トップページout
1002コメント314KB

山登りは一人がいい。31人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/07/08(月) 12:28:33.06
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

よな。

…たぶん

※前スレ
山登りは一人がいい。30人目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558328839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0044底名無し沼さん (ワッチョイ b70d-3Woj)2019/07/14(日) 21:08:38.31ID:FQIhYUqP0
それが元気な甘く香り立つ妙齢のご婦人であればぜひご一緒したい
0045底名無し沼さん (ワッチョイ 5a59-cjEB)2019/07/14(日) 21:23:26.25ID:2fo7shKI0
>>43
若いムスメなら話は違ってくるとか言うなよ
0046底名無し沼さん (アメ MMff-+OlT)2019/07/14(日) 21:45:38.15ID:F/6V3tVjM
ペース合わせるなら一人がいいだけで、同じくらいの人が居たら一緒にいきたいわ
装備も分けたりできるしな
0047底名無し沼さん (ワッチョイ 17cd-EG8W)2019/07/14(日) 23:39:29.91ID:MiDxYsQ30
あるている人age
0048底名無し沼さん (ワッチョイ 2b43-AvHN)2019/07/15(月) 07:24:26.42ID:vVYwkzmK0
>>42
兵庫県内最高峰wの氷ノ山山頂には旧陸軍の測候所跡があって、時々陸自隊員が自主訓練で小隊単位の夜間縦走をやってるみたい。
うちの近所の里山も旧陸軍の基地跡で現在は陸自演習場だから、民有地との間にはいまだに陸軍省所轄の境界標が立ってる。
0049底名無し沼さん (スフッ Sdba-Lzcz)2019/07/15(月) 07:28:16.27ID:sX98iRCBd
一人山登りは人とは会いたくないな
0050底名無し沼さん (ワッチョイ 47fc-q5pO)2019/07/15(月) 11:15:22.02ID:qaXXhqNd0
>>48
自衛隊の夜間訓練の時には
懐中電灯は使わないって聞いたことある。

確かにライト付けたら、相手に、ここにいるんですよって言ってるもんだからなあ。
0051底名無し沼さん (ワッチョイ b716-bqOY)2019/07/16(火) 10:19:59.17ID:3I7N4E3Z0
ゆうべ土砂降りの中24kmほど歩いてきた
ライト消すと何も見えない・・・どうすりゃいいのさw
0052底名無し沼さん (スッップ Sdba-6Rkm)2019/07/16(火) 10:39:46.54ID:0Uc96dtcd
思案橋
0053底名無し沼さん (ワッチョイ 2b43-AvHN)2019/07/16(火) 10:41:07.73ID:X+SNCm+F0
>>51
そんな日に出歩く馬鹿に付ける薬はないから草生す屍になってろよ。
0054底名無し沼さん (スフッ Sdba-Lzcz)2019/07/16(火) 12:38:33.77ID:0Oeh+infd
土砂降りだとゴアの靴でも中まで濡れるのがいやだな
0055底名無し沼さん (スッップ Sdba-6Rkm)2019/07/16(火) 12:40:30.96ID:pkHCJBNGd
>>54
そうか?
いままでそんな状況になったこと一度も無いけど
0056底名無し沼さん (アークセー Sx3b-P9dr)2019/07/16(火) 16:19:27.39ID:xprBIlbPx
>>55
下にレインウェア履かないで、ずぶ濡れになれば雨侵入するよ、一旦中がビチャビチャになるとゴアは抜けが悪いので最悪。
予備にゴアじゃないトレランシューズ持てれば理想だけどね、夏場に関しては重登山靴は持て余す場合がある。
足にある程度、自信があれば走らなくてもトレランシューズもおススメ、経験浅い人はハイカットが安心。
0057底名無し沼さん (スッップ Sdba-6Rkm)2019/07/16(火) 16:27:09.72ID:WDTqdWB0d
>>56
土砂降りの状況下でレインの下を履かないと言う設定は思い付かなかったわ

雪のちらつく真冬に薄着で散歩して風邪ひいたのと同じだな
0058底名無し沼さん (ワッチョイ 0ebc-EcpK)2019/07/16(火) 16:52:23.81ID:lENXMsdq0
夏にハイカットはアホ
0059底名無し沼さん (ワッチョイ 578a-rTmn)2019/07/16(火) 17:12:35.22ID:pFX52mJH0
アホはお前だわ
0060底名無し沼さん (アークセー Sx3b-lIbC)2019/07/16(火) 19:04:30.99ID:N+96gS8wx
>>56
そんな当たり前のことを…。
0061とんがり (ラクッペ MMcb-q5pO)2019/07/16(火) 19:59:31.55ID:mA0PYzikM
トレランシューズは一足だけ試しに履いていたけれど、
走らないのなら、アプローチシューズの方が山に向いている気がしてきて
近々買おうと思ってる
0062底名無し沼さん (ワッチョイ e316-KeMZ)2019/07/16(火) 20:27:33.58ID:pFCDEETF0
俺は岩場があるかどうかで、どっち使うか決めてる。
0063底名無し沼さん (ワッチョイ 9a38-Z0H9)2019/07/16(火) 20:59:11.43ID:g8joS61t0
同じく、終始土道の低山はトレランシューズ使うな
実際には走らんけど、歩きやすい
岩場やガレ場があるようならアプローチシューズかトレッキングシューズ
0064底名無し沼さん (ワッチョイ e316-HaaS)2019/07/16(火) 21:09:49.56ID:1/NB6PID0
何だかんだトレランシューズが疲れないし一番歩きやすいよ。
0065とんがり (ラクッペ MMcb-q5pO)2019/07/16(火) 21:48:26.18ID:mA0PYzikM
そう書かれると急速にアプローチシューズを買う気が失せてきた
0066底名無し沼さん (ワッチョイ f6f3-q5pO)2019/07/16(火) 22:01:43.11ID:EtKGyizF0
舗装路あるとわかってるときはサンダルもってくけど基本ミドルカット一本だなぁ。

樹林帯だと水たまりだのプチ沢多いし、スニーカーで痛い目見たからだけど

でも乾いた木道や土なら足軽そうでええな
0067底名無し沼さん (ワッチョイ 4716-DHp5)2019/07/16(火) 23:38:46.83ID:s8lcKuC30
他人が何履いて何着てようが関係無い。
俺に迷惑掛けなければそれで良い。その関係の一点で、お互い自由だ。
それが単独登山の醍醐味だろ、お前ら?
0068底名無し沼さん (ワッチョイ 578a-rTmn)2019/07/17(水) 01:11:00.02ID:RhAKPV2P0
そうそうトレランの奴が水わけてくれません?とか言うから大抵千円提示すると去るからなw
重いの担いで無い癖に本当に厚かましいよ、奴等w
そもそも、分ける気無いからそう言ってるけどw
0069底名無し沼さん (ワッチョイ 2b43-AvHN)2019/07/17(水) 02:20:21.30ID:B8dE9dXT0
外道
0070底名無し沼さん (ワッチョイ 5a59-cjEB)2019/07/17(水) 04:32:01.33ID:FUxTr+V60
トレランシューズは無いなー、ミドルカット一択だわ
どこで捻挫するかもわからん状況で博打は打てねえ
0071底名無し沼さん (ワッチョイ 9bed-HaaS)2019/07/17(水) 06:52:21.52ID:YwFssEZq0
草鞋と地下足袋でOK
0072底名無し沼さん (ワッチョイ 1725-1BJ7)2019/07/17(水) 09:15:34.22ID:6XIj7Wle0
誰かが長靴一択だと言っていたが、長靴で20~30キロも山道を歩く勇気が出ない
0073底名無し沼さん (ワッチョイ 1725-1BJ7)2019/07/17(水) 09:17:00.38ID:6XIj7Wle0
>>68
水わけてくれなんて自分は言われたことないけど
そういう事あるんだ
0074底名無し沼さん (アークセー Sx3b-P9dr)2019/07/17(水) 12:42:12.23ID:KOhF5vkdx
おれは親切だから、水場教えるけどね。
0075底名無し沼さん (アークセー Sx3b-P9dr)2019/07/17(水) 12:44:20.64ID:KOhF5vkdx
捻挫するような、やわな足で登山するなよ。
山を舐めてるのかい?
0076底名無し沼さん (スップ Sd5a-T7cn)2019/07/17(水) 12:55:42.01ID:gQ4RciMtd
人間ごときが自然の力に敵うとでも?
山をなめてるのかい?
0077底名無し沼さん (スフッ Sdba-uYoH)2019/07/17(水) 14:56:32.22ID:BN1Shkfad
俺も水分けてくれとか言われた事ねーな
>>68はたまたま一度そういう奴に遭遇しただけだろ?で、そんな奴ばかりみたいな書き方はキモいわ

つか、1000円提示するってのも如何にも嫌な偏屈オヤジって感じでキモいねぇ

普通に断れば良いだけなのに(笑)
性根くさってんじゃねーの?
0078底名無し沼さん (スッップ Sdba-6Rkm)2019/07/17(水) 15:35:17.02ID:lQIX0a7Zd
>>76
滑ってる
0079底名無し沼さん (ワッチョイ 2bdf-76fi)2019/07/17(水) 15:37:56.88ID:jfZe9/1P0
山も頭もつ〜るつる
0080底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-pkSB)2019/07/17(水) 16:52:13.29ID:1AqxoDv+r
おまえらウンコどうしてる?普通に野糞垂れ流し?
0081底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-P9dr)2019/07/17(水) 17:02:21.84ID:b1OK7V/0a
登山道から離れた所で穴を深く掘って埋める。
0082とんがり (ラクペッ MMf3-q5pO)2019/07/17(水) 18:47:45.78ID:Vu8n0xFBM
俺も埋めることにしたので次回登山用品店に行く時に
ウンコスコップを買うが、
あまり必需品扱いされてないって事は、垂れ流しが多いって事か
0083底名無し沼さん (ワッチョイ 578a-rTmn)2019/07/17(水) 19:23:38.17ID:RhAKPV2P0
山に慣れてると半日行かなくても保つから。汗流してれば尚更だ。
垂れ流しはお前だろ?
少なくとも埋めろよ、使ったペーパー持って帰れよ。
年の為に簡易トイレを買ってるけど毎回使わずに残ってしまう。
0084底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-2Vo6)2019/07/17(水) 20:17:11.96ID:Ljpt3UrQa
ここまで頭悪そうな文章書けるのは最早才能だな
0085とんがり (ラクペッ MMf3-q5pO)2019/07/17(水) 20:42:02.96ID:Vu8n0xFBM
>>83
ヤダ...その読解力の無さ怖い....
0086底名無し沼さん (スフッ Sdba-uYoH)2019/07/17(水) 21:10:34.02ID:BN1Shkfad
こういった極端に頭悪いのと付き合うと滅茶苦茶疲れそうだな(笑)
会話しててもこちらの意図を理解してくれないからすぐ揉めたりしそうで気を使いそうだわ
0087底名無し沼さん (ワッチョイ babc-HaaS)2019/07/17(水) 23:04:48.31ID:n/l8N5ok0
触らぬ紙に祟りなし
0088底名無し沼さん (ワッチョイ 4f16-VrfC)2019/07/18(木) 04:12:01.95ID:A0Fz0I920
紙だけ持って帰るけど
その場で燃やすってのものも有りかな
細かい事は気にするな
0089底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-r1rk)2019/07/18(木) 07:35:49.10ID:8IMAEhsmd
低山などの黒っぽい土に白い紙は目立つからな
せめて丸めて地面に押し込んでくれれば良いが
0090底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-DaHu)2019/07/18(木) 08:17:15.99ID:/A/4oa+5a
この前、不帰ノ嶮の鎖場で糞と紙がそのままになってたのを見たときは、むしろこんな所で器用にできるもんだと感心したな
0091底名無し沼さん (ワッチョイ 8f43-0ngu)2019/07/18(木) 10:42:48.67ID:gYrsZJES0
インドネシア帰りの俺は紙なんか使わねぇ。
0092底名無し沼さん (スッップ Sd5f-5/4q)2019/07/18(木) 10:54:43.13ID:FeWYm6NPd
俺は山で糞した時は葉っぱで拭くわwww
0093底名無し沼さん (ワッチョイ 3f8a-2oeu)2019/07/18(木) 13:10:37.20ID:aNUqAztZ0
葉っぱ、やばいのでふくと地獄。
0094底名無し沼さん (オッペケ Sra3-RjfN)2019/07/18(木) 13:54:53.76ID:QLiIE+Qor
葉っぱは破けてエライことになりそうだなw
やっぱ埋めるのが常識なのね
こないだ放置してきたわ
トイレットペーパーだから雨降ったら自然に還るとは思うけど
0095底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-h20X)2019/07/18(木) 14:06:22.25ID:aONOLXpiM
還らねーよ、紙まで放置かよ、最低なカスだな
0096底名無し沼さん (スップ Sddf-tCSZ)2019/07/18(木) 14:22:06.13ID:TOnM6zUpd
葉っぱはアナルに傷がつくし、私の友人の体験談だとかぶれるみたいだね

携帯用ウォシュレットが良いかな?
0097底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-h20X)2019/07/18(木) 14:37:36.22ID:aONOLXpiM
ウェットティッシュじゃなく?
携帯用ウォッシュレットなんかあるんだw
0098底名無し沼さん (アークセー Sxa3-xWnT)2019/07/18(木) 14:41:52.54ID:8g7vqLazx
>>97
あるよ
0099底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-SPKV)2019/07/18(木) 15:14:14.25ID:06OjSg7UM
タモリ倶楽部で葉っぱで尻拭くヤツやってたな
0100底名無し沼さん (ワッチョイ 4f0d-XsCt)2019/07/18(木) 15:26:16.28ID:ZtFwecMd0
フキやイタドリの葉でケツ拭くのは普通 キズもつかない
イラクサみたいなわけわからん葉では危険
0101とんがり (ラクッペ MMe3-k+pP)2019/07/18(木) 15:38:24.21ID:gtxLlPExM
俺も葉っぱでケツを拭こうかなあ
ワイルドで、しかもエコっぽくて良い。
0102底名無し沼さん (ワッチョイ 4f25-JHrr)2019/07/18(木) 15:55:23.87ID:SBpPJ66I0
幸い俺は野グソ未経験だが、トイレットペーパーなら
埋めればそのうちとけるでしょ。ちがうの?
0103底名無し沼さん (スプッッ Sd5f-IxuT)2019/07/18(木) 16:51:39.96ID:+XbnmNm5d
1000年先の考古学のためにも埋めろや
0104底名無し沼さん (ワッチョイ 3f8a-2oeu)2019/07/18(木) 17:27:36.50ID:aNUqAztZ0
「低木の茂みの中で誤ってこの植物の葉を
 トイレットペーパー代わりに使った後、
 銃で自殺した事例がある。」
0105とんがり (ラクッペ MMe3-k+pP)2019/07/18(木) 17:36:20.95ID:gtxLlPExM
>>104
文章をはしょり過ぎて、
理解しずらい事例だな
0106底名無し沼さん (ワッチョイ 4f16-VrfC)2019/07/18(木) 17:47:13.23ID:A0Fz0I920
紙は溶けるけど同じ場所を登ると何故か同じ場所に新しい紙が
キャンパーは登山道の平らな場所をトイレと思ってる気がする
同じキャンパーじゃないと思うんだが
0107底名無し沼さん (ワッチョイ 8fed-FX/1)2019/07/18(木) 20:31:35.35ID:1dsw6SO70
葛の葉おススメ
0108底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbc-FuGt)2019/07/18(木) 20:48:30.60ID:o6JOO98X0
うんこは沢がおすすめ
天然水洗&ウオシュレット完備
0109底名無し沼さん (ワッチョイ 8fcb-5/4q)2019/07/18(木) 20:55:30.15ID:v27B2QQr0
>>108
ああそれいいね。下流の人ごめんって思いながらねw
0110とんがり (ラクッペ MMe3-k+pP)2019/07/18(木) 21:24:13.68ID:gtxLlPExM
今日は丸一日、ウンコの話題デーだお♪
     人                            人
    (__)                          (__)
   (__) ウンコー                      (__) ウンコー
  ∩ ・∀・)∩                      ∩(・∀・ ∩
   〉    _ノ                       ヽ    〈
  ノ ノ  ノ                            Y  人
  し´(_)                            (_」 J
0111底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-RjfN)2019/07/18(木) 22:27:40.54ID:TQGSWlMv0
>>108
バカか!水辺の近くで大腸菌垂れ流しとかマジで氏ね
0112とんがり (ラクッペ MMe3-k+pP)2019/07/18(木) 22:42:46.37ID:gtxLlPExM
>>111
こういう手合いは、人が嫌がったり怒ったりしても喜ぶだけだよ
精神的に幼稚なんだよね
0113底名無し沼さん (ワッチョイ 8f08-h20X)2019/07/18(木) 23:28:09.27ID:6B8zKqQe0
実際やる勇気もねーだろ?落ちたら終わりの沢も多いし、そうで無くとも濡れるし、湧き水じゃないからどんな虫が居るかもわからんのに。
まあ、死んどけとは思うけどな。
でも、大丈夫。
此処のは殆どろくに山に行ってない俄多いのはよく知ってるからw
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜大門沢とかやってみろよw
0114底名無し沼さん (スッップ Sd5f-5/4q)2019/07/19(金) 01:24:59.29ID:Yf+U9kI4d
山ではクソしないように出発前に済ますのが一番か。
0115底名無し沼さん (ワッチョイ 4f16-VrfC)2019/07/19(金) 02:44:00.44ID:9OjviKw40
沢に圭君みたいな悪い虫なんていないよ
安倍川上流の沢で片足を入れて蛭5匹に集られた事はあるけど
高山や奥多摩より北の沢なら大丈夫やろ
0116底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-k+pP)2019/07/19(金) 11:14:57.32ID:Ku5VEE410
定期的にクソネタ自演してる荒らしに
いちいち付き合うなよ
0117底名無し沼さん (スフッ Sd5f-zbLv)2019/07/19(金) 17:53:23.79ID:Z0PdWdEwd
この流れで誰かの「自演」とか言っちゃてる糖質がいるけど
具体的にどのレスが自演なのか根拠も示してハッキリと指摘して欲しいよな
0118とんがり (ラクペッ MM83-k+pP)2019/07/19(金) 19:26:11.53ID:tZLKvjRqM
まあ、「自演だ!」とか書き込み出したら、5ちゃんねるをし過ぎだと思うから、
一か月位は5ちゃん断ちをした方が良いな、マジで。
0119底名無し沼さん (スフッ Sd5f-zbLv)2019/07/19(金) 22:14:53.05ID:Z0PdWdEwd
自演、自演と煩い奴ってどこのスレにも一人はいるけど、こういう奴って大概自分が普段から複数端末で自演したりしてるから、下衆の勘繰りをするんじゃないのぉ?

他のスレだけど自演認定坊がレスバトルで焦って書き込む端末間違えて自分の自演がバレるという流れとかリアルにあったぞ(笑)
0120とんがり (ラクペッ MM83-k+pP)2019/07/20(土) 23:09:53.33ID:GJE1ySo/M
バイクで登山口辺りまで行こうかなと思ってきて、
久しぶりにバイクの購入を予定し、今月大型二輪の免許を取得したんだが、
下山後に大型バイクを乗るのって、乗り回す重さを想像するとゲンナリしてきた...
あえて車ではなく、バイクで登山する場所まで行っている変わり者、居る?
0121底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbc-teqm)2019/07/20(土) 23:13:15.94ID:oVBxloJa0
>>120
登山口までロードバイクで行く遊びしてます
0122底名無し沼さん (ササクッテロ Spa3-BOR5)2019/07/20(土) 23:16:08.23ID:EM50ezo/p
>>120
バイクで行くよ。
メガスクーターにデカいリアボックス付けてるから荷物も全然困らないよ。

でも道がすいてるなら車で行く。どうしても都内抜けるから場所に住んでるから渋滞してる。
0123とんがり (ラクペッ MM83-k+pP)2019/07/20(土) 23:24:47.07ID:GJE1ySo/M
>>122
メガスクーターって、=400cc以上のスクーター?
教習所で一回体験で乗ったけれど、あんなに取り回しが難しいと思わなかった。
メカに疎いんだが、トルクが強いと言うの?
パワーが急に入るから街では怖くて乗れんわ...まあ、慣れるんだろうが。
0124底名無し沼さん (ワッチョイ 0f70-/J/3)2019/07/20(土) 23:29:32.30ID:Rl4GhZG10
>>120
奈良から木曽駒までアドレス125で行ったぞ
0125底名無し沼さん (ラクッペ MMe3-BcpU)2019/07/20(土) 23:36:04.40ID:rl6089G8M
バイクは日帰りで行けるところだといいけど、泊まりがけになるといろいろと面倒になる
ビグスクとかフルパニアとか荷物をたくさん積めるタイプは良いかもしれん
0126とんがり (ラクペッ MM83-k+pP)2019/07/21(日) 00:06:26.28ID:tc5VPm/TM
>>124
天理スタミナラーメンのパワーだな
0127とんがり (ラクペッ MM83-k+pP)2019/07/21(日) 00:22:59.44ID:tc5VPm/TM
>>125
日本の交通事情を考えると、ツーリングに使うとしても400cc位のスクーターが最強かもなあ〜
今回はカワサキのベルシス250ccツアラータイプを買うよ。
パニア有るし〜風防あるし〜ピッタリだ。 (スズキのVストロームにも惹かれたが)
0128底名無し沼さん (ワッチョイ 4f0d-XsCt)2019/07/21(日) 01:06:42.11ID:PxZhzg2b0
ツーリング登山だと否応なし テン場からバイクで登山口へ
ベースにテント張りっぱもあれば 荷物全部積んだまま駐輪場において下山後またテント張る
縦走だとバスやヒッチでバイクまでたどり着いて、またキャンプ
そんなやつはいくらでもいる 心配無用
0129底名無し沼さん (ワッチョイ 7f64-BOR5)2019/07/21(日) 01:08:21.75ID:LjZ0qLW20
>>123
650だよ。めちゃ重い。笑えるよ。
パワーは慣れだわよ。

でも自分基本は電車。寝れるし呑めるし。
0130底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-DaHu)2019/07/21(日) 01:39:50.89ID:1gFtFxYCa
ビクスクで登山は一時期やってたけど、登山口までの道が悪路だったり、駐車場が斜面だったり未舗装だったりで、意外とビクスクじゃ対応できないことが多い
バイクで登山するなら、素直にオフロードかアドベンチャータイプにするのが吉
0131底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-f1Uj)2019/07/21(日) 16:54:09.49ID:kYbbt9Y00
>>126
スープ美味いね
0132底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-ihfx)2019/07/22(月) 06:07:18.35ID:nz99k4fya
盗難が心配なんだけどどうなの?
0133底名無し沼さん (ワッチョイ 4f8a-h20X)2019/07/22(月) 06:27:55.91ID:KEfa2BHU0
何の盗難だよ?
家の前で干してた登山靴は盗まれたが、山で何か盗まれた事なんかねーわ
0134底名無し沼さん (ワッチョイ 0f70-/J/3)2019/07/22(月) 07:01:24.73ID:MYiYagBm0
>>133
それ盗んだの登山してる奴でしょ
そういう奴は小屋でもテン場でも盗むと思うわ
0135底名無し沼さん (スップ Sddf-IxuT)2019/07/22(月) 07:35:32.85ID:bMLYvtg5d
>>133
盗むというより
悪気は無いけど自分のではない靴を必ず間違えて履いていく奴はいる
0136底名無し沼さん (ワッチョイ 3f38-Q2Sg)2019/07/22(月) 09:35:12.79ID:BtQYx/QK0
マジックで名前書いちゃうのも手だよ
名前がダサいなら固有のサインとかマークとか
0137底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcb-5Xl5)2019/07/22(月) 10:53:21.84ID:bjLaZzob0
たまに他人のザックをかきまわしてるのがいるぞ。
俺が見つけたときは3人やられたから警察呼んだ。
なかなか来ないけど・・・
0138底名無し沼さん (ワッチョイ 0f66-YVOd)2019/07/22(月) 10:55:38.26ID:OnULEuhk0
温泉とかででかいザックは外に置いておかないと
いけないようなのは、大丈夫なのかな。
0139底名無し沼さん (スッップ Sd5f-tCSZ)2019/07/22(月) 11:31:58.37ID:Z/y8qZU7d
山で犯罪に合って警察呼んだら来てくれるかな?
0140底名無し沼さん (ワッチョイ 8f43-0ngu)2019/07/22(月) 12:00:27.50ID:OFYF4Cov0
当然行くに決まってる。
山小屋のレイプ事件やら漫画家の転落死やらで現場検証にいってるだろ。
0141底名無し沼さん (スフッ Sd5f-r1rk)2019/07/22(月) 12:34:49.15ID:5aY6mFwrd
軽犯罪ぐらいだと面倒だろうな
何時間待つのやら
0142底名無し沼さん (オッペケ Sra3-NgIF)2019/07/22(月) 13:50:39.06ID:i7XatPq/r
犯されまくって廃人化した状態で警察に発見されるんだな
0143底名無し沼さん (スップ Sddf-IxuT)2019/07/22(月) 15:00:49.19ID:qTKy5Vaad
もう飛び出た精液もまん汁もカペカペの状態だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています