トップページout
1002コメント294KB

北アルプス72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ cfea-LTyY)2019/07/06(土) 20:25:24.63ID:klwz7WKE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/

※前スレ
北アルプス71
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1560330793/
.
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0460底名無し沼さん (ワッチョイ ff60-q5pO)2019/07/16(火) 13:35:24.33ID:PIdULxDx0
>>458
体力的に不安って書いてる人が
新穂高から槍ルートを行けるとは思えないが
あのコースってかなりの上級者向けじゃん
0461底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-k9C6)2019/07/16(火) 13:43:36.96ID:urKimJlbM
槍平経由なら難しくないけど
駐車場確保が最大の核心部だな
0462底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)2019/07/16(火) 13:45:55.78ID:qDE0P5U7d
新穂高〜槍ヶ岳が上級者?
0463底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-HaaS)2019/07/16(火) 14:19:33.07ID:lUT0EztRd
昔は若さに任せてテン泊装備で新穂高→三俣まで一気に行ってたなあ、今は双六まででいっぱいいっぱい
ところで双六〜三俣の巻き道コースって結構アップダウンあってしんどくない?中道の方が歩きやすく感じる
0464底名無し沼さん (スップ Sd5a-kKTR)2019/07/16(火) 14:43:05.40ID:8iuY3H0ld
バスで北ア縦走できる奴はいいよな
帰りのバスの中で寝られるんだからさ
そりゃ多少無茶な縦走もできるわ
マイカー組のラスボスは帰りの長距離運転だからな
これが一番こたえる
0465底名無し沼さん (ワッチョイ 8afd-L4qg)2019/07/16(火) 14:44:46.52ID:h8y/9NEb0
新穂高から槍って飛騨沢のカールからめちゃくちゃ
しんどいだけで難しい箇所はなかったと思うけど
0466底名無し沼さん (スッップ Sdba-7lvz)2019/07/16(火) 14:56:31.02ID:qm6/LoEyd
運転なんて座ってハンドル回してるだけやんけ
ラスボスでもなんでもないわ
0467底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-gleg)2019/07/16(火) 14:58:37.20ID:mI+ryg1J0
バスも試したけど、着替えや風呂道具を余分に背負わないとなんないので、
結局、車で行くことの方が多いな。
0468底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)2019/07/16(火) 15:00:06.37ID:qDE0P5U7d
マイカー組のラスボスは下山後に温泉入ってサウナ入って水風呂入った後に焼き肉食べるとビール飲みたくなること
これが一番こたえる
0469底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-EDof)2019/07/16(火) 15:09:10.43ID:I2ROLyaba
マイカーは帰りの睡魔が怖い
0470底名無し沼さん (JP 0H12-832F)2019/07/16(火) 15:09:37.15ID:Bg9uuyjhH
>>465
ないな。終盤が辛いだけで
0471底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-yDqK)2019/07/16(火) 16:12:29.83ID:z2ZMlyqpa
睡魔は最強だからな、ましてや標高ぐんぐん下るし
0472底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp3b-pWAF)2019/07/16(火) 16:26:32.72ID:43Lj1hkop
渋滞にハマったら最悪だな。
SAで仮眠すら取れない。
0473底名無し沼さん (スップ Sdba-1ixd)2019/07/16(火) 16:27:58.80ID:O9FzAjafd
車でしか寄れないようなお店もあるんやで
0474底名無し沼さん (ブーイモ MMff-tX91)2019/07/16(火) 16:31:38.23ID:IQmL5Ll3M
高速使っても4、5時間掛かると行きも帰りも辛いんやで
0475底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp3b-JFmJ)2019/07/16(火) 17:22:53.43ID:cC/hlanUp
千葉なので、前泊後泊でしか行く気しない。
0476底名無し沼さん (ワッチョイ 17e9-AvHN)2019/07/16(火) 17:33:29.58ID:+ZcWtPrM0
上高地から北アルプスに登ろうとしてる新潟市民のわい。
東京からより新潟市からの方が遠いことに気が付きビックリ。
車で4時間はかかる、隣県なのに遠すぎ・・・
0477底名無し沼さん (ブーイモ MMff-tX91)2019/07/16(火) 17:37:29.98ID:IQmL5Ll3M
富山側からが近いから良いやんけ
0478底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-gPdW)2019/07/16(火) 17:54:58.23ID:9vYYR35GM
関西だから6時間かかるわ
0479底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-/ACu)2019/07/16(火) 17:59:48.94ID:Ko4ZUZLwd
北アルプスでのんびり歩けて天気悪くなったりもし体調悪くなっても無理なく下山できるところってないかな?
栂池→白馬大池→白馬岳→できれば白馬鑓→猿倉

八方池→唐松岳→できれば五竜岳→植物園
のどっちかか1泊2日で焼岳ならできそうかなって思ってるけどどうだろう
だめなら今年は北アルプス諦める
0480底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-bizW)2019/07/16(火) 17:59:56.97ID:C+by4Ujda
富山側の方が近いって...
上越じゃなくて新潟市からはどっちも遠いわ
0481底名無し沼さん (ブーイモ MMba-GifG)2019/07/16(火) 18:04:12.71ID:zojd0zdXM
>>459
40後半。もともとスタミナなかったけど、内勤になって体力さらに落ちた
ただ、毎週関西から徹夜走行して歩き出すのは平気
そのまま徹夜で走って朝から出勤も大丈夫

体力というより、脚力か持久力かなあ
0482底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-6WAz)2019/07/16(火) 18:05:19.81ID:kSZtr1kHa
四国からなんで新穂高まで8時間かかる。
しかも淡路島の暗い高速道路はラリホーマ
0483底名無し沼さん (ブーイモ MMba-GifG)2019/07/16(火) 18:08:44.51ID:zojd0zdXM
>>479
白馬槍や五竜は下りがきついよ
まだ白馬から蓮華に下りてバスなら何とか
でも天候悪いとあの稜線は危険だから無理

唐松日帰り往復、体調不良なら一泊、くらいでは
あとは鹿島槍、体調悪ければ爺で引き返し、さらにつらければ種池泊
0484底名無し沼さん (JP 0H4b-4lwF)2019/07/16(火) 18:15:34.46ID:C47hkVr0H
どうやって行くのか想像つかんな
川をずっと遡行すればいつかは着くはずだがw
0485底名無し沼さん (アークセー Sx3b-lIbC)2019/07/16(火) 19:03:16.83ID:N+96gS8wx
>>479
栂池〜白馬往復でいいんじゃね?
診療所もあるし。
あの稜線は何度歩いても飽きない。
0486底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-/ACu)2019/07/16(火) 19:20:42.46ID:Ko4ZUZLwd
>>483
鹿島槍登ろうとするなら冷池に泊まりたくなろうとするだろうし奥まで入り込んじゃったら戻ってくるのが大変そうだなと
爺ヶ岳も候補だろうか

>>485
白馬は下山するのに大雪渓使うのはやめた方がいいの?
0487底名無し沼さん (スッップ Sdba-gssC)2019/07/16(火) 19:45:03.73ID:zUJ30lwzd
バス電車組の人、上高地に有料の荷物預かり所あるよ
温泉セットや下山後の着替えはいつも預けてる
0488底名無し沼さん (アークセー Sx3b-lIbC)2019/07/16(火) 19:49:25.08ID:N+96gS8wx
>>486
体調悪くなったらとか安全にとか言ってるから。
栂池下山だと途中に大池の小屋あるし、大雪渓は下りの方が落石の危険が少し増すし。
0489底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-jK7F)2019/07/16(火) 19:50:56.01ID:exypeTIqd
松本から中央本線が使える俺は幸せもんだな

行きは新宿からバスだし
0490底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-L4qg)2019/07/16(火) 20:01:09.80ID:dnzqYDewM
昔は松本からなら自由席に確実に座れたから
下山の時間を気にせずに済んだけど
全席指定になったうえに回数券もなくなったから
クルマを買ってしまった
0491底名無し沼さん (JP 0Hb3-4lwF)2019/07/16(火) 20:12:42.17ID:kHwGMVKUH
松本から甲府まで戻ったらそこで一泊して大菩薩から奥多摩まで歩き
0492底名無し沼さん (ワッチョイ 3b39-Qfkp)2019/07/16(火) 20:18:37.98ID:B3jghsTJ0
>>479
蝶ヶ岳ピストン、蝶ヶ岳と常念の周回、燕ピストン、燕から大天井ピストン、大天井から常念経由で下山なんてのは?

焼岳は途中で一泊するほうが辛い気がする
泊まるなら上高地とか、いっそ松本前泊から早朝出発
0493底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-3lXZ)2019/07/16(火) 21:45:50.88ID:bpWU3aW/M
どんだけ虚弱体質なんだよ
そんなに心配なら北アなんかやめとけよ、楽しくないぞ
0494底名無し沼さん (スププ Sdba-eVay)2019/07/16(火) 22:02:17.99ID:q9+8g+U+d
>>482
同じですね 去年新穂高まで行ったよ 淡路は出発直後だから全く眠くない 
0495底名無し沼さん (ワッチョイ b33d-gIJm)2019/07/16(火) 22:49:21.68ID:8ncmejwC0
東京から北アルプスって、超先輩方が徒歩で走破したインパールまでの距離と同じくらいなんやで。昔の人はすごすぎ。
0496底名無し沼さん (ワッチョイ ff60-q5pO)2019/07/16(火) 23:02:16.56ID:PIdULxDx0
>>492
焼岳って、ハイキングコースだと思ってたw
ただ、熊が頻繁に出没するって聞いて、登るのを避けてる


それから、上で新穂高〜槍ヶ岳が難しいって書いたけど
勘違いしてました
勝手にロープウェイで上がってから穂高岳経由の槍ヶ岳縦走だと
何故か、頭の中でそのルートしか浮かびませんでした
失礼w
0497底名無し沼さん (ブーイモ MMba-UyXb)2019/07/16(火) 23:06:22.73ID:UQb3QOvOM
明神〜横尾〜本谷橋で、6回ほどツキノワグマにあってるけど、焼岳では上高地からでも中の湯からでも見たことないぞ。
0498底名無し沼さん (ワッチョイ 5794-taT5)2019/07/16(火) 23:10:47.99ID:IYI3Qmdl0
>>495
何人生き残りましたか…?
0499底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-AgIG)2019/07/16(火) 23:13:55.16ID:Z48Ru40sa
筋トレ
0500◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa47-AgIG)2019/07/16(火) 23:18:29.73ID:2BN04j4Ya
筋トレが重要だよね
500ゲットなら心願成就ッ!
0501底名無し沼さん (ワッチョイ 3ebc-BPOI)2019/07/16(火) 23:19:39.25ID:SA3MuAL/0
>>497
本谷橋までの間サルやカモシカには遭遇するけど、そんなにツキノワにも会うもんなんだ…汗
0502底名無し沼さん (ワッチョイ ff60-q5pO)2019/07/16(火) 23:22:54.47ID:PIdULxDx0
>>497
マジで???
あそこら辺の道って、一般の観光客も歩く所なのに
熊が出るの?
マジで、ノーマークだったわ
雷鳥しか見たこと無かった、今まで…
0503底名無し沼さん (ワッチョイ 9af3-TPoM)2019/07/16(火) 23:27:54.53ID:ofoD0vdJ0
河童橋周辺の宿には野良熊が残飯漁りに来るし、
小梨でテントをクマに持っていかれたちゃねらーが
以前動画を上げてたね。

でも、ほぼ毎年複数行くけど、一度も見たことない。
ただ、今年5月に小梨に泊まった時、夜に巨大なものが
川に飛びこむ音が聞こえたけど、あれが何かは不明。
人はいなかったし、サルの声もしなかった。
0504底名無し沼さん (ワッチョイ 83e6-BPOI)2019/07/16(火) 23:28:17.71ID:pJbAcboj0
不帰通るときは岩陵でストック使うとかえって危険だからあまり持って行きたくない
ザックそんなに大きくないから中にしまえなくて外付けも危ないし
でも大雪渓にはストックあった方がいいかな
栂池から登ろうかな
0505底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-k9C6)2019/07/16(火) 23:28:28.46ID:2a3N0a+9r
>>496
旧中ノ湯コースなら出るけど
わざわざ登山者の前に出てこないよ
心配するな
0506底名無し沼さん (ワッチョイ db08-L4qg)2019/07/17(水) 00:36:59.11ID:jRvksqxI0
稜線だって熊は出るとこはでる。山小屋の周りに熊よけの
電気柵張り巡らせてる所もあるくらいだし
0507底名無し沼さん (ワッチョイ 17a6-e05a)2019/07/17(水) 00:39:59.96ID:0l5qz3t/0
乗鞍畳平の売店近くで熊と格闘したオッサンの事件あってからは、どこにでもいるもんだとしか思ってない
0508底名無し沼さん (ワッチョイ ffc0-lIbC)2019/07/17(水) 01:35:57.75ID:xYij3tp70
>>502
あの辺で雷鳥はないやろ。
鳩だな。横尾にはよくいる。
0509底名無し沼さん (ワッチョイ 3b39-Qfkp)2019/07/17(水) 01:47:34.97ID:B2t+E5jP0
>>496
ハイキングみたいなもんだから一泊2日って一日2時間から3時間歩いて終わり。
だから焼岳で泊まるなら快適な下界(上高地含む)ってこと
0510底名無し沼さん (ワッチョイ da64-7tmc)2019/07/17(水) 02:05:03.26ID:xG9N30FK0
関東圏から車で中央道 帰りの小仏トンネル八王子インター渋滞の睡魔に耐えらない。
バス電車だと時間縛られるけど あずさは座れれば超快適です。
0511底名無し沼さん (ワッチョイ b3d3-832F)2019/07/17(水) 03:03:46.11ID:HBTl/RXm0
27日北陸梅雨明け予想
天気図見て月曜あたりから夏休みか
0512底名無し沼さん (ワッチョイ b33d-gIJm)2019/07/17(水) 04:17:50.85ID:adb0Ilki0
乗鞍畳平で2頭みたよ。1頭はお花畑にいて、もう1頭バスから黒いのを目撃。
やっぱクマは畳平だよ。
0513底名無し沼さん (スップ Sd5a-0w5O)2019/07/17(水) 06:22:05.68ID:CARNoOnYd
今朝の槍

https://i.imgur.com/dSLYQZK.jpg
0514底名無し沼さん (ワッチョイ b3d3-832F)2019/07/17(水) 06:31:25.38ID:HBTl/RXm0
近い
0515底名無し沼さん (ワッチョイ 3ebc-BPOI)2019/07/17(水) 06:32:58.52ID:caTIGd110
↑悪くない天気だね、頂上からの眺望もお願いします!
0516底名無し沼さん (ワッチョイ 0e97-taT5)2019/07/17(水) 06:37:49.76ID:Vs2sdFJS0
今週末は低山で、平日はジョギングして体調整えておくか。
0517底名無し沼さん (スップ Sd5a-0w5O)2019/07/17(水) 07:33:53.17ID:QuD6R/aId
頂上から

https://i.imgur.com/3IMY7cu.jpg

https://i.imgur.com/s2eviDi.jpg
0518底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-FGXC)2019/07/17(水) 07:36:06.78ID:8dGTNx2LM
>>517
いいなぁ
0519底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-q5pO)2019/07/17(水) 07:37:48.52ID:Iw7mrO1H0
バカと煙は(ry

ああ,おらもバカになりてえ
0520底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-pWAF)2019/07/17(水) 08:06:12.12ID:+g61n/qVa
週末西穂独標行く予定だったけどてんくらCだから諦める
一年前から楽しみにしてたからへこむね
0521底名無し沼さん (スップ Sd5a-0w5O)2019/07/17(水) 08:21:57.00ID:QuD6R/aId
雷鳥たそ
0522底名無し沼さん (スップ Sd5a-0w5O)2019/07/17(水) 08:22:39.33ID:QuD6R/aId
貼り忘れたw

https://i.imgur.com/EaqbJg5.jpg
0523底名無し沼さん (ワッチョイ b3d3-832F)2019/07/17(水) 08:33:22.98ID:HBTl/RXm0
槍で雷鳥?珍しい
0524底名無し沼さん (スップ Sd5a-0w5O)2019/07/17(水) 08:42:56.25ID:QuD6R/aId
>>523
いえ、南岳の手前辺りです
0525底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-lIbC)2019/07/17(水) 08:46:38.73ID:zmx/pC5id
>>524
あれ?本谷橋までの間てことだったのに。
南〜大喰あたりはよく見かけるよね。
この時期はひながピヨピヨ鳴いて見つけやすいし。
0526底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-L4qg)2019/07/17(水) 08:50:20.39ID:pOELTW88M
小学生みたいないじわるするなよ
0527底名無し沼さん (ワッチョイ 7612-P44A)2019/07/17(水) 08:54:37.63ID:U4DZPJbE0
>>524
去年のこの時期、俺が写真を撮ってあげたヤツだな。
大きくなりやがって!
0528底名無し沼さん (ワッチョイ b69e-eVay)2019/07/17(水) 08:55:06.47ID:7yawKzTS0
そこ多いのかな?俺もそこで四匹がひょこひょこと登山道を目の前を横断して感動したわ
0529底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/17(水) 08:57:43.61ID:KbQAu2pSM
>>517
良い眺めだね!
しかも空いてそう
0530底名無し沼さん (スップ Sd5a-0w5O)2019/07/17(水) 08:57:46.88ID:QuD6R/aId
この辺が巣なんですかね
ヒナも三羽いました
0531底名無し沼さん (スップ Sd5a-IpGt)2019/07/17(水) 09:12:20.13ID:5iV6X4nad
信州まつもと空港と韓国の路線がほぼ廃線なるみたいだな
0532底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-EDof)2019/07/17(水) 09:58:00.28ID:n3wpj0kWa
目出度い
0533底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-3lXZ)2019/07/17(水) 10:10:32.67ID:kFRVDnjrM
3連休が終わったらこの天気だよ・・
0534底名無し沼さん (ササクッテロル Sp3b-QSGK)2019/07/17(水) 10:13:07.94ID:E6b16tIWp
今日の深夜バス乗って初表銀座行く予定だったけど、天気悪そうだから辞めた。正しい判断だよな!?よな!?誰かそう言ってくれ!w
0535底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-8xZS)2019/07/17(水) 10:25:33.58ID:ZM5hX74D0
溢れたミルクはもとに戻らないのよ。
0536底名無し沼さん (ワッチョイ ff60-q5pO)2019/07/17(水) 11:07:58.72ID:RddEqvMx0
>>508
いやぁ
いくら何でも、鳩は見間違えないよw
0537底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)2019/07/17(水) 11:27:21.38ID:ILvl/bp/d
>>534
正解
0538底名無し沼さん (スップ Sd5a-0w5O)2019/07/17(水) 11:44:54.97ID:7lgBGrccd
>>534
今北穂いますがガスガスですね
明日の天気あまり良くないぽいです

さっき雷鳥また見つけた

https://i.imgur.com/61pqFyD.jpg
0539底名無し沼さん (ブーイモ MMba-vH7x)2019/07/17(水) 12:34:44.11ID:4xxmOESMM
0540底名無し沼さん (ワッチョイ 7604-AvHN)2019/07/17(水) 12:52:40.80ID:dJocg5pz0
>>534
まだ2度しか北アルプス(3泊4日)にいったことがないけど、
2回とも雨予報で、1回は大雨予報だった。

でも、行ってみたら、大雨予報の1回は初日に30分程度、
2回目は3日目に1時間ほどしか降らなかった。

山の天気は変わりやすい。

悔め。
0541底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-gssC)2019/07/17(水) 13:32:22.71ID:f3PQObD/d
あずさのラスボスは近くの席の人の宴会
0542底名無し沼さん (ワッチョイ 4ee5-dsYZ)2019/07/17(水) 16:21:27.16ID:MZ1fMfgr0
26から梅雨明けだ
多分
0543底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/17(水) 16:36:44.43ID:Y5jMyW2SM
>>534
明日から梅雨前線が北上して停滞、おまけに前線に向けて台風5号から湿った空気が流れ込む予報だから、俺なら行かない。
0544底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-k9C6)2019/07/17(水) 16:40:57.60ID:XdGP1JC2M
梅雨末期の症状すな
0545底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-yDqK)2019/07/17(水) 16:44:09.57ID:K97QI/woa
今日は梅雨の中ではだいぶ良かったな
0546底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)2019/07/17(水) 16:53:29.72ID:ILvl/bp/d
ヤバい雨雲がかかってるじゃん
0547534 (ワッチョイ 760d-QSGK)2019/07/17(水) 18:37:52.90ID:mX0dM8He0
>>537
ありがと!大好きw

>>538
うわー、北穂行ってるんですね。

>>540
自分は登山2年目、去年夏にベテランに連れられて小梨平〜前穂日帰り、秋にソロで紅葉の涸沢行っただけです。

ベテラン曰く、全日雨降る訳じゃなくたまに晴れるんだから行っとけ!って言われたけど、綺麗な景色が見たい派の自分は断念。

>>543
だよね!だよね!ありがとう!
0548底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-3lXZ)2019/07/17(水) 19:37:30.43ID:kFRVDnjrM
天気の良い日に行けばいいんだよ、山は逃げないよ

山は逃げない、逃げるのは自分だ
0549底名無し沼さん (ワッチョイ 5f25-HaaS)2019/07/17(水) 19:41:17.05ID:eHzRyE7V0
>>464
確かに一番死亡率が跳ね上がるよな。
たまにはバスにしたら?
0550底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-YvOF)2019/07/17(水) 19:52:40.90ID:QocYo8S0M
縦走とかするとマイカーは車のところに戻らないといけないのが難点だよね
公共交通機関はそのへんが魅力的
0551底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-k9C6)2019/07/17(水) 19:53:49.88ID:zGXAWjwAr
北アルプスはバス電車使って戻りやすいけどな
南はもう絶望的
0552底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-nID6)2019/07/17(水) 20:00:05.59ID:PHrvcUv4M
バスのデメリット
行き帰りの時間が縛られる
下山後の荷物も持つから重い&嵩張る
帰りの高速渋滞で終電が危うくなる
晴れ確定で行こうとしたら満席
隣がデブだったら悲しい
下山後に工夫しないと温泉に寄れない

メリット
二人以下なら大体安い、一人なら更に安い
車中泊を兼ねられる便もある
マイカー規制の所まで直通する便もある
縦走後に車回収不要
寝るなり酒飲むなりできる


でバスでいくことが多い
0553底名無し沼さん (ワッチョイ 7604-AvHN)2019/07/17(水) 20:04:17.25ID:dJocg5pz0
>>547
急に雨が降ってきて、雨具をつけて歩いてたら、急に止んで。

その時の風景もいいんだよ。

それまで雨の音だけだったのに鳥の声に急に包まれたり、
雲が流れていく様子とか。。

ま、あなたのいう、きれいな景色は夜空を含め、ほとんど見たことないけどなW
0554底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-3lXZ)2019/07/17(水) 20:10:21.19ID:kFRVDnjrM
お前ら、マイカー利用で登山口、下山口を別にして、バスで車回収した例を教えて下さい
自分は
・中房温泉インで三股アウト、国営あずみの公園のバス停まで歩いてバスで中房温泉に戻る
・新穂高インで槍登って上高地アウト、バスで新穂高に戻る
の2回
0555底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-pWAF)2019/07/17(水) 20:15:59.77ID:pCDx//SN0
>>496
焼岳の母子熊は登山者慣れしてるのか
逃げようともせずに登山道脇で餌探してる。
0556底名無し沼さん (ワッチョイ 8352-kKTR)2019/07/17(水) 20:25:37.38ID:yr0Mr2BV0
八方に車停めて、猿倉までタクシー、
大雪渓〜白馬岳〜栂池と歩いて
タクシーで八方に戻るというのはやったことある
0557底名無し沼さん (スププ Sdba-eVay)2019/07/17(水) 20:31:20.13ID:KYYvVbstd
>>552
他の観光地にも立ち寄ったり、グルメも目的だからマイカー、一択だわ グループだから運転も変われば仮眠も取れるし テント泊だから天気見ながら直前でも行き先の変更も出来るし
0558底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-YvOF)2019/07/17(水) 20:45:48.30ID:QocYo8S0M
>>554
黒部宇奈月温泉駅駐車場→富山地方鉄道→トロッコ電車→(水平歩道〜下ノ廊下)→トロリーバス→バス→(信濃大町泊)→JR→新幹線→黒部宇奈月温泉駅駐車場に戻る


多少高くなっても回送サービス使ったほうがマシだったかもしれん
0559底名無し沼さん (スップ Sd5a-kKTR)2019/07/17(水) 21:00:15.37ID:ZZKeM68Gd
涸沢ヒュッテから下ってまだかなりの雪が残ってるんだな
梅雨明けしてもあそこはしばらく雪渓歩きになりそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています