.71ID:354+g2750
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門136m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558523982/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0297底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-8yly [182.250.246.207])2019/07/15(月) 10:51:26.15ID:CRQ7f4gSa
>>295
どおりで朝からベトつくみずみずしい天気だなと思ったぜ
0298底名無し沼さん (ワッチョイ d608-Z5NF [153.232.169.107])2019/07/15(月) 12:15:10.85ID:6NlGsHhI0
>>296
季節でそんなに違うもんなんですか?
高尾山のぼれれば登れちゃうようなもんなの?
0299底名無し沼さん (ワッチョイ 9ebc-8yly [111.96.211.224])2019/07/15(月) 12:18:50.88ID:4umugqfy0
斜面一面がスケートリンクみたいにガチガチに凍りついた広大な滑り台想像してみりゃ良いんじゃないかな
滑り台の所々に岩の塊が突き出てて時折体が浮きそうなほどの強風に見舞われる
0300底名無し沼さん (オッペケ Sr27-sirY [126.193.128.78])2019/07/15(月) 12:25:02.16ID:9Rk5rIAGr
高尾山1号路は登山と言うより坂道ウォーキングだった。
他のルートはもっと難易度高いのあるみたいだけど。
0301底名無し沼さん (アウアウエー Saea-+OlT [111.239.114.138])2019/07/15(月) 12:34:13.21ID:qD3gpxtpa
>>298
夏の富士山は体力があり、高山病に気をつければ難しくないよ。

普通の人は事前に高尾山と丹沢塔ノ岳位行ってどの位体力あるか確認した方がいいわ。
0302底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-XoGM [106.181.102.248])2019/07/15(月) 12:36:05.22ID:SC8adbtCa
>>99
大丈夫だろ
お茶は殺菌力もあるし
0303底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-XoGM [106.181.102.248])2019/07/15(月) 12:37:58.84ID:SC8adbtCa
>>109
なんや酷いな
0304底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/15(月) 12:46:14.16ID:AP4IXXpe0
長梅雨で登山者激減して関係者は安堵しているんだろうなぁ
0305底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/15(月) 12:51:12.15ID:AP4IXXpe0
あの世みたいな光景だよ 死後の予行練習代わりに最適かもしれない
https://i.imgur.com/mNriNvC.jpg
0306底名無し沼さん (バットンキン MM1b-W436 [114.168.90.7])2019/07/15(月) 12:57:52.81ID:fTQ1h387M
御殿場口
ガスの中、駅伝の練習している
練習なのにアホみたく早いな
0307底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/15(月) 13:57:21.63ID:y8St9+MG0
>>305
異様に静かだしね
0308底名無し沼さん (スププ Sd72-eVay [49.96.22.69])2019/07/15(月) 14:10:36.57ID:7dVtMnb/d
あの世の終わりってすごい表現力やと思た
0309底名無し沼さん (スププ Sd72-eVay [49.96.22.69])2019/07/15(月) 14:11:56.09ID:7dVtMnb/d
あ、305ではなく、過去にそうゆうのがあったのを思い出したてことね
0310底名無し沼さん (ワッチョイ ff66-AvHN [124.47.198.240])2019/07/15(月) 15:11:28.30ID:sXDqukGw0
来週3連休あるので初富士山いってみよかな
でも最近雨ばかりでろくに運動してないw
自転車ですら2週間、山だと2ヶ月も行ってないw

明後日の単発の休みでどこかに行っておかねば確実に足がつるなぁ
やっぱ塔ノ岳かな でもヒルが・・・

と余計なことを書いたけど、初富士山で山小屋が少ない御殿場口から入るというのは無謀?
もっと距離短いとこから行くべき?
0311底名無し沼さん (ブーイモ MM72-X02H [49.239.66.114])2019/07/15(月) 15:20:54.33ID:XU7CwiTXM
>>301
土曜日に塔ノ岳行ってきたけど
コーヒーセット(約1.6kg)は富士山登る際
家に置いていこうと固く決意した。
(ちなみに宮ヶ瀬〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉)
0312底名無し沼さん (アウアウエー Saea-+OlT [111.239.114.138])2019/07/15(月) 15:22:54.49ID:qD3gpxtpa
>>310
バカ尾根で登山道歩いているうちはヒルは殆どいないよ。

初富士山、弾丸なら吉田、富士宮ルートかな。
御殿場ルートはちょっと長い気がする。
0313底名無し沼さん (アウアウエー Saea-+OlT [111.239.114.138])2019/07/15(月) 15:26:44.45ID:qD3gpxtpa
>>311
荷物は軽い方いいもんね。
缶コーヒーなら山頂でも売っているし。

https://i.imgur.com/vleE1t2.jpg
0314底名無し沼さん (ワッチョイ ff66-AvHN [124.47.198.240])2019/07/15(月) 15:52:11.11ID:sXDqukGw0
>>312
ありがとう
吉田、富士宮で検討してみます

>>311
宮ヶ瀬はヒル大丈夫だった?
0315底名無し沼さん (ワントンキン MM93-Ljik [122.27.21.241])2019/07/15(月) 16:45:06.06ID:tKcr+JyHM
>>305
夜中に山頂お鉢巡りやった時は霧と強風のウォぉぉぉと唸る不気味な風切り音で>>305さんと同じ様な事を考えた。
0316底名無し沼さん (ワッチョイ cfb5-N7FP [118.110.251.225])2019/07/15(月) 17:06:17.02ID:JWUySq/J0
21日天気良くならんか?
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 965a-q5pO [121.3.37.143])2019/07/15(月) 17:50:28.85ID:h6RHWH0I0
膝が不安な人は登るときどうしてますか?
去年はキネシオテープで膝固定していたけど、1日半つけっぱなしだったので、皮膚がふやけて、掻いたら皮膚が剥け、跡が残っちゃった。

今年、登山練習を兼ねたランニングの時は膝周りのだけのサポータで膝痛を防いでいるけど、1時間程度でもかなり皮膚に食い込みが発生するんですよねー。

下半身覆うコンプレッションタイツだと、高山病を誘発するという話もあるので、まだ富士山では試したことないです。

皆さんの経験談があれば教えてください。
0318底名無し沼さん (ワッチョイ d67a-P9dr [153.134.178.93])2019/07/15(月) 17:51:53.78ID:+VBVPpgd0
>>311
あんたこの天気でそのコース、勇者だな、尊敬する。きついコースだよね。
取り付きあたりはヒルヒル地帯だったんじゃないかい?
0319底名無し沼さん (ワントンキン MM93-Ljik [122.27.21.241])2019/07/15(月) 18:11:25.83ID:tKcr+JyHM
>>317
登りより下りの方が膝へのダメージ大きいですよ。
サポーターに頼るのもアリですが、なるべく膝への負担が掛からない様にドスドスと下ったりしない歩き方をしてみると良いかも。
0320底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-tX91 [180.1.18.54])2019/07/15(月) 18:13:19.98ID:z/fTFVat0
>>317
登りでも何も無しで痛い?
俺は富士山みたいに下りが完全に下りのみの時はザムストの膝サポーターを下山時につけるけど、登りはあんまり膝に来ないんだよね
どっちも痛いならダブルストックにサポーターかなぁ
0321底名無し沼さん (スップ Sd92-zRn4 [1.66.105.76])2019/07/15(月) 18:21:37.36ID:uZ1TAszpd
>>320
こういう長州力がしてるみたいなサポーター
https://www.zamst.jp/cms/wp-content/uploads/2018/03/EK5.jpg
下山しはじめて最初の頃は良い感じなんだけどだんだんサポーターの際のあたりが痛くなってくるんだよなぁ
0322底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-tX91 [180.1.18.54])2019/07/15(月) 18:39:25.97ID:z/fTFVat0
素肌にきつく締め付けないと意味ないしなー
でもちょいちょい微調整しながらだけど俺3、4時間つけても痛くならんけどな
サイズ小さいのかな?定期的に外して休ませながら行くかかね
0323節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.107.183])2019/07/15(月) 19:01:09.42ID:c6ftbpVga
ダブルストックがうまく使えれば膝(脚)の負担がかなり違ってくるで

ウチが一番最初にストック使った時は逆にストックに頼りすぎて腕が筋肉痛になってしもうたわ

階段登る時に一段上にストックついてストックに体重かけて身体を持ち上げる感じやね
登りはストック短かめ下りはストック長めでな
0324底名無し沼さん (JP 0H2e-HaaS [219.100.40.170])2019/07/15(月) 19:02:08.32ID:MrdJTBO9H
>>317 ワークマンのコンプレッションじゃない普通のタイツの上から、膝のサポーターつけてる。15時間くらいでも平気。膝下は強めに締め、膝上は少し遊びをもたせてる。
0325底名無し沼さん (ワッチョイ d3ed-BZOo [42.147.249.37])2019/07/15(月) 19:09:49.22ID:vO0puJfl0
15時台に日照0.1って出てるから青空見えたのかな?。。。
しかし湿度100%ばかりだ。。。
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?areaCode=000&groupCode=34
0326底名無し沼さん (スプッッ Sd92-Z5NF [1.75.237.220])2019/07/15(月) 19:33:50.48ID:U/yGfPD1d
>>305
おっかねー。あなたの知らない世界みたいだ。あの世に繋がってそう。
けっこう上の方かな?山頂ではなさそうだから3000km位の所?
足元見えないで足を踏み外したら本当に死にそう。
0327底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/15(月) 19:36:21.90ID:y8St9+MG0
>>321
長州力は膝にサポーターとか付けない流儀の人なんですよ、ウン。
0328底名無し沼さん (ワッチョイ d66b-3NaG [153.174.126.205])2019/07/15(月) 19:46:26.39ID:UJOEms7B0
>>321
そりゃこれは怪我用だからあたりえだよ
クロスフィッターがつかうようなのがいい
ウエリフタイプのが一番安定するが厚みが7ミリくらいあってかさばって蒸れるので登山にはむかない
3ミリくらいのネオプレーン使ってない安いやつのほうがいいのかもな
0329底名無し沼さん (ワッチョイ d66b-3NaG [153.174.126.205])2019/07/15(月) 19:50:41.06ID:UJOEms7B0
ちなみにニースリーブで一番優秀なのはウエリフ用
200キロくらいかついで腿と脹ら脛べったりくっつけるスクワットを何百本繰り返しても膝ぶっ壊さないためにはかなり役にたってる
他のスポーツは指導者が適当なのでそこまで深くしゃがまないからな
0330底名無し沼さん (ワッチョイ 2b74-Bj8P [114.144.105.117])2019/07/15(月) 20:16:33.60ID:30QX7H1L0
今日は天気ダメだった?例年海の日は超絶絶好良い天気なのにね
まあどっちみち今日は仕事で行けなかったんだけど。。

去年の海の日
https://imgur.com/lo7eb8J.jpg
0331底名無し沼さん (ワッチョイ cfb5-N7FP [118.110.251.225])2019/07/15(月) 20:20:56.26ID:JWUySq/J0
めっちゃいい天気
0332底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/15(月) 20:36:14.58ID:AP4IXXpe0
>>330
あ〜懐かしい光景だよ
0333底名無し沼さん (ワッチョイ 965a-q5pO [121.3.37.143])2019/07/15(月) 20:43:13.70ID:h6RHWH0I0
回答ありがとうございます。
登るときは痛くはなく、通常は何も対策なしだと下山時に痛くなる感じです。
このため、下山時はダブルストックでなるべく負荷分散するように降りてます。
そのせいか、ダブルストック+ユニクロタイツ体制にしてからは痛くなってません。

サポーターはテルコーポレーションのアフォーダンスサポーターという、1500円くらいの安いチューブタイプのやつです。
安いけどランニング時(5〜6キロ30分弱で走る程度)は、つけない時よりも明らかに痛みは防いでくれているようです。

仮眠後の登り始めにサポータ装着か、キネシオで補強する感じですかね。
0334底名無し沼さん (ワッチョイ 1216-W436 [221.22.18.95])2019/07/15(月) 21:06:25.50ID:nC3zVBJp0
動けなくなる時どうするかの対策をしていなければ行かないほうがいいかと
0335底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-X02H [124.35.43.97])2019/07/15(月) 21:38:20.27ID:gqfZ0oL30
>>313
いやいやレギュラーコーヒーと
缶コーヒーは別物
とはいえ頑張ってコーヒーミルとか
持っていっても部屋で淹れた
コーヒーの方が美味
0336底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-X02H [124.35.43.97])2019/07/15(月) 21:40:13.06ID:gqfZ0oL30
>>314
ヒルいましたよ
富士山では砂が入るのを防止するスパッツが
ここではヒルが入るを防止するのに役立った
0337底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-X02H [124.35.43.97])2019/07/15(月) 21:44:15.64ID:gqfZ0oL30
>>318
こんど富士山にはじめて登るんで練習のつもり
焼山〜蛭ヶ岳〜大倉とか
ユーシン〜同角ノ頭〜檜洞丸に比べりゃ楽勝

だけどこの日は張り切って荷物重くしすぎて
途中から足が止まって難儀した
0338底名無し沼さん (ワッチョイ d625-q5pO [153.228.6.84])2019/07/15(月) 23:49:40.94ID:Swx1XiFx0
現在、ユーシン渓谷は通行止めだね。
0339底名無し沼さん (ワッチョイ 1216-W436 [221.22.18.95])2019/07/15(月) 23:56:47.44ID:nC3zVBJp0
2番目のトンネルまでは行けたけど今は完全通行止め?
0340底名無し沼さん (ワッチョイ 1216-uZrZ [221.96.128.127])2019/07/16(火) 00:59:59.65ID:OmcdwczV0
初富士登山を考えています。四国住みです。
8月23,24日と9月5,6日が休み取れています。両日共晴れだった場合どちらがいいでしょうか?富士宮口からを予定しています。
0341底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/16(火) 01:18:14.95ID:Zd2vkZlu0
そりゃ8月のほうがいいよ。混んでるけど。9月は寒いし基本的にシーズン終わりなのでもう山小屋も順次閉まってゆく
この時期の1〜2週間のズレは相当気温の差があるよ。
今年のその時期の気温がどうなるかわからないけど。9月は大気が不安定になるし
0342底名無し沼さん (ブーイモ MMce-X02H [163.49.209.100])2019/07/16(火) 03:22:59.17ID:aWo+ssNTM
>>338
>>339
今は玄倉からは行けない
行くとしたら雨山峠を越えて行くとか
一回塔ノ岳に登って西尾根を降りるとか
になる

3月、5月に鍋割山の北の方から
ユーシンロッジに行ったけど人は
さすがにあまりいなかった
0343底名無し沼さん (ワッチョイ bf46-UyXb [60.46.19.112])2019/07/16(火) 05:16:36.96ID:y/lZllGo0
>>292
山頂は日陰になってるから御来光は見えてないのか。
まあ、あるあるではあるな。
0344底名無し沼さん (オッペケ Sr27-RmcG [126.208.130.27])2019/07/16(火) 06:10:15.78ID:EOBdKeR1r
>>254の人はどうしたのかな
0345底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-Sb65 [60.113.36.215])2019/07/16(火) 06:17:04.20ID:GiSofsCu0
富士山は台風直撃でもしない限りは
雨天決行でしょw
0346底名無し沼さん (オッペケ Sr27-RmcG [126.208.130.27])2019/07/16(火) 06:20:15.34ID:EOBdKeR1r
だったらいいのだけど
行ってほしいな
0347底名無し沼さん (ワッチョイ 1259-cjEB [221.118.87.106])2019/07/16(火) 06:31:35.45ID:rvABKWjK0
下山時の膝痛なら御殿場ルートの大砂走り一択っしょ
長いけど膝痛気にしなくて良いから下山が楽しくて仕方なくなるぞ
普段は20分もすれば膝の事ばっか考えながら降りてるから余り楽しくない
0348底名無し沼さん (ワッチョイ d625-YtL5 [153.229.155.159])2019/07/16(火) 09:50:06.30ID:8rGJXO2p0
なんか台風発生しそうな感じだな。
0349底名無し沼さん (ワッチョイ c38e-VI6M [122.130.80.123])2019/07/16(火) 10:30:05.29ID:obWI93f90
♪古いラジオでは次の台風〜 北上すると伝えてた〜
0350底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-OBbj [210.138.6.245])2019/07/16(火) 11:31:52.04ID:wtVlVzzeM
>>317
ワコールのタイツ付けて水ヶ塚から六合目まで行ったら気持ち悪くなった
補給した飲み物が胃から腸へ流れて行かないせいみたい
付けないで宝永山行ったときは六合目の手前で軽く頭痛したけど
すぐなんともなくなったからタイツの影響有るみたいだな
0351底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.243])2019/07/16(火) 11:40:41.76ID:f+PZyuEFa
>>350
コンプレッションタイツは、まずは痩せてから
0352底名無し沼さん (スッップ Sd72-eVay [49.98.128.31])2019/07/16(火) 14:07:00.30ID:BcImsEIAd
天候が最低4日は連続して安定して欲しいんだけどな
0353底名無し沼さん (ワッチョイ d2f3-P3cX [125.202.126.226])2019/07/16(火) 15:40:51.54ID:0zx5g+Dx0
富士山スカイライン2か月も規制なんだな
車内箔して朝一とかできなくなったか
0354底名無し沼さん (ワッチョイ 1216-W436 [221.22.18.95])2019/07/16(火) 18:45:46.28ID:T/ZhGqJv0
大砂走はふかふかの砂が終わる最後の緩やかになってからが疲れる
0355節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.96.193])2019/07/16(火) 20:13:12.28ID:Q5Eu8qYda
大砂走りの最後の方は後向きに歩いたら脚が楽やったで

たまたまはるか後方からブルが迫って来たの気づいたから後ろ向いてブルとの距離を見ながら歩いてたら脚が凄い楽やってん
0356底名無し沼さん (ワッチョイ 2b25-XUA9 [114.159.98.100 [上級国民]])2019/07/16(火) 23:01:18.12ID:tF3IcD1d0
いつになったら梅雨明けるん
0357底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-w2b7 [126.15.134.96])2019/07/16(火) 23:41:07.99ID:/128F3rN0
開けなかったりして梅雨からそのまま秋雨になり雪となり完全凍結
0358底名無し沼さん (ワッチョイ 965a-q5pO [121.3.37.143])2019/07/16(火) 23:59:27.63ID:yCLDjAtE0
>>350
回答ありがとうございます。
やっぱり富士山初心者がコンプレッションタイツは止めたほうがよさそうですね。
気軽に着替えるようなところないですし。
0359底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-N7FP [106.128.15.138])2019/07/17(水) 00:43:32.29ID:nrlkGm10a
>>357
それいいね 登山者激減で関係者大喜び
0360底名無し沼さん (ワッチョイ bf16-Sb65 [60.113.36.215])2019/07/17(水) 02:57:34.47ID:l77/diAU0
これだけ梅雨が長けりゃ野菜が高騰するんじゃね?
0361底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-N7FP [106.128.15.138])2019/07/17(水) 03:16:02.73ID:nrlkGm10a
>>360
もう高騰しているのだが
0362底名無し沼さん (スプッッ Sd92-T4AJ [1.75.213.79])2019/07/17(水) 05:33:08.74ID:0HZL+TjXd
雪降ってるけどwww


7月17日(水)5:26富士山頂上(富士宮口)、まだまだ雪が降り続いています。
ついに白くなってきました。
気温1.5℃まで落ちてます。 https://t.co/gQoh7ccVT7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0363底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/17(水) 05:43:37.11ID:N2qpwnlG0
すごいな今年は。
ほんと寒いもんな下界もいまだに
今年は御来光登山辞めとこかな
0364底名無し沼さん (ワッチョイ 5275-gIJm [219.106.133.45])2019/07/17(水) 07:04:13.44ID:JR2+rWb70
>>362
雪やべえー
ツイートみたところこの連休は地獄の様相だったようだな
0365底名無し沼さん (ワッチョイ d3ed-BZOo [42.147.249.37])2019/07/17(水) 09:29:48.71ID:BUhKd68A0
9時台の日照時間が1.0になってるしライブ映像見ると少し青空が見えてるみたいだな。。。
0366底名無し沼さん (エムゾネ FF72-uYoH [49.106.192.138])2019/07/17(水) 10:31:07.26ID:D36XX0qyF
今来てるけど今日はなかなかいい天気だ
0367底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-pEAr [124.24.221.113])2019/07/17(水) 12:17:00.81ID:99RWs09G0
冷夏の影響てやっぱりあるのね
0368底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/17(水) 12:38:43.39ID:qzGllAUj0
久々に山頂は晴れているね
https://i.imgur.com/qah2J2w.jpg
0369底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-Buhz [126.193.69.121])2019/07/17(水) 13:08:35.84ID:0y2UMakDp
スレチは承知ですが質問です

9月の三連休に長野方面から中央道で富士サファリパークに行きたいのですが、富士山の西回りと東回りのどちらから向かうのが良いのでしょうか
GoogleMapだと時間はほぼ同じ(2分差)ですが、富士山周辺は初めてなので混雑状況や道のりが全く分からず...

富士サファリパークスレが過疎化していたのでこちらで質問させて頂きました
申し訳ありません
0370底名無し沼さん (ワッチョイ c38e-JFmJ [122.130.80.123])2019/07/17(水) 13:21:10.95ID:zZU+V2Oi0
行きと帰りで東回り西回り両方走れば?
0371底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-Buhz [126.193.69.121])2019/07/17(水) 13:26:54.11ID:0y2UMakDp
>>370
ゆっくり富士山鑑賞もしたいところですが、
子連れなので快適性重視としたいです

イメージ的には、東は道は良いけど混んでそう、西は道は良くないけど空いてそうって感じですが
時間は朝9〜10時に現地着予定です
0372底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])2019/07/17(水) 15:19:09.41ID:6pCVcObs0
>>369
ここは富士登山スレだからスレ的には山頂まで登ってサファリパークにいってほしい
0373底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-Buhz [126.193.69.121])2019/07/17(水) 15:48:10.47ID:0y2UMakDp
>>372
登山はしている身なので本当は行きたくて仕方がないんですけどね...
子供が大きくなったらチャレンジしたいと思っています
0374底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/17(水) 16:30:55.54ID:N2qpwnlG0
東富士五湖道路気持ちええよ。トンネルも長いけど。
朝だしそれほど渋滞はないと思うな
上九一色とか裏富士ののどかな感じも好きだけど、通り道にするだけならドライブして楽しいのは東回りでしょう
0375底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-Buhz [126.193.69.121])2019/07/17(水) 17:01:55.06ID:0y2UMakDp
>>374
ありがとうございます

西は山道が多そうなのと休憩所が少なそうなのが気になっていました(子供が酔いやすいので...)
渋滞の心配が無いのなら東の方が良さそうですね

富士山登山、富士急ハイランド、御殿場アウトレットと渋滞のイメージが強かったです
0376底名無し沼さん (ワッチョイ 2b89-TPoM [114.169.56.99])2019/07/17(水) 17:21:27.07ID:nYwjrcKd0
今週末登る予定の人、決行ですか?
0377底名無し沼さん (ブーイモ MMce-616R [163.49.210.233])2019/07/17(水) 17:22:07.71ID:FcmOcj0MM
梅雨明けまで待つよ
0378底名無し沼さん (ワッチョイ d264-HaaS [125.101.227.177])2019/07/17(水) 22:16:03.32ID:0SmiruBW0
>>376
俺は諦めた。飛行機はキャンセルする
0379底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-X02H [124.35.43.97])2019/07/17(水) 22:18:22.62ID:mvLgD0lL0
8月のあたまに登る予定だけど
今年は梅雨明けないんじゃないかと
心配になってきた
0380底名無し沼さん (ワッチョイ d608-Z5NF [153.232.169.107])2019/07/17(水) 23:19:01.82ID:HnDiTEMZ0
今年こそ登頂してみんなで御開帳拝むぞー!
0381底名無し沼さん (ワッチョイ 2764-AvHN [222.11.16.173])2019/07/17(水) 23:28:05.86ID:U5aPZX6z0
>>376
7/19の富士山登山ツアーに参加するのだが・・・

正直行きたくない・・・・

でもキャンセル料が・・・
0382底名無し沼さん (スプッッ Sd92-T4AJ [1.75.249.208])2019/07/17(水) 23:57:14.25ID:AZurR1RKd
>>381
どうせ行っても8合目あたりで
「はい、本日は風雨が強いためここまでで中止しまーす!」
「なおスタートしてからの中止に払い戻しはありましぇーん! 山は逃げませんよ!またリベンジしてくださいよ!ニヤリ」
こういうビジネスだろ
0383底名無し沼さん (ワッチョイ 2375-t6yW [219.106.133.45])2019/07/18(木) 00:44:44.91ID:XzkyiSv60
19日の風雨の予報じゃ日中に8合目まで行くのさえ至難だろう
夏山で低体温症で死亡とはどういうことかを体験できる貴重な機会ともいえるが
キャンセル料払って逃げた方がマシだわ
0384底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-0num [106.128.15.138])2019/07/18(木) 00:48:19.46ID:mJakktqMa
いや苦行体験ツアーと割り切れば逝ける
0385底名無し沼さん (ワッチョイ 8b25-k+pP [153.228.6.84])2019/07/18(木) 00:58:06.32ID:R7dH1ocT0
霊峰だからな。
即身成仏であの世というのもオツなものだ。
日本で一番天国に近い場所でもあるし。
0386底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-/r7K [111.239.153.171])2019/07/18(木) 01:04:02.47ID:DWPprgi9a
まぁ、全国ニュースで見ないことを祈っておきます。
0387底名無し沼さん (ワッチョイ a5b0-d7Uj [180.1.18.54])2019/07/18(木) 01:09:50.83ID:UhBCXhfH0
昨日雪降ったようなとこに雨予報で突っ込むガイジ
0388底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-0num [106.128.15.138])2019/07/18(木) 01:12:35.74ID:mJakktqMa
富士山体験苦行
https://i.imgur.com/jduzFwb.jpg
0389底名無し沼さん (ワッチョイ bded-2oeu [42.147.249.37])2019/07/18(木) 01:13:22.35ID:XmuJIidm0
今の所天気良さそうだけど朝はご来光見られないのかね?。。。
0390底名無し沼さん (ワッチョイ 55b5-0num [118.110.251.225])2019/07/18(木) 01:36:37.52ID:zENJj2910
だんだん良い予報になってきてるね。
さて、どうしよう?
0391底名無し沼さん (ワッチョイ 3dcb-k+pP [106.73.0.0])2019/07/18(木) 01:40:42.91ID:GV2vuq/b0
富士山は苦しみに行くとこだと思ってる
ま昔の修験者と比べものにならないけども
なまった身体ではどのみちきつい
0392底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-LyHN [111.239.180.16])2019/07/18(木) 03:22:13.61ID:L+prWcIBa
どうせ今日も御雷光
0393底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-0num [106.128.15.138])2019/07/18(木) 05:05:05.12ID:mJakktqMa
今日はご来光見れたやん
https://i.imgur.com/Yut8VHV.jpg
0394底名無し沼さん (ワッチョイ bded-2oeu [42.147.249.37])2019/07/18(木) 08:22:18.26ID:XmuJIidm0
>>393
天気良すぎだな。。。w
雲海の方が綺麗なんだが。。。
0395底名無し沼さん (スプッッ Sd03-xiLH [1.75.240.100])2019/07/18(木) 09:08:13.87ID:wFoSiu4Cd
雪降らせて出鼻を挫いといてからこのご来光w
ピーカンで雲ひとつない日の翌日が雷雨
富士山、難しいわw
0396底名無し沼さん (スカファーイ FA6b-2Prk [61.208.66.178])2019/07/18(木) 09:15:35.17ID:QBwgH2uZA
今は雲の上やな
https://i.imgur.com/YRrdeB2.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています