トップページout
1002コメント294KB

北アルプス72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ cfea-LTyY)2019/07/06(土) 20:25:24.63ID:klwz7WKE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/

※前スレ
北アルプス71
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1560330793/
.
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0038底名無し沼さん (エムゾネ FF1f-/tA/)2019/07/07(日) 17:22:28.95ID:Lyy65Z6ZF
>>16
ありがとう
三番目は槍って決めてたから混まないのは有難いな
高尾と日本一の富士山登ってるから楽勝だよな
0039底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-26dl)2019/07/07(日) 17:27:03.88ID:xUWunKOHa
>>38
性格の違う山だから比較し辛いけどね・・・
0040底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-uDe0)2019/07/07(日) 17:37:08.04ID:qc6X0ZlU0
自演つまらない
0041底名無し沼さん (ワッチョイ 6376-2FRd)2019/07/07(日) 17:48:32.11ID:oawXLddp0
今日、唐松岳から下りてきたけど、今年は残雪が多くて、雪歩き慣れてない初心者がアイゼン持たずに行くと大変かも
0042底名無し沼さん (ワッチョイ cf25-dsk1)2019/07/07(日) 18:03:11.93ID:wUJc4wJ20
>>33
昨日現地で降格の覚悟は出来た。
この連休を台無しにしないように、惨敗した時の保険として、山も抱き合わせで予定に入れときたくて笑

>>35
試合前に寝溜めしといて夜から歩き始めた方が時間も稼げるし良さそうだ。参考になりました、ありがとう。
0043底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-NjGd)2019/07/07(日) 18:30:47.01ID:vhPoNDPV0
いろいろと教えてくれてありがとう
今回は燕、唐松岳で考えます
関西の山しか知らないので、人大杉が怖いけど頑張ります
0044sage (ワッチョイ f39a-4hHn)2019/07/07(日) 18:31:27.26ID:kbOXGwqg0
>>42
例えJ2でも勝てばうれしいです。
10年昇格逃しても、、、
自虐ネタ
0045底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-rgZK)2019/07/07(日) 18:40:01.77ID:L0Wub4YT0
>>42
キングカズが、言ってた。
「降格。それもクラブの歴史である」。

俺も3度落ちたクラブのサポですわww
0046底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-AuWm)2019/07/07(日) 19:12:41.28ID:OPmhDJWS0
蝶ヶ岳行ってきました
ガスガスでしたがテン泊出来て満足です
0047底名無し沼さん (ワッチョイ f394-ZCvz)2019/07/07(日) 20:44:28.61ID:/JTzqlJ30
週末人少ないし涼しくて快適だった
0048底名無し沼さん (ワッチョイ ff97-Uora)2019/07/07(日) 20:52:15.53ID:2H0Jyjiw0
>>14
穂先は一度登ればいい。
それ以降は通過点でしかない
0049底名無し沼さん (ワッチョイ 83cb-Pv24)2019/07/07(日) 20:58:51.80ID:Av8e242z0
唐松岳の頂上山荘前の巻き道って復旧したのかな?
0050底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-mVFY)2019/07/07(日) 21:23:21.58ID:w6ZHO08j0
それ以前に唐松は今年はまだ夏道出てないはず。
割と最近、垂直下降が必要とかって話出てなかった?
0051底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-mYfP)2019/07/07(日) 21:35:43.00ID:zjxCu+Kc0
穂先に毎回登るワイは異端なの?
穂先が空いてるときは東西北の鎌尾根も大キレット越しの穂高も槍沢も硫黄尾根も、飽きもせず何時間でも眺めてられるお
0052底名無し沼さん (スッップ Sd1f-xx9Z)2019/07/07(日) 21:45:10.50ID:udfpIQSpd
富士山と同じもんだと思ってる
富士山はトレーニングになるからまだいいけど
0053365 (ワッチョイ 4364-zBBZ)2019/07/07(日) 22:07:09.82ID:4RVPNfiT0
>>48
3回登ったよ
平日だったり晩秋だったりガスガスガスだったりで毎回山頂を独り占め出来てる
0054底名無し沼さん (ワッチョイ ffe9-rgZK)2019/07/07(日) 22:11:05.75ID:cHUc+sHi0
>>38
ごめんジョークで言っただけだから
最初は北鎌より上高地から普通に登ったほうがいいよ
北鎌はけっこうな体力とルートファインディングの能力必要だよ
いくら鬼のような体力あってもバリエーションルートだから
「山と渓谷」の北鎌尾根DVD何度も見て研究してからのほうがいいよ
0055底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-8Bow)2019/07/07(日) 22:15:13.03ID:swftcHrra
唐松岳は小屋手前のトラバースじゃなくて、冬道と同じく尾根沿いを小屋まで抜ける道が夏道になるって言ってた気がする
唐松岳頂上山荘の人がラジオで
0056◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sac7-uWqD)2019/07/07(日) 22:17:05.91ID:P1dVOYGqa
大キレットは南岳からの景色が美しいよ。
0057底名無し沼さん (ラクッペ MM07-pXEY)2019/07/07(日) 22:49:57.17ID:D2ynuF7PM
テント泊するのに
張れないってことないとこどこ?
0058底名無し沼さん (ワッチョイ 633d-O778)2019/07/07(日) 23:36:07.10ID:hvWwUpiG0
中房温泉に予約すれば下山まで車は安心?宿から下山までお預かりしますメールは頂きましたが。ちなみに下山後は有明に一泊します。
あと燕山荘もゲロ混み布団1枚で3人とかになるの?お盆休みです。
クレクレで申し訳ない。
0059底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe6-xx9Z)2019/07/07(日) 23:39:21.55ID:pBys4WDn0
新穂高からの、槍日帰りと奥穂日帰りはどっちのがきついだろうか
楽な方をまずはやりたいと思ってる
0060底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0a-T0Pq)2019/07/08(月) 00:13:33.06ID:cGWpB7ud0
はやく梅雨あけないかなぁ
いつあけますぅ?
0061底名無し沼さん (ワッチョイ 8339-+Iaa)2019/07/08(月) 01:10:31.95ID:0BnEbMtS0
>>29
焼岳
西穂奥穂前穂が綺麗に見えるよ
0062底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7f-5hFt)2019/07/08(月) 01:20:23.33ID:/Dd2l7HB0
連休はダメポ
0063sage (ワッチョイ f39a-4hHn)2019/07/08(月) 03:16:27.22ID:WNjVGl2e0
>>57
全て可能性ある。
場所が限られてるからね。
誰か無限にはれるテン場知ってる?
0064底名無し沼さん (ワッチョイ 2346-UXa3)2019/07/08(月) 05:21:19.18ID:N/hmA1ho0
>>43
木曜夜駐車場だったら焼岳も。
0065底名無し沼さん (アウアウクー MM87-FfqC)2019/07/08(月) 05:48:04.41ID:+MLwrG2jM
https://imgur.com/a/SkpEZ1a.jpg
今日は最高の天気や!
0066底名無し沼さん (アウアウクー MM87-FfqC)2019/07/08(月) 05:49:26.85ID:+MLwrG2jM
あれ、貼り方分からん
https://imgur.com/a/SkpEZ1a
0067底名無し沼さん (ワッチョイ a352-FNhx)2019/07/08(月) 06:17:06.46ID:l5jpW8ot0
土日の北アの様子をツイッターやインスタで見てみたが、天気割と良かったみたいじゃん
だからあれほど行っておけと言ったのに
0068底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-zIEm)2019/07/08(月) 07:21:16.53ID:oXWeFVud0
そしてパンパカするわけですね
0069底名無し沼さん (バットンキン MM27-Rnlg)2019/07/08(月) 07:25:35.14ID:JnUmKHQhM
>>59
ダラダラ長いのは槍で急登で短いのは奥穂。
ピストンなら槍の方が良いかな。
白出沢の下山は疲れていたら足取りに気を使うね。
0070底名無し沼さん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/08(月) 07:26:55.29ID:dJCB6uEVM
ジャンダルムの取付きの少し奥穂方面に進んだところに緑色のザックが置きっぱなしになってhttps://i.imgur.com/blmvz9H.jpg
たんだけど、理由が分かる方いますか?
0071底名無し沼さん (ラクッペ MM07-pXEY)2019/07/08(月) 08:10:54.72ID:/darKD+zM
>>63
張れなかったら小屋に泊まれるの?
0072底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-ZCvz)2019/07/08(月) 08:43:37.62ID:4fOzbFCb0
>>70
それ昨日もあったな
0073底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp87-Uora)2019/07/08(月) 08:49:50.70ID:NAPRzI7Sp
>>71
基本的にほとんどの小屋は来るもの拒まずだから、泊まれることは泊まれる。テン場がいっぱいの時は小屋に泊まれと言われるし。
ただ、そういう時は布団一枚に3人とか、土間に雑魚寝とかは当たり前だけど。
0074底名無し沼さん (スププ Sd1f-CH82)2019/07/08(月) 09:01:55.60ID:30uq2igWd
>>70
アクシデントかな、その内本人か仲間が回収にくるでしょ
0075底名無し沼さん (ワッチョイ 2364-f6cs)2019/07/08(月) 10:32:28.54ID:btXH4awD0
>>70
そういうの晒すと泥棒さんが来るから削除してあげた方が
0076底名無し沼さん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/08(月) 12:14:36.27ID:dJCB6uEVM
https://imgur.com/delete/hXa6T3PdqIxG4eQ
0077底名無し沼さん (オッペケ Sr87-9jwu)2019/07/08(月) 12:20:09.20ID:4TmF0VtMr
>>70
ヘリで救助された人のでしょうね
山岳救助隊は荷物までは救助しないのでヘリ呼ぶ場合は高価な登山具は置き去りです

ところで3連休の天気も微妙ですがどうするつもり?
0078底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-ZafX)2019/07/08(月) 12:24:19.88ID:/t3uLawRa
天気が回復する祈祷をするよ
0079底名無し沼さん (ワッチョイ 33bc-8R9M)2019/07/08(月) 12:31:52.37ID:y2n1W5ol0
>>70
こういうのはその場に置いておくのがいいのか、
それとも最寄りの小屋まで運んで保管してもらうのか、
遭対協などに連絡して上げるのか、
何をするのが思いやりになるのか難しいな

ただただこの人の大事な登山道具がこのまま無事に手元に戻って欲しいわ
0080底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-eKCa)2019/07/08(月) 12:51:37.71ID:/PVLJwqvd
槍沢がつまらないってよく見るけど俺はけっこう好きなんだがのぅ
屏風みたいな東鎌がデデンと聳え立ち、グリーンバンドあたりから見えるピラミッドに毎回グッとくるわ
0081底名無し沼さん (ブーイモ MM27-dBud)2019/07/08(月) 13:02:50.42ID:wt/TnFi6M
以前槍肩だったと思うけど、北鎌の残置荷物を苦労して小屋まで運んで
連絡してあげたら「送ってもらえないんなら捨てて」と言われたと
ブログで愚痴ってたよね
別の小屋だったかもしれないけど
0082底名無し沼さん (ワッチョイ 6f04-tOvn)2019/07/08(月) 13:07:39.49ID:dKUxuVLi0
一筆書きでも、遭難者のザックを発見した話があったな。

その遭難者は助かってて、お礼を言ってたけど。
0083底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-zIEm)2019/07/08(月) 13:25:00.63ID:x6UK9Eefa
返す返さないと言うよりも自然の中にザックというゴミを放置することに問題があるのです。自然はかけがえのないものです。大切にしましょう。
0084底名無し沼さん (ワッチョイ bffd-I/W/)2019/07/08(月) 14:18:09.02ID:XuCaggiq0
海の日連休後の平日に行く予定やが、流石にまだ
梅雨明けしてないだろな
0085底名無し沼さん (ワッチョイ cfe5-MFet)2019/07/08(月) 15:26:47.98ID:t2uTBQ7S0
中古だけど(十)数万円を簡単に捨ててと言えるとは
ブルジョアだなぁ
0086底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-uDe0)2019/07/08(月) 17:14:43.36ID:H/qhskiB0
>>58
お盆後半に行った時は一人一枚の布団確保できましたよ
0087底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-rT/x)2019/07/08(月) 17:47:49.84ID:bQB3yM2tM
盆休みはジジババ少ないからな
0088底名無し沼さん (ワッチョイ 6f04-tOvn)2019/07/08(月) 18:04:53.23ID:dKUxuVLi0
昨年、お盆初日に燕山荘やったけど、混んでたな。
かいこだなに詰め込まれたわ。3人で2枚やったかな。

縦走して泊まった常念は1人1枚、蝶ではラッキーにも3人寝る部屋で二人やった。
0089底名無し沼さん (ワッチョイ 6f83-tOvn)2019/07/08(月) 18:34:20.42ID:2u/h31VG0
>>88
燕から蝶に南下したんですね
ぶっちゃけ南下するのと北上するのは
どちらがメリット大きいでしょうか?
0090底名無し沼さん (スッップ Sd1f-v3d6)2019/07/08(月) 18:44:32.88ID:dnulIY2cd
>>88
燕はそれが標準。
シーズン中や休日ははじめからその部屋割りで詰め込むから、空きたくさんあるのに…、となる
0091底名無し沼さん (ワッチョイ 6f04-tOvn)2019/07/08(月) 18:54:14.85ID:dKUxuVLi0
>>89
常念から蝶へ向かう南下のほうがいい。

蝶から常念に向かうのは、きつい・・・と、
ここのスレで、前に聞きましたw

どっちにしろ、この区間はいったん森林限界に戻って、登り返します。
0092底名無し沼さん (ワッチョイ 6f04-tOvn)2019/07/08(月) 19:00:17.94ID:dKUxuVLi0
>>90
そうなんですか。

みんなでかいやつばっかりだったので、すごく寝にくかった。
0093底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0a-T0Pq)2019/07/08(月) 19:15:14.14ID:UXpi4u5E0
北アルプスでこの山が良かったってとこ教えて?
梅雨明けしたら行きたいけど、あんまり山詳しくない
景色が綺麗だったりするとこがいいかなぁ
わたしが行って良かったのは剱岳と黒部五郎かな
燕岳も見た目きれいで好きだった
0094底名無し沼さん (ワッチョイ 6f83-tOvn)2019/07/08(月) 19:21:55.83ID:2u/h31VG0
>>91
>蝶から常念に向かうのは、きつい

具体的に何がきついのかなあ
南下ルートと北上ルートをどちらも踏破した人がいたら教えてほしいわ
0095底名無し沼さん (ワッチョイ 6f9e-Gtpp)2019/07/08(月) 19:24:40.62ID:SSP88Yee0
何でテント泊にしないのか不思議
0096底名無し沼さん (スップ Sd1f-FNhx)2019/07/08(月) 19:24:52.43ID:FNHVLFu/d
>>93
北ア最高の稜線と呼ばれる栂池〜白馬岳やな
0097底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-NenP)2019/07/08(月) 19:42:11.32ID:4/5COvOVa
>>93
扇沢からのぐるりと一周
針ノ木、赤沢、鳴沢、岩小屋沢、種池小屋
ついでに蓮華、爺ヶ岳も
立山、剱を見放題でお盆や三連休でも空いてる
0098底名無し沼さん (ワッチョイ bffd-FfqC)2019/07/08(月) 19:53:04.04ID:BmdADagW0
荷揚げのヘリが故障して、何処の山小屋も越冬ビールやジュースしか売ってねえ
0099底名無し沼さん (ラクッペ MM07-pXEY)2019/07/08(月) 20:50:43.50ID:/darKD+zM
>>97
何泊何日?
0100◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sac7-uWqD)2019/07/08(月) 21:05:54.84ID:dyo5CK/Xa
100ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0101底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-NjGd)2019/07/08(月) 21:23:26.31ID:ii1/h2rF0
山小屋で自分の寝袋使うのはあり?
敷布団だけ拝借したいんですが…
0102底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-NenP)2019/07/08(月) 21:29:57.25ID:4/5COvOVa
>>99
稜線に山小屋3こあるからお好きにどーぞ
自分で考えるのも楽しいでしょ
そもそも他人の予定や体力や興味は分からんし
0103sage (ワッチョイ f39a-4hHn)2019/07/08(月) 21:34:03.33ID:ON1UGW5p0
>>93
双六から見る槍
三俣蓮華岳からの黒部源流

海外
パキスタン フンザ
ニュージーランド マウントクック
0104底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-I/W/)2019/07/08(月) 21:50:23.01ID:UXCfGXhka
>>93
笠ヶ岳。弓折岳方向の稜線散歩と屏風のような槍穂の眺め
遠くは白山や立山方面も見えるし、素晴らしかった。
特に夕日に真っ赤に染まった槍穂の峰々は最高だった。
0105底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-Uora)2019/07/08(月) 21:54:26.48ID:ygGHVDn90
>>101
空いてる時なら全然OK。
混んでる時は、夜トイレに行ったら、その間に自分の寝るスペースがなくなりかねないこともあるから、そんな時は無理だし状況によりけりだと思う。
0106底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-FfqC)2019/07/08(月) 22:05:11.30ID:nBj/nlPDa
≫59
新穂高から奥穂高ピストンするなら帰りはジャンダルム通ってロープウェイで下山した方が楽だったよ
0107底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-mVFY)2019/07/08(月) 22:43:45.65ID:ZkyaiMPg0
大天荘が荷揚げできてなくて、予約しないと食事出ない、テント泊でも出せない
みたいな感じだよ
http://www.matsuaz.biz/daitenso/2019/07/08/1562581085276.html
0108底名無し沼さん (ワッチョイ 633d-O778)2019/07/08(月) 22:49:46.05ID:ZItvTz270
>>86
>>88
ありがとうございます。お盆でもタイミングによるのですかね。

ところで、よく3人で布団1枚とか聞きますが、まさかほんとうに知らない人どうしで1枚の布団の中に3人入る訳じゃないでしょうね?むむ?
2人は遠慮して1人だけ布団に入るとかですよね?
0109底名無し沼さん (ワッチョイ ff91-/tA/)2019/07/08(月) 22:57:07.27ID:yinixdjO0
何を甘い事言ってる 三人で布団の奪い合いだよw
負けた二人は手を繋いで密着するのよ
0110底名無し沼さん (ワッチョイ 239c-eKCa)2019/07/08(月) 22:57:36.65ID:2T0Xmz100
暑い時はそうだろうけど、寒かったら
0111底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-mVFY)2019/07/08(月) 23:10:25.75ID:ZkyaiMPg0
真夏でも高い山の上の小屋は寒いけど、混んでる時は体温で蒸して
とても布団かぶれる気温ではないって話だよ
トイレ行ったら入る隙間なくなるので、そのまま廊下で寝ることになるらしい

幸い空いてる小屋しか泊まったことないので、いつも寒い寒い言って
合羽上下着たまま布団かぶって寝てるけど
0112底名無し沼さん (ワッチョイ 6f9e-Gtpp)2019/07/08(月) 23:32:04.52ID:SSP88Yee0
汗かきまくった人が寝て、全く洗ってない布団でよく寝れるよな 
0113底名無し沼さん (ワッチョイ cfe5-MFet)2019/07/08(月) 23:37:45.66ID:t2uTBQ7S0
今年はコリアンが押し寄せないから静かな山になるかな?
0114底名無し沼さん (ワッチョイ ff75-O778)2019/07/08(月) 23:49:04.17ID:YFMYjkd40
そもそも小屋によって一人に割り当てられるスペースが違うからな
大天荘とかデフォで狭いよ。混む日は避けるに限る
0115底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-rgZK)2019/07/08(月) 23:57:15.56ID:qFcqQV790
なぜか部屋よりも布団が長い時があるな。
いつも不思議に思う。布団がくにゅっとなる。
0116底名無し沼さん (ワッチョイ 8339-O778)2019/07/09(火) 00:19:12.68ID:dNYdfY0l0
いつもテン泊だから知らないけど、2枚の布団に3人寝るくらいなら寝袋だけもって廊下だの玄関だの自炊室とか懇話室とかで寝たらだめなの?
0117底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-I/W/)2019/07/09(火) 00:20:39.42ID:Ix6u+ur9a
何年か前の秋の連休に泊まった時は、双六は
談話室を解放してた
0118底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-rgZK)2019/07/09(火) 00:22:19.82ID:xMRKcFr70
廊下で寝てる人はいるな。

部屋は暑いからな。
0119底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe6-xx9Z)2019/07/09(火) 00:31:35.67ID:tjkMFChk0
>>106
マジで?
奥穂ピストンより、西穂経由の周回のが楽ってこと?
ロープウェイに間に合わなかったら終わりだからちと悩むなぁ
とりあえず槍に行ってみる
0120底名無し沼さん (ワッチョイ ffc7-I6Y9)2019/07/09(火) 01:12:33.98ID:ICVN7QOP0
今週末は表銀座縦走する予定、なるべく雨少なめで晴れてくれないかなあ
0121底名無し沼さん (ワッチョイ 239c-eKCa)2019/07/09(火) 06:17:07.99ID:pzXiCua80
>>116
そこまで沢山の宿泊者がいる時は廊下はザックだらけなので、談話室くらいしか空いてない。当然そこにも寝てるけどね。だからピーク時はテントだなー
0122底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7f-5hFt)2019/07/09(火) 08:35:30.80ID:aihA9TNP0
上高地晴れてるやないかい。天気予報と違うがな
0123底名無し沼さん (ワッチョイ 2364-f6cs)2019/07/09(火) 09:31:18.30ID:U77RkfWq0
>>101
寝袋を使うのは構わないけど、敷布団の上で使うのはマナー的にちょっとどうかと思う
毛布や掛布団の上にしといた方が良いのでは
0124247 (アウアウウー Sa67-3g92)2019/07/09(火) 09:54:37.27ID:40cl+SxIa
人が寝た布団は気持ち悪いってことかな。
そんな人はシュラフカバーを持っていけ
って何かで読んだ。
0125底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-BFEu)2019/07/09(火) 10:03:18.05ID:o37xn9T20
女子の中には布を 封筒状に縫い合わせたインナーシュラフを持って行く人も
いますよ
シルクで作ると軽くて暖か、冬の天泊の時のインナーシュラフとして重宝します
0126底名無し沼さん (スッップ Sd1f-mYfP)2019/07/09(火) 10:59:53.25ID:sZaVawvNd
シルクのインナーシュラフは既製品でもあるで
小屋じゃなくてシュラフを普通に使うときにも
インナー使っておくとシュラフに皮脂汚れがついて
ロフトが減るのを防げていいで。
0127底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-BFEu)2019/07/09(火) 11:48:17.35ID:o37xn9T20
シルクのインナーシュラフ高すぎよ〜
自分で作ったら1000円ちょつとで出来たよ、てみんなミシン持ってないか
0128底名無し沼さん (スププ Sd1f-Gtpp)2019/07/09(火) 11:57:46.24ID:OkwS6Effd
テント泊でいいやん オナニーもできるぞ
0129底名無し沼さん (ワッチョイ cfe5-MFet)2019/07/09(火) 12:05:57.32ID:5QsoSBK40
影が見えるしテントが揺れてるw
ばれとるで
0130底名無し沼さん (ラクッペ MM07-pXEY)2019/07/09(火) 12:25:56.89ID:khHbHURIM
白馬大雪渓はチェーンスパイクで行ける?
子供も登れる?
0131底名無し沼さん (スッップ Sd1f-v3d6)2019/07/09(火) 12:29:34.58ID:34TnXiE5d
>>130
登れるよ。
下りはズルズルすべる可能性もあるが。
落石で子供がぺちゃんこにならないようにね。
0132底名無し沼さん (ワッチョイ 6f3a-1W4l)2019/07/09(火) 12:39:49.22ID:bS+co9100
アイゼンレンタルすりゃいいぞ
0133底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-nGie)2019/07/09(火) 13:03:17.32ID:9LeD7aONa
ちょうど週末雪渓行ってきたけど、チェーンアイゼン+ストックで問題無しでしたよ
0134底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp87-CH82)2019/07/09(火) 13:04:04.56ID:M+p0SX7Ip
>>127
作ってくれ!
0135底名無し沼さん (アウウィフ FF67-FfqC)2019/07/09(火) 17:47:12.00ID:LD+Wn7kOF
≫119
槍ピストンなら出発を2時間早めて南岳新道から登って周回ってのはどうだろう?なんかピストンって復路ガッカリだよね。という自分は今週末水晶のピストン予定しているが、
0136底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-rT/x)2019/07/09(火) 17:49:06.23ID:/c5fSuDpM
鷲羽稜線と黒部源流あるし
双六巻き道もあるやん
0137底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-rT/x)2019/07/09(火) 17:51:37.09ID:/c5fSuDpM
下山は水晶Tシャツ着れば面白いよ
すんげー声掛けられる
0138底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-FfqC)2019/07/09(火) 17:56:59.99ID:lajUCnvJa
黒部源流の登り返し泣くだろうな。
水晶tシャツ?チェックしとくよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています