トップページout
1002コメント257KB

買って失敗したキャンプ道具 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/04(木) 09:19:55.64ID:0+pQyhzV
犠牲者を増やさないように語ろう
荒れないように理由も添えて
理由は個人的事情でも可

前スレ
買って失敗したキャンプ道具
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556101820/
0738底名無し沼さん2019/08/20(火) 23:57:01.42ID:vmM2nZ9q
同じの使ってるけどギシギシ音は使っていくうちになくなっていくよ

ベスター無駄にするならガストーチ持っていったほうがよいのでは
0739底名無し沼さん2019/08/21(水) 12:01:40.50ID:Jo3zDMxU
>>733
いつも木が湿気ってるんすよ。
0740底名無し沼さん2019/08/21(水) 12:03:05.65ID:Jo3zDMxU
朝一で灯油買いに行ったら、小銭詰まって買えなかった。
仕方ないから念の為、燃料用アルコール追加で買いました。
そして革手袋忘れた。今気づいた。
0741底名無し沼さん2019/08/21(水) 17:16:12.44ID:yy3Y0Krx
>>721
その2年使った寝袋、家で洗濯してたのか?
0742底名無し沼さん2019/08/21(水) 21:48:50.15ID:tq4T1h3W
>>741
はい!
時々してましたよー
0743底名無し沼さん2019/08/22(木) 09:53:08.10ID:iEvSLTbd
自分のイメージだけで好きな道具買ってたら、持っていく燃料がホワイトガソリン、灯油、アルコール、OD缶、乾電池とアホみたいなことになった
0744底名無し沼さん2019/08/22(木) 10:05:02.48ID:CPJh97vl
ホムセンの工具箱を燃料ケースにしてるが
色々入ってるわ
0745底名無し沼さん2019/08/22(木) 13:19:31.98ID:aTvHPPgm
液燃ストーブ使う時はCB缶とガストーチとST-310は持ってく
メインに使う予定のケロストやらガソリンストーブが不調だったり面倒な時に役立つよ
トーチは焚火や炭を使う時有ると楽
好みでST-310をイワタニジュニアにしてもいいかも

つうかケロストを朝使うのが苦痛
0746底名無し沼さん2019/08/22(木) 13:24:54.19ID:xQAmyPiN
バーナー系
どうせ車で行くしイワタニのガスコンロでいいじゃんってなった
0747底名無し沼さん2019/08/22(木) 13:27:42.19ID:u8szGRk7
>>743
安心汁。それらプラスで薪に炭まで持ってくヤツは山ほどいるから。
0748底名無し沼さん2019/08/22(木) 14:59:21.89ID:Saq6ILSn
310もイワタニジュニアもあるけどタフマル買ってしまったわ
0749底名無し沼さん2019/08/22(木) 16:50:55.24ID:Bqphumn2
おれは風まる使ってるわ
0750底名無し沼さん2019/08/22(木) 16:59:36.74ID:ko0+2ePT
結局普通のカセットコンロタイプが一番使い勝手いいんだよ
スノピの新作はテーブルの面積を使い過ぎる
0751底名無し沼さん2019/08/22(木) 17:10:19.90ID:cmAQ+u3I
焼き上手さんが最強
0752底名無し沼さん2019/08/22(木) 22:48:59.92ID:kY/0tc3V
>>745
CBとケロシンの併用が一番汎用性あると思うわ。冬は灯油使うこと多いし。
0753底名無し沼さん2019/08/23(金) 06:34:20.11ID:opUzRWBp
冬は310メインで寒くてダメな時にドラゴンフライだったけど今季からは330メインでドラゴンフライになる予定

ストームブレイカーが灯油使えれば冬のメインバーナーになったんだけどね
ドラゴン好きだしいいんだけど嵩張るのとうるさいのがやっぱネックになっちゃう
0754底名無し沼さん2019/08/23(金) 12:10:38.17ID:9X0o0j9D
普通のカセットコンロでもいいんだけどピッタリなケースが欲しい
0755底名無し沼さん2019/08/23(金) 12:20:48.13ID:AjAIc33y
>>753
ウィスパーライトユニバーサルインターナショナルはどう?
煩くないらしいよ。
0756底名無し沼さん2019/08/23(金) 12:30:26.81ID:a44Seup8
ユニバーサルなのかインターナショナルなのか、どっちかにしとけよ
0757底名無し沼さん2019/08/23(金) 18:06:58.16ID:6Qx+gdSA
ウィスパーライトに液ガス使えるのがあったんだな
0758底名無し沼さん2019/08/23(金) 20:30:11.64ID:0BrnT5J3
MSRのウィスパーライトはプレヒートとかめんどくさすぎて使わなくなっちゃった。正確に言えば、キャンプ用品ではなかった。
0759底名無し沼さん2019/08/24(土) 10:31:39.63ID:ROq4AXgm
スノピの和武器
分解できてコンパクトになっていいなと思ったけど
いちいち組み立てんの面倒くさい。当然、掃除も面倒くさい
コンパクトになるといっても別に箸分のスペースがないってわけじゃないし
割り箸使うようになり、使い捨てるのもエコじゃねえなと思って昔使ってた竹の箸になった
ただ性能は良いのだと思う。2年使ってガタツキもないし
使うときのワンアクションと、メンテナンスがめんどくさくなったそれだけ
ついでに折り畳みできる持ち手がフレームのチタンカトラリーも同様の理由で辞めた
隙間まで洗うのめんどくせえ
よく使うものはメンテンスまで考えないと学びました
0760底名無し沼さん2019/08/24(土) 10:39:15.90ID:ROq4AXgm
メンテンス→メンテナンス
0761底名無し沼さん2019/08/24(土) 14:11:16.52ID:gyWjCTLT
>>750
カセットコンロタイプを買って失敗した
買うんじゃなかったと思った
0762底名無し沼さん2019/08/24(土) 14:14:24.13ID:BEYOO2QT
買い直して増えていくうちにどんなスタイルでもキャンプ出来るようになっていくんだよ
0763底名無し沼さん2019/08/24(土) 14:21:14.98ID:gyWjCTLT
いつの間にか漏れてて気づいたら空になってたことがある
その後の山行はガスなし
それいらいガスは全く信用していない
燃料は目に見えるほうが安心できる
0764底名無し沼さん2019/08/24(土) 14:40:49.05ID:AJP5OTC1
>>763
コンロにボンベ付けっ放しにしてたとか?
0765底名無し沼さん2019/08/24(土) 14:44:15.87ID:p5Q2Xfma
それマヌケだな
引火したら事故にもなる
0766底名無し沼さん2019/08/24(土) 15:12:52.05ID:hbvJYULd
かちかち山だねぇ
0767底名無し沼さん2019/08/24(土) 15:20:47.23ID:kLqOX5bg
イワタニの炉ばた大将炙りやが肉の焼き加減や片付けのしやすさで最強、5000円くらいしたけどあれとシングルバーナーあれば今の時期なら大体いける
逆に買って失敗はぶっちぎりでツーバーナーだわ
0768底名無し沼さん2019/08/24(土) 15:35:24.82ID:OHz54gb3
少しガスが残ってる缶に穴開けても結構な勢いで吹っ飛ぶのに、いつのまにか穴が開いてたねぇ。
0769底名無し沼さん2019/08/24(土) 15:48:42.05ID:XtSJ8vfe
ガス漏れたらすげえ臭いはずだけど
0770底名無し沼さん2019/08/24(土) 15:48:42.60ID:j3nBYbp0
ツーバーナーはみんなタンスの肥やしになってるな
0771底名無し沼さん2019/08/24(土) 16:01:52.61ID:BFWxxODO
念願のツーバーナーは買った瞬間に満足して使わなくなったの何でだろ
0772底名無し沼さん2019/08/24(土) 16:08:28.01ID:ss3qJC9z
CB缶のキャップ外しててどっかに押しててガス抜けたんだろ
0773底名無し沼さん2019/08/24(土) 16:08:39.75ID:+bYhVLDF
>>767
炉端大将気になってるんだけどあれってお湯沸かしたりフライパン使ったり鍋で煮込みとかに使えそ?
効率悪そうなのは想像できるけどどうなんだろう
0774底名無し沼さん2019/08/24(土) 16:19:47.73ID:ss3qJC9z
少人数キャンプはST310で、
ファミキャンだと家庭用のカセットコンロを追加でもっていけばいいだけ

ツーボーナーなんて大人数で頻繁に行くのでもない限り
デカくて使い勝手の悪い無用の長物だって見ただけでわかるだろう
0775底名無し沼さん2019/08/24(土) 16:29:36.07ID:AJP5OTC1
めっちゃ上からなのにツーボーナーw
0776底名無し沼さん2019/08/24(土) 16:31:07.81ID:kLqOX5bg
>>773
輻射熱で全体的にじんわり加熱する物だから、湯沸かしには向かないよ多分
あれは網焼きとか串焼きする為の物だね
言ってもカセットガスのコンロで肉がこんなに美味しく焼けるんだって感動した
0777底名無し沼さん2019/08/24(土) 16:43:56.06ID:4+sE+axD
焼き物は炭で焼くからいいや
0778底名無し沼さん2019/08/24(土) 16:53:29.44ID:+bYhVLDF
>>776
そっか
やっぱ保温がせいぜいってとこかな
>>777
いつも炭だけど頻繁にやってるともっと簡素化したいって思ってくるんだよね
それに一酸化炭素のハードルも下がるから室内も視野に入るし
0779底名無し沼さん2019/08/24(土) 16:59:15.37ID:xp2kOhkC
炉端大将とST-310のセットは割と良い、CB缶の使いまわしが出来るし
大将で湯沸かし不向きだし
煮込みや保温に大将使うって発想は無かったけど今度やってみよう
0780底名無し沼さん2019/08/24(土) 17:22:14.60ID:ss3qJC9z
>>775
お、ツーボーナーユーザーか?www

素で間違いました。すいません…
ちょっくらリサイクルショップ行って山積みのツーボーナー買ってくるわ!
0781底名無し沼さん2019/08/24(土) 17:37:36.11ID:pJ2L+nKo
自立式ハンモックは一回だけ使ったきり押入れの肥やしになってるな
重くて車に積むのがめんどくさい
0782底名無し沼さん2019/08/24(土) 17:38:15.79ID:Cpec7ma2
ツーボーナー、なんか発音ええ感じやん?
ネイティブやん?
0783底名無し沼さん2019/08/24(土) 17:39:11.82ID:XLwGcmqV
ハードオフやセカストにツーバーナーよくあるけど高いよね。
この時期なら売れるんだろうけど、買ったやつがまた売りに来る。の繰り返しなんだろうな。
0784底名無し沼さん2019/08/24(土) 17:55:18.14ID:BlfTt1+l
>>761
思ってたより嵩張るから?
0785底名無し沼さん2019/08/24(土) 18:00:24.40ID:IkgiEttp
>>776
飲食店勤務だが炉端大将はかなり有能だと思う
あれで青モノ焼いたらクソ美味い
0786底名無し沼さん2019/08/24(土) 18:11:53.02ID:XtSJ8vfe
ガスのツーバーナーは嫁用にいいんだけど、手軽と思ってCBのにしたのは失敗だったな
冬は冬用使わなきゃだし、それでも朝は出力足りないし、ならODでよかった
0787底名無し沼さん2019/08/24(土) 19:28:57.94ID:pMFyRQjR
見た目の美しさにやられたってのもあるけど嫁用に奮発してSOTO GRID買ったら焦げると文句言われた
0788底名無し沼さん2019/08/24(土) 20:42:39.22ID:2PUipsJR
炙り屋は焼肉したあと洗うの面倒で二回使ってお蔵入りしてるわ。焼き物はもっぱら男前グリル使ってる
0789底名無し沼さん2019/08/24(土) 21:10:53.93ID:UB/tXSkE
一応あれでもお湯はわくで効率はよくないけどw

炉端は石板もいいぜ
0790底名無し沼さん2019/08/24(土) 21:42:31.59ID:nrrxfWFf
>>437
カインズで売ってるデニム柄のパチノックスは最高だったな
買ってないけど
0791底名無し沼さん2019/08/24(土) 22:55:32.96ID:AJP5OTC1
>>790
カインズのはヘリノックスと比べてどのへんが優れてるの?
ドシロートにはわからん
ヘリノックスはポールが太くてしっかりしてるイメージだったけど、カインズのはもっといいんですか?
安くて良いならカインズに探しに行こ
0792底名無し沼さん2019/08/24(土) 23:00:48.53ID:wk/WPPD8
うちはファミキャンで2バーナーも使うな。
ST-310とST-525にCB缶3本パックもってくのが定番になってる。
0793底名無し沼さん2019/08/24(土) 23:12:40.43ID:XLwGcmqV
ファミキャンだとガスそんなに使うのか
0794底名無し沼さん2019/08/24(土) 23:36:00.31ID:wk/WPPD8
カレーとかすると飯盒とカレー鍋で2口使うからね。
おつまみ作ったりお湯わかす用にもうひと口あると便利。
ファミキャンの料理は量もあるから、ツーバーナーはやっぱ便利よ。
ソロとか少人数では必要ないってのは同意だけど。
0795底名無し沼さん2019/08/24(土) 23:42:34.75ID:nrrxfWFf
>>791
単純に座り心地がしっくりきた
詳しい事はしらん
0796底名無し沼さん2019/08/24(土) 23:54:33.81ID:SvCJ/FyD
カレー作る。ご飯炊く。ご飯蒸らしてる間にカレーあっためる。
そんなに無理なく一口でええけどね
0797底名無し沼さん2019/08/25(日) 00:51:51.38ID:6Att+eGT
うちもファミキャンや知人の集まりだとバーナー4つ持って行く
0798底名無し沼さん2019/08/25(日) 00:55:33.66ID:BtiBKAFn
タープとかテントの引っ張り用のコードって何ミリがいいと思う?
0799底名無し沼さん2019/08/25(日) 01:10:06.17ID:1dkPHNlg
>>798
俺は4oで統一してる
テントにはパラコード使ってるよ
0800底名無し沼さん2019/08/25(日) 01:19:00.86ID:I+vw1Z9Y
4ミリパラコード
普通に使う分には強度はある、束ねても嵩張らない
UL系なら3ミリでもいいかもしれない
0801底名無し沼さん2019/08/25(日) 01:41:29.45ID:o6RZwgkI
強度的にはテントもタープも3mmで十分だよな
コンパクトにまとまるから収納も楽だし
でも細い分目立たないから引っ掛けやすいのが難点
混んでるフリーサイトで子供がバタバタ大漁だったから4mmに変えたわ
0802底名無し沼さん2019/08/25(日) 05:22:08.05ID:Evz43OiZ
>>798
俺は積載小さくしたいからローブは全て2mm
2mmで無理な状況でキャンプしちゃダメだ
なんなら釣り用のPE8lbでも事足りる
0803底名無し沼さん2019/08/25(日) 05:37:25.80ID:ULqSyFEf
>>798
1.5mmのダイニーマでやってるわ
案外切れないもんだな
ま、予備は持ってくけど
0804底名無し沼さん2019/08/25(日) 06:09:16.02ID:tooDsCme
せやかて深夜にいきなり突風吹くこともあるかもやん?
0805底名無し沼さん2019/08/25(日) 06:38:33.60ID:vK4LEmIX
>>802 PEでやったら子供大漁だぞw
0806底名無し沼さん2019/08/25(日) 07:33:18.07ID:AVoE1JLl
>>775
ツーボーナーじわじわくるww
0807底名無し沼さん2019/08/25(日) 07:47:45.30ID:ULqSyFEf
>>804
切れるより抜けるほうがよっぽど心配なやつだそれはw
0808底名無し沼さん2019/08/25(日) 08:01:23.10ID:bhfmIpC1
ファミキャンだと火種3つは欲しいところ
0809底名無し沼さん2019/08/25(日) 09:15:59.52ID:Ti1oGsti
ガソリンツーバナーはコンパクトなものなら便利じゃないか?火力もあるので湯もすぐ沸くし、鉄板も乗るのでステーキもやける。
コールマンの425Hは定番でしょ
左のセカンドバーナーの火力調節は慣れないと戸惑うけど。
右のメインに連動してるから単独調節が出来ないし。
0810底名無し沼さん2019/08/25(日) 09:58:32.43ID:t7EmGqDe
ガソリンツーバーナーでコンパクトな奴ってなんや?古い物の中にそんなのがあるとか?
簡単に手に入る物でそんな奴ってあるの?
0811底名無し沼さん2019/08/25(日) 10:18:09.94ID:0qiIi3Ln
>>807
せやかてそんな簡単に抜けるように打たへんやろ?
0812底名無し沼さん2019/08/25(日) 10:45:27.81ID:osN4T8lE
俺はカセットコンロとコーヒー入れる用に卓上で使えるジュニアコンパクト
ファミキャンの場合やはり二口あると便利だよ
0813底名無し沼さん2019/08/25(日) 10:52:09.83ID:osN4T8lE
>>810
コールマンの423とか425はよく流通してる413より一回りコンパクトだけどそれじゃダメかね?
90年代のデッドストック品や中古が小1万で入手できるけど
補修部品もコールマンだから困らないと思う
0814底名無し沼さん2019/08/25(日) 10:57:09.44ID:AiG4x7Mv
カセットコンロは便利だし安価だし、燃料だってコンビニでも手に入るけど
数少ない欠点は日常感が拭えないって処かな?
0815底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:04:25.69ID:t7EmGqDe
>>813
何をどう頑張っても分厚いやん
0816底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:06:34.95ID:s2bhlU6u
>>814
全塗装おススメ。サイトにテーマカラー決めてるなら合わせるなり、分かりやすくミリタリー風にするなり。

そんな高いアイテムじゃないから失敗気にせず塗っちゃった。調子に乗ってステンシルも決めてやったぜ
0817底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:08:32.18ID:osN4T8lE
おれは最近の右へ倣えのオシャレキャンプは糞食らえだからあるものはあえて日用品を使ってる
テントやシュラフは仕方ないが食器や鍋やヤカンとかはアウトドアブランド品は使わない
だからと言ってこだわる奴を否定はしない
人それぞれだからな
0818底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:13:16.06ID:24KFPJJJ
誰かと同じものにしたり、誰かに誉めてもらえるものにしたり
認めてもらいたいんだろう
人間手弱い生き物だからさ
0819底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:14:33.05ID:osN4T8lE
>>815
あ、厚さは変わらんからそこがネガならNGだな
君がカセットコンロユーザーかは知らんが、もし今カセットコンロを使ってるなら代わりに積めるとは思うよ?
0820底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:26:04.98ID:t7EmGqDe
>>819
ほう、我が家のブリスリムドゥ並みに小さいのか。それは素晴らしい

https://i.imgur.com/nmUOTOw.jpg
0821底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:30:08.72ID:ObmEzhVX
俺も鍋だけはちゃんとしたもの使いたくて普通のステンレス雪平鍋20cm使ってる
もちろん取っ手は曲がらないから邪魔だけど
0822底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:31:13.69ID:osN4T8lE
>>820
それ裸で積んでるわけじゃないでしょ?
他の物と一緒にコンテナに入れてるなら厳しいかもしれないが、箱に容れて単品で積んでるなら占有面積は大して変わらんよ?
つか移動は車だよね?
0823底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:32:43.53ID:t7EmGqDe
>>822
そんな必死になって「ガソリンツーバーナーと変わんなよ?」を推されても困るし。

必死すぎてちょっと怖いし
0824底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:38:16.48ID:t7EmGqDe
ちなみにプチスリムドゥちゃんを選んだ最大の理由は無印の頑丈ボックスに縦に入れても蓋出来るサイズだから。キッチン関係は全てこの箱に収めるのが我が家のジャステイス。スッキリ整頓気持ちいい。

ちなみにプチスリムドゥにはepiガスのウインドスクリーンがぴったりフィットでオススメだよ!
https://i.imgur.com/aT7U3fK.jpg
0825底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:38:59.65ID:osN4T8lE
>>823
いやいやおれはガソリンツーバーナーは使ってないし欲しくもない
君がコンパクトなガソリンツーバーナーは無いかと聞いてたから答えただけ
悪いがNGにさせていただく
0826底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:39:55.08ID:t7EmGqDe
はあ、まあ、どうぞ
0827底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:46:42.79ID:hnCHfbfl
自分がキチガイだって気付いてないところが恐ろしいwww
0828底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:59:57.76ID:osN4T8lE
>>814
ハイパワー○○kwみたいなステッカーを剥がすだけでも大部イメージ変わるよ
0829底名無し沼さん2019/08/25(日) 12:05:54.50ID:zdSKc0ES
>>811
一本7gとかのロープを使うんだから、ペグの大きさ重さもお察しくださいw
0830底名無し沼さん2019/08/25(日) 13:30:33.46ID:7yc8PhVf
車で行くならイワタニの達人スリムでもいいんだよね
アルミ板2枚でL字にするとか丸いリング置くとかで風防代わりにはなるし
0831底名無し沼さん2019/08/25(日) 14:24:55.63ID:vyFvAOtC
>>814
日常感とか言い出すなら、焚き火で全部やればいいんじゃないかな。
0832底名無し沼さん2019/08/25(日) 15:16:52.48ID:tajnPbL3
>>831
そこまで頑張らなくてもいいんじゃないかな
0833底名無し沼さん2019/08/25(日) 17:01:55.05ID:pUm2P5uC
>>820
これ銀ちゃんて言われてる奴でしょ
0834底名無し沼さん2019/08/25(日) 17:11:13.98ID:osN4T8lE
>>830
風まるとか風防付でないのなら家で普段使ってるのでいいんじゃないの?
0835底名無し沼さん2019/08/25(日) 21:19:07.95ID:Fe7MH9o2

シュラフ

ナイフ
ファイアスターター

基本これだけだね
0836底名無し沼さん2019/08/25(日) 21:27:48.26ID:Ti1oGsti
>>815
コールマンの425は413と比べると三センチくらい薄いんじゃないか?
425は、30cm×45cm×厚さ14cm
413は、35cm×55cm×厚さ17cmくらい。だったような気がする。
A3サイズとB3サイズ。
並べるとかなり違うよ。
俺は両方持ってなくて425と同じサイズで赤ガス可の424を持っていた。炭火コンロを使っていたので使用頻度少なく、高く売却できた。ほぼ定価で。
それを考えると持っていて損はないと思う。
また欲しくなってきた。
08377932019/08/25(日) 21:36:50.87ID:BtiBKAFn
テントの引っ張り用コードの件の回答ありがとうございます。
最低2ミリいろんなファクターで4ミリというところですな。
確かに単純な引っ張り方向への強度だったら2ミリですねー。
0838底名無し沼さん2019/08/25(日) 21:39:34.72ID:xJ4KM2x3
自分が失敗した、要らないと思ったら人にまで強要するんだな
そして貶める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています