買って失敗したキャンプ道具 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:19:55.64ID:0+pQyhzV荒れないように理由も添えて
理由は個人的事情でも可
前スレ
買って失敗したキャンプ道具
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556101820/
0593底名無し沼さん
2019/08/15(木) 00:42:29.43ID:edVJMoNV0594底名無し沼さん
2019/08/15(木) 02:27:40.64ID:lFrXgmA30595底名無し沼さん
2019/08/15(木) 07:21:53.41ID:9RKQIOll発注された商品を迅速に処理する事の何処が押し売りなんだよ・・・
そこは酔っ払って間違った注文して迷惑掛けてごめんなさい、だろ?
0596底名無し沼さん
2019/08/15(木) 07:49:21.35ID:zNDVHIOx半額どころか全額没収してほしい。
0597底名無し沼さん
2019/08/15(木) 08:13:20.46ID:WH5gBS5h同じ住所で新垢取っても住所がbanされてるから引っ越さない限り不可
0598底名無し沼さん
2019/08/15(木) 08:26:11.80ID:v5HG7trh返品されたものを、また別の誰かに発送してるんだろう
返品してこない人の方が多いのかもしれない
みんなどんどん返品して中華業者を潰して欲しいわ
0599底名無し沼さん
2019/08/15(木) 08:35:26.41ID:UTBK+WBS0600底名無し沼さん
2019/08/16(金) 14:55:27.23ID:gSC3Tzdg最近ではキャンプ場付近のご当地グルメ(お弁当やレトルトカレー)を買うから、
調理器具等々は今では不要になった
0601底名無し沼さん
2019/08/16(金) 17:33:31.08ID:LdKK1X/C0603底名無し沼さん
2019/08/16(金) 21:48:20.31ID:R6k/mvWC1人だしな。
0604底名無し沼さん
2019/08/17(土) 00:28:47.22ID:HC1nTqZm0605底名無し沼さん
2019/08/17(土) 05:08:55.83ID:zZE4MfLD俺はまだ火起こし自体楽しいから定番の肉の炭焼きなどのバーベキューを毎回楽しんでるが、肉も野菜も鉄板やフライパンとかで焼いた方が焦げにくいし美味しいんじゃないかと思い始めてる
鯛やノドグロ、シシャモ辺りは炭焼きが良い
炭焼きに飽きたらシングルバーナー使って鉄板やフライパンで楽しもうと思ってる
ご飯は飯盒やメスティン洗うのが面倒だからサトウのご飯の湯煎が簡単だし美味しい
0606底名無し沼さん
2019/08/17(土) 07:23:03.06ID:Whj12Fqm0607底名無し沼さん
2019/08/17(土) 08:10:53.59ID:JR5/Io9dボーっとするのにも限界がある
0608底名無し沼さん
2019/08/17(土) 11:00:59.64ID:PKrFoqWHそこそこレビュー良かったんでポチったけど非常に中途半端で使い勝手が悪い
二回使ってみていらない物入れザックの奥に封印した
0609底名無し沼さん
2019/08/17(土) 11:37:05.65ID:EnR08xP+実際使ってみて自分のスタイルとは違うから失敗だと思ってるけどね
新たな発見ができたことの投資にはなった
0610底名無し沼さん
2019/08/17(土) 11:49:03.50ID:OiHRDv5W袋ラーメンしか作れないなら、それでいいじゃないか
ホットケーキ作った事ないのに無理する必要ない
紀文のおでんパックをクッカーにあけて温めてもいいじゃないか
(でも、辛子やワサビはチューブじゃなくて、SBの粉からしや粉ワサビの方が絶対いいと思うよ)
0612底名無し沼さん
2019/08/17(土) 13:01:21.56ID:CtA1ZKPBでもフィンランドのカップ焼きそば(日清!)はマジ美味そうだったなw
0613底名無し沼さん
2019/08/17(土) 14:31:42.91ID:dCCPV1p/ただ地産地消で現地のスーパーで売ってる一番高い肉と一番高いチーズと野菜3種くらい、あとは店が呆れるほど氷を買う。毎回5000円は絶対超える。
0614底名無し沼さん
2019/08/17(土) 15:09:11.56ID:TmG/N4C6取り付けはできるけど、1人でしまうのめんどくせー。
0615底名無し沼さん
2019/08/17(土) 15:09:51.73ID:TmG/N4C60617底名無し沼さん
2019/08/17(土) 16:55:39.98ID:9R/n9dCDバーナーにも色々な燃料あるけど
何をアルコールとの比較対象に想定してるの?
ざっくり言うとアルストは費用対効果期待できなよ
0618底名無し沼さん
2019/08/17(土) 17:29:30.67ID:fMto+Pzp値段あたりの発熱量ね
薪>灯油>ガソリン>ガス>アルコール
じゃないのかな
OD用のホワイトガソリンは妙に高いから微妙
誰か計算してみてー
0619底名無し沼さん
2019/08/17(土) 18:34:38.02ID:1a2ivK9tほぼ出来ないし、よほどのマニアじゃないとね。
俺は好きだけど。
アルコールの利点は入手のしやすさかな?
薬局に行けば大体あるし、大きな酒屋でスピリタス・ウォッカを買うって手も無くはない。
しかし、カセットガスの方が今は入手しやすいかもね。
100均にもコンビニにもあるし。
0622底名無し沼さん
2019/08/17(土) 20:01:05.44ID:JR5/Io9dひっくり返したら大騒ぎだ
0623底名無し沼さん
2019/08/17(土) 20:28:38.12ID:4+eTivee出てすぐ買ったけど明るすぎて2回使ったのみ
専用ケースに入ったまま実家に置いてる
0624底名無し沼さん
2019/08/17(土) 22:03:00.80ID:TmG/N4C6普通にスーパーに売ってるカセットコンロ用のと比較でお願いします。
やっぱりアルコール高いっすかね。
ガスはシューって音が鳴ってなんとなく雰囲気壊すイメージあるんですが。
0625底名無し沼さん
2019/08/17(土) 22:47:21.52ID:MKiuSIHrスピリタスだと、確か500_gで1000円ぐらいかな。
カセットガス(CB缶だっけ?)は100均でも売ってる、低温に弱いけど。
ガスの燃焼音はそんなに気にならないけどね、個人的には。
0626底名無し沼さん
2019/08/17(土) 23:24:43.37ID:TmG/N4C6500_すぐ無くなるもんなぁ。
CB缶使えるコンパクトでライターで着火じゃなくて自動でカチカチなって火がつくようないいものってありますか?
0627底名無し沼さん
2019/08/17(土) 23:38:15.92ID:9R/n9dCD最初の1台にどうぞ
これで物足りなければSOTO ST310
0628底名無し沼さん
2019/08/18(日) 01:10:09.05ID:fa6vXimB0629底名無し沼さん
2019/08/18(日) 01:11:38.53ID:AT1tURR70630底名無し沼さん
2019/08/18(日) 01:37:18.81ID:6Aq0EJRrガス器具はブランド物買った方が安心
イワタニか新富士バーナーの二大巨頭
スノーピークのは結構嵩張る
0631底名無し沼さん
2019/08/18(日) 06:44:33.65ID:Qz5SAj130634底名無し沼さん
2019/08/18(日) 09:13:26.54ID:ABxUnCFD危ないから、カセットコンロ使うんだって。
0635底名無し沼さん
2019/08/18(日) 09:15:53.92ID:dq4MOz09MSRとかソトムカとか
でもさすがにXGK2うるさ過ぎ
0637底名無し沼さん
2019/08/18(日) 09:53:36.24ID:aGG6wX7I0638底名無し沼さん
2019/08/18(日) 10:13:14.27ID:RdEodCsd割れたら炎が机の上を走るんで学生燃やしちゃう事故が多発して中止
0640底名無し沼さん
2019/08/18(日) 11:01:59.86ID:jN0rl1Hy0641底名無し沼さん
2019/08/18(日) 11:52:00.36ID:RdEodCsdガラスに目に見えない傷がついてたりして表面に液体かかったら簡単に割れるんだよ
0642底名無し沼さん
2019/08/18(日) 12:30:55.18ID:og7xZFOy0643底名無し沼さん
2019/08/18(日) 12:52:13.54ID:EMLqgN8/0644底名無し沼さん
2019/08/18(日) 13:01:36.01ID:68q8Padtユニフレームあたりのバーナーパッド突っ込んどけば割と行けるようになる。
DAISO抜き型の風防あたりはほぼ全員やってるだろうから、
風での弱火の問題を指摘してる訳ではないと思うけれども。
あと、Canpingmoonとかの変換ホースとかアタッチメント2個組み合わせれば、
CB缶使ってのST-330もどきで使えたり便利だよ。
0645底名無し沼さん
2019/08/18(日) 13:11:19.33ID:fCqho+k80646底名無し沼さん
2019/08/18(日) 13:28:05.92ID:av7JJIqsあれに何でもやらせようとするとコンパクトさとか手軽さが台無し
弱火は別のストーブに任せれば良い
0647底名無し沼さん
2019/08/18(日) 14:18:06.12ID:4TArHapF「だがそれが良い」と言える心の広いヤツ以外には正直言ってお奨めできん。
0648底名無し沼さん
2019/08/18(日) 14:32:43.22ID:r624+i0xありがとう!
0649底名無し沼さん
2019/08/18(日) 16:13:47.63ID:r624+i0x炭に着火剤の代わりに少しぶっかけるならコスパ良くないっすかね?
危険っちゃあ危険か。
0651底名無し沼さん
2019/08/18(日) 16:29:13.58ID:ZJralq+8やって見たら分かる
液体燃料は掛けただけではそれが燃えるだけで炭を着火させることは出来ない
何分も燃え続けさせないと無理
0652底名無し沼さん
2019/08/18(日) 17:10:10.24ID:XcRHHs9e0653底名無し沼さん
2019/08/18(日) 17:19:24.89ID:NqiPgV7t一体型だから移動などが楽(^^
買って失敗品ではないモノだね
0654底名無し沼さん
2019/08/18(日) 18:01:10.54ID:96rgxxPD吹き出した水分が足元に伝って沸騰の振動とで飯盒がよく落ちる
横着せず水平取っていけば問題ないのだが
もっと良い方法は無いだろうか
0655底名無し沼さん
2019/08/18(日) 18:07:35.83ID:qu9+7P2s0656底名無し沼さん
2019/08/18(日) 18:10:38.83ID:+RGSygSs0657底名無し沼さん
2019/08/18(日) 19:08:14.31ID:96rgxxPD過去にやったけど重たい石ごと落ちました
>>656
それぐらいしかないですよね…
それだとst310の収納の良さが損なうのが辛い
0658底名無し沼さん
2019/08/18(日) 19:14:43.83ID:6Aq0EJRrカロリーはST-310より少し落ちるが燃焼時間が長い
また、遮熱板買う必要がない
ST-310用の遮熱板欲しくて、不要だけど溶岩石プレート買うひとも多い。また、ウィンドスクリーンも必須に
それ考えると、ST-320はお薦め
燻製するなら、ST-310とたくみ香房の組み合わせになるか
食品へ直接熱を伝えないので、美味しい燻製ができそう
冷たい煙でじっくり燻せる
0659底名無し沼さん
2019/08/18(日) 19:54:47.58ID:o7SYN/8p0660底名無し沼さん
2019/08/18(日) 20:01:23.54ID:aGG6wX7I0661底名無し沼さん
2019/08/18(日) 20:37:39.47ID:GsVcD/khgストーブはコンパクトになるけどあんまり使えないと思うんだが…火口の網ははずれるし風に弱いしガス缶つけづらいし
0662底名無し沼さん
2019/08/18(日) 20:59:53.40ID:sj7BtMbT0663底名無し沼さん
2019/08/18(日) 23:32:11.67ID:xzLKiyxK俺はいつも薪5〜6本にたっぷり灯油染み込ませて焚き火の焚き付けに使ってるよ
ちゃんと染み込ませないと意味ない
0664底名無し沼さん
2019/08/18(日) 23:54:22.33ID:sVb98hyf0665底名無し沼さん
2019/08/19(月) 04:32:39.98ID:bVVxGoRJ310と301持ちで待望の330買ったけど
俺もガッカリ感半端なかった
330より火力弱いしとろ火苦手だし
やっぱ310.330の二台体制が最強
0666底名無し沼さん
2019/08/19(月) 05:35:44.36ID:ejVGqOHK301は不均等な三本五徳でクッカーに箸つっこんだら倒れて調理がパーに何度もなったから小型の焼き網を針金で三本五徳に結んでキャンプで使ってる
弱火も得意な素晴らしいバーナーだよ
0668底名無し沼さん
2019/08/19(月) 06:22:21.53ID:H23J0zXfどこで使う想定よ。季節よりそれが大事。
0670底名無し沼さん
2019/08/19(月) 08:56:41.49ID:U16YqRjI668は冬の朝とか体験した事無い人だと思う
0671底名無し沼さん
2019/08/19(月) 09:11:42.22ID:DOO2woRH俺は秋頃からパワーガスに切り替えるけどマイナスになるとやっぱり不安定で使う気になれない
0673底名無し沼さん
2019/08/19(月) 09:46:17.59ID:m/Q+Q2/Q0674底名無し沼さん
2019/08/19(月) 09:50:35.63ID:yCTqiUUV0675底名無し沼さん
2019/08/19(月) 09:55:13.98ID:hOMMMv4T0676底名無し沼さん
2019/08/19(月) 10:22:15.21ID:Nwu0zADL弱火にすると徐々に弱まりそのうち消えてしまうから米が炊けない
0677底名無し沼さん
2019/08/19(月) 10:59:13.71ID:JjKRy63bユニのミニロースターいいよ
0678底名無し沼さん
2019/08/19(月) 11:12:08.98ID:piRxsTHz片さないで寝ると翌朝灰がほとんど吹き飛んでて車やギアが灰まみれになってる
焚き火以外に使い道がない
0679底名無し沼さん
2019/08/19(月) 11:12:20.90ID:LKoxhPWE0681底名無し沼さん
2019/08/19(月) 12:33:24.59ID:KlLbYTNp0682底名無し沼さん
2019/08/19(月) 14:05:53.19ID:zB3Qz17D違う違う、平地なのか高地なのか山岳なのかって事だよ
0683底名無し沼さん
2019/08/19(月) 14:06:17.63ID:zB3Qz17D君よりはしてると思うよ
0685底名無し沼さん
2019/08/19(月) 15:09:24.03ID:uIXb64PI0686底名無し沼さん
2019/08/19(月) 17:38:23.79ID:UaWTMAZ00688底名無し沼さん
2019/08/19(月) 17:56:50.35ID:o76zqS/M0690底名無し沼さん
2019/08/19(月) 19:33:21.67ID:wDsZgxVs0691底名無し沼さん
2019/08/19(月) 20:01:34.93ID:y37AlAE1バーナーパットも用意してはいるが、、、
あれパッドじゃなくてパットだよね
0692底名無し沼さん
2019/08/19(月) 22:44:00.16ID:4fjOvzY/いいね、それ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています