トップページout
1002コメント294KB

北アルプス72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ cfea-LTyY)2019/07/06(土) 20:25:24.63ID:klwz7WKE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/

※前スレ
北アルプス71
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1560330793/
.
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0301底名無し沼さん (ワッチョイ 3acb-o4J+)2019/07/13(土) 16:58:46.21ID:40SrXPNC0
前回は快晴だったのに

https://i.imgur.com/MRppgAr.jpg
0302底名無し沼さん (ワッチョイ 7a39-abE7)2019/07/13(土) 17:26:37.45ID:YZfByCyM0
良い画像だな
この3連休はこの写真見ながら酒飲んで屁こいて寝るわ
0303底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-YvOF)2019/07/13(土) 17:40:37.26ID:RwPu/jPkM
すみません、登山中に熊に襲われたって話は実際にありますか?
0304底名無し沼さん (ワッチョイ 4b4e-el4N)2019/07/13(土) 17:41:51.31ID:EjXgb/QP0
あります
0305底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-l8Vt)2019/07/13(土) 17:45:01.34ID:9UaW+Ekfa
福岡大学ワンダーフォーゲル事件。
0306底名無し沼さん (ワッチョイ 3acb-o4J+)2019/07/13(土) 18:15:38.22ID:40SrXPNC0
また天気の良い日に行きたい

https://i.imgur.com/rddxtpj.jpg
0307底名無し沼さん (ワッチョイ 7a1c-q5pO)2019/07/13(土) 18:20:04.67ID:F0i1bj5W0
秋頃に下ノ廊下を考えているのですが、すれ違いできるところは普通にあるのでしょうか?
0308底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-R3RO)2019/07/13(土) 18:28:51.62ID:9qL8LQ2Ia
無いから団体はやめてね。
0309底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-IpGt)2019/07/13(土) 18:48:25.29ID:XnL+5AU1d
>>306
ウソだろ…?なんて画像だ
0310底名無し沼さん (ワッチョイ e3f3-TPoM)2019/07/13(土) 19:09:51.15ID:rZ4wKUi10
>>298
ちょうどここか
https://goo.gl/maps/eLzjwgHEgyZw1sMb9

下から上がってくると微妙に左カーブだね
ハンドル操作誤って対向車線に飛び出したとかそんなの?
0311底名無し沼さん (ブーイモ MM26-vH7x)2019/07/13(土) 19:14:48.74ID:R0jBVDLfM
この事故、ニュースになってたね
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 2b1f-uDu2)2019/07/13(土) 19:24:47.59ID:99SPay6g0
こんな天気なのに上高地くんだりまで逝くから事故する。
0313底名無し沼さん (ワッチョイ 3acb-o4J+)2019/07/13(土) 20:21:55.06ID:40SrXPNC0
劔〜また行くからな〜待ってろよ〜


https://i.imgur.com/MwqSxhd.jpg
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 3b39-gIJm)2019/07/13(土) 20:50:00.78ID:15kwtVLj0
>>298
死んどるやん

13日午後0時半ごろ、長野県松本市安曇の国道158号で大型観光バスと
反対車線を走っていた乗用車が正面衝突した。松本署によると、乗用車の
2人のうち、運転していた大阪市の地方公務員金岡新太郎さん(56)が死亡
し、助手席の妻(52)が重傷。バスの乗客19人も搬送され、全員が打撲など
の軽傷。署が事故原因を調べている。

 バスは茨城県ひたちなか市の月川観光バスが運行。同社によると、バス
は同日朝に出発し、茨城県内で客計約40人を乗せ、長野県の上高地や
岐阜県高山市の温泉に向かっていた。病院搬送されなかった乗客は、
別のバスに乗り換え、観光を続けるとしている。
0315底名無し沼さん (ワッチョイ e3f3-TPoM)2019/07/13(土) 20:53:32.21ID:rZ4wKUi10
>>314
あれ?進行方向思ったのと逆か。
じゃあ、乗用車がカーブ切り損ねたんじゃなく、バスがふくらんだのを
避け損ねたパターンかな。
0316底名無し沼さん (ワッチョイ 1a1a-XC/u)2019/07/13(土) 21:18:48.72ID:vAePAKNd0
事故原因は不明だけど
ウテシが逮捕されたとは報道されてないから乗用車側が原因の可能性も
あそこ狭いけどスピードが出る場所でもないし
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 1a89-TPoM)2019/07/13(土) 21:31:52.05ID:Toa8TwdI0
この夏は韓国人少なくていいかも
0318底名無し沼さん (ワッチョイ 17e9-AvHN)2019/07/13(土) 22:07:15.64ID:lkeuA7Na0
表銀座裏銀座ってぐるっと周ることも可能だと思うんだけど、どっちから周ったほうが良い?

有給強制消化のおかげで9連休とれそうなんだよね、それで一気に周ってみようかと。
表から裏に行くか、裏から表に行くか。
基本的にはテン泊予定で、一泊くらいは山小屋かな。
北アルプスの経験は唐沢から奥穂とか岳沢から奥穂・大キレットくらいです。

移動に前後で二日間を考えていて、登山は正味7日間とれます。
これで行けるよね?
0319底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Om0a)2019/07/13(土) 22:29:01.11ID:3ShWB89Na
まぁ自分で調べてみれば?自分ではどう思ってんの?
0320底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-oxAJ)2019/07/13(土) 22:33:28.69ID:UbkQ/+TV0
>>318
来週、裏スタートで行きます。色々考えたけど、裏ゴールだと大雨で橋が流されて帰れなくなるかもと思った次第。下山してすぐに温泉に入れるのも良いところ。日程的には丁度良いか、余裕ありのはず。ダメなら槍から上高地にエスケープすればOK。
0321底名無し沼さん (ワッチョイ b3d3-832F)2019/07/13(土) 22:36:45.26ID:g+mzZ3/k0
エスケープって、双六から奥以外は降りれるでしょ
0322底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-R3RO)2019/07/13(土) 22:41:33.64ID:9qL8LQ2Ia
9日あるなら立山〜雲の平〜裏にするけどなぁ。
まあ、表〜裏なら槍あるから華やかだけどね。
0323底名無し沼さん (ワッチョイ ff60-q5pO)2019/07/13(土) 23:05:21.32ID:uZEruh3b0
>>306
これ、どこから撮ったの?
山の中腹?
槍とか穂高連峰の稜線じゃないよね?
稜線からだともっと角度が付くと思うし
0324底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-7lvz)2019/07/13(土) 23:07:25.15ID:QNrBgc0Ha
>>323
雷鳥沢でしょ
0325底名無し沼さん (ワッチョイ 9a91-P9dr)2019/07/13(土) 23:12:39.24ID:OyeE+9MC0
浄土辺りからの撮影でしょ
0326底名無し沼さん (ワッチョイ 17e9-AvHN)2019/07/13(土) 23:29:29.18ID:lkeuA7Na0
>>320
何日間を予定しています?

>>322
表から裏の方が華やかでおすすめって事ですかね?
0327底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-AvHN)2019/07/13(土) 23:36:12.26ID:xb1o9OCr0
浄土山からだと遠すぎるから室堂の旅館の窓から撮影したに一票
0328底名無し沼さん (スッップ Sdba-IpGt)2019/07/14(日) 00:02:53.37ID:uzxocV6Fd
>>314
観光続けるか。逞しくていいなw
0329底名無し沼さん (ワッチョイ e346-UyXb)2019/07/14(日) 03:57:50.17ID:tDrJw3Bh0
>>320
裏ゴールで問題になる橋がよくわからん。
どうやって登山口まで行く気かしらんが、マイカーなら穂高駅の登山者駐車場から中房にバスで行くほうが、朝から登り始められて、下山後の車の回収もらくちん。
あるぺん号燕岳はまだ取れるかな?取れるならこれ使えるのも表スタートのメリット。
0330底名無し沼さん (バットンキン MM4b-PXVu)2019/07/14(日) 04:59:40.09ID:ls8jN+sRM
登山口まで来たけど結構降ってる。。。
車から降りる勇気が出ないです
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 9a65-oJRI)2019/07/14(日) 07:09:31.39ID:sM+TbR750
>>329
高瀬ダムの木の橋。毎年流されてるっぽい。自分も行くときは確認してから行ってますわ。

表。駐車場から少し歩いて登山口。合戦尾根もそれほど急登では無い。
裏。七倉の駐車場からブナ尾根の登り口まで遠い。この時期、タクシーは手配しないと居なかったはず。
ブナ尾根、荷物大量だと結構キツい。

橋の心配なければ表〜裏ですねぇ。自分なら。
因みにキツさは、裏>表。だと思います。(ピストン)
0332底名無し沼さん (ワッチョイ b6e4-cefx)2019/07/14(日) 07:14:20.88ID:94WlLkk80
そのまま寝ようぜ
0333底名無し沼さん (ワッチョイ 2b1f-uDu2)2019/07/14(日) 07:33:35.99ID:jwC1yeer0
>>330
日曜日のロングドライブと思えw
0334底名無し沼さん (ワッチョイ b33d-gIJm)2019/07/14(日) 08:49:41.05ID:Pit6/HI40
自分もトレーニング登山行きたかったのに諦めた。前回も雨だったので
0335底名無し沼さん (ワッチョイ 177b-AvHN)2019/07/14(日) 08:56:47.22ID:63Xf8cEL0
トレーニング目的なら雨の日こそ行けよ、と
0336底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbc-T/cl)2019/07/14(日) 09:09:27.69ID:x2jerf0X0
>>306
これはいいね!
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 5f25-HaaS)2019/07/14(日) 09:12:15.92ID:6ykhu82K0
ロープウェイで登り降りしても、その山を踏破した事になるの?
手段がそれしかないのは別として
0338底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-UWw3)2019/07/14(日) 09:19:47.89ID:+wtCeui3a
言っても良いんじゃないの?
どう思われるかは別として

とうは【踏破】
( 名 ) スル
長く困難な道のりを歩き通すこと。
0339底名無し沼さん (ワッチョイ 177b-AvHN)2019/07/14(日) 09:31:15.03ID:63Xf8cEL0
>手段がそれしかないのは別として

そんな山あるか?
0340底名無し沼さん (ワッチョイ b33d-gIJm)2019/07/14(日) 09:31:37.32ID:Pit6/HI40
>>335
ゴルジュ帯の登山を予定していたので、川になってるだろうから・・

>>337
子供小さくて登れなかった山を順に登り直してるわ。
0341底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-8yly)2019/07/14(日) 09:34:41.11ID:UIm14v10a
石鎚や西穂、木曽駒なんかはほぼロープウェイ一本だな
他に無いわけではないが
谷川や御在所あたりはさすがに歩けよと思わんでもない
0342底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Om0a)2019/07/14(日) 09:46:17.57ID:9vpJHbRia
>>337
踏破という表現は使えないのでは?踏破してないんだし

ピークを踏んだ、とは言えると思う
0343底名無し沼さん (ワッチョイ b338-+OlT)2019/07/14(日) 12:19:20.73ID:JknzwqSa0
上高地も室堂も白馬も真っ白だな。行った人は完全にハズレ。
0344底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-gPdW)2019/07/14(日) 12:19:46.83ID:0IKjdIFfM
新穂高温泉から雲の平か折立から雲の平かどっちがキツい?
何泊必要?車なのでピストんです
0345底名無し沼さん (ワッチョイ 831e-HaaS)2019/07/14(日) 12:22:37.54ID:9AO5+CRy0
新穂からの方が楽だろ。二泊でピストン可能。
0346底名無し沼さん (ワッチョイ 9af3-TPoM)2019/07/14(日) 12:42:46.65ID:yiqesW3s0
二泊てキツくない?初日三俣蓮華2日目双六あたり?
0347底名無し沼さん (ワッチョイ ff60-q5pO)2019/07/14(日) 12:44:49.11ID:Uw4iJ8JG0
>>337
自分で好きなように解釈すれば良いよ
登山なんて、趣味だし自己満足の世界なんだから

>>330
雨の日の登山って、幻想的
ガスが登山道を覆い、雲の中を歩いてる様
雷さえなければ、最高だと思う
0348底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-yDqK)2019/07/14(日) 12:51:16.16ID:8ABT7SzLa
最高は言い過ぎだけど霧に包まれた日で晴れ間がサァっと開いた瞬間が一番好きだな
0349底名無し沼さん (ワッチョイ 8afd-L4qg)2019/07/14(日) 13:05:31.31ID:YRMhqnrI0
ガスが流れていく風景は高山ならではでテンション上がる
0350底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)2019/07/14(日) 13:18:59.39ID:OMQwZ3SRd
稜線を雲が流れていくのは壮大だが
雲の中にいるのはなんとも思わん
0351底名無し沼さん (ワッチョイ 831e-INIZ)2019/07/14(日) 13:21:43.56ID:9AO5+CRy0
>346
初日、双六、二日目、雲ノ平で朝一で出れば大丈夫じゃない(双六から巻道経由で行けば)。
でも折角、雲ノ平行くのだったら、雲に二泊して高天原や夢ノ平往復も加えて方が楽しめるかも。
0352底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)2019/07/14(日) 13:36:32.61ID:OMQwZ3SRd
行ったこと無い人に雲ノ平→新穂高はオススメできんなあ、どんな人かわからんのにそんなの勧めるのかよ
0353底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Om0a)2019/07/14(日) 13:42:11.10ID:3RIuvDRFa
>>352
折立からと新穂高からとどっちが車でピストンするのがキツいか聞かれてるんだから、普通新穂高勧めるだろよく読め
0354底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)2019/07/14(日) 13:44:23.77ID:OMQwZ3SRd
>>353
2泊で初日双六、二日目雲の平、さあ最終日は?

よく読め
0355底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-AvHN)2019/07/14(日) 13:55:46.72ID:EOXa4RZK0
>>344>>354の脳内で初心者扱いされてて草
0356底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Om0a)2019/07/14(日) 13:57:53.01ID:3RIuvDRFa
ああ最終日に雲の平から新穂高までがキツいということか
0357底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)2019/07/14(日) 13:59:36.79ID:OMQwZ3SRd
>>355
そいつ初心者だぞ、回答しても返事しねえし
0358底名無し沼さん (ブーイモ MMba-JFmJ)2019/07/14(日) 14:26:21.66ID:ASGLhHy/M
前スレで三連休に猿倉ー大雪渓ー天狗山荘ー不帰ー八峰ー扇沢と言ってくると投稿したものです!
ガスって景色は楽しママでしたが、大して雨に降られず、暑くもなく寒くもない最高の2泊3日でした。

G4、G5のくだりの事をアドバイスしてくださった方ありがとうございました。
アドバイス通り雨の前に通過して、キレット小屋まで進みました。
確かに通ってみると、五竜〜G5までの下り、雨だったら通りたくない場所でした。
お陰で3泊4日の予定が2泊3日に巻けました。
0359底名無し沼さん (ワッチョイ 9a16-AvHN)2019/07/14(日) 14:43:31.48ID:SQ3bPiWT0
梅雨明けたら表銀座か裏銀座行こうかと思うんだけど
ヘリの故障で輸送が止まってるとこってまだあんの?
0360底名無し沼さん (ワッチョイ 1a1a-XC/u)2019/07/14(日) 14:47:51.76ID:5JZG2UP40
烏帽子小屋のFB見ると物資が上がらないと
0361底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-R3RO)2019/07/14(日) 14:55:14.63ID:EhVfX1sQa
>>344
体力あるなら

折立→雲の平
雲の平→鷲羽→黒部五郎
黒部五郎→折立

体力ないなら

折立→太郎平
太郎平→薬師沢→雲の平→薬師沢
薬師沢→折立
0362底名無し沼さん (スップ Sdba-ZqWt)2019/07/14(日) 15:41:01.19ID:hm1QQmH/d
>>359
徐々にヘリは飛んで少しは解消されたらしいけどしばらく跡を引きそうらしい。
3日前にヒュッテ大槍の人が燕山荘まで来て歩荷で運んでたのを見たし色々大変そう。
0363底名無し沼さん (ワッチョイ 5a59-cjEB)2019/07/14(日) 16:26:47.32ID:2fo7shKI0
マジでか?
来週槍を予定してたけど無理かー
0364底名無し沼さん (ワッチョイ ff60-q5pO)2019/07/14(日) 16:34:58.15ID:Uw4iJ8JG0
>>362
金貰えるから良いじゃね?
ってか、俺もそのバイトをしたいくらいだよ
いくらくらい貰えるんだろう?
0365底名無し沼さん (ササクッテロル Sp3b-taT5)2019/07/14(日) 16:37:18.92ID:P1lp3jKsp
キロ70円な
0366底名無し沼さん (ワッチョイ b394-lIbC)2019/07/14(日) 16:38:36.46ID:5JJz3Mqu0
>>358
ちょっと待て。
三連休まだ中日だぞ。
0367底名無し沼さん (ブーイモ MMff-6N/9)2019/07/14(日) 16:55:15.13ID:eLmQfW7dM
>>364
どこだったか忘れたけど、ボッカ体験保険代500円徴収、小屋で飲物サービス、てとこあった
逆に金取るんかい、とw
0368底名無し沼さん (ブーイモ MMff-6N/9)2019/07/14(日) 16:57:35.24ID:eLmQfW7dM
>>362
燕の人が運んでるんじゃなかった?
燕までは、合戦小屋までケーブルで、そこからボッカかな
0369底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-q5pO)2019/07/14(日) 17:07:15.60ID:PdhkL5H80
燕山荘に上げて大槍までって横尾から上げるより面倒くさいな…
0370底名無し沼さん (ワッチョイ 0ef3-7lvz)2019/07/14(日) 17:08:59.83ID:f2sTQQxd0
燕山荘からヒュッテ大槍とかいちばん美味しいとこやんけ
0371底名無し沼さん (ワッチョイ 9a16-AvHN)2019/07/14(日) 17:15:01.42ID:SQ3bPiWT0
>>362
ああいうヘリ会社は小屋の系列関係なく同じところを使ってるのかな?
別々ならまだ影響少ないと思うんだが
0372底名無し沼さん (シャチーク 0C06-bScR)2019/07/14(日) 17:51:42.45ID:M51PMgaAC
質問です
お盆休みに初めて北アルプスの縦走にチャレンジしようと思います
河童橋〜蝶ヶ岳〜常念岳の2泊3日のコースを予定してますが、
山小屋の予約は1週間前まででも可能ですか?
0373底名無し沼さん (ワッチョイ 76bc-zMCI)2019/07/14(日) 17:57:59.44ID:YAgKsLze0
9月下旬の涸沢とかでもない限りは、当日でも大丈夫
0374底名無し沼さん (ワッチョイ 76bc-zMCI)2019/07/14(日) 17:59:54.78ID:YAgKsLze0
>>362
ヒュッテ大槍じゃなくて大天荘じゃないの?
0375底名無し沼さん (ワッチョイ b394-lIbC)2019/07/14(日) 18:08:20.24ID:5JJz3Mqu0
>>372
どこに下山するの?
上高地戻ってバスで帰るんならちとキツイかも。
南アは制覇しました!なら大丈夫だろうが。
風呂入る時間もなさそうだから、他の乗客もキツイ。
0376底名無し沼さん (スップ Sd5a-AsrJ)2019/07/14(日) 18:46:19.66ID:/BrRYUyYd
>>372
そのルートなら問題なさそうだが岳沢小屋やヒュッテ大槍は定員になると締め切るから早めに予約しておいた方が良いよ。
前日にキャンセルしたって麓のホテルと違いキャンセル料金が発生しないからね〜
0377底名無し沼さん (ワッチョイ 0e15-fA29)2019/07/14(日) 18:51:47.37ID:YwjZsQdK0
大天荘にも燕山荘から歩荷もしていましたが、燕山荘の元支配人で今はヒュッテ大槍の支配人をやっている方だったので間違えないです。
0378底名無し沼さん (シャチーク 0C06-bScR)2019/07/14(日) 18:57:33.29ID:M51PMgaAC
>>375
>>376
サンクスです
参考にさせてもらいますm(__)m
0379底名無し沼さん (ワッチョイ 5ff3-ipMJ)2019/07/14(日) 19:13:32.88ID:MEOnRw600
週末に中房温泉から燕岳経由して大天井岳まで行く予定ですが、中房温泉の駐車場は夜のうちに埋まりますかね?
土曜日の2時か3時くらいに着く予定です!
0380底名無し沼さん (ブーイモ MMff-UyXb)2019/07/14(日) 19:17:49.19ID:YH1bsP3MM
>>379
晴れなら路駐することになるだろうね。
0381底名無し沼さん (ワッチョイ 0ef3-7lvz)2019/07/14(日) 19:18:42.26ID:f2sTQQxd0
>>379
埋まらないから自分のペースでくればおk
0382底名無し沼さん (ワッチョイ b394-lIbC)2019/07/14(日) 19:18:55.98ID:5JJz3Mqu0
>>379
次の週末なら、天気悪そうだしそんな早くには埋まらないんじゃないかな。
0383底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-4FhF)2019/07/14(日) 19:25:14.31ID:TMXKfhSRd
裏でも盆休み日によっては予約締め切った小屋あるよ。早めに予約しておくにこしたことはない
0384底名無し沼さん (ワッチョイ 8afd-JFmJ)2019/07/14(日) 19:46:45.06ID:aYgNi3RI0
>>379
穂高の駐車場に止めて中房までバス、初日に大天井に泊まり二日目に常念岳まで行って一ノ沢下山タクシーで穂高までがオススメ
あのクネクネ山道を自分で運転しなくていいのが意外に大きい
0385底名無し沼さん (ワッチョイ 9af3-TPoM)2019/07/14(日) 20:35:27.45ID:AotauMm70
>>376
>>378

燕山荘グループは、山小屋なのにキャンセル料とるよ
>※キャンセル規定  前日20%、当日50%、無連絡100%

荒天でどうしようもない時は多分大丈夫だろうけど、それ以外の理由なら注意
ちなみにWEB予約できるけど、前日19時までだから、以降は電話
0386底名無し沼さん (ワッチョイ 4e08-L4qg)2019/07/14(日) 21:01:54.83ID:l1xIynKL0
西穂の登山口にヘリの発着場あって、あの辺の山小屋の
荷物はみんなそこから運んでるんだっけ?
晴れた日は何往復もしてるよね
0387sage (ワッチョイ 579a-QSGK)2019/07/14(日) 21:13:25.51ID:3C0hO8ie0
>>361
かなり健脚でないと、折立-雲ノ平を1日は無謀。
昼に薬師沢までたどり着く足が必要
0388底名無し沼さん (ワッチョイ 5f25-HaaS)2019/07/14(日) 21:41:10.60ID:6ykhu82K0
>>127
シルクってそんなに安い?
2mくらいはいるかな?
0389底名無し沼さん (ワッチョイ 5a59-cjEB)2019/07/14(日) 21:45:14.14ID:2fo7shKI0
超ハイパワーなドローンとか造ったら仕事になるもんかの?
ワイは自分で乗って運転できる車や単車かトラクターくらいしか興味ねーけど
連れはラジコンヘリの農薬散布してて何とか食っていけてると言うが・・・
0390底名無し沼さん (JP 0Hb3-4lwF)2019/07/14(日) 22:20:23.08ID:epMruuGNH
>>389
荷揚げヘリ片道で600sと書いてあるな
ヤマハのヘリが30s…
0391底名無し沼さん (ラクペッ MMf3-3lXZ)2019/07/14(日) 22:25:08.01ID:oT3GR9s4M
>>387
それはない、平均的体力、小屋泊装備で折立→雲ノ平は1日で余裕で行ける
行ったことある人ならわかると思う
山と高原地図のコースタイムは、この区間に限っては何故か非常に甘め
0392底名無し沼さん (ワッチョイ 5f25-HaaS)2019/07/14(日) 22:27:06.55ID:6ykhu82K0
>>161
八方も?本当?
0393底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-7lvz)2019/07/14(日) 22:31:40.85ID:wu5Xf9nma
>>391
それはない←何度か行ってるけどそれもない。

安全性も考慮して14時までには着きたいと考える人の感覚からしたらちょっと遠い。
0394底名無し沼さん (スップ Sd5a-AsrJ)2019/07/14(日) 22:31:48.80ID:/BrRYUyYd
マイカーだと折立のゲートが開くのが遅いから少し大変かな。
山慣れしてないと雲ノ平への急登がキツいかも。
あの辺りはノンビリ歩く方が似合っている気がしますがね。
0395底名無し沼さん (ワッチョイ 76bc-zMCI)2019/07/14(日) 22:37:37.09ID:YAgKsLze0
そもそも、平均的体力ってなんだよ
0396底名無し沼さん (スップ Sd5a-AsrJ)2019/07/14(日) 22:43:28.23ID:/BrRYUyYd
山と高原地図は中高年の4人パーティが小屋泊で歩く時間だよね。
コースタイムが甘めなのは認めるけど折立から雲ノ平は10時間越え。
余裕ってことはないな。
0397底名無し沼さん (ワッチョイ 1797-0w5O)2019/07/14(日) 22:47:00.77ID:Dy7GS1NT0
体力自慢したいだけだろw
0398底名無し沼さん (ワッチョイ 9af3-TPoM)2019/07/14(日) 23:01:09.11ID:AotauMm70
>>392
ほんと。ただし黒菱は別会社だから対象外。
IRの優待説明はこれ。
https://www.nippon-ski.jp/ir-benefit.php

昨年、現地まで行って黒菱が閉鎖されてると気付いた時は、優待券を鞄に
入れたままにしていた自分を誉めてやりたいと思った。
ただ、アルペンライン往復半額より、黒菱ライン往復の方が安かったりはするw

7月権利だから、7/29までに株買えば手に入るよ。
※今まで権利日の3日前までに買う必要あったが、7/16から2日に短縮
0399底名無し沼さん (スッップ Sdba-yB6H)2019/07/14(日) 23:12:49.48ID:Vy1bSuxnd
酒煙草を控えてそれなりの負荷の運動を欠かさず日々を過ごしてきた20〜30代からすれば、カタツムリみたいなペースで歩く運動不足の中年なんて何かの間違いの産物としか思わない
自分が年齢を重ねてもそこまでは落ちないと確信を持っている
かといって自分が特別体力に秀でてる訳ではなく、同年代で同等の体力の人間がザラにいることも理解している
体力自慢云々ではなく生活習慣運動習慣と年齢の差からくる認識ズレ
0400底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-q5pO)2019/07/14(日) 23:19:37.48ID:d2oz4Wwg0
半端な体力馬鹿ってこういうとりとめのない自慢したがるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています