買って失敗したキャンプ道具 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:19:55.64ID:0+pQyhzV荒れないように理由も添えて
理由は個人的事情でも可
前スレ
買って失敗したキャンプ道具
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556101820/
0006底名無し沼さん
2019/07/04(木) 10:32:48.85ID:gn/oRhOlでも逆に言ったら弱点はそれくらいだから、積載に無理がないなら問題ない。
0007◆JPvdfpxSsg
2019/07/04(木) 11:29:14.01ID:2Il6brJw7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0008底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:10:00.92ID:oMNy58JL使う人によるんじゃない?
俺は中華製の偽ファイアグリル使ってるけど、大きさもちょうど良いし満足してる
別にそこまでかさばる物でもないし
0009底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:14:57.63ID:L82sE8Bd使用後の後始末が圧倒的にダメだな
完全に失敗だ。
5chスレに、もっとこう作ればいいのに。などの具体案書いてメーカー見てくれりゃいいのにね。
0010底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:20:36.91ID:gn/oRhOl0011底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:39:01.67ID:N4XRJwm5>>1乙
スレの趣旨と違うけど、失敗しまくってる前スレ>>992には逆に買って良かったキャンプ道具を聞いてみたいわw
0012底名無し沼さん
2019/07/04(木) 13:27:44.33ID:HoJl8LEp買ってよかったのはピコグリルとヘリノックスチェアツー、ルーメナー、ナンガシュラフ、どれも高いだけあって性能、仕舞寸法に満足のいくものだった
ヘリノックスにたどり着くまでに椅子なんて10個くらい買ってヘリノックス3〜4個買えるくらいの金使ったけどどれも安物買いの銭失いだった
全スレに書き忘れたけど失敗したものにSOTOのガスバーナーST301もある、レギュレーターてものを理解せず買ったら今の時期でもパワーガスじゃないと缶が冷えて火力ガタ落ちしたりする
ST310とST330、スノピの新作バーナーに買い直す予定
初期に買ったものはほぼ全て買い直す事になった
0013底名無し沼さん
2019/07/04(木) 13:55:14.17ID:6MSsbhUU0014底名無し沼さん
2019/07/04(木) 15:39:13.75ID:sLg+sl1S買ったのも忘れるほどゴミと言えばゴミだが
0015底名無し沼さん
2019/07/04(木) 15:54:09.47ID:GLQWsjgF安物を何個も買って結局満足いかずに、最終的に最上級の物を買うことになるんだから最初から高級品を買うのが近道だし無駄なお金を使わないで済む
0016底名無し沼さん
2019/07/04(木) 16:04:55.25ID:7oX0Xga/0017底名無し沼さん
2019/07/04(木) 16:08:41.43ID:o71IsCVY0018底名無し沼さん
2019/07/04(木) 16:14:02.01ID:Pye/6HzTどうしても平たいものに乗せるたいもの用にお皿もあるけど、米、汁物大抵のものはシェラカップで済ませてる。
簡単に汚れが落とせるって点で奥さんの評判が良く、取っ手はあるけどスタッキング出来るから片付けやすさで俺の評判が良く、熱いものも取っ手があるから持ちやすくて娘の評判が良い。
0019底名無し沼さん
2019/07/04(木) 16:24:37.62ID:bKSlEBhWチタンシェラカップ力強く洗ったらベコってへこんだし
0020底名無し沼さん
2019/07/04(木) 16:27:33.22ID:Pye/6HzTユニのチタンシェラは簡単に凹んだりせーへん。
ちなみにチタンマグはEPIとモンベルの使ってる。スノピのは買ってやらん
0021底名無し沼さん
2019/07/04(木) 16:36:45.16ID:pE4hqdTR0022底名無し沼さん
2019/07/04(木) 16:46:55.54ID:0+pQyhzV結果をここに書くか買って良かったスレに書くかどうなる事やら
0023底名無し沼さん
2019/07/04(木) 18:15:00.42ID:IAoKwcjp0024底名無し沼さん
2019/07/04(木) 18:21:47.75ID:eaKKKJd2おみごとっ!
てやっ、!
0028底名無し沼さん
2019/07/04(木) 19:15:25.03ID:5sDb0ubd今じゃ別の焚火台のリフレクター兼風防付き鍋置き台として使ってるわ
0031底名無し沼さん
2019/07/04(木) 19:34:56.18ID:Pye/6HzT0032底名無し沼さん
2019/07/04(木) 20:13:52.87ID:kSdThlqn他の道具、例えばクッカーとスタッキングしたい場合は取っ手が邪魔になるという
0033底名無し沼さん
2019/07/04(木) 20:25:10.42ID:YWIsy9VL0034底名無し沼さん
2019/07/04(木) 20:28:18.35ID:G4+gFyH/嵩張るけど精神的満足度は大きい
0035底名無し沼さん
2019/07/04(木) 23:26:54.26ID:YITO9tP40036底名無し沼さん
2019/07/05(金) 01:57:26.97ID:buH+hj1u価値観は人それぞれ
各自自分の経済事情を考慮した上で満足行くようにギアを揃えれば良いだけ
金がないなら軍幕だハンモックだブッシュクラフトだ直座りだの言ってそっちの道を極めれば良い
キャンプ業界も格差社会だ
インスタ映えのオシャレキャンパーも居れば金無しブッシュクラフト系も居る
各々自分の楽しめるキャンプをしましょう
0037底名無し沼さん
2019/07/05(金) 02:21:44.67ID:RYjkedbS韓国には興味ないし出来れば韓国産は嫌だけどヘリノックスやスノーピークの品質は嫌でも良く感じるんだよ
そもそもヘリノックスやスノーピークが韓国産なんて知らないし気にしてもない
日本産だと更に高くなるならどこ産でも品質が良いなら構わん
ヘリノックス、スノピの価格すらうんざりだ
0038底名無し沼さん
2019/07/05(金) 04:07:21.62ID:0BjUJ+7P高いグランドシートは買いたくない。
使い捨てでいい。
0039底名無し沼さん
2019/07/05(金) 06:26:14.54ID:kuTqxsIn0040底名無し沼さん
2019/07/05(金) 07:23:08.02ID:3KTQPMtI0041底名無し沼さん
2019/07/05(金) 07:34:44.43ID:NJiVQENj0043底名無し沼さん
2019/07/05(金) 07:55:17.62ID:kuTqxsInいや、単純になぜ韓国産がだめなのか聞いてるんだよ。Amazonで売られてるようなコピーでも粗悪なものも多い。きちんとした工場もあるかもしれないけど、まだまだ田舎のほうでは中国クオリティは変わらない。
それに比べ韓国はコストや工場の管理体制がしっかりしている。特にヘリノックスなんて大元調べたら資本が桁違い。売れる理由わかる気もする。持ってないし高いから買わないけどw
0044底名無し沼さん
2019/07/05(金) 07:59:29.56ID:3KTQPMtI0046底名無し沼さん
2019/07/05(金) 08:52:11.86ID:PSaxcB0D4万円のオフィスチェアを買ったら韓国産で背もたれが微妙に右に傾いてた
直そうと色々努力したけど無理だった。返品しようかと思ったけど背もたれ無しで使うことにしたよ
品質管理?何それ美味しいニカ?ケンチャナヨ!
0047底名無し沼さん
2019/07/05(金) 09:06:12.94ID:noQafdVC反日教育とは将来の宣戦布告だからな
0048底名無し沼さん
2019/07/05(金) 09:10:45.49ID:59pidJbJ0049底名無し沼さん
2019/07/05(金) 09:48:33.68ID:PSaxcB0D俺が買ったときは韓国産なんて思いもしなかった
そういうの隠してるのな
ドイツの〇〇博士の理論が〜みたいな文言入ってたら要注意
あいつらのドイツ信仰は異常
0050底名無し沼さん
2019/07/05(金) 15:59:41.11ID:noQafdVC0051底名無し沼さん
2019/07/05(金) 16:02:41.32ID:HCNx6/Ph0052底名無し沼さん
2019/07/05(金) 18:23:07.65ID:1210TLAz単一用意しなくちゃならないからランニングコスト高いし重いしでかいし良いとこなしのランタン
0053底名無し沼さん
2019/07/05(金) 18:26:15.19ID:guDfmHHU代わりになにつかってる?
0055底名無し沼さん
2019/07/05(金) 20:03:49.74ID:2oVLaXw0エネループ使うよな
0056底名無し沼さん
2019/07/05(金) 20:16:19.60ID:6W9rBGao頑丈で使いやすくて明るさが俺には丁度いいや
0058底名無し沼さん
2019/07/05(金) 20:34:14.56ID:kuTqxsIn0059底名無し沼さん
2019/07/05(金) 20:35:43.97ID:Y0OVbfipお前ニュースとか新聞とか昔から見てるか
0060底名無し沼さん
2019/07/05(金) 20:47:13.25ID:2a6uard0・デカい
・扱いが面倒
この3つの条件が揃っていれば、見た目がよほどカッコ良くても
いずれゴミと化す可能性大。
0061底名無し沼さん
2019/07/05(金) 22:07:38.07ID:R5MtfHrA照明だから明るく使えないだけでたいした影響ないんだけどさ
0062底名無し沼さん
2019/07/05(金) 22:13:46.88ID:2oVLaXw0定格電圧とか言う割に解ってない
0063底名無し沼さん
2019/07/05(金) 22:35:40.61ID:s2JFz8Xb俺はテントの中でしか使わないけど
0064底名無し沼さん
2019/07/05(金) 22:39:13.08ID:ID9pZ1F0確かに今時単一3本は時代外れだけど、あれ一回変えると7〜8泊くらいしてもまだ灯るからお守りみたいな存在になってるわ
0065底名無し沼さん
2019/07/05(金) 22:52:48.54ID:rZ/xwkuMタイムセールで4割引くらいだったアマループ6本で
0066底名無し沼さん
2019/07/05(金) 23:09:47.32ID:7xsprAZt0067底名無し沼さん
2019/07/06(土) 00:27:51.26ID:hzRKKOrs0068底名無し沼さん
2019/07/06(土) 06:33:29.26ID:WmH6caHC0070底名無し沼さん
2019/07/06(土) 16:30:13.32ID:+4URtQ8l0073底名無し沼さん
2019/07/06(土) 22:30:40.07ID:1cwEJwtu0074底名無し沼さん
2019/07/07(日) 00:49:36.34ID:Ngjy/V2kいや、爆光灯油ランタンが必要な場合もある。
0075底名無し沼さん
2019/07/08(月) 07:55:44.61ID:DipTyDH7オガ炭と別物なのな
0076底名無し沼さん
2019/07/08(月) 08:30:34.23ID:2xhO1wft炎が燃え上がるし持続しないしで炭の用途で使おうとすると困るね
0077底名無し沼さん
2019/07/08(月) 11:13:40.77ID:Vx3aC0zw0078底名無し沼さん
2019/07/08(月) 16:33:22.91ID:e7Q8uo8Eそもそも鍵を持ち歩く事がもう無い
0079底名無し沼さん
2019/07/08(月) 19:07:31.72ID:u9+U9a5f岩手切炭使ってるんだけどkgあたり300円もするんだよね
おが備長炭だと10kg2000円とかだからコスパが良さげだし
おが備長炭って消し炭になるん?
0080底名無し沼さん
2019/07/08(月) 19:09:49.07ID:SqkvCYRE0081底名無し沼さん
2019/07/08(月) 21:21:16.50ID:JrkNZEpS0082底名無し沼さん
2019/07/08(月) 21:59:29.06ID:SJC7WZ5W0083底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:11:04.72ID:WepaYH60いままでコールマンやモンベル、MSRやオガワとか使ったけど
どれも一長一短あって必ず後悔するな
ターフが一番かな
0084底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:15:46.92ID:xPQvSYb5ホムセンで売ってる100円/kgくらいの炭と比べてコスパいい?
いつも安さに釣られてホムセン炭買ってるけど
値段以上に火持ちするの?
0085底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:25:57.79ID:SqkvCYREそのまま焚き火に突入するからいつごろ燃え尽きてるのかはよくわかんない。
0087底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:35:21.44ID:SqkvCYRE追記すっと、オガ炭ほ熱源としては優秀なんだけど、匂いに癖が全くない。
癖がないのはいいことなんだけど、マングローブ炭の癖の強い臭いが嫌いじゃない俺としてはオガ炭のBBQはちょっと物足りなかったりする
0088底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:42:30.41ID:HWCDYTJwマングローブ炭から試しにオガ炭使ってみたら戻れなくなった
俺の感じたこと↓
メリット
火持ちがいい
火力があって比較的安定してる
変な臭いが出ない
形が同じで持ち運び、管理がしやすい
コンロでの配置もしやすい
コンロサイズに合わせて使う個数を限定出来る
消し炭でも脆くないので再利用しやすい
爆ぜない
デメリット
割高
火を起こすのにコツと時間がいる
途中で炭を追加しても間に合わない
こんなもんやな
今は更に割高だけど着火機能付きの成形炭が気に入りつつある
0089底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:44:14.16ID:SqkvCYRE0090底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:49:42.27ID:ItMt5X+6調理の熱源以外にだと秋とかのやや寒い夕方に小枝とか燃やす用のちっちゃいストーブにオガ備長入れて火つけて手を暖めるくらいのプチストーブとして使ってたり
けどオガ備長って物によって結構質の差があるのよね
物によっては崩れやすかったり出る灰の色もちがったりするし
0091底名無し沼さん
2019/07/09(火) 01:56:09.48ID:YYM2Lo4Mクーラーボックスを地面から浮かした方が汚れないし、熱をもらわないみたいな触れ込みだったと思う。
実際無くてもどうにかなるし、持って行くだけ面倒だった。
0092底名無し沼さん
2019/07/09(火) 03:20:52.61ID:GHKAm3sw焚き火会の奴らがハンモックは地面に接してないから地熱の寒さをもらわないから寒くないとか設営簡単で汚れないから快適とか言ってたが
地面に触れてなくても大気自体が寒いからめちゃくちゃ冷えるし真っ直ぐになって寝れないから腰がとんでもなく痛くなって2〜3日引きずったわ
都合良い間隔で気が立ってる事なんて滅多にないから使い物にならん
あのハンモック推しはたぶんddハンモックのステマだわ
ヒロシ達に商品提供して宣伝してもらってるんだわ
ヒロシ達も動画にしないプライベートキャンプではテント使ってるし
0093底名無し沼さん
2019/07/09(火) 06:42:12.09ID:5x8hkqch0094底名無し沼さん
2019/07/09(火) 07:32:47.71ID:RwZYj9xDShugのを見ろハゲ
0095底名無し沼さん
2019/07/09(火) 07:46:53.18ID:PMoKgQbGヒロシ動画以前は団扇がスタンダードだったんだけどな
0097底名無し沼さん
2019/07/09(火) 09:24:16.10ID:WNOOHz3h着火しにくいみたいだけど、チャコスタに突っ込んでシングルバーナーに乗せればおけ?
0098底名無し沼さん
2019/07/09(火) 09:29:11.49ID:7BgBOK8s0099底名無し沼さん
2019/07/09(火) 09:32:39.28ID:dHA+XS3S0100底名無し沼さん
2019/07/09(火) 09:58:03.36ID:WNOOHz3hその場合は一体型じゃなくてバーナー部とCB缶が離れてるのを使うつもり
0102底名無し沼さん
2019/07/09(火) 10:22:55.68ID:GZ4rzQzV素直に本来のチャコスタの使い方じゃダメなん?
0103底名無し沼さん
2019/07/09(火) 10:26:10.90ID:o52KkHIWおけ
88だけど俺は中華ウッドストーブにオガ炭入れて分離式バーナーに乗っけて火が起きるまで放置してる
0105底名無し沼さん
2019/07/09(火) 10:59:39.28ID:z+P9gA6S■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています