トップページout
1002コメント337KB

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門137m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0d-wyhF [175.177.5.45])2019/07/09(火) 00:13:12.71ID:354+g2750
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門136m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558523982/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0167底名無し沼さん (ワッチョイ d67a-K8R7 [153.219.50.239])2019/07/12(金) 13:39:57.56ID:aUeJmwgP0
節子がまともすぎてワロタw
節子ってそういうキャラのHNと違うだろw
0168底名無し沼さん (ワッチョイ af08-KtlE [150.31.145.73])2019/07/12(金) 13:40:11.58ID:V8WtkXcZ0
>>164
Yahoo天気観ると明日は曇り雨に変わってるな
0169底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-N7FP [106.128.15.71])2019/07/12(金) 14:41:03.96ID:j8+l2LsPa
>>165
雨でも山頂まで逝けるぞ
ただし 苦行必須!
0170底名無し沼さん (スプッッ Sd92-Z5NF [1.75.252.173])2019/07/12(金) 15:03:57.99ID:vKCWbSBNd
雨だけならまだしも連休中は風も強い予報だからなかなかキツイよ
0171底名無し沼さん (アウアウクー MM67-Y9jA [36.11.225.62])2019/07/12(金) 15:45:31.95ID:xUSG5U1hM
なうプリンスルート登り中
雲海の上は薄曇りで晴れてるよ
風は少し強いけど快適な温度
0172底名無し沼さん (アウアウクー MM67-Y9jA [36.11.225.62])2019/07/12(金) 15:47:00.14ID:xUSG5U1hM
遭難したらここで助け呼ぶわ
0173底名無し沼さん (ワッチョイ bfba-uZkB [60.113.36.215])2019/07/12(金) 16:05:42.06ID:LKgLruq70
>>43
ちょっとぽっちゃりだけど
結婚するにはこのくらいがよいよね
0174底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.156.82])2019/07/12(金) 16:08:11.77ID:Tc2UlIITa
五月ちゃん十分かわいい
0175底名無し沼さん (ワントンキン MM93-Ljik [122.27.17.77])2019/07/12(金) 16:11:47.20ID:OepHElueM
>>151
スゲー【ハイリスク、ローリターン】だな
0176底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.156.82])2019/07/12(金) 16:18:29.49ID:Tc2UlIITa
>>175
リスクじゃないでしょ
あえて言うならひどいコスパw
まぁ、俺も愛人ちゃんに500万以上は貢いでいるからな
0177底名無し沼さん (ドコグロ MMf7-+OlT [110.233.245.210])2019/07/12(金) 17:45:07.96ID:mRVFo996M
>>163
苦しい登山はきっとよい記憶に残るよ。
0178底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-A8Qg [126.194.142.225])2019/07/12(金) 17:53:54.74ID:KJJ04xKs0
山小屋で布団に入る時ってパンツ一丁はまずいよな、外と同じ服だと汚すだろうし、やっぱりパジャマ持参か?
0179底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/12(金) 18:06:13.74ID:ztPLmh260
>>178
全裸でOK
0180底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.156.82])2019/07/12(金) 18:07:47.99ID:Tc2UlIITa
>>178
布団を見たら、なんでもいいから着とかないとと思うよ
よくあれでダニやノミが発生しないよな
0181節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.110.127])2019/07/12(金) 18:17:49.95ID:wkEhmuMza
山小屋泊まる時はebayで中国からの送料込みで700円位であるポリエステル製のsleeping bag linerをいつも持って行っとるで。
もう買って6年経って4回洗濯したけど薄いわりにまだまだ丈夫やな
https://i.imgur.com/yTIZO8O.jpg
0182節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.110.127])2019/07/12(金) 18:20:06.03ID:wkEhmuMza
届いて使う前に一回洗濯したから5回洗濯しとったわ
0183節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.110.127])2019/07/12(金) 18:32:19.52ID:wkEhmuMza
丸めて付属の袋に入れたら500mlのペットボトルと同じくらいのサイズやね
https://i.imgur.com/xGgXCQE.jpg
0184底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.152.73])2019/07/12(金) 18:39:10.99ID:C4KHwJ6Ba
>>171
今日は登ってる人多い?
0185底名無し沼さん (アウアウクー MM67-Y9jA [36.11.225.102])2019/07/12(金) 18:47:58.99ID:oV/JBmM0M
>>184
富士宮口からは結構いたけど御殿場ルートはそこまでかな五分に一人通過ぐらい
影富士がきれいだよ

実はペットと一緒に登ってるのだ
山小屋泊まれないかな、
0186節子 (アウアウウー Saa3-rl+R [106.161.113.46])2019/07/12(金) 18:57:33.80ID:dkgTZimKa
>>185
ワンコ?
うちはMダックスやったから幻の滝と、翌年は小富士(とその帰りにグランドキャニオン)だけにしたわ
でも普段の散歩より嬉しそうに元気に走ってこっちが息苦しかったわ

無事登頂できるとええね
気ぃつけてな
0187底名無し沼さん (ワッチョイ 02b5-N7FP [133.208.236.52])2019/07/12(金) 19:39:49.64ID:XnNTgwM10
お願い7/20は晴れて
0188底名無し沼さん (ワッチョイ cf82-TPoM [118.87.225.75])2019/07/12(金) 19:43:33.11ID:9yA3d52t0
天候が良いときに登りたいんだけど
予定をあわせるのが難しいよね〜〜
0189底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-A8Qg [126.194.142.225])2019/07/12(金) 20:13:49.18ID:KJJ04xKs0
>>181
なるほどな、小屋泊まり前提ならこれくらい持っていってもいいな。
0190底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-A8Qg [126.194.142.225])2019/07/12(金) 20:17:32.45ID:KJJ04xKs0
>>180
ん?それは湿気でジメジメしてるって事?
0191底名無し沼さん (ワッチョイ 978f-q5pO [180.178.87.158])2019/07/12(金) 20:19:45.02ID:KveeNxJV0
寝袋で寝れると聞いて胸突山荘を選んだんだけどライナーくらい用意しといた方がいいのかな
0192底名無し沼さん (ラクッペ MMf7-yfVI [110.165.176.40])2019/07/12(金) 20:24:08.88ID:AQrS1ur1M
このままだと雨の中登ることになりそうだ
前も雨で、山頂ついたけどまったく周り見えなかった
0193底名無し沼さん (ワッチョイ 2b25-XUA9 [114.159.98.100 [上級国民]])2019/07/12(金) 20:24:58.63ID:sB+QxPdW0
三連休は無理だな
行けても土曜の昼までだ
0194底名無し沼さん (オッペケ Sr27-sirY [126.179.181.30])2019/07/12(金) 20:59:33.97ID:owBFVj7Br
登った人無事ですか?
風はどうですか?
0195底名無し沼さん (ワッチョイ 9ebc-TPoM [111.99.158.30])2019/07/12(金) 21:33:10.02ID:wf07n1eB0
去年隣のおやじのいびきがすごすぎて
山小屋でほとんど寝られなかった
場所変えてくれないのかな
0196底名無し沼さん (ワッチョイ 52ed-Z5lo [61.24.65.231])2019/07/12(金) 21:52:19.22ID:mNBwiR6B0
>>195
耳栓推奨
0197底名無し沼さん (アウアウエー Saea-+OlT [111.239.115.74])2019/07/12(金) 22:05:50.17ID:oW6COsu8a
>>195
極悪環境と知っているのに耳栓、アイマスクを持って行かない方が悪い。
0198底名無し沼さん (ワッチョイ d3ed-BZOo [42.147.249.37])2019/07/12(金) 22:06:55.44ID:98mDVwAw0
登山道のライブカメラ見るといつもより人が少ないな。。。
ttp://www.fujisanguide.com/forms/info/info.aspx?info_id=23000

天気図を見る限り明日はご来光が見られそうだけど。。。
山小屋は耳栓が必要で自分も音を出さないようにレジ袋は使わないようにしましょう。。。
レジ袋はカサカサと結構うるさいので。。。
0199底名無し沼さん (ワッチョイ 973c-AvHN [180.221.11.129])2019/07/12(金) 22:23:04.15ID:kDa8Y7oM0
>>190
とりあえずめっちゃ砂でザラザラしてる
天気のいい日に干してるの見るけど、天気がいい日は砂飛んでるし今の時期はずっと干せないだろうし
綺麗なものじゃないのは間違いない
まあ、こっちも着の身着のままで汚れ持ち込むからお互い様なんだけど
0200底名無し沼さん (ワッチョイ 9ebc-TPoM [111.99.158.30])2019/07/12(金) 22:32:19.93ID:wf07n1eB0
>>196
>>197
d
気がつかなかった
準備するものに普通は書いてないよねw
0201底名無し沼さん (ワッチョイ d6d0-q5pO [153.210.94.180])2019/07/12(金) 22:52:40.29ID:3iyhyo+A0
自分がいびきをかかないようにネルネルとか用意した方がいいよ
0202底名無し沼さん (ワッチョイ 973c-AvHN [180.221.11.129])2019/07/13(土) 00:34:15.24ID:V7N7uV+c0
前回荷物を全部持ってあがって重たかったので、今年は二つに分けてロッカーを使用する予定だったのですが
「貸しロッカー使用約款:貸しロッカーは1日以上使用することはできません」
という写真が載ったサイトを見つけてしまいました
えっ、小屋泊の人は使えないの??

…ということはないと思うのですが、日をまたいで使っても普通に取り出せますよね?
2日分の料金は別にかまいませんが、取り出せないのは困るw
0203底名無し沼さん (アウアウクー MM67-Y9jA [36.11.225.201])2019/07/13(土) 04:31:41.75ID:VunBbX68M
>>194
北西からの風で宝永山の馬の背は吹き飛ばされそうなくらい風が強かったが
それ以外は順調
0204底名無し沼さん (ワッチョイ 02b5-N7FP [133.208.236.52])2019/07/13(土) 04:54:44.50ID:Q9uhS5zY0
信じて良いのか?
https://i.imgur.com/utm2WbS.jpg
0205底名無し沼さん (ドコグロ MM72-+OlT [49.129.187.22])2019/07/13(土) 06:09:06.31ID:cvEinzp8M
>>204
信じる者は救われる。
0206底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/13(土) 06:28:10.83ID:ifyejzE10
>>204
あ〜それね こんなのでもAだったよ
https://i.imgur.com/Sdxs1oA.jpg
0207底名無し沼さん (アウアウクー MM67-Y9jA [36.11.225.201])2019/07/13(土) 06:38:21.28ID:VunBbX68M
御殿場八合目過ぎだけど今のところ霧は一回も出てないね
風もあんまない

ご来光は見れなかった
雲海の上は曇り空

ちな今日の山頂登山指数は
0時 A
3時 A
6時 A
9時 B
12時 A
3時 C
0208底名無し沼さん (オッペケ Sr27-sirY [126.179.181.30])2019/07/13(土) 06:39:30.19ID:triXHwk9r
>>203
おつかれさま!ありがとう。登ってみる!
0209底名無し沼さん (ワッチョイ d3ed-BZOo [42.147.249.37])2019/07/13(土) 06:44:12.91ID:xgFsz+KL0
>>207
下山中かな?。。。
お疲れ様。。。
ライブ映像見ても雲海より上は曇ってますね。。。
0210底名無し沼さん (アウアウクー MM67-Y9jA [36.11.225.201])2019/07/13(土) 07:04:14.17ID:VunBbX68M
>>209
まだ登り中
今が八合目の見晴館だった(3400m)
ペットかかえてるからすげー大変っす
0211底名無し沼さん (ワッチョイ d3ed-BZOo [42.147.249.37])2019/07/13(土) 07:10:00.60ID:xgFsz+KL0
>>210
昨日書いてた人ですね。。。
最後の山小屋の後が長く感じるんですよね。。。
頑張ってください。。。
0212底名無し沼さん (ワッチョイ cf82-TPoM [118.87.228.106])2019/07/13(土) 07:38:54.61ID:K6pLmD+i0
>>210
山小屋ってペットも一緒に泊まれるんですか?
外においといたわけじゃないですよね?
0213底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/13(土) 07:45:01.88ID:ifyejzE10
偶にいるよ 犬や猫と登っている人 猫と登っている人は一回しか見た事ないがね コイツと登りたいが辞めておこう
https://i.imgur.com/YFx2c3g.jpg
0214底名無し沼さん (アウアウクー MM67-Y9jA [36.11.225.201])2019/07/13(土) 08:59:25.71ID:VunBbX68M
>>213
猫の人はどんな感じでした?猫もスタスタ登ってました?
0215底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/13(土) 09:37:32.42ID:ifyejzE10
山頂に行った帰りだって
https://i.imgur.com/GvEcF2C.jpg
0216底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-tX91 [180.1.18.54])2019/07/13(土) 10:30:23.99ID:WHiC3UaD0
可哀想
0217底名無し沼さん (ワッチョイ d266-BPOI [59.85.135.11])2019/07/13(土) 10:48:14.62ID:CTPIPSpT0
高山病が怖いから五合目から山頂まで往復2時間半で行ってきたぜ!
0218底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/13(土) 11:52:58.37ID:ifyejzE10
こんな天候だと登山者減って良いね
関係者は喜んでるぞ
0219底名無し沼さん (ワンミングク MM82-Ljik [153.155.124.157])2019/07/13(土) 12:06:06.22ID:p+GpDPbpM
>>207
この予測、現地調査行くといつの間にかC判定だらけに化ける
0220底名無し沼さん (オッペケ Sr27-sirY [126.179.131.55])2019/07/13(土) 12:13:09.94ID:r8xXxYsJr
御殿場ルート上ってるけどほぼ雲の中
涼しい
0221底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/13(土) 12:21:34.56ID:ifyejzE10
もう霧雨登山飽きたよ 太陽光下サングラスして登りたい
https://i.imgur.com/1vGgSmG.jpg
こんな日ばかり
https://i.imgur.com/4aARHxp.jpg
切望
0222底名無し沼さん (アウアウクー MM67-Y9jA [36.11.225.201])2019/07/13(土) 12:40:24.68ID:VunBbX68M
下山中 御殿場ルート八合目見晴館
こく少しポツポツ降ってきたよ
>>215
サンクス
実は自分も猫なのだ
登りで猫が自力で稼いだ標高0m
頂上までずっと6kgの重り背負ってますた
0223底名無し沼さん (ラクッペ MMf7-yfVI [110.165.176.40])2019/07/13(土) 13:15:08.22ID:kwrF1vkDM
雨の中登りたくないからキャンセルしてきた
明日明後日の登山はさすがに苦行だよ
0224底名無し沼さん (ドコグロ MM0f-+OlT [118.109.189.5])2019/07/13(土) 13:20:35.53ID:Zl6yKlCuM
>>223
現地に行って見ないと天気は本当にわからないよ。

関東、今日晴れの予報で丹沢塔ノ岳行ったらガスっているし。
0225底名無し沼さん (ワッチョイ d67a-K8R7 [153.219.50.239])2019/07/13(土) 13:21:20.16ID:SUSfWro/0
>>183
ライナー、それぐらいなら今のザックに十分収まるな
俺もいっちょ買おうかな…
ところでそのお茶の賞味期限間近だぞ
0226底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-q5pO [106.73.0.0])2019/07/13(土) 13:30:49.37ID:Ak1IlrY70
>>221
これはつまんないね
0227底名無し沼さん (ドコグロ MM0f-+OlT [118.109.189.5])2019/07/13(土) 13:39:43.32ID:Zl6yKlCuM
>>226
梅雨はずっとこんなのだろうね。
来週末期待できるかなぁ。
0228底名無し沼さん (オッペケ Sr27-sirY [126.193.130.35])2019/07/13(土) 13:44:52.94ID:K5gMcwLhr
雨だ〜寒い
0229底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/13(土) 13:53:46.05ID:ifyejzE10
本来なら今日御殿場口から登る予定だったけど天気予報を見てテンションダダ下がりしやめにしたよ
バイクに乗ろうとしたが雨降って来たし なんだかインドア3連休の予感
0230底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-+OlT [150.66.72.93])2019/07/13(土) 14:52:33.33ID:MLitF9gNM
初めての登山を明後日にガイド付きで行こうとしています。天気が悪いと途中で登頂を中断したりするのでしょうか。
キャンセルしようか悩んでいます。
0231底名無し沼さん (ラクッペ MMf7-yfVI [110.165.176.40])2019/07/13(土) 14:55:52.99ID:kwrF1vkDM
キャンセルしたほうがいいで
雨の登山は地獄や
0232底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6f-HaaS [150.66.84.68])2019/07/13(土) 15:07:40.57ID:tAaLuY8YM
>>217すげーな
俺は22時間半かかったよ。
海からだけどな。ルート3776
0233底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/13(土) 15:09:39.25ID:ifyejzE10
雨天時は山頂から火口すら見えない時が多々ある
0234底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-w2b7 [126.15.134.96])2019/07/13(土) 16:01:11.08ID:yqwIr4vp0
グーグルマップのストリートビューで登山道は見れるので雨の日は
グーグルマップでバーチャル富士登山をすると良いと思います
0235底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-w2b7 [126.15.134.96])2019/07/13(土) 16:07:59.08ID:yqwIr4vp0
とおもって今確認したら御殿場ルートは下山道しか見れなかった
プリンスルートもまだ無かった
あとの3ルートは見られると思います
0236底名無し沼さん (ワッチョイ 6bef-+OlT [152.165.95.130])2019/07/13(土) 16:09:48.17ID:th5/PqWp0
>>231
ありがとうございます。キャンセルすることにしました。
とても楽しみにしていたので残念ですが、天気は分からないからしょうがないですね。
梅雨があけた後の平日に再挑戦しようと思いますが、夏休みになると平日でも混んでいますか?
0237底名無し沼さん (アウアウエー Saea-+OlT [111.239.113.68])2019/07/13(土) 16:25:45.96ID:0HEYSfita
お盆以外の平日はそれほど混まないよ
0238底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-tX91 [180.1.18.54])2019/07/13(土) 16:44:05.97ID:WHiC3UaD0
初めての登山で富士山多いだろうけど正直苦痛大きすぎると思うけどな
0239底名無し沼さん (ワッチョイ de09-3QDB [183.86.58.192])2019/07/13(土) 17:53:00.55ID:LB3iXKne0
小学校の娘と富士登山に挑戦したいです。お勧めの本ある
0240底名無し沼さん (アウアウエー Saea-+OlT [111.239.113.68])2019/07/13(土) 17:54:34.27ID:0HEYSfita
>>239
山と渓谷別冊の富士山ブック
0241底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/13(土) 18:31:04.38ID:ifyejzE10
苦行同好会
http://www.fujisanguide.com/forms/info/info.aspx?info_id=23000
0242底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-5b2d [113.154.47.224])2019/07/13(土) 18:31:40.84ID:IrrUZ6La0
7月上旬に一回登ったがまた、登りたいw
9月過ぎって激寒かな?
0243底名無し沼さん (ワッチョイ 9224-TPoM [157.192.64.94])2019/07/13(土) 19:14:28.85ID:kVkXzcLH0
>>241
なんだこれは いまか?
6/26になっとるぞ
0244底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/13(土) 19:18:28.64ID:ifyejzE10
>>243
今リアルタイムで動いているやん
https://i.imgur.com/76sXHtf.jpg
0245底名無し沼さん (ワッチョイ d3ed-BZOo [42.147.249.37])2019/07/13(土) 19:39:05.00ID:xgFsz+KL0
>>239
本じゃないですけどこれ読んでみるといいですよ。。。
親子の富士登山だけじゃなく初めて富士山に登る人にオススメです。。。
登った時の感じが結構わかると思う。。。
スマホでも読めます。。。

ttp://mtfuji.nyanta.jp/kapo/index2.html
0246底名無し沼さん (ワッチョイ d3ed-BZOo [42.147.249.37])2019/07/13(土) 19:40:50.28ID:xgFsz+KL0
>>244
昨日の夜から時々見てるけどずっと曇ってるね。。。
まあ近所とかじゃないと一度決めたら行くしかない人も多いんだろうな。。。
夜中の1時前後に結構混むね。。。
0247底名無し沼さん (ワッチョイ 1259-cjEB [221.118.87.106])2019/07/13(土) 20:10:47.49ID:/4fUK6Yv0
今帰って来た、ご来光見たくて夜間登山したけどとにかく寒かったわ
まだシーズン始まったばっかだからなのか大砂走りのフカフカがイマイチだったな
あと御殿場ルートだったけど毎年間違えて下山道登ってる来る集団多過ぎ
役所はいい加減ちゃんと仕事しろ、外人さんに説明してもポカーンでいつも困るんだよ
0248底名無し沼さん (JP 0Hde-FGXC [101.102.202.77])2019/07/13(土) 20:47:58.92ID:7ge9U1AeH
今朝、下山道登ってたおじさんに説明してあげた。
無事に登山道に合流できたかな?
0249底名無し沼さん (ワッチョイ d266-BPOI [59.85.135.11])2019/07/13(土) 20:59:58.35ID:CTPIPSpT0
>>232
ルート3776もいいよね
今年は涼しいから14時間で行けたわ
0250底名無し沼さん (ワッチョイ 1216-W436 [221.22.18.95])2019/07/13(土) 21:31:59.47ID:9zJX4lRe0
今の時期の御殿場口だと富士登山駅伝の練習で下山道を登るからね

つかコース設定で下山道を登らすとかよく考えると正気じゃないわな
0251底名無し沼さん (ワッチョイ d264-HaaS [125.101.227.177])2019/07/14(日) 00:30:40.04ID:eTxNSAzq0
うーん。連休はともかく来週も梅雨明けとはいかなそうだね
0252底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-t2sI [126.33.10.62])2019/07/14(日) 00:34:15.29ID:ho/z/b00p
小雨なら富士山はそこそこ楽しいかな?
0253底名無し沼さん (オッペケ Sr27-sirY [126.234.28.112])2019/07/14(日) 01:02:40.07ID:MNzPzVOpr
>>252
小雨でも荷物のとりだしとかちょくちょく着替えしたりとか面倒だったわ。あとやっぱり晴れてた方が雰囲気は好き。
0254底名無し沼さん (オッペケ Sr27-GYSd [126.34.27.59])2019/07/14(日) 05:20:37.89ID:2E28RuY5r
16日午後登頂スタート、山小屋一泊、山頂ご来光のツアーを
1人で申し込み済みですが、天気が今のところ
高確率で雨っぽいのですが、辞めたほうがいいですか?

仕事の関係で、これを逃すと、来年まで登頂チャンスありません。
0255底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-tX91 [180.1.18.54])2019/07/14(日) 05:57:12.74ID:5NByKl6y0
山頂に行く事を目的にするなら雨天決行もありだけど、富士山に限らず雨の登山はリスク高いから最悪自分がレスキューのお世話になる覚悟しといた方が良い
年一チャレンジで強行したい気持ちは良くわかるけど今の予想雨量なら俺なら行かない
来年に向けて十二分に体力付ければ日帰りの選択肢が生まれて行くチャンスが増えるし、小屋泊プランでも体力に余裕があるとそれだけで登山自体が楽しくなるから、1年準備期間だと思うことにする
0256底名無し沼さん (ワッチョイ 1e1f-XHUD [223.134.77.12])2019/07/14(日) 07:03:01.35ID:XIl4swtu0
>>254
行け
ツアーだから安心だよ。駄目な時は中止になるけどいい経験
0257底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-76fi [27.92.191.113])2019/07/14(日) 07:15:22.93ID:h9yUJZ3W0
私も初めての富士山はツアー参加で雨。
夕食後に高齢者、子供が5人位登頂断念してました。
つらかったけど良い思い出です。
ただし、予備の着替えの防水は完璧に!
雨の山小屋はすごい湿気なので何かを乾かせる状態では無いです。
ガイドさんはザックカバーを二重にしてました。
0258底名無し沼さん (オッペケ Sr27-RmcG [126.208.204.201])2019/07/14(日) 07:59:05.52ID:fhwPqibYr
>>254
絶対行かなきゃ
雨ぐらいで何言ってるの高齢者の人ならともかく雨なんか関係なくツアーの人は登ってるよ
ホント思い出になるから
雨の山小屋は到着が遅れて夜は混雑するので身の回り品はしっかり気を付けて
0259底名無し沼さん (オッペケ Sr27-HaaS [126.208.216.47])2019/07/14(日) 08:14:31.01ID:uGORYh0Qr
私も16日午後からツアーで初富士山
天候はイマイチ?だけど
それも含めて初登山を満喫したい
0260底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-tX91 [180.1.18.54])2019/07/14(日) 08:24:42.36ID:5NByKl6y0
低山でも雨じゃ行きたく無いのに強行派が多くてビビるな
普段から山登ってても3000メートル超えた辺りからの酸欠は結構キツイのに、悪いコンディションほぼ確定で突っ込むとかなかなかだな
日中でも3000超えた辺りから気温は一桁近いから対策はしっかりな、ダウンは水濡れにめちゃくちゃ弱いから気をつけるんだぞ
あとエマージェンシーシートは小さく軽くて暖かいから持っておこう
0261底名無し沼さん (ワッチョイ b3f8-GYSd [202.51.34.4])2019/07/14(日) 08:40:03.75ID:obqJE8M80
254です、みなさん、意見をありがとうございます。

ギリギリまで様子をみて判断したいと思います!
255さん、ありがとう。
他のみなさんもありがとう!!
0262底名無し沼さん (ササクッテロ Sp27-t2sI [126.33.10.62])2019/07/14(日) 08:50:51.42ID:ho/z/b00p
>>260
心遣いありがとう!
明日行こうと思ってたけど、標高3000メーター越えで雨って何となくヤバそうだから再考しようかな。
0263底名無し沼さん (ワッチョイ d625-K6Ut [153.203.8.148])2019/07/14(日) 08:59:40.76ID:SzPTTIt30
頂上を目指すのだけが登山じゃないな
だから強行してやっぱ無理と悟って引き返すのもバカな思い出になるだろう
自分で判断つかないならやめとけとは思うが
0264底名無し沼さん (アウアウエー Saea-XC/u [111.239.152.73])2019/07/14(日) 09:01:23.98ID:Vlq/oG+Ea
>>261
とりあえず廉価ではない雨具・防寒対策の準備はしときましょう。
トムラウシみたいな事態にならないよう、ご注意ください。
0265底名無し沼さん (ワッチョイ 97b0-tX91 [180.1.18.54])2019/07/14(日) 09:11:02.65ID:5NByKl6y0
ツイッター見られるなら富士山に滞在して頂上の動画を毎日上げてる人が居るからどんなもんか見ておくのも良いかもね、昨日なんかもなかなか酷い
富士山頂上で検索すれば出るはず
0266底名無し沼さん (ワッチョイ 52bc-N7FP [27.95.204.15])2019/07/14(日) 11:47:03.32ID:87S7BwQQ0
吉田口5合目雪が降っているような
https://i.imgur.com/HDoJB7E.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています