初心者登山相談所84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/07/07(日) 06:21:26.78ID:mTl55csp次スレは >>960 が立てること。
前スレ
初心者登山相談所83
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559970108/
0320底名無し沼さん
2019/07/18(木) 21:41:46.90ID:tIeyaoXc外国人って白い肌をした世界は自分の物と思っているようなテロリスト人種では無いの?
あなたはバカですね
0321底名無し沼さん
2019/07/18(木) 21:42:37.79ID:0w69TABp>>804
2ちゃんねるでは自家用ジェットやスーパーカーを複数所有している人たちが
大半なのは知っています あなたもやはりそうなのでしょうね
世の中車を維持するのも大きな負担になるような人た地も相当の割合いるのですよ
0322底名無し沼さん
2019/07/18(木) 21:43:22.90ID:TvZiyTRA0323底名無し沼さん
2019/07/18(木) 22:14:15.63ID:g6DsO506だったら縦走よりは、ベースキャンプ作ってそこから日帰り登山するスタイルが良さそう
最初のうちは
0329底名無し沼さん
2019/07/19(金) 09:35:47.87ID:nwW7E+bp日和田山って近所の保育園の娘が遠足で登ってて、男坂登ったよーってはしゃいでたよ
俺も試しに去年の夏に登ったけど、低山過ぎてクソ暑くて死にそうだった。
夏に行くなら暑さ対策は忘れずに楽しんでくれ
0330底名無し沼さん
2019/07/19(金) 09:37:43.14ID:nwW7E+bp俺も俺の周りも登山は春から秋で、冬はスノボーやスキーをガチでやりますし
ゴルフも気合い入れてますよ
0331底名無し沼さん
2019/07/19(金) 12:51:07.07ID:RaRZ5qnWおススメの図鑑とかあったら教えてもらえませんか
携行出来るサイズがいいです
0332底名無し沼さん
2019/07/19(金) 13:42:26.12ID:hkUPYcZO植物の写真を撮ると名前を教えてくれるっていうアプリを編集長が紹介してた
名前分からないけど、花しらべってヤツがそうかなあ?
0333底名無し沼さん
2019/07/19(金) 14:09:56.70ID:pEwPG+4n0334底名無し沼さん
2019/07/19(金) 15:59:07.10ID:v4NbvSAO0335底名無し沼さん
2019/07/19(金) 16:15:09.09ID:2iVpYeN7ってのが見やすくてわかり易かった
アプリならGreenSnap
0336底名無し沼さん
2019/07/19(金) 18:43:48.33ID:F+4GWR9M分類法を知らないと苦労するよね
知ってる人は花弁が何枚で何系の形でとか
図鑑での調べるポイント押さえてるみたいだ
0337底名無し沼さん
2019/07/19(金) 19:37:39.41ID:hkUPYcZOオフラインでも使えるらしいよ
https://www.hanashirabe.com/
というか、公式サイトみたら NHKBSにっぽん百名山スペシャル で紹介されたって出てるから、
やっぱりこのアプリで合ってるみたい
0338とんがり
2019/07/19(金) 19:41:04.14ID:tZLKvjRqその本、良さそうですね。
花に興味ある方が、登山もさらに楽しそう。
他のスレで、「花の同定が楽しい」って書き方をしている人がいて、
言い回しがカッコ良いから俺も真似してる。
0339底名無し沼さん
2019/07/19(金) 20:13:42.35ID:jiV5Ys1Y凄い時代になったもんだ
0340底名無し沼さん
2019/07/19(金) 21:16:35.80ID:MaHWRUuy0341底名無し沼さん
2019/07/19(金) 21:56:38.51ID:pJ08MKAl0342底名無し沼さん
2019/07/19(金) 21:58:37.18ID:gWYfUmob0343底名無し沼さん
2019/07/19(金) 22:04:36.06ID:KsoBxHdb0344とんがり 初心者
2019/07/19(金) 22:11:00.61ID:tZLKvjRqとりあえず、2種類くらいの細引きを持って行けば、万能に役立つと思う。
もちろん靴紐の代用にも
詳しくは↓
https://yamahack.com/2575
0345底名無し沼さん
2019/07/19(金) 23:26:18.13ID:yoHHY5x5俺も結婚してからセカンド童貞だわ
そろそろ山よりもソープに行くかな
0346底名無し沼さん
2019/07/20(土) 01:11:13.84ID:NOtOTZBp実際に靴紐の代用にして人は、一人として見たこともないな
0347底名無し沼さん
2019/07/20(土) 01:21:34.48ID:gvysSwf90349底名無し沼さん
2019/07/20(土) 01:25:47.94ID:2PFW+bmvありがとうございます
それを手始めに入手してみようかと思います
アプリを紹介してくださった方々もありがとうございます
アプリも便利なのですがコンパス&地図とGPSのちがいというか…
>>336さん>>338さんが仰ってるような事が楽しいんですよね私的に
なのでやはり図鑑で行ってみます
みなさんありがとうございました
0350底名無し沼さん
2019/07/20(土) 02:31:27.34ID:0s0tkkxeなんじゃこりゃあ!?・・・みたいな
粘菌?
0351底名無し沼さん
2019/07/20(土) 02:54:59.36ID:2PFW+bmv0352底名無し沼さん
2019/07/20(土) 09:46:15.32ID:n3+Qb3gr切れるほど紐が劣化してたら、そこだけ結んで使い続けてもまたすぐ切れそう
ということで一応持ってる
0353底名無し沼さん
2019/07/20(土) 10:50:53.36ID:4Zn8AilF0354底名無し沼さん
2019/07/20(土) 11:13:15.22ID:Ksm851pK2019/07/19 20:48
テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000159866.html
他ソース
東京五輪ボランティアのユニホーム発表 藍色ベース
https://www.nikkansports.com/sports/news/201907190000531.html
https://www.nikkansports.com/sports/news/img/201907190000531-w500_0.jpg
0356底名無し沼さん
2019/07/20(土) 13:47:52.56ID:n3+Qb3gr靴買い替えたら、古い方の紐を抜いて持ってくだけで予備になるからさ
「予備の靴紐」というものを買ったことはないが、いつも持って行ってるよ
0357底名無し沼さん
2019/07/20(土) 14:09:07.12ID:KNYunNvt0358底名無し沼さん
2019/07/20(土) 14:52:37.22ID:n3+Qb3gr登山口付近のトイレ? それとも自宅からずっと?
相談されたけど、俺もタイツ類ほとんど使わないから分からん
0359底名無し沼さん
2019/07/20(土) 15:16:46.09ID:o4M9IctF朝シャンしてからずっと
0360底名無し沼さん
2019/07/20(土) 15:38:21.86ID:tJTSs8/3家から登山口まで1時間半以内なら自宅から履く
それ以上なら車の中で履く
電車やバス移動の時は…前泊が多いので参考にならんか
0361底名無し沼さん
2019/07/20(土) 16:15:36.07ID:5yfJG20Pでも登山じゃそんな人いない
着替え結構困るよな
0362底名無し沼さん
2019/07/20(土) 16:22:23.15ID:W4D9Qstdわんさかいるぞ?どこの山登ってんだ?
0365底名無し沼さん
2019/07/20(土) 18:16:17.81ID:W4D9Qstdあるところもあるぞ。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/ichinose/documents/ichnosekyuukeijogaiyou.pdf
0366底名無し沼さん
2019/07/20(土) 20:15:18.16ID:KCGbIoM/自分のc1-02
0367底名無し沼さん
2019/07/20(土) 20:16:06.65ID:KCGbIoM/ソールに隙間が出来て来たんだけど、そろそろ剥がれどき?
0369底名無し沼さん
2019/07/20(土) 21:08:48.83ID:KCGbIoM/0370底名無し沼さん
2019/07/21(日) 10:23:01.67ID:pdyjSYmB大抵は切り株や岩に座れるイメージだけど
0371底名無し沼さん
2019/07/21(日) 10:30:56.37ID:5KkAhk30体力あるならもってけばいいけど、レジャシートで十分
0372底名無し沼さん
2019/07/21(日) 10:42:09.59ID:CpYh5h/X俺もスキースノボやるけどくるまの外でパンツ一丁になるの寒いし
若い娘が近くにいると恥ずかしいんだよね
まあ慣れたけど
0374底名無し沼さん
2019/07/21(日) 11:44:51.09ID:McpG0wDGあんなぴったりしたの着てるから余計に暑くなって汗をかき
体力消耗するような気がするのですが…
0375底名無し沼さん
2019/07/21(日) 11:55:37.54ID:o8SYRHlv真夏は日焼け防止も兼ねたハーフジップの化繊ロングスリーブ+ワンサイズ上のブカブカした軽量ロングパンツ
これしか着ない
暑い時も通気性は最強で、このスタイルに行き着いた
0377底名無し沼さん
2019/07/21(日) 12:03:31.84ID:jBBmH5Yk0378底名無し沼さん
2019/07/21(日) 14:25:12.31ID:uEWZbN5E0380底名無し沼さん
2019/07/21(日) 15:38:51.21ID:xD5gEzemずっと首にぶら下げるのも億劫です
何かオススメの方法ありませんか?
0381底名無し沼さん
2019/07/21(日) 15:46:51.99ID:Ex5/jSig0382底名無し沼さん
2019/07/21(日) 15:50:05.33ID:KXkUFPe20383底名無し沼さん
2019/07/21(日) 16:20:00.04ID:5KkAhk30PeakDesign ピークデザイン キャプチャー ブラック CP-BK-3
取りにくくなったらグリス塗ればよろしい。
0384底名無し沼さん
2019/07/21(日) 17:27:20.25ID:P4GIKeT+ミレーとかファイントラックのベースレイヤーのことなら、
余計暑くなって汗の量は増えるし消耗するよ
汗冷えはしにくいけど、暑いから俺は夏は着ない
>>379
それ言ってるの、圧着タイツの分野で出遅れたナイキだけらしいじゃん
0385底名無し沼さん
2019/07/21(日) 17:32:23.82ID:P4GIKeT+左右のショルダーハーネスに取り付けるストラップ?みたいなのがあるよ
商品名知らないけど、便利そう
そして安そう
0386底名無し沼さん
2019/07/21(日) 18:30:35.61ID:uEWZbN5Eニンジャストラップ
使ったことないけど
俺はマジックテープのケースに入れてショルダーベルトのDリングにカラビナ、マジックテープで固定してる
0387底名無し沼さん
2019/07/21(日) 18:40:13.11ID:jBBmH5YkPeak Design ピークデザイン L-BL-3 [リーシュ カメラストラップ ブラック]
この二つ使ってる
0388底名無し沼さん
2019/07/21(日) 19:41:30.52ID:pBoJBKmi片っ端からフォローしてる、岩本って人なんなの
(旧姓????)なんて付けてるけど、あんた誰よ状態
しかも何個も似たようなアカウント持ってて次々フォローしてくり
0389底名無し沼さん
2019/07/21(日) 20:06:42.15ID:wdKTKzJw0391底名無し沼さん
2019/07/21(日) 21:25:15.82ID:5KkAhk30擦れる?
女性ならわかるけど、男性でスレるか?
よっぽど筋肉質なのかな?
0392底名無し沼さん
2019/07/21(日) 21:51:24.57ID:wdKTKzJwマジックテープを巻いた部分だけが微妙に厚みが増して、そこだけアンバランスに当たるんだよ。
気にならない人はいいんじゃないか?でもザックのフィット感は確実に悪くなるよ。
0393底名無し沼さん
2019/07/21(日) 21:55:52.30ID:x3kBnX550394底名無し沼さん
2019/07/21(日) 22:24:10.76ID:2vjan/Ld私は既婚、相手は独身女性です。周りからはやめておけ、と言われてます。
0395底名無し沼さん
2019/07/21(日) 22:31:35.83ID:0jt+33s/0397底名無し沼さん
2019/07/21(日) 22:34:26.79ID:uEWZbN5E0398底名無し沼さん
2019/07/21(日) 22:36:21.11ID:wdKTKzJw0399底名無し沼さん
2019/07/21(日) 22:39:05.48ID:l7H42GII俺の価値観こそ最高
これと違うやつはクソ
批判するやつは敵
みたいな偏屈な人多いよね
0401底名無し沼さん
2019/07/21(日) 23:10:56.60ID:9JK6d9O/山頂に長いするなら背もたれある椅子必須、短いならレジャーシートで適当にすわればいい。
0402底名無し沼さん
2019/07/22(月) 08:16:33.63ID:BPu+np1t腰掛けを探していつまでもうろうろしたり腰掛けが空くのを待ってうろうろしたりってよくあるよ
逆に言うとどこかに腰掛けるってそれだけの価値があるということ。心も体も休まる
通常の休憩とは別に足の不調や怪我、体調不良時には本当に救われる
じゃあ椅子を持っていってるかって言うと俺は持っていってないがw
テン泊だと好んでクローズドセルマットを外付けにしている。これに座るだけでほんと癒やされる
0403底名無し沼さん
2019/07/22(月) 09:36:26.42ID:BtQYx/QKかなりコンパクトになるやつ売ってる
0404底名無し沼さん
2019/07/22(月) 09:58:13.68ID:aQgc0a6Fちゃんと奥さんに了承を得て行けば問題ないよ
ただし内心よく思わないのにオッケーって奥さんが言う場合は要注意。
登山でないけど俺も似たような事をした後
確実に俺への愛情は減っていった
0405底名無し沼さん
2019/07/22(月) 10:17:30.61ID:lqUod24Lテントだったらアレだけど、小屋なら別に良いんじゃない?
0406底名無し沼さん
2019/07/22(月) 10:26:58.11ID:VQCc4X8Zシャワー要らないの??
0407底名無し沼さん
2019/07/22(月) 10:30:41.76ID:5D6VO4sZCWXが謳う、筋肉疲労、筋肉痛防止だのそういった効果はまずないと思っている。
少なくとも体感できない。仮に効果あったとしても、一般人の運動量レベルで
そんなものゴミみたいな差だろうし、そもそもそんな効果すら無いと思ってる。
でも俺は使ってるよ。モンベルの安いタイツ。CWXみたいな締り感は殆ど無い。
使用してる理由は、汗の気持ち悪さがずいぶん軽減される、冬は防寒、夏は虫刺され防止用。
あと、夏は半ズボン履くときに便利。そんな用途。便利だと思う。
でもその用途だとCWXみたいな高いのは当然必要ない。あんなきつい必要も無いし。
0408底名無し沼さん
2019/07/22(月) 10:46:37.80ID:1cF7oJ2j登山にはねぇ。
0409底名無し沼さん
2019/07/22(月) 10:47:16.84ID:1cF7oJ2j0410底名無し沼さん
2019/07/22(月) 11:20:18.09ID:BqhQpZBSサイドロックのナイロンストラップ(登山ズボンに最初から付いてるベルト的なやつ)を2本、ザックの左右にあるショルダーストラップ上部の付け根に通して輪にし、S字カラビナ(カメラ重量を支えられるもの)を介してカメラを胸の位置に吊るしてる
サイドロック部で位置を調整
撮影時はそのまま持ち上げて構えられる
落下予防の保険としてネックストラップは付けて首にかけるけど首に荷重をかけない
ファインダーのゴムが体に擦れて落としやすいので注意
長文スマンね
0411底名無し沼さん
2019/07/22(月) 12:30:32.53ID:djpNt9koあれ系のタイツ着て走ってるマラソンのトップ選手見たことないのは俺だけかい?
0412底名無し沼さん
2019/07/22(月) 13:11:36.16ID:LRaNO4Ojモモまでのタイツは今流行りだよ
2XU(ツータイムズユー)が売れ筋でトップ選手も着用していてる人多い
俺は登山には必要ないと思っている
0413底名無し沼さん
2019/07/22(月) 13:23:33.27ID:XnGWO0CUオススメを教えてください
0414底名無し沼さん
2019/07/22(月) 14:19:24.37ID:VQCc4X8Z0415底名無し沼さん
2019/07/22(月) 14:43:22.20ID:lqUod24Lランニングの際、コンプレッションの効果が特に高いのは足首からふくらはぎまでで、
日本じゃフルレングスのタイツが多いけど、海外ランナーはコンプレハイソックスが多いらしい
カーフサポーターとかいうのまである
>>408
プロのランナーは使わないでしょ
0416底名無し沼さん
2019/07/22(月) 14:47:06.45ID:lqUod24Lプロがテーピング使ってるような分野ならサポートタイツも効果あると思うよ
https://number.bunshun.jp/articles/-/824614
自分でテーピング貼るのが得意ならテーピングにすれば良いし、
そうでなければサポートタイツを穿いても良い
0417底名無し沼さん
2019/07/22(月) 14:55:53.40ID:1cF7oJ2jなんでそこまで鬼のように否定するのかわからんw
実際使ってる人結構いるじゃん。
ケガ予防とかにも効果あるんだし。
0418底名無し沼さん
2019/07/22(月) 14:55:59.89ID:1PxZJrD2https://www.paagoworks.com/wp/wp-content/uploads/2018/04/focus_1.jpg
チェストポジションに取り付けて使用
イザという時カメラストラップ首にかけたままサッと仕舞える
0419底名無し沼さん
2019/07/22(月) 14:59:55.70ID:5D6VO4sZこっちはきちんとした効果がある。想像しても分かる。
圧着による、運動性向上だとか疲労防止みたいな効果は、血流だとかいわれても
何となくそう思えなくもないが、一般人の運動量においてはどうでもいいと思う。
そのプロトレイルランナーのかっこいいペタペタつけてるアーマーは
テーピングとかいうより正直かっこよさのためだと思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています