買って失敗したキャンプ道具 Part2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:19:55.64ID:0+pQyhzV荒れないように理由も添えて
理由は個人的事情でも可
前スレ
買って失敗したキャンプ道具
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556101820/
0894底名無し沼さん
2019/08/27(火) 00:09:25.05ID:7bivtDyO0899底名無し沼さん
2019/08/27(火) 01:07:51.64ID:2MUy/2F90900底名無し沼さん
2019/08/27(火) 02:16:18.02ID:jUNKH7UO0901底名無し沼さん
2019/08/27(火) 06:20:27.76ID:puc8BLyX0902底名無し沼さん
2019/08/27(火) 07:05:23.97ID:mmKiprpn0904底名無し沼さん
2019/08/27(火) 08:11:48.89ID:25igupXp毎回持参して使ってるから失敗とまでは言わないけどね。でも持ってないと欲しくなるんだよねw
0905底名無し沼さん
2019/08/27(火) 08:20:51.27ID:wOpFvmk90906底名無し沼さん
2019/08/27(火) 08:22:33.46ID:/put3vfN家で鍋するときとか洗い物が楽になるからおススメ
0907底名無し沼さん
2019/08/27(火) 08:23:04.03ID:TjQv8L7y0908底名無し沼さん
2019/08/27(火) 08:27:29.15ID:Bx3baRVaこういう時はシェラ便利と思う。
0909底名無し沼さん
2019/08/27(火) 08:42:15.41ID:fDqSH4RLちろり使えばいい
0910底名無し沼さん
2019/08/27(火) 08:44:25.58ID:6jfVowNL0911底名無し沼さん
2019/08/27(火) 08:57:22.08ID:Z0Lz+Hgu何度か使ったが洗ってるときにポロッと持ち手が取れた
まぁ無くても使いようはあるけど
0912底名無し沼さん
2019/08/27(火) 10:09:50.14ID:fDqSH4RL持ち手を被膜で覆うと直火出来なくなっちゃうからね
0913底名無し沼さん
2019/08/27(火) 10:29:33.47ID:cHGMdwTV0914底名無し沼さん
2019/08/27(火) 11:52:35.62ID:nSJ8xqmn0916底名無し沼さん
2019/08/27(火) 12:06:35.25ID:NluWY0j+0918底名無し沼さん
2019/08/27(火) 12:22:26.12ID:5h4GL8pJっていうか、シェラカップも容量に規定があるなんてしらなかったわ
知らない間にロッキーカップもどき持ってたわ
0920底名無し沼さん
2019/08/27(火) 12:52:28.98ID:lCd9kKIL0921底名無し沼さん
2019/08/27(火) 13:10:40.54ID:2PaQtlDu鍋やスープ物にはチタンカップが軽くていい
スタッキング出来るしシェラ便利だよ
0922底名無し沼さん
2019/08/27(火) 13:32:44.37ID:wOpFvmk9https://i.imgur.com/ZN3wBKa.png
https://i.imgur.com/lJm07yO.png
0924底名無し沼さん
2019/08/27(火) 13:50:32.50ID:elhdXUnB0925底名無し沼さん
2019/08/27(火) 13:54:25.48ID:l74ql9fSインド料理屋さんでもステンレスの食器に入ってるとこ多いし
0926底名無し沼さん
2019/08/27(火) 14:17:37.25ID:+aocN/Zn0928底名無し沼さん
2019/08/27(火) 18:51:02.95ID:NluWY0j+偉い人にはそれが解らんもです。
0929底名無し沼さん
2019/08/27(火) 19:37:42.87ID:VLWfpabDカチャカチャうるさそうだな
0930底名無し沼さん
2019/08/27(火) 19:39:26.12ID:fDqSH4RLリュックにぶら下げるんでしょう?
束ねたロープと共に
これに白ガスランタンも加わる
0931底名無し沼さん
2019/08/27(火) 19:40:08.97ID:6g4aq71Z0935底名無し沼さん
2019/08/27(火) 20:55:07.81ID:+pJk8Lkr0936底名無し沼さん
2019/08/27(火) 21:01:18.51ID:UGak7+gk0937底名無し沼さん
2019/08/27(火) 21:02:48.74ID:2MUy/2F90938底名無し沼さん
2019/08/27(火) 21:31:39.82ID:E8i3ggS80939底名無し沼さん
2019/08/27(火) 21:37:29.12ID:i3sFLDJz0940底名無し沼さん
2019/08/27(火) 21:39:43.84ID:sS1l1iJT0941底名無し沼さん
2019/08/27(火) 21:40:37.02ID:4gw8NAuc冷たいものは冷たいうちに飲み
熱いものは熱いうちに飲む自分には
あまり意味がなかった
0943底名無し沼さん
2019/08/27(火) 21:53:14.22ID:NluWY0j+0944底名無し沼さん
2019/08/27(火) 21:54:08.90ID:j87tIsma0949底名無し沼さん
2019/08/27(火) 22:31:36.56ID:0Daro244米炊くとき粉末スープ作るときに
後はとり皿に使う
だが480mlと600mlのシェラカップはマジで使わんかった
あったら便利かなと思ったけどそんだけ大きいメモリだとクッカーに付いてるし何よりスタッキングがうまくいかなくて邪魔になる
0950底名無し沼さん
2019/08/27(火) 22:36:30.60ID:U/S1VHqg0952底名無し沼さん
2019/08/27(火) 22:53:28.31ID:i3sFLDJz活気のあるスレですね
0954底名無し沼さん
2019/08/28(水) 01:13:41.17ID:BfJigNvwスタッキング気持ちいいけど、飯食った後あれ?ってなったんだが
0955底名無し沼さん
2019/08/28(水) 01:22:17.73ID:ANiGCnsA0956底名無し沼さん
2019/08/28(水) 03:11:31.64ID:/LvTx5Rhクッカーで作るのがご飯とみそ汁ぐらいな自分がやってる方法、もっと
こった料理を作る人は知らん。
ご飯を炊いて食った器にみそ汁を入れてご飯粒を落として、胃袋に納める。
その後その器にお茶を入れてよくゆすり、そしてそれも胃袋に納める。
あとはティッシュなどで水分をふき取れば、とりあえず問題は無い。
もちろん帰宅後によく洗う。
0957底名無し沼さん
2019/08/28(水) 03:23:03.00ID:p0s2EQeGまぁ自分はそれが面倒だからスタッキングしても中に食材しか入れない
どうせ食べてなくなるから
0959底名無し沼さん
2019/08/28(水) 06:57:17.98ID:Ect7H+9k0960底名無し沼さん
2019/08/28(水) 08:03:17.04ID:wCAVLH2Fダブルといってもフタしないと保温保冷効果なんてないよ
冷たいもの入れても汗かかないのが最大かつ唯一のメリット
0961底名無し沼さん
2019/08/28(水) 08:09:33.86ID:XdB1Ds3/それ、禅寺でご飯食べる時もそうしてたな。お茶入れて、たくあんを箸で挟んで、茶碗を綺麗にするの。サバイバルの知恵ですな。
0962底名無し沼さん
2019/08/28(水) 08:11:28.80ID:71Xt4muX0963底名無し沼さん
2019/08/28(水) 08:20:13.66ID:Qtu7JinO0964底名無し沼さん
2019/08/28(水) 08:21:42.07ID:QGe80Dvs0965底名無し沼さん
2019/08/28(水) 08:41:39.53ID:ysyBKJ40昔の京都みたいな食事だね
昼にご飯炊いて、夜は冷や飯、翌朝はお茶漬け
0966底名無し沼さん
2019/08/28(水) 09:10:04.27ID:Z46aPPzt0967底名無し沼さん
2019/08/28(水) 09:41:19.34ID:nl6DwgTz炊き終わったらすぐ移し替えて洗ってるんだけど…
もう一度お湯沸かしてふやかすの面倒くさい
0968底名無し沼さん
2019/08/28(水) 09:44:05.48ID:g/Uj9hBU直火で温められるし、あれは参考になった
0969底名無し沼さん
2019/08/28(水) 11:00:44.31ID:BfJigNvw>>956
なるほど、汁物で綺麗にするのいいね
ウエットティッシュは手洗いや食器拭くにも使うし必須か
キャンプすることばかりで撤収することを考えてなかったのでお恥ずかしい
0970底名無し沼さん
2019/08/28(水) 11:30:12.66ID:4xq/CY/Qあ、出た〜。日本人の一番ダメなとこだよな。これ。
0971底名無し沼さん
2019/08/28(水) 11:34:09.17ID:ReeGHpPt0973底名無し沼さん
2019/08/28(水) 12:22:21.08ID:IGDD1xPY0974底名無し沼さん
2019/08/28(水) 12:45:32.67ID:z97JMPc80975底名無し沼さん
2019/08/28(水) 13:41:15.55ID:ryUkzS+e0976底名無し沼さん
2019/08/28(水) 14:02:32.67ID:cVHgt6Pa0977底名無し沼さん
2019/08/28(水) 14:08:11.32ID:yByZiRegまさか家に帰ってからもう一度洗わないことはないよな?
0978底名無し沼さん
2019/08/28(水) 14:22:02.41ID:W10PU2Ps0979底名無し沼さん
2019/08/28(水) 14:27:44.90ID:av3gBPSp次スレはなしでいいだろ
0980底名無し沼さん
2019/08/28(水) 15:27:38.86ID:6nvfIIuI0981底名無し沼さん
2019/08/28(水) 16:14:48.44ID:XdB1Ds3/焚き火スレではタクシーの下手くそな運転にムカついた時の吐瀉物をいかに美味く食うかでひたすら白熱してるぜ
0984底名無し沼さん
2019/08/28(水) 20:34:57.14ID:LJSKrdyr一緒に寝てる子供の動きがダイレクトに伝わりすぎて気持ち悪かった
&2個買ったうち1個は1回使ったら即空気抜け
捨てた
0985底名無し沼さん
2019/08/28(水) 20:59:42.57ID:+9QQ843E0986底名無し沼さん
2019/08/28(水) 21:04:33.78ID:fMb5ZTKB0987底名無し沼さん
2019/08/28(水) 21:45:10.17ID:n61uCq+k全然空気が溜まらん
0988底名無し沼さん
2019/08/29(木) 10:42:59.52ID:craM5499自分の仕事が忙しかろうと相手をもてなす、いい気分にさせてあげようという発想はないもんかな。
相手が喜んでる顔見たら幸せだと思うんだがな。
0989底名無し沼さん
2019/08/29(木) 11:01:23.95ID:ohK9HiRL0991底名無し沼さん
2019/08/29(木) 11:21:05.01ID:ljQ+Qsg40993底名無し沼さん
2019/08/29(木) 12:26:27.13ID:BRMl2PSdバケツに水張って、飯盒ごと浸けるだけで簡単に落とせるよ
そんなに水使えない、バケツ無いなら、水で濡らしたティッシュやタオルをこびり付いた部分に当ててふやかしてもよい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。