買って失敗したキャンプ道具 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:19:55.64ID:0+pQyhzV荒れないように理由も添えて
理由は個人的事情でも可
前スレ
買って失敗したキャンプ道具
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556101820/
0704底名無し沼さん
2019/08/20(火) 09:15:49.64ID:xSXNaKg5ちなみにとろ火の問題ではなく、五徳のサイズね。
新富士はユーザー対応もしっかりしているいいメーカーだよ。
(信者ではない)
0706底名無し沼さん
2019/08/20(火) 09:47:53.91ID:dr+jszlpそっちの方が捗るのだけど
なんかバーナーもっていっちゃうよね
雰囲気で
0707底名無し沼さん
2019/08/20(火) 09:55:47.73ID:D2W4bBkb310なんてオプション付けて一人前なバーナーだしゴミとは言わないけど絶賛するほどでもない
0708底名無し沼さん
2019/08/20(火) 10:40:32.95ID:j+5sfiKz0709底名無し沼さん
2019/08/20(火) 11:00:47.03ID:HwJSpg5R0710底名無し沼さん
2019/08/20(火) 11:04:05.28ID:7I8CdkEz0711底名無し沼さん
2019/08/20(火) 11:07:16.32ID:ozzqu0VVクッカーとバーナーの間に溶岩石プレート挟むとか直火が当たらない工夫すればいいんじゃない?
高さ調整できる五徳使って、直火から遠ざけてもいい
屋外でトロ火状態は火が消えやすい
焚き火だって、三脚から鎖垂らしてクッカーを吊り、鎖の長さを調整するでしょう?
焚き火スタンドもしかり
この方法なら、煮込みと直焼きを同時に調理できる
焚き火の火力を調整するよりやりやすく、効率的
0712底名無し沼さん
2019/08/20(火) 11:19:47.52ID:It7Y7AB10713底名無し沼さん
2019/08/20(火) 11:28:33.08ID:U/mW+YMy0714底名無し沼さん
2019/08/20(火) 11:44:34.71ID:+nQJEKpW0715底名無し沼さん
2019/08/20(火) 11:45:39.88ID:zt5BSwlS料理できない奴ってバカばっか
0716底名無し沼さん
2019/08/20(火) 11:52:37.25ID:aCkmLQu7primusのP-153も持ってるから弱火が必要な時はそっちを使ってる
0717底名無し沼さん
2019/08/20(火) 12:13:36.07ID:OM1bYrlZデカイ重い
ケチらないでもっと軽くてコンパクトのやつ買えばよかった
0718底名無し沼さん
2019/08/20(火) 12:17:43.87ID:brQ83h0Cコンパクトとか軽いとかは度外視してるってイメージだな
0720底名無し沼さん
2019/08/20(火) 13:22:47.88ID:j+5sfiKzアシストレバー無くても最初に点火するときに
持ち上げてポチッとすれば良いだけだしな
シリコンチューブはあってもいいけど無くても今のところ特に困ったことはないな
炊飯も弱火でも火が消えたことないし困ったことは無い
それより飯盒が滑って落ちて(以下略
0721底名無し沼さん
2019/08/20(火) 17:31:09.96ID:+fZrb+AUおれも昔買って、重いからキャンプでは使わなかった。単身赴任してるとき、寝袋とこのベッドで2年過ごした。快適やったなぁ。
0722底名無し沼さん
2019/08/20(火) 18:15:04.32ID:3JM2X3Oyどれくらい持って行ってます?1.5リットルでたりますかね?
0723底名無し沼さん
2019/08/20(火) 19:06:30.48ID:dr+jszlpナイフって使わないな。ちなみに使ってるのベルモント
なんか細くて心もとないと言うか
これなら普通に調理用のナイフで切ったほうがいいような気がする
フォークは刺すだけだからあれだけど
0725底名無し沼さん
2019/08/20(火) 19:32:54.22ID:z4Cz9RBZ俺も金ケチってハイランダーのパチノックス買ったぜ
先週届いてまだキャンプ行けてなんで買って良かったか悪かったかは今後
0726底名無し沼さん
2019/08/20(火) 19:45:25.84ID:3JM2X3Oy0727底名無し沼さん
2019/08/20(火) 20:39:07.56ID:+fZrb+AU確かにそれは言えますね。
だから単身赴任で2年間ほぼ毎日使いましたが、まだまだ大丈夫でしたよ。流石に布?の部分は少し弛みましたが。ちなみに、布団はスノーピークのFUTON でしたが、ファスナーが壊れました。
0728底名無し沼さん
2019/08/20(火) 20:56:48.50ID:UrpQUtiR一番良いのはコールマンのタフスクリーン2ルームに買い換えるのが一番満足度高いよ
設営簡単になって荷物も軽くなって快適性は損なわれない
0729底名無し沼さん
2019/08/20(火) 21:02:44.43ID:RCihwOA9もしそんなに使うようなら普通に文化焚き付け使った方がはるかに安いな
>>725
それの使用感すげぇ気になるからひろげてどんな感じか今すぐ教えてくれ
0730底名無し沼さん
2019/08/20(火) 21:08:31.77ID:GMZ7MLg65リットルの携行缶に満タン
全部使う訳ではない
焚き火のフィナーレでも使って薪や炭を完全焼却するのにも役立つ
0731底名無し沼さん
2019/08/20(火) 21:49:50.51ID:hCrhMa260732底名無し沼さん
2019/08/20(火) 21:53:32.61ID:3JM2X3Oy5リッターは、荷物になりそうすね。
1リットルでいいかな?
焚き付け下手すぎていつもベスター3袋くらい使う。2泊で。
0733底名無し沼さん
2019/08/20(火) 21:58:16.70ID:CLlWP24K0734底名無し沼さん
2019/08/20(火) 22:03:43.55ID:JdEa2w9F0737底名無し沼さん
2019/08/20(火) 22:39:38.28ID:z4Cz9RBZコットワンを触ったことがないから比較はできないけど一晩家で使った感想は
軽いしコンパクトで組立易い
コットの上で動くとフレームと布の擦れる音がギシギシうるさい
布張りは強め
耐荷重80kgと低い設定178cm75kgなんで乗り降りはゆくっりやってる
0738底名無し沼さん
2019/08/20(火) 23:57:01.42ID:vmM2nZ9qベスター無駄にするならガストーチ持っていったほうがよいのでは
0739底名無し沼さん
2019/08/21(水) 12:01:40.50ID:Jo3zDMxUいつも木が湿気ってるんすよ。
0740底名無し沼さん
2019/08/21(水) 12:03:05.65ID:Jo3zDMxU仕方ないから念の為、燃料用アルコール追加で買いました。
そして革手袋忘れた。今気づいた。
0743底名無し沼さん
2019/08/22(木) 09:53:08.10ID:iEvSLTbd0744底名無し沼さん
2019/08/22(木) 10:05:02.48ID:CPJh97vl色々入ってるわ
0745底名無し沼さん
2019/08/22(木) 13:19:31.98ID:aTvHPPgmメインに使う予定のケロストやらガソリンストーブが不調だったり面倒な時に役立つよ
トーチは焚火や炭を使う時有ると楽
好みでST-310をイワタニジュニアにしてもいいかも
つうかケロストを朝使うのが苦痛
0746底名無し沼さん
2019/08/22(木) 13:24:54.19ID:xQAmyPiNどうせ車で行くしイワタニのガスコンロでいいじゃんってなった
0748底名無し沼さん
2019/08/22(木) 14:59:21.89ID:Saq6ILSn0749底名無し沼さん
2019/08/22(木) 16:50:55.24ID:Bqphumn20750底名無し沼さん
2019/08/22(木) 16:59:36.74ID:ko0+2ePTスノピの新作はテーブルの面積を使い過ぎる
0751底名無し沼さん
2019/08/22(木) 17:10:19.90ID:cmAQ+u3I0752底名無し沼さん
2019/08/22(木) 22:48:59.92ID:kY/0tc3VCBとケロシンの併用が一番汎用性あると思うわ。冬は灯油使うこと多いし。
0753底名無し沼さん
2019/08/23(金) 06:34:20.11ID:opUzRWBpストームブレイカーが灯油使えれば冬のメインバーナーになったんだけどね
ドラゴン好きだしいいんだけど嵩張るのとうるさいのがやっぱネックになっちゃう
0754底名無し沼さん
2019/08/23(金) 12:10:38.17ID:9X0o0j9D0755底名無し沼さん
2019/08/23(金) 12:20:48.13ID:AjAIc33yウィスパーライトユニバーサルインターナショナルはどう?
煩くないらしいよ。
0756底名無し沼さん
2019/08/23(金) 12:30:26.81ID:a44Seup80757底名無し沼さん
2019/08/23(金) 18:06:58.16ID:6Qx+gdSA0758底名無し沼さん
2019/08/23(金) 20:30:11.64ID:0BrnT5J30759底名無し沼さん
2019/08/24(土) 10:31:39.63ID:ROq4AXgm分解できてコンパクトになっていいなと思ったけど
いちいち組み立てんの面倒くさい。当然、掃除も面倒くさい
コンパクトになるといっても別に箸分のスペースがないってわけじゃないし
割り箸使うようになり、使い捨てるのもエコじゃねえなと思って昔使ってた竹の箸になった
ただ性能は良いのだと思う。2年使ってガタツキもないし
使うときのワンアクションと、メンテナンスがめんどくさくなったそれだけ
ついでに折り畳みできる持ち手がフレームのチタンカトラリーも同様の理由で辞めた
隙間まで洗うのめんどくせえ
よく使うものはメンテンスまで考えないと学びました
0760底名無し沼さん
2019/08/24(土) 10:39:15.90ID:ROq4AXgm0762底名無し沼さん
2019/08/24(土) 14:14:24.13ID:BEYOO2QT0763底名無し沼さん
2019/08/24(土) 14:21:14.98ID:gyWjCTLTその後の山行はガスなし
それいらいガスは全く信用していない
燃料は目に見えるほうが安心できる
0765底名無し沼さん
2019/08/24(土) 14:44:15.87ID:p5Q2Xfma引火したら事故にもなる
0766底名無し沼さん
2019/08/24(土) 15:12:52.05ID:hbvJYULd0767底名無し沼さん
2019/08/24(土) 15:20:47.23ID:kLqOX5bg逆に買って失敗はぶっちぎりでツーバーナーだわ
0768底名無し沼さん
2019/08/24(土) 15:35:24.82ID:OHz54gb30769底名無し沼さん
2019/08/24(土) 15:48:42.05ID:XtSJ8vfe0770底名無し沼さん
2019/08/24(土) 15:48:42.60ID:j3nBYbp00771底名無し沼さん
2019/08/24(土) 16:01:52.61ID:BFWxxODO0772底名無し沼さん
2019/08/24(土) 16:08:28.01ID:ss3qJC9z0773底名無し沼さん
2019/08/24(土) 16:08:39.75ID:+bYhVLDF炉端大将気になってるんだけどあれってお湯沸かしたりフライパン使ったり鍋で煮込みとかに使えそ?
効率悪そうなのは想像できるけどどうなんだろう
0774底名無し沼さん
2019/08/24(土) 16:19:47.73ID:ss3qJC9zファミキャンだと家庭用のカセットコンロを追加でもっていけばいいだけ
ツーボーナーなんて大人数で頻繁に行くのでもない限り
デカくて使い勝手の悪い無用の長物だって見ただけでわかるだろう
0775底名無し沼さん
2019/08/24(土) 16:29:36.07ID:AJP5OTC10776底名無し沼さん
2019/08/24(土) 16:31:07.81ID:kLqOX5bg輻射熱で全体的にじんわり加熱する物だから、湯沸かしには向かないよ多分
あれは網焼きとか串焼きする為の物だね
言ってもカセットガスのコンロで肉がこんなに美味しく焼けるんだって感動した
0777底名無し沼さん
2019/08/24(土) 16:43:56.06ID:4+sE+axD0778底名無し沼さん
2019/08/24(土) 16:53:29.44ID:+bYhVLDFそっか
やっぱ保温がせいぜいってとこかな
>>777
いつも炭だけど頻繁にやってるともっと簡素化したいって思ってくるんだよね
それに一酸化炭素のハードルも下がるから室内も視野に入るし
0779底名無し沼さん
2019/08/24(土) 16:59:15.37ID:xp2kOhkC大将で湯沸かし不向きだし
煮込みや保温に大将使うって発想は無かったけど今度やってみよう
0780底名無し沼さん
2019/08/24(土) 17:22:14.60ID:ss3qJC9zお、ツーボーナーユーザーか?www
素で間違いました。すいません…
ちょっくらリサイクルショップ行って山積みのツーボーナー買ってくるわ!
0781底名無し沼さん
2019/08/24(土) 17:37:36.11ID:pJ2L+nKo重くて車に積むのがめんどくさい
0782底名無し沼さん
2019/08/24(土) 17:38:15.79ID:Cpec7ma2ネイティブやん?
0783底名無し沼さん
2019/08/24(土) 17:39:11.82ID:XLwGcmqVこの時期なら売れるんだろうけど、買ったやつがまた売りに来る。の繰り返しなんだろうな。
0786底名無し沼さん
2019/08/24(土) 18:11:53.02ID:XtSJ8vfe冬は冬用使わなきゃだし、それでも朝は出力足りないし、ならODでよかった
0787底名無し沼さん
2019/08/24(土) 19:28:57.94ID:pMFyRQjR0788底名無し沼さん
2019/08/24(土) 20:42:39.22ID:2PUipsJR0789底名無し沼さん
2019/08/24(土) 21:10:53.93ID:UB/tXSkE炉端は石板もいいぜ
0791底名無し沼さん
2019/08/24(土) 22:55:32.96ID:AJP5OTC1カインズのはヘリノックスと比べてどのへんが優れてるの?
ドシロートにはわからん
ヘリノックスはポールが太くてしっかりしてるイメージだったけど、カインズのはもっといいんですか?
安くて良いならカインズに探しに行こ
0792底名無し沼さん
2019/08/24(土) 23:00:48.53ID:wk/WPPD8ST-310とST-525にCB缶3本パックもってくのが定番になってる。
0793底名無し沼さん
2019/08/24(土) 23:12:40.43ID:XLwGcmqV0794底名無し沼さん
2019/08/24(土) 23:36:00.31ID:wk/WPPD8おつまみ作ったりお湯わかす用にもうひと口あると便利。
ファミキャンの料理は量もあるから、ツーバーナーはやっぱ便利よ。
ソロとか少人数では必要ないってのは同意だけど。
0796底名無し沼さん
2019/08/24(土) 23:54:33.81ID:SvCJ/FyDそんなに無理なく一口でええけどね
0797底名無し沼さん
2019/08/25(日) 00:51:51.38ID:6Att+eGT0798底名無し沼さん
2019/08/25(日) 00:55:33.66ID:BtiBKAFn0800底名無し沼さん
2019/08/25(日) 01:19:00.86ID:I+vw1Z9Y普通に使う分には強度はある、束ねても嵩張らない
UL系なら3ミリでもいいかもしれない
0801底名無し沼さん
2019/08/25(日) 01:41:29.45ID:o6RZwgkIコンパクトにまとまるから収納も楽だし
でも細い分目立たないから引っ掛けやすいのが難点
混んでるフリーサイトで子供がバタバタ大漁だったから4mmに変えたわ
0802底名無し沼さん
2019/08/25(日) 05:22:08.05ID:Evz43OiZ俺は積載小さくしたいからローブは全て2mm
2mmで無理な状況でキャンプしちゃダメだ
なんなら釣り用のPE8lbでも事足りる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています