トップページout
1002コメント294KB

初心者登山相談所84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/07(日) 06:21:26.78ID:mTl55csp
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。

次スレは >>960 が立てること。

前スレ
初心者登山相談所83
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559970108/
0659底名無し沼さん2019/07/27(土) 06:48:07.08ID:tm1d8bOi
>>652
五段の滝 を1枚の写真に撮影すると、200万円で買いとってもらえるらしい
0660底名無し沼さん2019/07/27(土) 09:25:37.70ID:MQeY6TxK
>>656
それは本当に最近の話ですか?
無論気象に関しては地球規模の話なので最近という期間に関しても
親父の時代はなどと言う範囲では話にならないと思いますがどれくらいの期間を考えておられますか?

ちなみに今地球は非常に寒く、氷河期です。
もともと日本に万年雪など残らない期間の方が地球の歴史では遙かに長く今は人にとっても動植物にとっても厳しい時期です
たしかに氷河期の中でも温度の上がり下がりはあり若干温度は上がっています

無論明治の時代から大都会には温度測定の機器があり当時と同じ条件でエアコンや車が多くアスファルトで覆われた現在は
都会においては温度上昇しているのは当然です
田舎にはそんな設備すらで北のは最近の話です
まして地球規模となると気象の人工衛星が飛んだのは30年前に過ぎない

それでいて北極の気温や氷の様子が変化しているなどたったの何十年の話にすぎ無い
今後太陽の活動が弱まるマウンダー極小期の時期が近いといわれている
400年サイクルでやってくる寒冷化の方が我々にとってはずっと怖い

ちなみに我々は炭酸ガスを原料に体が出来ています 有機物ですね
炭酸ガス濃度は地球誕生時95% 今動植物が使いに使い0.04%
二酸化炭素削減などまったくもって馬鹿馬鹿しい
0661底名無し沼さん2019/07/27(土) 09:57:02.91ID:beKGo5lS
月曜火曜で八ヶ岳に行こうと思っています
この台風の雨で地面はグチョグチョでしょうか?
0662底名無し沼さん2019/07/27(土) 10:22:00.85ID:pXwCOANE
>>661
当日行けばわかるし行かないと誰も分からない
0663底名無し沼さん2019/07/27(土) 10:24:14.25ID:eAfH3jfH
>>661
コースによって水はけが違うから、その情報だけでは何とも言えない
0664底名無し沼さん2019/07/27(土) 10:43:07.12ID:vAhYEMt1
今日行っていいのは横尾まで
0665底名無し沼さん2019/07/27(土) 10:59:15.95ID:p6CeDs22
橋渡っちゃダメか
0666底名無し沼さん2019/07/27(土) 11:29:49.29ID:w20hF7Yp
>>660
知ったか嘘つきの長靴男は引っ込んでなさい
所詮、あなたは気象庁が百葉箱で降水量を測っていると思っていたお馬鹿さんにすぎないですよ
0667底名無し沼さん2019/07/27(土) 11:31:02.89ID:vAhYEMt1
ごば
0668底名無し沼さん2019/07/27(土) 12:44:21.69ID:Ip+LHz6O
人間の環境破壊も含めて自然なんだよな。
0669底名無し沼さん2019/07/27(土) 12:51:14.75ID:O3nso7+N
現代は氷河時代だろ
0670底名無し沼さん2019/07/27(土) 12:55:23.38ID:MQeY6TxK
>>668
まあゴルフ場も田んぼも同じ環境破壊ですよね
j広大な土地を単一植物で埋め尽くす
0671底名無し沼さん2019/07/27(土) 13:52:52.04ID:EJNSOy9o
山に行けないのでサタケのマジックライス食った
梅じゃこご飯、これ相当にウマイ
0672底名無し沼さん2019/07/27(土) 14:28:40.12ID:Z5hCD0Ud
ゲイターまだ持ってないけど靴底に通すゴムって普通のゴム紐だよね
岩場なんか歩いてたら速攻で切れそうなんだがそうでもないの?
0673底名無し沼さん2019/07/27(土) 14:36:21.03ID:BozT5qN1
消耗品
0674底名無し沼さん2019/07/27(土) 14:43:06.40ID:yi+C2maK
>>672
詳しくないが俺持ってるやつは黒で厚さ1.5mm 幅1cmくらいの硬いゴムだよ
特に冬の低山で数回使って岩場もそこそこ歩いてるが今の所問題ない
0675底名無し沼さん2019/07/27(土) 14:54:05.32ID:rg9PiZvQ
国内の山で入山料を取る山は富士山の他にありますか?
0676底名無し沼さん2019/07/27(土) 15:03:23.82ID:iZGFcX8L
日光男体山500円
0677底名無し沼さん2019/07/27(土) 15:07:02.97ID:8ZInIP+Q
綿とポリエステルの"混紡の服は
低山なら大丈夫ですかね?
0678底名無し沼さん2019/07/27(土) 15:16:22.29ID:Ip+LHz6O
入山料とかバカバカしい。税金でなんとかしろよ。
0679底名無し沼さん2019/07/27(土) 15:16:23.21ID:R782mlic
平地でも問題ない
0680底名無し沼さん2019/07/27(土) 15:30:46.89ID:+ZG8c0q3
>>675
妙高火打
0681底名無し沼さん2019/07/27(土) 16:43:12.40ID:rg9PiZvQ
>>676
ありがとうございます
安いですね
0682底名無し沼さん2019/07/27(土) 16:46:19.66ID:rg9PiZvQ
>>680
ありがとうここも安いですね
0683底名無し沼さん2019/07/27(土) 17:40:54.94ID:edBmKtcG
>>672
切れても紛失しても、それだけで売っているから大丈夫
0684底名無し沼さん2019/07/27(土) 17:51:17.50ID:xdgVi/b/
>>681
しかも登拝御守り付き
だから一度登ってしまうとその御守りを返しにまた次の年訪れることに
0685底名無し沼さん2019/07/27(土) 17:54:50.66ID:0hWfYyEy
>>672
下向いて歩いてれば落ちてるから大丈夫
0686底名無し沼さん2019/07/27(土) 18:10:20.04ID:rg9PiZvQ
>>684
そうでしたか、御守って神社で買うと結構しますよね
ありがとうございます
0687底名無し沼さん2019/07/27(土) 18:58:46.77ID:Z5hCD0Ud
ゲイターの者だけど消耗品なのは分かった
一番知りたいのは一般平均的にどのくらい持つものなのかなって
0688底名無し沼さん2019/07/27(土) 19:16:48.21ID:f0/r1xcg
自分で使って確かめろw
0689底名無し沼さん2019/07/27(土) 19:36:24.47ID:lHEpDqnt
自分が使ってるやすっちいゲイター結構蒸れるんだけど、透湿素材の良いやつは蒸れ辛い?感覚的にはどれも大して変わらん気もする・・
0690底名無し沼さん2019/07/27(土) 19:39:46.91ID:eAfH3jfH
>>687
そこそこ持つけど、予備のゴムは必ず持っておいた方が良い
0691底名無し沼さん2019/07/27(土) 19:48:55.05ID:7y6dZoqn
ゴアでも汗ビッチャリになるよ
0692底名無し沼さん2019/07/27(土) 20:32:37.34ID:Z5hCD0Ud
>>690
ありがとう!
0693底名無し沼さん2019/07/27(土) 22:05:24.67ID:7c7gAn53
>>675
千葉の鋸山も金取られた
0694底名無し沼さん2019/07/27(土) 22:35:13.68ID:FjrQh/UQ
>>675
山頂だけ有料という山もけっこうある
0695底名無し沼さん2019/07/27(土) 22:36:39.84ID:tm1d8bOi
>>693
そこは私有地部分だろ
0696底名無し沼さん2019/07/27(土) 22:54:33.10ID:lHEpDqnt
金取るのは日本一の大仏さんのとこだけだろ?
0697底名無し沼さん2019/07/28(日) 00:40:46.92ID:QY6SP2/N
タイツってどうなんかいな?今度富士山登るつもりなんだが。
だいたい俺は土方ファッションで山登るんだが
最近は周り見るとハーフパンツにタイツの人間が多いような気がする
0698底名無し沼さん2019/07/28(日) 02:29:56.04ID:1O06xrbl
土方ファッションてニッカポッカでもはいてくの?
タイツはだいたいサポートタイツだからファッションで履いてるんじゃないと思うよ
0699底名無し沼さん2019/07/28(日) 02:41:19.28ID:504NcYpu
>>698
規制で書き込めなくなったがいけるかな
よくわからん書き方でごめん
スポーツタイツとかって本当に
披露軽減効果とかあるのかな。
きつくないのかなー ってこと
0700底名無し沼さん2019/07/28(日) 03:17:06.82ID:w0Vh26C4
加圧の効果うんぬんより足捌きのしやすさで短パン+タイツが選ばれてるんだと思う
0701底名無し沼さん2019/07/28(日) 05:53:56.13ID:/8UfJjte
小屋泊やテント泊の際に、昼間登ってきた時にかいた大量の汗の処理は
どうされてますか?
夜はなるべくスッキリして過ごしたいのですが…
0702底名無し沼さん2019/07/28(日) 06:01:09.33ID:pUjO8JaY
服は着替えて身体はボディシートで拭く
0703底名無し沼さん2019/07/28(日) 06:19:40.49ID:bjEcZNqa
西沢渓谷について質問した者だよ。
結果、途中で引き返した。
降ったり止んだりだけど、大雨だった。
五段の滝の直ぐ近くの所で湧き水?が滝の様になっていて、その中を突撃しないと通行できないし
避けようとすると川に落ちそうなので戻った。
悔しいから、入口に戻って人も少ないから逆走でトロッコ道から滝を見たよ。
逆走時に人とすれ違ったから、通れる人は通れたんだな。

西沢渓谷と言えども台風は大雨が降るから川の水も増水しているし、危ないよね。
今後は弱い台風の時は沢とか渓谷歩きは止めとくわ。
0704底名無し沼さん2019/07/28(日) 06:19:47.18ID:RxMCWeYt
大量な汗をかかないペースで登る
ゆっくり登っても汗かく季節には登らない

冬でも汗かく?痩せろデブ
0705底名無し沼さん2019/07/28(日) 07:18:30.96ID:sW80KLyU
>>699
期待しすぎなければ、それなりに効果あるよ

>>701
ちゃんと速乾素材の服を着て登れば、すぐ乾くから心配いらない

>>703
正しい判断だと思う
0706底名無し沼さん2019/07/28(日) 07:41:59.75ID:lh/Le+xf
>>703
200万円の写真撮れた〜?
0707底名無し沼さん2019/07/28(日) 08:05:11.16ID:G/g5HicW
夏に汗をかいたら途中の沢でまっ裸で行水
女性だって恥ずかしくない
山は人を開放的にする。
0708底名無し沼さん2019/07/28(日) 08:41:12.78ID:hMB7kWmj
えーっと…
0709底名無し沼さん2019/07/28(日) 08:47:49.49ID:y5i9NezL
汗が乾くとすげー臭くなる
ならない方法ってあるの?
0710底名無し沼さん2019/07/28(日) 08:48:29.90ID:wcJ1ppib
タイツ履いてる人って自分はひ弱な人間ですって公言してるようなもんだからね
男でタイツとか恥ずかしくないの?
0711底名無し沼さん2019/07/28(日) 09:03:14.78ID:M3Shf1L+
>>710
ブヨに噛まれて痒さに苦しむぐらいなら全力で防御する。
0712底名無し沼さん2019/07/28(日) 10:03:26.73ID:oTclYt7I
なぜロングパンツ履かないのか
素足にロングパンツが一番いいと思うんだが
0713底名無し沼さん2019/07/28(日) 10:14:13.98ID:CrRdSIGx
老害がファビョっててウケる
0714底名無し沼さん2019/07/28(日) 10:26:22.27ID:oYz+vG2G
おじいちゃんに相談のられても困るだけだなw
0715底名無し沼さん2019/07/28(日) 10:37:44.03ID:x8Ei/dSv
>>701
水ですすいでファブリーズ。
小屋なら乾燥部屋あるよね。
0716底名無し沼さん2019/07/28(日) 12:56:44.32ID:4rX+imZj
ロングパンツだけどタイツ履いてる
汗でパンツがまとわりつくこともなく非常に快適だよ
0717底名無し沼さん2019/07/28(日) 13:05:04.82ID:lWHHC8WZ
俺、短パン恥ずかしくて無理・・小学生のときは6年間真冬でも半ズボンで過ごしたんだけどなぁ。その反動か
0718底名無し沼さん2019/07/28(日) 13:07:09.34ID:jmnkRxta
短パン恥ずかしいってのは自分の脚が醜いって言ってるようなものですね
0719底名無し沼さん2019/07/28(日) 13:10:48.82ID:lWHHC8WZ
いや、カモシカのような足だと自負してるかもそれんぞ。って俺だけど
0720底名無し沼さん2019/07/28(日) 13:10:54.90ID:Yk1Uqs5D
すね毛濃いから短パンやだ
0721底名無し沼さん2019/07/28(日) 13:50:53.58ID:1O06xrbl
タイツ履けば無問題
0722底名無し沼さん2019/07/28(日) 13:53:22.09ID:lWHHC8WZ
暑いじゃん(以下ループ
0723底名無し沼さん2019/07/28(日) 14:02:39.36ID:1O06xrbl
接触冷感というタイツがあってだな…(以下ループ
0724底名無し沼さん2019/07/28(日) 15:04:03.67ID:MJ7RifmF
登山大好きだけど、それはグループ山行に限られ
ひとりでは決して山に行かない人がいます
登山女子に多い気がしますね
なぜ彼女達はひとりで行くのを嫌うでしょうか
0725底名無し沼さん2019/07/28(日) 15:29:48.04ID:RIQMVsuj
>>724
山が好きなわけじゃないからだよ。飲み会とかと同じ。
0726底名無し沼さん2019/07/28(日) 15:51:47.56ID:HuarI3Sx
連れションと一緒
みんな行くなら、私も
別に行きたくないけど、仲間外れになりたくない
私のいないところで、悪口とか言われたら嫌だし
0727底名無し沼さん2019/07/28(日) 15:56:23.94ID:5kUkhBiv
>>724
気色悪いおっさんが話しかけてくるから
0728底名無し沼さん2019/07/28(日) 16:34:55.23ID:1O06xrbl
ちょ、待てよォ
0729底名無し沼さん2019/07/28(日) 16:54:08.31ID:/8UfJjte
単独登山となると自己判断の連続になりますからね
遠い山に行くための日程、行程などなど全て自分で決めなければならなく
女性だとそういうのなかなかできない人が多いのではないでしょうかね
グループで行けばメンバーに身を委ねられ、自分にのしかかる負担も減り、
何よりみんなで楽しめる
そういうのがいいんじゃないでしょうか
0730底名無し沼さん2019/07/28(日) 17:48:49.88ID:sW80KLyU
>>709
普段から汗をかいて、サラサラの汗が出る体質になる
https://www.kao.co.jp/8x4/lab/article03/

あとはウェア類に、消臭効果のあるものを選ぶ

>>724
焼肉大好きだけど一人で焼肉行かない人とかいっぱいいるでしょ
0731底名無し沼さん2019/07/28(日) 19:05:57.55ID:M3Shf1L+
グループ大好きな人間とソロ大好き人間は相容れないんだから
価値観をおしつけるなYO。
0732底名無し沼さん2019/07/28(日) 19:22:46.06ID:f3eIUP7n
人の趣味にケチつけるのはナンセンス
0733底名無し沼さん2019/07/28(日) 19:53:03.10ID:J3prjdNs
槍ヶ岳の穂先と石鎚山の一の鎖のどちらが険しいですか?
一の鎖はこれまで通れた登山道で一番きつい所で、これ以上険しいと通れそうにないのです
0734底名無し沼さん2019/07/28(日) 20:35:04.36ID:sIUd9l9I
槍は公園のジャングルジム登れれば行けると思います
0735底名無し沼さん2019/07/28(日) 20:38:17.03ID:9HGl2G4h
水が足りなくなったら下りた方がいいですか
登山者に乞食したらくれますか?
0736底名無し沼さん2019/07/28(日) 20:39:07.62ID:M3Shf1L+
>>735
水物乞いとは新しいなーw
0737底名無し沼さん2019/07/28(日) 20:56:28.86ID:b/R7BhzU
>>736
初心者の定年退職者らしき方に
水持ってませんかと問われたときに、
「そこに沢ありましたよ」って言うのは別に
悪いことじゃないですよね?
0738底名無し沼さん2019/07/28(日) 21:01:40.36ID:UqXkC/Ct
>>724
単独行は危険なのでやめとけって言われてるから

あと、滅多にあるものではないが女性が山中で犯罪に遭うこともある

それと前にここに書いてた人がいたが、女性が一人で行くとオッサンが勝手に付いてくるらしい。
山頂に到着したら抱きつかれたりとか
0739底名無し沼さん2019/07/28(日) 21:03:43.50ID:b/R7BhzU
山でナメるな!
0740底名無し沼さん2019/07/28(日) 21:32:17.50ID:lWHHC8WZ
>>738
自分、へばり過ぎて挨拶も憚られるくらいなのに、そんな考えなど遠く及ばないわ。
そんなムラムラ来るようなバイタリティに憧れるわ。
0741底名無し沼さん2019/07/28(日) 22:01:26.11ID:Yk1Uqs5D
沢の水は浄水器あれば飲めます??
0742底名無し沼さん2019/07/28(日) 22:04:11.74ID:M9SGSS/D
性能が良い奴なら飲める
あと上流の状況は考慮するけど
0743底名無し沼さん2019/07/28(日) 23:49:36.26ID:1O06xrbl
ごめんオシッコしちゃったテヘ
ってこともあり得るな
0744底名無し沼さん2019/07/29(月) 05:22:03.82ID:Oy+8ENAM
白山別当ルートに登山初心者を連れていくんだけれど、
初心者連れてく時の注意とかあったら教えてください。
普段はソロだけなので、グループで歩く注意とかも教えてください。
道具は予算に応じて、登山靴+レインウェアだけは買って貰おうと思ってます。
0745底名無し沼さん2019/07/29(月) 09:17:51.10ID:vQ4OqtHE
>>744
日帰りなら時間かな
バスの時間あるしなあ
あと水分補給
0746底名無し沼さん2019/07/29(月) 09:33:18.67ID:9uBKmU6o
各人のペースは把握しといたほうが良いんじゃない?
ペース遅い人は気を使ってバテそう
0747底名無し沼さん2019/07/29(月) 09:35:49.85ID:KM4v9lPZ
沢水飲んだくらいでどうにかなってしまうようなひ弱な体質なら根本的に山へ行くなって
0748底名無し沼さん2019/07/29(月) 09:47:23.47ID:woZqEsWD
時間によっては登頂しないことを伝えておくこと
0749底名無し沼さん2019/07/29(月) 09:47:50.15ID:82wF8Lgk
沢を下ってて
沢水で流し素麺してるグループに遭遇した時は
何だか申し訳ない気持ちになたよ
0750底名無し沼さん2019/07/29(月) 10:07:25.55ID:lZnBMEiN
寄生虫や菌は、ひ弱とかそんな話だろうか
0751底名無し沼さん2019/07/29(月) 10:16:08.32ID:PpJQGgpb
そもそも寄生虫や菌気にしてる人は山なんて行かないしな
0752底名無し沼さん2019/07/29(月) 11:12:51.49ID:9uBKmU6o
いや潔癖症程度じゃないにせよ多少気にするだろ
0753底名無し沼さん2019/07/29(月) 11:19:10.47ID:64R7JDqh
水が不安定なとこ行くときは浄水器持つし
0754底名無し沼さん2019/07/29(月) 11:22:36.00ID:wxfLaGwT
水あたり一度でもなれば、あほみたいに気をつけるんだよな〜。
水分補給するつもりが逆に水分ダダ漏れ状態とかわらえない。
0755底名無し沼さん2019/07/29(月) 11:40:27.54ID:PpJQGgpb
上流でよく沢水飲んでるけど国内で水当たりなんてしたこと無いけどな
ま、ガキの頃は手も洗わずに駄菓子屋の食品食べてたから免疫力強いと言えば強いけどな
0756底名無し沼さん2019/07/29(月) 12:04:10.78ID:JxN8aERg
>>747
飲んだことないからどの程度やばいのかさっぱり
0757底名無し沼さん2019/07/29(月) 12:08:35.15ID:A7uBsLGN
>>744
グループの場合はペース配分が大切になる
あと、その初心者がきつい辛い疲れたを言いやすくする雰囲気が大切
0758底名無し沼さん2019/07/29(月) 12:11:43.00ID:wxfLaGwT
ソロで行く場合より倍ぐらい休憩したらいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています