トップページout
1002コメント294KB

初心者登山相談所84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/07(日) 06:21:26.78ID:mTl55csp
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。

次スレは >>960 が立てること。

前スレ
初心者登山相談所83
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559970108/
0203底名無し沼さん2019/07/15(月) 07:41:38.12ID:W/Q6zY5Q
>>202兵庫なんて山だらけなんだから何処でも出来るだろ
0204底名無し沼さん2019/07/15(月) 08:28:12.10ID:uarDT8TX
>>202
六甲山余裕
0205底名無し沼さん2019/07/15(月) 09:22:19.96ID:l51kUe/X
ここによく出てくる穂高とか富士山とか岩登りみたいで登山歴の短い私には魅力がさっぱりわかりません。
標高が1000~2000メートルくらいの山ばかり登ってて、
富士山、あとロープウェイで山頂近くまで行けるアルプスの何処かには
2回だけ行きました
無理にでも西穂から奥穂とか縦走すると、その魅力に開眼するのもの?
0206底名無し沼さん2019/07/15(月) 09:38:00.15ID:4umugqfy
登山といっても何が好きかは人によるからな
森林浴に高原歩き、五体使って岩をガシガシ登ったり滝や沢に挑戦するのも楽しい
危険だけど幻想的な白銀の雪山が一番って奴やただ風景見たり写真撮るために登る人だっている
経験浅いうちに理解できない方面を無理に開眼する必要はない
続けてればそのうちなんかのきっかけで別の扉が開くこともあんだろ
0207底名無し沼さん2019/07/15(月) 09:51:04.55ID:z/fTFVat
そこじゃないと見られない景色ってどれも魅力的
樹林帯の雰囲気だってそうだけどね
0208底名無し沼さん2019/07/15(月) 09:55:17.97ID:H50QGS99
高い山ってどこも同じ景色に見えるんだけど?
どこか珍しいとこあるの?
0209底名無し沼さん2019/07/15(月) 10:00:47.82ID:z/fTFVat
同じ場所なんか一個も無いぞ
それに季節に天気も変われば同じ場所でも違う場所だぞ
普段何を見てるんだ?
0210底名無し沼さん2019/07/15(月) 10:18:05.46ID:ieRp3NEy
兵庫県民の基準なら仕方ない
見慣れない欧州人の顔がみんな同じに見えるみたいなもんだろたぶん
0211底名無し沼さん2019/07/15(月) 10:43:07.09ID:FxlwhlTn
>>204
六甲てどこにテン場あるの?
0212底名無し沼さん2019/07/15(月) 10:55:26.31ID:jbfYQliz
>>211
六甲のどのあたり?
0213底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:00:30.98ID:+nWKcujB
>>205
富士山は行ったことないけど、山としてはあんまり楽しくなさそう

八ヶ岳とか行けば?
0214底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:17:31.22ID:cJx+N792
六甲山全縦したことあるけどテン場知らないな
0215底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:18:51.04ID:jbfYQliz
>>208
メガネ買え
0216底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:19:09.31ID:62gKdYVT
西穂高ってそんなに厳しいんですか?
では簡単な部類だと聞きましたが
0217底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:24:22.90ID:jbfYQliz
自分で考えろ
0218底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:26:27.35ID:62gKdYVT
相談所とは……
0219底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:35:10.05ID:CRQ7f4gS
個人にとっての難易度なんて質問者のレベルによるのにそいつの技量を判断する情報が何もないもんな
例えば目の前に三角関数の問題があったとしてそれが中学生にとって難しいと言うし大学生にとっては簡単と言われるし
これはスレ開業以来ずっと言われている

今まで登った山で一番難しいと感じた山や余裕を感じる山、季節、ルート、所要時間なんかが書いてあると真面目に答えてくれるかもしれない
0220底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:39:31.27ID:fzZXby6o
逆に文系の大学生に三角関数聞くくらいなら
中学生の方がよく知ってる可能性すらある
0221底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:50:17.93ID:CRQ7f4gS
まあ無回答も悪いし無責任な俺個人の見解で良いなら

ロープウェイから山頂までの距離や標高差は対して無いし最寄りの山小屋は年中無休ときてる
夏の乾いた岩肌なら注意を怠らなきゃ小学生でも登れる
厳冬季なら独標から先は風と天候次第で引き返すレベル
0222底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:56:07.55ID:62gKdYVT
こちらの説明不足ですいません
独標までは行ってそこから進むかは独標の下りで判断することにします
ありがとうございました
0223底名無し沼さん2019/07/15(月) 13:16:11.88ID:uarDT8TX
>>211
ないよ。野良キャンプ。いのししと虫に気をつけるぐらい。よくやってる人いるよ
。土日は多い。
0224底名無し沼さん2019/07/15(月) 13:27:16.15ID:nZ/veXNG
>>223
幕営禁止じゃないの?
0225底名無し沼さん2019/07/15(月) 13:32:31.44ID:l51kUe/X
一般的にビバークなら良いと聞きますね
ゴミを出さなければ
0226底名無し沼さん2019/07/15(月) 13:43:37.04ID:uarDT8TX
>>224
そらおまい、県や市に聞いたら禁止ですよぉおって言うにきまってるじゃん。
ただでさえ登山道があれて、木が落下して後遺症残ったとかいうあほみたいな訴訟起こすバカが
いる時代なんだから。

察しろよ。
0227底名無し沼さん2019/07/15(月) 14:04:10.24ID:+nWKcujB
>>224
禁止だよ
最初から幕営するつもりで禁止エリアにテントを担いで行くのは、一般的にはビバークとは言わない
0228底名無し沼さん2019/07/15(月) 14:09:45.09ID:uarDT8TX
禁止やぞ。六甲山なんて認めたらテントだらけゴミだらけで大変なことになるからな。民度も低いし。
禁止だからな。おまいらするんじゃないぞ。
0229底名無し沼さん2019/07/15(月) 14:45:28.32ID:H50QGS99
そりゃ多少は違うけどだいだい同じ景色でしょ
で、六甲は無理とわかったけど
他にないの?
ヒルいないとこで
0230底名無し沼さん2019/07/15(月) 16:05:16.03ID:zjKqmGrb
どいつもこいつも相談かよ
0231底名無し沼さん2019/07/15(月) 16:12:40.38ID:+nWKcujB
そういうスレタイだった気がするような・・・
0232底名無し沼さん2019/07/15(月) 16:20:34.04ID:xDt+jo2K
六甲って水うまいの?
0233底名無し沼さん2019/07/15(月) 16:20:59.26ID:jru0rSqL
そろそろ新しい相談していいですか
0234底名無し沼さん2019/07/15(月) 16:41:08.69ID:+nWKcujB
「いいですよ」って言ってあげたい気持ちと、
「半年ROMれ」って言ってあげたい気持ちが俺の中でせめぎ合う
0235底名無し沼さん2019/07/15(月) 17:19:56.34ID:UZDXsq4h
>>202
六甲全山縦走コースなら丁度半分の所に自然の家があるからそこならテント張れる
何年か前に利用したんだけど…

…と調べたら団体だったから使えたのか
個人じゃ無理なんだな
0236底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:33:31.04ID:5PVkNby1
雨で予定してたトレーニング登山に行けなかったもんで、代わりに水泳してきたんだが、登山より体いてぇ・・肩とか腕とか使わないもんな・・
0237底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:18:55.91ID:9nT0pt21
>>236
自分も山に登るために仕事終わりに1時間はランニングしてる
脚力だけは付けとかないと北アには挑めない
0238底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:30:52.34ID:HZKfEADf
普段ほんとに身体動かしてない事務仕事なんで
せめて週末は10キロ以上は走るようにしてる
それだけでもやらないよか少しはマシかなあと
0239底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:39:39.08ID:UZDXsq4h
皆普段から頑張ってるんだな
俺がやる事といえば山に入る前日は呑まない
これだけ
0240底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:47:11.31ID:UmBYbAux
相談したいけどここではやめときます
0241底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:48:37.07ID:hdHHvCXD
自分も初心者のくせにまったくもってエラそうだな
0242底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:51:45.28ID:uarDT8TX
普段まったく運動しないで山はいると足がかゆくなって大変だから定期的にウォーキングだけはしてる。
0243底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:41:48.93ID:h9IeB1bT
コースタイムってのはどれくらいの体力、年齢を効率して設定されているのですか?
0244底名無し沼さん2019/07/15(月) 23:13:38.69ID:cJx+N792
>>243
40才くらいのちょっと慣れた4,5人のグループだったはず
0245底名無し沼さん2019/07/16(火) 00:20:24.95ID:CfS8Xfxw
俺は特にトレーニングとかはしてないな
それでも問題なく登れる
北ア南アなんでもござれ
0246底名無し沼さん2019/07/16(火) 17:06:07.32ID:iF6ojSUa
俺も今年のGWはトレーニングなしだったが東南アは問題なかった。
0247底名無し沼さん2019/07/16(火) 17:56:58.94ID:9vYYR35G
登山するのにトレーニングなんているのか?
0248底名無し沼さん2019/07/16(火) 19:01:36.32ID:H1N1U2hi
タイムアタックとかで世界を目指してるんじゃないの

稀にペース管理がデタラメで息あがるのをトレーニングで解決しようとする脳筋もいるらしいけど
鍛えた以上にペース上げるから無意味なんだよなあ
馬鹿は死んでも治らん言うし、なんか哀れ
0249底名無し沼さん2019/07/16(火) 19:07:13.22ID:5ORR+kPE
自分に合ったペースを知っていればトレーニングは必要ない
0250底名無し沼さん2019/07/16(火) 20:18:55.44ID:F7ntKHtL
>>247
黒部五郎を日帰りしようとした時にはトレーニングしたよ
それくらいだな、やったの
0251底名無し沼さん2019/07/16(火) 22:50:19.04ID:8ncmejwC
体がアイドリングに入るまでが死ぬ思いをする。歳取るとな
0252とんがり2019/07/16(火) 23:03:55.42ID:mA0PYzik
このスレ、おじいちゃんが多そうだからコピペしとく。
NHKラジオなんだけれど、
高齢者には「ラジオ深夜便」って有名らしいね。


ーーーーーーーーーー
7月30日(火)のラジオ深夜便は
季刊深夜便 「思いでの山、こころの山」 をお送りします。

皆様からのお便りを募集しています。

想い出に残る山。毎日眺めて勇気づけられた山。何度も登った大好きな山。

人生の節目になった登山。忘れられない人や花との出会いなど、

山にまつわるお話しをお送りください。

https://www.nhk.or.jp/shinyabin-blog/200/370729.html
0253底名無し沼さん2019/07/16(火) 23:36:19.84ID:+a0R+ycD
中東アはどこがオススメかな
0254底名無し沼さん2019/07/17(水) 08:59:15.74ID:iR/1iTi8
>>247
登山自体も次回以降のためのトレーニングだと考えれば、トレーニングは必要
0255底名無し沼さん2019/07/17(水) 09:10:43.55ID:6XIj7Wle
>>254
同意
毎週のように登山してると、シーズン後半に向けて体力がアップするのがわかる
つまり毎週の登山がトレーニングってことですね
0256底名無し沼さん2019/07/17(水) 09:58:22.33ID:yWSBasbA
みなさん、
帰りの特急指定券は事前に買いますか、帰りの駅に着いてから買いますか?
0257底名無し沼さん2019/07/17(水) 11:04:32.24ID:eb8+OuW8
>>249
俺は自分のペースつかむまで様子を見ないとダメだな
毎日少しだけど走っているし、近所の山も含めて毎週歩いているが歩き始め15分くらいは
様子を見る
そのときによって調子の良さそうなときと悪いときがある
よく歩いているからその違いも分かるようになった
俺の場合はトレーニングも少しは役立っているな
0258底名無し沼さん2019/07/17(水) 11:19:26.97ID:B9fI5VCs
難易度低い沢
関西で教えて下さい
0259底名無し沼さん2019/07/17(水) 13:56:18.66ID:y3Z4PMa2
どいつもこいつも相談かよ
0260とんがり2019/07/17(水) 15:48:20.28ID:Vu8n0xFB
相談なんですが、
最近白髪が1本だけ生えてきました。
増やしたくないのですが、方法って有りますか?
0261底名無し沼さん2019/07/17(水) 16:09:25.08ID:k2gbniW/
山に行きなさい
0262底名無し沼さん2019/07/17(水) 16:10:30.93ID:yWSBasbA
>>260
マッキー
0263底名無し沼さん2019/07/17(水) 18:16:05.95ID:fjU0nw49
ツートンヘアー
0264とんがり2019/07/17(水) 18:43:09.18ID:Vu8n0xFB
>>263
だから、それが出来るほど白髪を増やしたくないんだってばw
0265底名無し沼さん2019/07/17(水) 18:45:02.99ID:6eQoRSCW
白髪画生えたら抜く
ただそれを繰り返せばいい
0266底名無し沼さん2019/07/17(水) 19:18:59.46ID:QKSxIaeN
不毛だな
0267底名無し沼さん2019/07/17(水) 19:41:26.73ID:bseZ003H
>>265
騙されないぞ
無くなるじゃないか
0268底名無し沼さん2019/07/17(水) 19:45:30.82ID:8BPTpF1i
>>267
白髪なくなるからええやん
0269とんがり2019/07/17(水) 20:00:56.68ID:Vu8n0xFB
>>267
騙されないで
これは孔明の罠に決まってるわ
0270底名無し沼さん2019/07/17(水) 20:50:27.48ID:iR/1iTi8
>>256
指定席か
以前は事前に取っといて、早く駅に着いたら前の列車の自由席で帰ったりしてたけど

最近はマイカーだから電車自体乗らないわ
0271底名無し沼さん2019/07/18(木) 07:20:43.93ID:Cm+9PrQu
>>260
彡 ⌒ ミ
(´・ω・ )ワシみたいに禿げたらしらがなるなる。
    オススメする
0272底名無し沼さん2019/07/18(木) 08:13:11.09ID:j7hPgDbl
真夏に半パンで歩く場合、中にレギンスを履くか、そうか生脚のどちらがいい?
https://pds.exblog.jp/pds/1/201308/18/49/e0329049_20572826.jpg
0273底名無し沼さん2019/07/18(木) 08:14:08.32ID:j7hPgDbl
>>272
書くスレを間違えた
0274底名無し沼さん2019/07/18(木) 09:13:26.99ID:g6DsO506
>>272
生でも大丈夫
サポートタイツでもない単なるレギンスを履くのは、暑いだけでわりと無駄だと思う
0275底名無し沼さん2019/07/18(木) 10:15:48.56ID:oa0bGg4Y
>>272
変な日焼けしたくないからタイツは履く
0276底名無し沼さん2019/07/18(木) 10:18:02.40ID:TvZiyTRA
長ズボンでいいじゃん
0277底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:17:04.43ID:oa0bGg4Y
暑いじゃん
0278底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:26:14.65ID:aQ4V5X27
タイツ履いたら暑いじゃん
0279底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:42:26.55ID:r6tP7hdJ
>>278
あついか?汗吸ってくれてむしろ快適になると思うけど。
0280底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:05:01.01ID:aQ4V5X27
じゃ、最初からタイツだけで良いじゃん
0281底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:08:16.06ID:oa0bGg4Y
恥ずかしいじゃん
0282底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:21:52.06ID:TvZiyTRA
海外はお尻プリプリが基本じゃん
0283底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:26:40.99ID:8VwBBZnV
テント泊するんですが
3泊4日
食料軽くしたいのでメニュー教えて下さい
0284底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:44:10.12ID:b7WKuA6c
白飯に醤油ブッカケ・フリカケ
0285底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:50:38.96ID:aQ4V5X27
とにかく切実に食料軽くしたいなら

・極力乾燥した食材を持参
・糖質・タンパク質よりも脂質がよい、同一重量でカロリー2.25倍
0286底名無し沼さん2019/07/18(木) 12:51:57.08ID:oa0bGg4Y
>>283
5泊6日の時はこれで
軽量化優先でフルグラ多用した
フルグラ100g+スキムミルク+ハチミツで580kcal
行動食もフルグラにしたから2日目の時点で飽きてきたのが難点

https://i.imgur.com/NarkPrr.jpg
0287底名無し沼さん2019/07/18(木) 13:05:36.65ID:g6DsO506
>>283
ひたすらブドウ糖の錠剤だけを食べるやつが最強だと思う
0288底名無し沼さん2019/07/18(木) 13:22:56.41ID:SBpPJ66I
長ズボン一択だわ
0289底名無し沼さん2019/07/18(木) 13:23:45.28ID:K/So4sg+
また登山の話題か・・・
0290底名無し沼さん2019/07/18(木) 14:26:48.71ID:VfCG97Qo
タイツ&短パンの利点は着替えがコンパクト
双六〜鏡平間で下痢ウンコ漏らしたときに持ってて良かったと心から思えた
0291底名無し沼さん2019/07/18(木) 14:52:43.86ID:g6DsO506
長ズボン派だけど、着替えは短パンしか持って行かないわ
0292底名無し沼さん2019/07/18(木) 15:10:39.83ID:TvZiyTRA
>>289
長靴の話じゃなくてすまんな
0293底名無し沼さん2019/07/18(木) 16:50:39.69ID:c1Z4iRSt
長ズボン派だったけどタイツの軽さと通気性と軽さで夏はタイツ
全身タイツにはまだ踏み切れてない
タイツ並みに軽いシャカシャカズボンを物色中
0294底名無し沼さん2019/07/18(木) 17:25:44.37ID:aNUqAztZ
全身タイツか
https://cdnx.natalie.mu/media/news/owarai/2018/0124/P00002984995_fixw_730_hq.jpg
0295底名無し沼さん2019/07/18(木) 17:38:15.16ID:4xzgEQnd
長文失礼します

高尾山のロープウェイ登山しかしたことない初心者なんですがソロで登山するのに不安があります
かといって高尾山のように人が多いところはもういいかなと思ってます
登山用品店などの登山教室を利用するべきでしょうか
又はソロで登山に挑戦するべきでしょうか
週末は混むので金曜に登山して近場のキャンプ場で泊まるつもりです
テントを軽量の買えば縦走できたのにと後悔しています
0296底名無し沼さん2019/07/18(木) 17:47:42.66ID:yjCXL67Y
ソロ教の信者
0297底名無し沼さん2019/07/18(木) 17:48:42.90ID:4JwbmUn0
ネタにしか思えんなあ
0298底名無し沼さん2019/07/18(木) 17:56:41.44ID:B7v1Ks6G
アフィ臭い
0299底名無し沼さん2019/07/18(木) 17:58:08.92ID:SBpPJ66I
>>295
高尾山ということは、その近場なら奥多摩はどう?
奥多摩から雲取山に日帰りで登って近場でキャンプが楽でいいよ
0300底名無し沼さん2019/07/18(木) 18:03:01.96ID:yjCXL67Y
雑誌不況に加えて登山業界もがけっぷち

かつては単独行なんてもってのほかだったのが
手のひら返したようにソロ登山のススメを雑誌で特集
0301底名無し沼さん2019/07/18(木) 18:04:11.01ID:yjCXL67Y
5人用テント1つて仲良くパーティ登山されるよりも
5人がそれぞれ1人用テントでバーナーも5つ買ってくれるほうが業界が潤うよね
0302底名無し沼さん2019/07/18(木) 18:12:41.58ID:McPNyKzy
>>300
ていうか、ぶっちゃけた話
山岳関係の仕事でもしてなけりゃ、登山人口なんか増えてもメリットないな
混むデメリットの方が遥かに大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています