/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門137m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0d-wyhF [175.177.5.45])
2019/07/09(火) 00:13:12.71ID:354+g2750!extend:on:vvvvvv:1000:512
標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。
高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。
初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。
このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。
★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)
・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門136m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558523982/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0d-7eqC [175.177.5.45])
2019/07/09(火) 00:14:01.53ID:354+g2750・富士登山オフィシャルサイト
http://www.fujisan-climb.jp/
・あっぱれ!富士登山
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/
・富士登山をしてみたい!
http://www.tozan.org/fuji/
・富士さんぽ
http://www.fujisanpo.com/
■天気予報
・気象庁HP
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/
・富士山の天気(百名山) - 日本気象協会 tenki.jp
http://www.tenki.jp/mountain/famous100/5/25/150.html
・snow-forecast.com
http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
・富士山山頂の天気 - てんきとくらす [天気と生活情報]
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150004&;;type=15&ba=kk
■気象について
雨の日に登っても楽しくありません。天気が悪ければ延期する決断を。予報が晴れでも、夏は局地的な
夕立や雷雨があります。雨具や荷物の防水も忘れずに。降水確率と雨量は無関係です。確率が低くても、
大雨ということも。風の強さも確認を。天気概況(天気の推移を文章で簡潔に示したもの)で「大気の状態が
不安定」「急変する恐れ」「雷を伴い」と予報されていたら、登山は中止してください。冷たい風が吹き降ろし
てきたら夕立の合図です。降り出す前に雨具を着用しましょう。
0003底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0d-7eqC [175.177.5.45])
2019/07/09(火) 00:14:27.39ID:354+g2750◎必須○有効△状況しだい×余計な荷物
◎ザック....防寒着が嵩張るので、30〜35gが適当
○ザックカバー.雨のとき被せる防水カバー。砂埃除けにも
○スタッフバッグ ..小物をまとめ、パッキングが楽に。電子機器、着替えなどは防水袋へ
◎登山靴....防水のミドルカットが最適。ハイカットは必要ないが、スニーカーはNG
◎雨具.....予報が晴れでも必ず必要。ポンチョ、100円雨合羽はNG。傘は不可。強風で雨が下から
吹き上げるので、上下セパレートタイプが必須。強風時はウィンドブレーカーとして使える
◎ヘッドランプ.日帰りでも下山遅れに備えて必ず必要。予備の電池も忘れずに
◎帽子.....風に飛ばされない対策を。ご来光待ち用にニット帽も
◎サングラス..目も日焼けする。安物はレンズに歪みがあるのでNG
◎手袋.....軍手と防水の手袋を別々に。転倒時に怪我をしないように、下りでは必ず着用
◎防寒着....夜明け前は真冬並みの寒さ。ダウンなど、脱ぎ着しやすいものを
◎長ズボン...伸縮性の物が良い。ジーンズは濡れると動き難くNG。半ズボン、短パンは、風が吹くと寒い
◎化繊の下着...必ず100%のものを。綿は濡れると乾きにくく、体温を奪う
◎中厚手の靴下.長時間歩行のクッションとして。柔らか過ぎず、網目が密でしっかりしたものを
◎日焼け止め..汗で落ちたら塗り直し、首筋、耳も忘れず
◎登山地図...下山時に道を間違う人が多い
◎飲み物....2〜3gが目安だが個人差がある。怪我や目に入った砂埃を洗う真水も必要
◎救急セット..下痢止め、バンドエイド(靴擦れ対策にも)、テーピングテープ、保険証のコピーなど
◎その他....飴や干し梅など行動食を定期的に摂ろう。タオルや日本手ぬぐい。ゴミ袋
×保冷水筒...重く嵩張るのでペットボトルが良い
○保温水筒...ご来光待ち用に。山小屋でお湯を売っていれば出発時に補給
△スパッツ...砂や小石が靴に入るのを防ぐ
○ストック、金剛杖.腕の力を活かし、足(特に下りの膝)の負担軽減に有効
△その他....マスク(下山時の砂埃対策)、ウェットティッシュ、カイロ
△頭痛薬....高山病の頭痛も和らげるが、症状を隠すので却って危険という意見も
×酸素缶....吸っている間しか効果ない
0004底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0d-7eqC [175.177.5.45])
2019/07/09(火) 00:14:46.85ID:354+g2750余計な荷物は体力を消耗するだけ。無駄は省きましょう。但し、必要な装備を重いとかザックに入らない
などといって持たずに登るのは本末転倒。きちんと装備を揃え、背負える体力をつけてから登りましょう。
登り始めは靴一足分の歩幅で、ゆっくりと登りましょう。追い抜かれても慌てずに。オーバーペースの人は
すぐバテるので、いずれ抜き返せます。高所は乾燥しています。水分は少量を定期的に摂るのが最適。
グループで登る方は、途中ではぐれないように必ず2人以上での行動を維持しましょう。何か問題が起きた
ときに対処が遅れると命取りです。登山中は最も遅い人のペースに合わせ、登るのが早いからといって
子供に単独行動をさせないように統率しましょう。初心者は隊列の真ん中に挟み、経験者が前後を固め
て目を配りましょう。
一人にひとつずつ地図のコピーを持たせること。どの登山口から登って来たか、全員が覚えておくこと。
はぐれた場合に落ち合う場所を複数決めておくこと。特に下山時の分岐点について予習しておくこと。
万が一体調不良、怪我人が出た時は全員で下山するのが大原則です。どうしても登山を続行する場合
でも病人などを一人で下山させるのは絶対に避け、必ず付き添いを付けるようにしましょう。 体調不良の
人は高山病も疑われるので、山小屋などで待たせるよりもすぐに下山させた方が良い場合もあります。
トイレは有料なので、100円玉を多く用意しておきましょう。順番待ちになることも多いので限界まで粘らず、
出来るときに早めに済ませましょう。ツアー登山は、スケジュールが決められているために自分のペースが作り
難く、無理について行くと高山病を誘発する場合もあり、あまりお薦めしません。
下山時は重心を軽く前にかける。歩幅も小さく、靴一足分。滑りやすいところでは、足を逆八の字に開く。
富士宮ルートの、岩の平らな所は砂で滑りやすい。岩の角に靴底の溝を引っ掛けると滑らない。爪先で
踏ん張らず、力を抜いて足裏全体で接地するか、親指の付け根を意識する。猫のように下れ。
0005底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0d-7eqC [175.177.5.45])
2019/07/09(火) 00:15:08.58ID:354+g2750高山病は体質に起因すると言われ、年齢や性別、体力やスポーツ経験もあまり関係ないようです。
自己の体力を過信せず、登り始めはゆっくりと時間を掛け、身体を慣らしながら登りましょう。
息を吸う事よりも吐く事を特に意識してください。有圧呼吸法も有効とされています。
大きく息を吸い込み、2秒ほど息を止めるとともに、胸に圧力をかけるように力を入れた後、口先を
すぼめてゆっくり吐き出す。これを5〜6回繰り返すと、血中の酸素濃度が上がり、楽になります。
水分を定期的に摂ることも大切です。行程の時間から逆算して必要量を算出し、計画的に摂取し
ましょう。1時間あたり、体重kg×5mlを4回ぐらいに分けて飲むのが良いそうです。(間隔や量は各自
調整してください)
・Yutaka Miura's home page:私の高山病の治療方針
http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/igakf.dir/chyo_AMS.html
睡眠中は呼吸が浅くなるため、高山病になりやすいです。なるべく低い標高の山小屋を選択し、着い
てからすぐ横にならずに、しばらく身体を動かして高度に慣らしましょう。催眠成分を含有する頭痛薬
なども呼吸を浅くするため、高山病を誘発しやすいようです。
高山病になったら悪化する前に下山させるのが一番の解決策です。無理に動かしたり、引っ張って
登らせてはいけません。重篤な場合には、診療所・救護所へ助けを求めましょう。
初期症状は、頭痛、息切れ、むくみ、不眠症、食欲不振、脱力感、吐き気など。さらに、激しい頭痛、
嘔吐、空咳、 意識障害(支離滅裂なことを言う、問いかけに無反応など)になると、とても危険な状態
です。登山は諦めて付き添いの人と共にすぐに下山してください。高山病は最悪の場合死に至ります。
0006底名無し沼さん (ワッチョイ f3ee-tUur [112.71.157.178])
2019/07/09(火) 02:19:07.51ID:i8s/3lb50https://youtu.be/DUUg__r0iwM
0007◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sac7-uWqD [182.251.252.6])
2019/07/09(火) 07:26:43.32ID:U51B26doa7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0009◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sac7-uWqD [182.251.252.18])
2019/07/09(火) 15:49:49.26ID:X99cNWT5aありがとうね!
0010底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-T0Pq [61.209.181.206])
2019/07/09(火) 21:59:19.32ID:fPkLa1uQ00011底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-ZuNC [182.250.246.241])
2019/07/09(火) 22:01:45.31ID:DxL+9ARda0012底名無し沼さん (ササクッテロ Sp87-UlE+ [126.33.88.129])
2019/07/10(水) 01:11:20.59ID:CwO53/p4p星が綺麗だね
0013底名無し沼さん (ササクッテロ Sp87-UlE+ [126.33.88.129])
2019/07/10(水) 05:22:56.49ID:CwO53/p4p小富士にも行ってくるので、6時登山開始かな
https://i.imgur.com/oaHl367.jpg
https://i.imgur.com/xFY5nhr.jpg
0014底名無し沼さん (ワッチョイ 6fbc-nDQK [175.134.206.86])
2019/07/10(水) 07:33:10.69ID:n9PFlQbp00015底名無し沼さん (ワッチョイ bfe6-mVFY [101.128.155.73])
2019/07/10(水) 07:37:44.41ID:xZFvA/qw00016底名無し沼さん (ベーイモ MMff-kU4/ [27.253.251.187])
2019/07/10(水) 08:57:49.96ID:q/Z3bgjxMタイミングが…
0017底名無し沼さん (ワッチョイ cf7a-7jJG [153.219.50.239])
2019/07/10(水) 10:44:34.28ID:KdMMhZB703年前の6月末だったけど小富士に着いた途端に濃霧に見舞われてホワイトアウトって言うの?1m先も見えなくなって帰る方向がさっぱりわからなくなってちょっとビビった事がある
5分位で霧ははれてきたけど「遭難ってこんな感じで起きちゃうのかな?」と思った
あと霧が出る直前になんとなく暗くなったのですぐにレインウェアは着たんだけどグローブしなかったら霧の水蒸気でしっとり濡れてその後冷たい風にさらされて手がかじかんでしまった
小富士でも侮れないw
0018底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-isUV [125.202.126.226])
2019/07/10(水) 11:46:02.14ID:PmfjBUWx00019底名無し沼さん (ササクッテロ Sp87-UlE+ [126.33.88.129])
2019/07/10(水) 12:30:30.13ID:CwO53/p4p小富士も行ってきて何だかんだで5合目登山道を登り始めたのは7時20分過ぎで、大体標準タイム+10分程度のペースで
>>14
ありがとう
睡眠時間は3時間ちょっと
明日仕事だし、無理なペースでは歩かないよう気をつけるよ
>>17
小富士は富士っていうか二つあるからおっぱいモチーフって感じだった
9時半位からガスってきて、何も見えない中登ってるよ
https://i.imgur.com/58ZKUdp.jpg
0020底名無し沼さん (オッペケ Sr87-y46p [126.200.26.45])
2019/07/10(水) 12:48:58.66ID:xYDsi6D0r晴れた日にしか登ったことなくて雷とか風とか怖いよ。
0021底名無し沼さん (オッペケ Sr87-y46p [126.200.26.45])
2019/07/10(水) 12:49:56.91ID:xYDsi6D0rがんばって〜日帰りかな?
0022底名無し沼さん (ワッチョイ cf6b-zR2l [153.174.126.205])
2019/07/10(水) 14:11:52.46ID:xcfVlRte00023底名無し沼さん (ワッチョイ cf6b-zR2l [153.174.126.205])
2019/07/10(水) 14:13:49.81ID:xcfVlRte00024底名無し沼さん (ブーイモ MM27-Wsl7 [210.149.255.210])
2019/07/10(水) 14:19:20.29ID:MbNvtlr5M0025底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbc-Qxci [113.144.27.50])
2019/07/10(水) 14:19:27.09ID:SP4HLoOg0https://www.sankei.com/life/news/190708/lif1907080023-n1.html
梅雨明け遅いね。
0026底名無し沼さん (ワッチョイ cf6b-zR2l [153.174.126.205])
2019/07/10(水) 14:26:15.03ID:xcfVlRte0やっぱ心肺機能が強いにこしたことはないからふつうに坂道ダッシュだな
有酸素と無酸素の中間域を意識して
0027底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-ZuNC [182.250.246.194])
2019/07/10(水) 15:27:11.76ID:o3JQ0elNa0028底名無し沼さん (ワッチョイ cf25-T0Pq [153.229.155.159])
2019/07/10(水) 15:47:19.36ID:SiTlmPfb00029底名無し沼さん (スップ Sd1f-kfRD [1.72.8.145])
2019/07/10(水) 16:38:38.89ID:uGm5Ml7ud0030底名無し沼さん (ワッチョイ 038f-rgZK [180.178.87.158])
2019/07/10(水) 16:51:16.68ID:XNeLhhwY0今年初めて富士宮ルートから1泊2日の予定で計画してるんですが
手持ちの27Lデイパックじゃ荷物がパンパンだし縦走用の65Lだと大きすぎな感じなので
0032底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-nHRW [153.235.168.155])
2019/07/10(水) 16:58:23.48ID:meFoUczqMドイターの42L使ってるよ
0033底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-nDQK [210.132.205.146])
2019/07/10(水) 17:02:36.34ID:PfSiDa2+0富士山なら27リットルで十分
0034底名無し沼さん (ワッチョイ 038f-rgZK [180.178.87.158])
2019/07/10(水) 17:08:09.23ID:XNeLhhwY0買い増しも含め全てのパターンがありますね
ありがとうございました
0035底名無し沼さん (ドコグロ MMdf-IhhT [119.241.53.66])
2019/07/10(水) 17:23:10.25ID:i6bkGv9mM五合目から9号目までは視界30m位のガスの中。そこから晴れ出したよ。
頂上直下の登山道、鳥居と狛犬はちゃんと復旧してた。
上の方は晴れて気持ちよかったわ。
あと、下山道6合目ウンコ禁止の張り紙多数あったわ。
https://i.imgur.com/YiONeX1.jpg
https://i.imgur.com/ILbFeyI.jpg
https://i.imgur.com/JYmFCGR.jpg
0036底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbc-Qxci [113.144.27.50])
2019/07/10(水) 17:48:31.84ID:SP4HLoOg0雲海綺麗だなぁ
曇りに登ったほうが良い気がしてきた。
0037底名無し沼さん (オッペケ Sr87-y46p [126.212.129.255])
2019/07/10(水) 17:55:13.35ID:Xhcva8Sdrご褒美感あるし。
0038底名無し沼さん (オッペケ Sr87-y46p [126.212.129.255])
2019/07/10(水) 17:57:29.90ID:Xhcva8Sdr0039底名無し沼さん (ワッチョイ 2324-DmPw [124.110.120.218])
2019/07/10(水) 18:36:46.09ID:wcruSL0/0俺はミレーの25リットルで、かなり余裕が有るぞ。
荷物の持ちすぎは行動を阻害するよ。
0040底名無し沼さん (ワッチョイ 038f-rgZK [180.178.87.158])
2019/07/10(水) 18:47:32.33ID:XNeLhhwY0小屋泊まりの経験があまりないので縦走装備から引き算で考えてるんですが
初の富士山ということで防寒着がけっこうかさばってるかも
0041底名無し沼さん (ワッチョイ 33cb-rgZK [106.73.0.0])
2019/07/10(水) 19:22:12.94ID:7tM/DBRg00042底名無し沼さん (ワッチョイ 33ed-zCHm [42.147.249.37])
2019/07/10(水) 19:23:58.09ID:PYhj1ruh0レポありがとうございます。。。
ネットみたいなので落石防止してるんですね。。。
やはり雲海があったほうが感動しますよね。。。
0043底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-2AQb [221.96.128.127])
2019/07/10(水) 19:35:01.67ID:4DTnw0RH00044底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-ZuNC [182.250.246.206])
2019/07/10(水) 19:38:13.45ID:VZHdXq7ca0045底名無し沼さん (ササクッテロル Sp87-wVTM [126.236.73.4])
2019/07/10(水) 19:55:02.34ID:6AzI0Pw7pちょーどいいです!
平穏に暮らせそう。
0046底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-nHRW [153.235.168.155])
2019/07/10(水) 20:34:35.05ID:meFoUczqMあの石室、何故か毎年糞が落ちてるんだよ。
もう少し下ればトイレあるのにさ。
0047底名無し沼さん (ワッチョイ ff59-xnSF [221.118.87.106])
2019/07/10(水) 20:43:42.43ID:gdKFVzNh0水分不足だと血液がドロドロになって酸素回らなくなるから一発で高山病になる
ハイドレーションとかでこまめに飲んでサラサラ血液キープすると良い
0048底名無し沼さん (スップ Sd1f-FUeV [1.72.5.46])
2019/07/10(水) 21:06:41.18ID:RcQI5igYd今だと都内はコンビニやドンキのレジとかほとんどベトナム人だけどやっぱりここ数年あたりはベトコンに占領されてるん?
0049底名無し沼さん (ワッチョイ 33ed-zCHm [42.147.249.37])
2019/07/10(水) 22:31:18.56ID:PYhj1ruh0自分の吉田ルートの印象だと中韓は観光バスで来て5合目で観光してるだけ。。。
白人と東南アジア系が登ってる人が多い印象がある。。。
0050底名無し沼さん (ワッチョイ 6fbc-mVFY [175.134.206.86])
2019/07/10(水) 22:49:34.56ID:n9PFlQbp0防寒着は秋に着るアウターでいいとおもう
あと登山口付近は意外と暑いので薄手の長袖で登山開始
いざとなったらレインウェアを着て風対策するといい
山頂で大休止するならユニクルノウルトラライトダウンがあるといい
あると便利なネックウォーマーと手袋
帽子はからなず全周にツバがあるもの(耳の裏の日焼け防止のため)
他に持っていくものといったら行動食と昼食用の食べ物、飲み物3リットルくらい
あとはたぶん使わないだろうけどファストエイドキット
富士山を登るときは持って行くものは他の山よりも少なくなるはずだからね
27リットルで十分だよ
0051底名無し沼さん (ワッチョイ 038f-rgZK [180.178.87.158])
2019/07/10(水) 23:22:01.33ID:XNeLhhwY0詳細なアドバイス感謝します
今のところ薄手の長袖・フリース・ウルトラライトダウン・レインウェアという感じで考えています
0052底名無し沼さん (ワッチョイ 033c-tOvn [180.221.11.129])
2019/07/10(水) 23:26:17.47ID:lrZk98zj07月中旬の、雨の富士山ってどのくらいの寒さなんでしょうか?
薄手のフリースと、オールシーズンの薄手のアウターは持っていきます
インナーとTシャツと、上記の2枚とレインスーツで足りますか?
小屋前で日の出を見てから(多分雨だけど)山頂に向かいますので、上でガタガタ震えながら待機はありません
もう一枚くらい長袖シャツでも持っていった方がいいかしら?
0053底名無し沼さん (ブーイモ MM27-UXa3 [210.138.177.209])
2019/07/10(水) 23:27:04.93ID:6e4BU8TaM総コレステロール値500オーバーの高脂血症だから、どんなに水分摂ってもドロドロ血だぜw
0054底名無し沼さん (ワッチョイ cf25-Slb1 [153.203.8.148])
2019/07/10(水) 23:37:54.08ID:cXT3i0OF0しょんべん近くなるから登りで水飲むことないけど軽く頭痛がするとかぐらいの高山病ぐらいしか経験ないわ
やっぱり体質だわ
無理な人は高地順応しようがゆっくり登ろうが重い高山病になる
0055底名無し沼さん (ワッチョイ 33ed-zCHm [42.147.249.37])
2019/07/10(水) 23:40:09.08ID:PYhj1ruh0風が強くなければその服装で大丈夫だとおもいます。。。
ここで富士山頂の毎時の気温がわかるので参考に。。。
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?areaCode=000&groupCode=34
0056底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])
2019/07/11(木) 00:40:49.81ID:jyRwya7W0上級者は登山テクとして汗かかないらしいけど富士山はどうしてもびしょびしょになるわ
自分の経験だと給水乾燥インナーとかあれダメダメねwかえって汗かいてビショビショになる
0057底名無し沼さん (ワッチョイ d264-HaaS [125.101.227.177])
2019/07/11(木) 00:45:23.82ID:/jhPRcsY00058底名無し沼さん (エムゾネ FF72-zRn4 [49.106.193.133])
2019/07/11(木) 01:00:02.54ID:rjI+UE0TFhttps://airisu745.info/workman-mountaineering-clothing/
0059底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])
2019/07/11(木) 01:22:01.96ID:jyRwya7W00060底名無し沼さん (ワッチョイ 973c-AvHN [180.221.11.129])
2019/07/11(木) 01:34:27.72ID:3JD0vi8N0ありがとうございます
真冬の六甲山なら行ったことがありますが、雨の山歩きをしたことがないんですよね
朝10時で5℃かー
一応、もう一枚持っていくことにします
0061底名無し沼さん (ワッチョイ 5275-gIJm [219.106.133.45])
2019/07/11(木) 02:03:05.36ID:9Cy89R9O0付き合いか何か知らんけどキャンセルも含めて再考した方がいいよ
雨の富士山なんて冬の六甲山とは比べものにならん苦行だよ
0062底名無し沼さん (スップ Sd92-T4AJ [1.72.8.145])
2019/07/11(木) 02:37:05.28ID:NxjBbMRNd0063底名無し沼さん (アウアウエー Saea-+OlT [111.239.128.98])
2019/07/11(木) 05:40:13.09ID:sZ3o5OP4a雨の富士山最高じゃない。
そのような時は風も強いから、そのまま天に登れるよ。
0064底名無し沼さん (ワッチョイ 9ebc-8yly [111.96.211.224])
2019/07/11(木) 05:46:22.32ID:gNWIPIKm0006519 (ササクッテロラ Sp27-MQCL [126.199.86.208])
2019/07/11(木) 07:46:26.25ID:6+xv634op御殿場口の大砂走りと大違いで全然スピード出せないし道が危ないし
登山道を下りた方が良かったのではレベル
御殿場口より下山に時間かかった・・・
((登山7:25-15:40 下山16:00-を7:15)
昨日クタクタになって投稿できなかったけど、
吉田口/須走口の頂上直下の崩落修復現場だよ
通過は全く問題なし
狛犬とその土台に修復の跡がある
https://i.imgur.com/4Ja8yVJ.jpg
https://i.imgur.com/hmY4Ptt.jpg
https://i.imgur.com/fhXofqD.jpg
https://i.imgur.com/3PA2n6u.jpg
どっちかというと9合目のあばら屋の下の土どめがヤバいんじゃないかと思った
https://i.imgur.com/lG3gNwW.jpg
0066底名無し沼さん (ワッチョイ 126e-XC/u [221.170.145.91])
2019/07/11(木) 07:57:30.64ID:64bbEUG20昨日のID:CwO53/p4p?
あの酷い登りから山頂付近はこの天気
これだから富士山はやめられんのよなあ
0067底名無し沼さん (ワントンキン MM93-cC9+ [122.21.137.19])
2019/07/11(木) 08:26:57.68ID:F4uDTFyCMジャージだけで問題なかった
0068底名無し沼さん (ワントンキン MM93-cC9+ [122.21.137.19])
2019/07/11(木) 08:30:51.87ID:F4uDTFyCMもっとピクニック的なもの想像してた
アルプスの少女ハイジ的な
006919 (ササクッテロラ Sp27-MQCL [126.199.86.208])
2019/07/11(木) 08:37:01.25ID:6+xv634opはい、ID:CwO53/p4pです
14時過ぎから霧が晴れて、8合5勺から上は雲海が綺麗に眺められました
天気とくらすでは登山指数Aになっていたので、信じて登って良かったです
須走口は登りは樹林帯もあって飽きないし、車ですぐに日帰り温泉に行けるし良いですね
今度須走から登る時があれば、下りも砂走りは行かず登山道を下りてみます
0070底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])
2019/07/11(木) 08:53:51.11ID:BisLguTRaこれくらいのぽっちゃりが好み
0071底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])
2019/07/11(木) 08:56:59.85ID:BisLguTRaレインウェアとウィンドブレーカー、ジャケットは兼用できる。
あとは下に着る化繊のフリース+ヒートテック(予備)で十分。
登っているときは、ヒートテックは着ないで、化繊の長袖Tシャツとかがいい。
化繊だと、かさばらないし、濡れてもすぐ乾く。
間違っても綿とかだめ
0072底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])
2019/07/11(木) 08:58:00.66ID:BisLguTRa須走の砂走りは石がゴロゴロしてるよね
0073底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-bfJC [106.133.47.157])
2019/07/11(木) 09:29:31.61ID:xX73SjlXa0074底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-bfJC [106.133.47.157])
2019/07/11(木) 09:30:36.99ID:xX73SjlXa0075底名無し沼さん (ワッチョイ 1216-uZrZ [221.96.128.127])
2019/07/11(木) 10:09:55.81ID:fhegV2/K0これ春先の水卜ちゃん。
最近痛風発作が月一で襲ってきてるけど、痛風持ちで登頂した人、対策はしましたか?
0076底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])
2019/07/11(木) 10:15:01.16ID:BisLguTRaみとちゃんだったんか。全然わからんかった。
女子アナならきれいだわな
0077底名無し沼さん (ワントンキン MM93-cC9+ [122.21.137.19])
2019/07/11(木) 10:15:03.16ID:F4uDTFyCM0078底名無し沼さん (ワントンキン MM93-cC9+ [122.21.137.19])
2019/07/11(木) 10:16:45.33ID:F4uDTFyCM藤沢皐月じゃないのか?
0079底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])
2019/07/11(木) 10:19:20.67ID:BisLguTRaだろ?俺もそう思ってググったら、やっぱり藤澤五月だった。
>>75は騙しやがって
0080節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.101.137])
2019/07/11(木) 11:42:48.39ID:V0i96KL/aハイドレーションってなんのこった?とググったらこれのことやね
のど乾いたらいつでもチューチュー吸えて良さげやん
https://i.imgur.com/tLu6FNB.jpg
0081底名無し沼さん (ササクッテロル Sp27-t2sI [126.236.107.196])
2019/07/11(木) 12:19:35.71ID:qzwWSkpypフェブリクで解決!
0082底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-KtlE [150.66.82.44])
2019/07/11(木) 12:45:17.79ID:uq8bArHtM0083底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-NoAI [210.132.205.146])
2019/07/11(木) 12:49:33.22ID:fRpH8oKC00084底名無し沼さん (ワッチョイ d66b-3NaG [153.174.126.205])
2019/07/11(木) 13:03:56.51ID:GADlcqr/00085底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-8yly [182.250.246.240])
2019/07/11(木) 13:06:49.48ID:Q3uxkWSzaパリコレに出れそう
0086底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-KtlE [150.66.82.44])
2019/07/11(木) 13:06:53.72ID:uq8bArHtM0087底名無し沼さん (ワントンキン MM93-cC9+ [122.21.137.19])
2019/07/11(木) 13:18:38.43ID:F4uDTFyCM0088底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])
2019/07/11(木) 13:22:21.38ID:jyRwya7W0俺は下山は須走が一番好きなんだが。樹林帯が美しいし
でも健脚で走り下りられる人は御殿場なんだろうな。御殿場は長すぎて嫌いなんだが
しかしここ数年登山客飽和してるし崩落があちこちで落ちてるからなんか大きな事故が起きそうな気がするよ
0089底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])
2019/07/11(木) 13:24:22.43ID:BisLguTRa1Lくらいのペットに水を必ず1本持っていく。
怪我したときの水洗い用など救急用を兼ねた非常用水。
0090底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-XoGM [106.181.85.45])
2019/07/11(木) 13:43:23.21ID:s3DnyK+ua0091底名無し沼さん (スプッッ Sd92-Z5NF [1.75.249.45])
2019/07/11(木) 13:46:57.77ID:KST2OC6wd初富士山はおあずけかな
0093底名無し沼さん (ワンミングク MM82-Ljik [153.235.202.229])
2019/07/11(木) 15:07:02.97ID:CE95kj7JMお茶で傷口洗うのかい?
0094底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-H/Fu [113.144.27.50])
2019/07/11(木) 15:07:32.85ID:ZjrookWs0富士山なら何でも良いんじゃね。
他の山だと調理に使ったりすることもあるので水(水道水)
0095底名無し沼さん (エムゾネ FF72-zRn4 [49.106.188.10])
2019/07/11(木) 15:27:02.73ID:vS7v6WKfF富士登山熟知している人は水とコレ持ってくみたい
https://tshop.r10s.jp/festival-plaza/cabinet/00628564/10004981.jpg?fitin=700:700
0096底名無し沼さん (ワッチョイ ff24-zg1D [124.110.120.218])
2019/07/11(木) 15:38:29.43ID:6sDq3/Vr00097底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.157.150])
2019/07/11(木) 15:43:37.26ID:BisLguTRaいやいや、VAAMパウダーとかでしょw
0099底名無し沼さん (ワンミングク MM82-Ljik [153.235.202.229])
2019/07/11(木) 17:49:03.70ID:CE95kj7JM自然由来のお茶でもそれはやめた方が良いと思う。
0100底名無し沼さん (ワンミングク MM82-Ljik [153.235.202.229])
2019/07/11(木) 17:49:24.93ID:CE95kj7JM0101底名無し沼さん (ワッチョイ d66b-3NaG [153.174.126.205])
2019/07/11(木) 18:41:46.00ID:GADlcqr/0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています