トップページout
1002コメント294KB

北アルプス72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ cfea-LTyY)2019/07/06(土) 20:25:24.63ID:klwz7WKE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/

※前スレ
北アルプス71
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1560330793/
.
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-rgZK)2019/07/06(土) 20:36:46.11ID:VNOnwRCC0
ここ?
0003底名無し沼さん (ワッチョイ c316-CH82)2019/07/06(土) 20:42:34.32ID:mgVkJEoI0
サンゲツ
0004底名無し沼さん (ワッチョイ cfe5-MFet)2019/07/06(土) 22:47:51.97ID:cfdnCMyZ0
小学生の体力的には燕岳余裕
高山病とか精神的なものは除けば行けるんだけど

親の方がへばってゼーハー言いながら子供を追っかけてるよ
0005底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-rgZK)2019/07/06(土) 23:57:34.95ID:KnSbeQe30
一瞬で電池が切れるけどな>子ども
0006底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-mYfP)2019/07/07(日) 00:04:13.43ID:zjxCu+Kc0
>>5
ワイかな?
0007底名無し沼さん (ワッチョイ f394-ZCvz)2019/07/07(日) 00:09:48.10ID:/JTzqlJ30
電池のヘタったスマホみたいなもんだな、残量が30パーあったのがいきなりゼロになる
10代の筋持久力はカスみたいなもんだし、基本的に子供は無理がきかないし、ほどほどにね
0008底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-I/W/)2019/07/07(日) 00:22:21.17ID:4nvfGsdba
>>1
一乙です
0009底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-uDe0)2019/07/07(日) 08:00:26.41ID:qc6X0ZlU0
沢渡にクルマ止めて穂高まで移動。
穂高周辺もしくは中房で前泊。
表銀座。
槍から上高地。
沢渡で温泉。
0010底名無し沼さん (ワッチョイ 2364-f6cs)2019/07/07(日) 09:53:59.54ID:DUbM+Vkh0
子供の体力は、残量30パーからいきなりゼロになったりはしない
パワーセーブ機能が存在しないから、残量ゼロまでまっしぐらに減っていくだけ
0011底名無し沼さん (エムゾネ FF1f-FNhx)2019/07/07(日) 10:01:08.34ID:AAi4KLFaF
子供は親が主な荷物を持ってくれててスッカラカンなリュックしか背負ってないから
いきなり飛ばしまくるね
で、バテるともう帰りたいだの始まる
子供は登山に向いてないんだよ
登山なんてふだん仕事にもまれて現実逃避したい大人がやるもんだ
0012底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-mYfP)2019/07/07(日) 10:03:29.57ID:zjxCu+Kc0
無職が登山したらアカンのか?
0013底名無し沼さん (ワッチョイ 2364-f6cs)2019/07/07(日) 10:14:49.58ID:DUbM+Vkh0
>>11
> いきなり飛ばしまくるね

そこは大人の責任だろうと思う
0014底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-rgZK)2019/07/07(日) 10:19:26.05ID:5+9p4ovb0
槍ヶ岳行ってみたいけど連休の穂先の大行列が面倒で行く気が沸いてこない
0015底名無し沼さん (スッップ Sd1f-v3d6)2019/07/07(日) 10:36:14.51ID:GRGtGWy4d
>>14
いいこと教えてあげる
連休じゃないときに行けばいいだけ
0016底名無し沼さん (ワッチョイ ffe9-rgZK)2019/07/07(日) 10:50:05.87ID:cHUc+sHi0
>>14
北鎌尾根から行ったらお盆でもすいてるらしいよ
0017底名無し沼さん (ワッチョイ f397-S7sl)2019/07/07(日) 11:22:18.53ID:eb+SuUUb0
雪が溶ける前に行けば空いてたのに。
0018底名無し沼さん (ワッチョイ 037a-tOvn)2019/07/07(日) 11:24:53.54ID:+9g2cPp/0
どっちかっていうと北アは山中よりも登山口までが混雑してるイメージ
乗車券予約するのが最大の山場
0019底名無し沼さん (アウアウクー MM87-FfqC)2019/07/07(日) 11:37:53.24ID:G4SCqWYSM
横殴りの霧雨で寒くて死にそうです
雪渓から吹き上げる風ってムチャ冷たいのね…
0020底名無し沼さん (ワッチョイ ff68-BFEu)2019/07/07(日) 11:40:49.49ID:LfxYbg3+0
>>19
もう少しで楽になるがよ
0021底名無し沼さん (オッペケ Sr87-+Ks/)2019/07/07(日) 12:08:01.16ID:RHvldxqBr
お盆休みに初めて憧れの北アルプスへ登ろうと思ってます。
上高地から燕岳の縦走は可能ですか?ちなみに千葉からクルマで行きます
0022sage (アウアウウー Sa67-4hHn)2019/07/07(日) 12:39:52.45ID:sHc2pt30a
小屋泊まりが初めてなら盆は避けるべき
布団1枚に3人で寝れるか?
テン場も空いてないぞ
0023底名無し沼さん (ワッチョイ 037a-tOvn)2019/07/07(日) 13:13:07.69ID:+9g2cPp/0
>テン場も空いてないぞ

テン泊指定地以外で幕営したら
モラハラ的な登山者に嫌がらせをされるだろうか?
0024底名無し沼さん (ブーイモ MMff-rbAd)2019/07/07(日) 13:45:00.92ID:Uena3cKWM
指定地以外なら違法だから、体調か天候が理由にならないとアウトだぞ
明かりが漏れると小屋滞在中の警備隊が指導に来ることもある
0025底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-uDe0)2019/07/07(日) 14:23:34.20ID:qc6X0ZlU0
>>21
燕から上高地の新表銀座をお勧めします
0026底名無し沼さん (ワッチョイ 037a-tOvn)2019/07/07(日) 14:41:26.71ID:+9g2cPp/0
燕→上高地がいいか
上高地→燕がいいか

諸先生方のご意見を賜りたい
0027底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-rgZK)2019/07/07(日) 14:46:36.70ID:qc6X0ZlU0
槍が近づいてくる方が楽しくないですか?
0028底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbc-yCcC)2019/07/07(日) 15:02:51.36ID:w6uYfxwi0
最後に上高地でゆったり余韻に浸るのもまた良い
0029底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-NjGd)2019/07/07(日) 15:28:20.62ID:vhPoNDPV0
・木曜夕方発、金曜深夜着
・日帰り
・鎖場とか少なめで初心者向

燕岳を考えてますが、他にも無難なのありますか?
0030底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-rT/x)2019/07/07(日) 15:44:59.54ID:vNbU/cHBM
唐松岳
0031底名無し沼さん (ワッチョイ cf25-dsk1)2019/07/07(日) 16:09:27.17ID:wUJc4wJ20
13日の夜にアルウィンで松本山雅の試合を観戦し、14,15で北穂ピストンを考えてます。

公共交通機関利用で松本から上高地入りするには、アルピコのHPにある6:25着が最早でしょうか?

せっかく松本に前入りしているのに、東京からのさわ信より一時間遅く入らなければならないのがもったいなくて、いい方法あれば教えてください。
0032底名無し沼さん (ワッチョイ cf24-Pv24)2019/07/07(日) 16:09:58.04ID:nz/pZqKm0
唐松岳はおすすめ。
八方池山荘までゴンドラとリフトで標高を稼げる。
俺も北アデビューは唐松岳だった。
0033底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-rgZK)2019/07/07(日) 16:28:50.78ID:L0Wub4YT0
>>31
磐田サポか。
落ち込んで登って、遭難したらだめだぞw
0034sage (ワッチョイ f39a-4hHn)2019/07/07(日) 16:37:50.59ID:kbOXGwqg0
サッカーは勝つと気持ちいいけど、負けたらしばらくおちこむよな。
今年のシュピサポは、後者が多いかしら、、、

山の疲れも違ってそうだ。
0035底名無し沼さん (スッップ Sd1f-mYfP)2019/07/07(日) 16:40:43.39ID:hQoxVYCEd
>>31
試合が終わってからタクシーで釜トンの入り口にいって釜トン歩けばええで
冬はみんな釜トン歩いてるぞ
0036底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-8Bow)2019/07/07(日) 16:47:58.59ID:swftcHrra
>>29
木曜深夜到着の間違い?金曜深夜なら駐車場争奪戦があるけど、木曜深夜ならだいたいどこでも停められるはず。

オススメは他に常念岳(ちょっとキツいか)
蝶ヶ岳(穂高の眺め最高)

でも初めてなら燕岳の方が見どころ多いかな
0037底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-uDe0)2019/07/07(日) 17:15:41.83ID:qc6X0ZlU0
>>29
唐松岳。
0038底名無し沼さん (エムゾネ FF1f-/tA/)2019/07/07(日) 17:22:28.95ID:Lyy65Z6ZF
>>16
ありがとう
三番目は槍って決めてたから混まないのは有難いな
高尾と日本一の富士山登ってるから楽勝だよな
0039底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-26dl)2019/07/07(日) 17:27:03.88ID:xUWunKOHa
>>38
性格の違う山だから比較し辛いけどね・・・
0040底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-uDe0)2019/07/07(日) 17:37:08.04ID:qc6X0ZlU0
自演つまらない
0041底名無し沼さん (ワッチョイ 6376-2FRd)2019/07/07(日) 17:48:32.11ID:oawXLddp0
今日、唐松岳から下りてきたけど、今年は残雪が多くて、雪歩き慣れてない初心者がアイゼン持たずに行くと大変かも
0042底名無し沼さん (ワッチョイ cf25-dsk1)2019/07/07(日) 18:03:11.93ID:wUJc4wJ20
>>33
昨日現地で降格の覚悟は出来た。
この連休を台無しにしないように、惨敗した時の保険として、山も抱き合わせで予定に入れときたくて笑

>>35
試合前に寝溜めしといて夜から歩き始めた方が時間も稼げるし良さそうだ。参考になりました、ありがとう。
0043底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-NjGd)2019/07/07(日) 18:30:47.01ID:vhPoNDPV0
いろいろと教えてくれてありがとう
今回は燕、唐松岳で考えます
関西の山しか知らないので、人大杉が怖いけど頑張ります
0044sage (ワッチョイ f39a-4hHn)2019/07/07(日) 18:31:27.26ID:kbOXGwqg0
>>42
例えJ2でも勝てばうれしいです。
10年昇格逃しても、、、
自虐ネタ
0045底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-rgZK)2019/07/07(日) 18:40:01.77ID:L0Wub4YT0
>>42
キングカズが、言ってた。
「降格。それもクラブの歴史である」。

俺も3度落ちたクラブのサポですわww
0046底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-AuWm)2019/07/07(日) 19:12:41.28ID:OPmhDJWS0
蝶ヶ岳行ってきました
ガスガスでしたがテン泊出来て満足です
0047底名無し沼さん (ワッチョイ f394-ZCvz)2019/07/07(日) 20:44:28.61ID:/JTzqlJ30
週末人少ないし涼しくて快適だった
0048底名無し沼さん (ワッチョイ ff97-Uora)2019/07/07(日) 20:52:15.53ID:2H0Jyjiw0
>>14
穂先は一度登ればいい。
それ以降は通過点でしかない
0049底名無し沼さん (ワッチョイ 83cb-Pv24)2019/07/07(日) 20:58:51.80ID:Av8e242z0
唐松岳の頂上山荘前の巻き道って復旧したのかな?
0050底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-mVFY)2019/07/07(日) 21:23:21.58ID:w6ZHO08j0
それ以前に唐松は今年はまだ夏道出てないはず。
割と最近、垂直下降が必要とかって話出てなかった?
0051底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-mYfP)2019/07/07(日) 21:35:43.00ID:zjxCu+Kc0
穂先に毎回登るワイは異端なの?
穂先が空いてるときは東西北の鎌尾根も大キレット越しの穂高も槍沢も硫黄尾根も、飽きもせず何時間でも眺めてられるお
0052底名無し沼さん (スッップ Sd1f-xx9Z)2019/07/07(日) 21:45:10.50ID:udfpIQSpd
富士山と同じもんだと思ってる
富士山はトレーニングになるからまだいいけど
0053365 (ワッチョイ 4364-zBBZ)2019/07/07(日) 22:07:09.82ID:4RVPNfiT0
>>48
3回登ったよ
平日だったり晩秋だったりガスガスガスだったりで毎回山頂を独り占め出来てる
0054底名無し沼さん (ワッチョイ ffe9-rgZK)2019/07/07(日) 22:11:05.75ID:cHUc+sHi0
>>38
ごめんジョークで言っただけだから
最初は北鎌より上高地から普通に登ったほうがいいよ
北鎌はけっこうな体力とルートファインディングの能力必要だよ
いくら鬼のような体力あってもバリエーションルートだから
「山と渓谷」の北鎌尾根DVD何度も見て研究してからのほうがいいよ
0055底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-8Bow)2019/07/07(日) 22:15:13.03ID:swftcHrra
唐松岳は小屋手前のトラバースじゃなくて、冬道と同じく尾根沿いを小屋まで抜ける道が夏道になるって言ってた気がする
唐松岳頂上山荘の人がラジオで
0056◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sac7-uWqD)2019/07/07(日) 22:17:05.91ID:P1dVOYGqa
大キレットは南岳からの景色が美しいよ。
0057底名無し沼さん (ラクッペ MM07-pXEY)2019/07/07(日) 22:49:57.17ID:D2ynuF7PM
テント泊するのに
張れないってことないとこどこ?
0058底名無し沼さん (ワッチョイ 633d-O778)2019/07/07(日) 23:36:07.10ID:hvWwUpiG0
中房温泉に予約すれば下山まで車は安心?宿から下山までお預かりしますメールは頂きましたが。ちなみに下山後は有明に一泊します。
あと燕山荘もゲロ混み布団1枚で3人とかになるの?お盆休みです。
クレクレで申し訳ない。
0059底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe6-xx9Z)2019/07/07(日) 23:39:21.55ID:pBys4WDn0
新穂高からの、槍日帰りと奥穂日帰りはどっちのがきついだろうか
楽な方をまずはやりたいと思ってる
0060底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0a-T0Pq)2019/07/08(月) 00:13:33.06ID:cGWpB7ud0
はやく梅雨あけないかなぁ
いつあけますぅ?
0061底名無し沼さん (ワッチョイ 8339-+Iaa)2019/07/08(月) 01:10:31.95ID:0BnEbMtS0
>>29
焼岳
西穂奥穂前穂が綺麗に見えるよ
0062底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7f-5hFt)2019/07/08(月) 01:20:23.33ID:/Dd2l7HB0
連休はダメポ
0063sage (ワッチョイ f39a-4hHn)2019/07/08(月) 03:16:27.22ID:WNjVGl2e0
>>57
全て可能性ある。
場所が限られてるからね。
誰か無限にはれるテン場知ってる?
0064底名無し沼さん (ワッチョイ 2346-UXa3)2019/07/08(月) 05:21:19.18ID:N/hmA1ho0
>>43
木曜夜駐車場だったら焼岳も。
0065底名無し沼さん (アウアウクー MM87-FfqC)2019/07/08(月) 05:48:04.41ID:+MLwrG2jM
https://imgur.com/a/SkpEZ1a.jpg
今日は最高の天気や!
0066底名無し沼さん (アウアウクー MM87-FfqC)2019/07/08(月) 05:49:26.85ID:+MLwrG2jM
あれ、貼り方分からん
https://imgur.com/a/SkpEZ1a
0067底名無し沼さん (ワッチョイ a352-FNhx)2019/07/08(月) 06:17:06.46ID:l5jpW8ot0
土日の北アの様子をツイッターやインスタで見てみたが、天気割と良かったみたいじゃん
だからあれほど行っておけと言ったのに
0068底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-zIEm)2019/07/08(月) 07:21:16.53ID:oXWeFVud0
そしてパンパカするわけですね
0069底名無し沼さん (バットンキン MM27-Rnlg)2019/07/08(月) 07:25:35.14ID:JnUmKHQhM
>>59
ダラダラ長いのは槍で急登で短いのは奥穂。
ピストンなら槍の方が良いかな。
白出沢の下山は疲れていたら足取りに気を使うね。
0070底名無し沼さん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/08(月) 07:26:55.29ID:dJCB6uEVM
ジャンダルムの取付きの少し奥穂方面に進んだところに緑色のザックが置きっぱなしになってhttps://i.imgur.com/blmvz9H.jpg
たんだけど、理由が分かる方いますか?
0071底名無し沼さん (ラクッペ MM07-pXEY)2019/07/08(月) 08:10:54.72ID:/darKD+zM
>>63
張れなかったら小屋に泊まれるの?
0072底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-ZCvz)2019/07/08(月) 08:43:37.62ID:4fOzbFCb0
>>70
それ昨日もあったな
0073底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp87-Uora)2019/07/08(月) 08:49:50.70ID:NAPRzI7Sp
>>71
基本的にほとんどの小屋は来るもの拒まずだから、泊まれることは泊まれる。テン場がいっぱいの時は小屋に泊まれと言われるし。
ただ、そういう時は布団一枚に3人とか、土間に雑魚寝とかは当たり前だけど。
0074底名無し沼さん (スププ Sd1f-CH82)2019/07/08(月) 09:01:55.60ID:30uq2igWd
>>70
アクシデントかな、その内本人か仲間が回収にくるでしょ
0075底名無し沼さん (ワッチョイ 2364-f6cs)2019/07/08(月) 10:32:28.54ID:btXH4awD0
>>70
そういうの晒すと泥棒さんが来るから削除してあげた方が
0076底名無し沼さん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/08(月) 12:14:36.27ID:dJCB6uEVM
https://imgur.com/delete/hXa6T3PdqIxG4eQ
0077底名無し沼さん (オッペケ Sr87-9jwu)2019/07/08(月) 12:20:09.20ID:4TmF0VtMr
>>70
ヘリで救助された人のでしょうね
山岳救助隊は荷物までは救助しないのでヘリ呼ぶ場合は高価な登山具は置き去りです

ところで3連休の天気も微妙ですがどうするつもり?
0078底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-ZafX)2019/07/08(月) 12:24:19.88ID:/t3uLawRa
天気が回復する祈祷をするよ
0079底名無し沼さん (ワッチョイ 33bc-8R9M)2019/07/08(月) 12:31:52.37ID:y2n1W5ol0
>>70
こういうのはその場に置いておくのがいいのか、
それとも最寄りの小屋まで運んで保管してもらうのか、
遭対協などに連絡して上げるのか、
何をするのが思いやりになるのか難しいな

ただただこの人の大事な登山道具がこのまま無事に手元に戻って欲しいわ
0080底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-eKCa)2019/07/08(月) 12:51:37.71ID:/PVLJwqvd
槍沢がつまらないってよく見るけど俺はけっこう好きなんだがのぅ
屏風みたいな東鎌がデデンと聳え立ち、グリーンバンドあたりから見えるピラミッドに毎回グッとくるわ
0081底名無し沼さん (ブーイモ MM27-dBud)2019/07/08(月) 13:02:50.42ID:wt/TnFi6M
以前槍肩だったと思うけど、北鎌の残置荷物を苦労して小屋まで運んで
連絡してあげたら「送ってもらえないんなら捨てて」と言われたと
ブログで愚痴ってたよね
別の小屋だったかもしれないけど
0082底名無し沼さん (ワッチョイ 6f04-tOvn)2019/07/08(月) 13:07:39.49ID:dKUxuVLi0
一筆書きでも、遭難者のザックを発見した話があったな。

その遭難者は助かってて、お礼を言ってたけど。
0083底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-zIEm)2019/07/08(月) 13:25:00.63ID:x6UK9Eefa
返す返さないと言うよりも自然の中にザックというゴミを放置することに問題があるのです。自然はかけがえのないものです。大切にしましょう。
0084底名無し沼さん (ワッチョイ bffd-I/W/)2019/07/08(月) 14:18:09.02ID:XuCaggiq0
海の日連休後の平日に行く予定やが、流石にまだ
梅雨明けしてないだろな
0085底名無し沼さん (ワッチョイ cfe5-MFet)2019/07/08(月) 15:26:47.98ID:t2uTBQ7S0
中古だけど(十)数万円を簡単に捨ててと言えるとは
ブルジョアだなぁ
0086底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-uDe0)2019/07/08(月) 17:14:43.36ID:H/qhskiB0
>>58
お盆後半に行った時は一人一枚の布団確保できましたよ
0087底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-rT/x)2019/07/08(月) 17:47:49.84ID:bQB3yM2tM
盆休みはジジババ少ないからな
0088底名無し沼さん (ワッチョイ 6f04-tOvn)2019/07/08(月) 18:04:53.23ID:dKUxuVLi0
昨年、お盆初日に燕山荘やったけど、混んでたな。
かいこだなに詰め込まれたわ。3人で2枚やったかな。

縦走して泊まった常念は1人1枚、蝶ではラッキーにも3人寝る部屋で二人やった。
0089底名無し沼さん (ワッチョイ 6f83-tOvn)2019/07/08(月) 18:34:20.42ID:2u/h31VG0
>>88
燕から蝶に南下したんですね
ぶっちゃけ南下するのと北上するのは
どちらがメリット大きいでしょうか?
0090底名無し沼さん (スッップ Sd1f-v3d6)2019/07/08(月) 18:44:32.88ID:dnulIY2cd
>>88
燕はそれが標準。
シーズン中や休日ははじめからその部屋割りで詰め込むから、空きたくさんあるのに…、となる
0091底名無し沼さん (ワッチョイ 6f04-tOvn)2019/07/08(月) 18:54:14.85ID:dKUxuVLi0
>>89
常念から蝶へ向かう南下のほうがいい。

蝶から常念に向かうのは、きつい・・・と、
ここのスレで、前に聞きましたw

どっちにしろ、この区間はいったん森林限界に戻って、登り返します。
0092底名無し沼さん (ワッチョイ 6f04-tOvn)2019/07/08(月) 19:00:17.94ID:dKUxuVLi0
>>90
そうなんですか。

みんなでかいやつばっかりだったので、すごく寝にくかった。
0093底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0a-T0Pq)2019/07/08(月) 19:15:14.14ID:UXpi4u5E0
北アルプスでこの山が良かったってとこ教えて?
梅雨明けしたら行きたいけど、あんまり山詳しくない
景色が綺麗だったりするとこがいいかなぁ
わたしが行って良かったのは剱岳と黒部五郎かな
燕岳も見た目きれいで好きだった
0094底名無し沼さん (ワッチョイ 6f83-tOvn)2019/07/08(月) 19:21:55.83ID:2u/h31VG0
>>91
>蝶から常念に向かうのは、きつい

具体的に何がきついのかなあ
南下ルートと北上ルートをどちらも踏破した人がいたら教えてほしいわ
0095底名無し沼さん (ワッチョイ 6f9e-Gtpp)2019/07/08(月) 19:24:40.62ID:SSP88Yee0
何でテント泊にしないのか不思議
0096底名無し沼さん (スップ Sd1f-FNhx)2019/07/08(月) 19:24:52.43ID:FNHVLFu/d
>>93
北ア最高の稜線と呼ばれる栂池〜白馬岳やな
0097底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-NenP)2019/07/08(月) 19:42:11.32ID:4/5COvOVa
>>93
扇沢からのぐるりと一周
針ノ木、赤沢、鳴沢、岩小屋沢、種池小屋
ついでに蓮華、爺ヶ岳も
立山、剱を見放題でお盆や三連休でも空いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています