トップページout
1002コメント257KB

買って失敗したキャンプ道具 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/04(木) 09:19:55.64ID:0+pQyhzV
犠牲者を増やさないように語ろう
荒れないように理由も添えて
理由は個人的事情でも可

前スレ
買って失敗したキャンプ道具
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556101820/
0488底名無し沼さん2019/08/10(土) 05:28:09.11ID:FuPyrm1I
そうですか
0489底名無し沼さん2019/08/10(土) 07:31:27.46ID:GhEYLskK
>>485
キャンプファイヤーくらい大きな火なら暖かいけど、個人でやるような焚き火だと全然寒い。防寒着の方でしっかりしたものが必要。

んでもって、焚き火始めたからにはある程度落ち着くまで火の始末必要でしょ?
そんな事してる間に体の芯まで冷え切っちゃう。これが本当辛い。


誰かが始めて片付けてくれる大きな焚き火ならいいけど、自分でやる冬と焚き火は修行だよ
0490底名無し沼さん2019/08/10(土) 07:48:45.02ID:fZcezuK1
>>489
なるほど、夏は暑いから秋から冬の物だと思ってたけどそうでも無いんだね
ありがとん
0491底名無し沼さん2019/08/10(土) 09:37:36.96ID:Mgv9ae/g
冬はなんつっても薪ストーブだからね
0492底名無し沼さん2019/08/10(土) 10:01:28.24ID:xmx7SFyg
うちはタープ下にコタツ設営してる
コタツの熱源は七輪でオガライトや練炭
0493底名無し沼さん2019/08/10(土) 10:05:00.72ID:fhgEZbbP
そこまでしてキャンプ場で温まりたい奴は冬にキャンプなんてしなければいいのに
って単純に思う
0494底名無し沼さん2019/08/10(土) 10:08:51.34ID:aFXV07ov
なんだそりゃ
そこまでも何も寒いから温めるだけの話だろ
0495底名無し沼さん2019/08/10(土) 10:26:38.60ID:blWG+o4P
>>487
そうですか

で何を買って失敗したの?
0496底名無し沼さん2019/08/10(土) 11:26:44.18ID:H47YmOl5
積雪期はハードだけど寒い時期の方が向いてると思う
というかそうしてる

人いないし、虫いないし、焚き火のありがたみがわかるし

とはいえ零下とか勘弁
そこまでの装備はない
0497底名無し沼さん2019/08/10(土) 12:15:00.96ID:sY+qbvLf
積雪あれば、万が一薪がポロリしても燃え広がる危険性ないし、水の入手も容易
(雪はチリや埃を核にして成長するというのは知らなかったことにして)

タープ泊の場合、裾の内側に雪で壁作ると隙間風をシャットアウトできるようだ
簡易カマクラみたいな感じ?
0498底名無し沼さん2019/08/10(土) 23:12:39.01ID:2+Ewz644
スノーフライですな
0499底名無し沼さん2019/08/11(日) 01:23:25.98ID:ZvV3PSG5
大変だけど雪で囲うように壁作っちまうと真冬の焚き火も悪くないぜ
0500底名無し沼さん2019/08/11(日) 04:22:46.98ID:1MxhS7Kl
ソノネノサソイ
デカい重い高い割に寝心地はイマイチ
デカ過ぎて簡単に捨てられない
0501底名無し沼さん2019/08/11(日) 07:27:02.51ID:Tjawhyg1
>>500
エアオーナーだね。そもそも他のメーカーと比べても高くないし寝心地最高だよ。
0502底名無し沼さん2019/08/11(日) 07:45:56.86ID:trLXtgh2
>>500
今まで何処のメーカーのマット(コット)使ってたの?
家はスノピのインフレーター使ってたけどソトネノサソイの方が評判いいよ。
0503底名無し沼さん2019/08/11(日) 09:10:44.43ID:FqteOIqd
社員さんこんなスレまでご苦労さまです
0504底名無し沼さん2019/08/11(日) 14:38:22.15ID:sSKrzueo
6キロ7キロもあるマット持って行きたくない
良いと言っている人は数年経ったらあんな重いのやめたってなるのが見えるわ
0505底名無し沼さん2019/08/11(日) 15:17:37.52ID:x5VtYEmn
>>504
貧乏キャンパーは勝手に軽量出来て良いですね。家が使ってる焚き火台はフルセットで20キロオーバー、その他ジカロテーブル15キロ、ラックソット2台で30キロだから貴方みたいな貧乏人が軽そうで羨ましいです。
0506底名無し沼さん2019/08/11(日) 15:34:13.41ID:9CHT8I1f
なんかかわいそう
0507底名無し沼さん2019/08/11(日) 15:38:05.45ID:/1itZ5EV
なんかID変えて必死な奴がいるな
0508底名無し沼さん2019/08/11(日) 15:48:53.39ID:Bx+BEQdT
無駄に重いキャンプ道具持って無駄だらけのキャンプサイト
家の中も無駄だらけで汚そう
0509底名無し沼さん2019/08/11(日) 15:59:12.72ID:9CHT8I1f
キャンプなんて自分も含めて自己満足なんだから、煽ることなく情報交換できたらいいのになー
0510底名無し沼さん2019/08/11(日) 16:32:56.45ID:xrR3bpAZ
いくら重くても黒服が設置撤収するから全く問題ない
0511底名無し沼さん2019/08/11(日) 16:41:59.48ID:l5RM+iMT
ソトネを買わないだけで貧乏なのか
なんか面白いね
0512底名無し沼さん2019/08/11(日) 16:46:37.08ID:ERM+rtfT
そんなゴミギア欲しくない
0513底名無し沼さん2019/08/11(日) 17:02:17.23ID:x5VtYEmn
>>500
ソトネ安いよ。
0514底名無し沼さん2019/08/11(日) 17:06:28.26ID:sSKrzueo
というかいちいち貧乏キャンパーなんて書く人が使ってる物を使いたくない
0515底名無し沼さん2019/08/11(日) 17:34:49.58ID:he5cSALC
貧乏キャンパーとか言っちゃう野郎は道具自慢の見栄っ張りなんだろうな
ミニマムキャンプもあるのにね
0516底名無し沼さん2019/08/11(日) 17:41:51.30ID:KyFYLofB
なんかここ数週間ソトネ推し野郎が色んなスレに書き回ってる
あんかゴミ買ってしまった自分を肯定してもらいたくて仕方ないんだと思う
本音は届いたら重たくて嵩張るから後悔してんだよ
0517底名無し沼さん2019/08/11(日) 17:43:30.17ID:ddty6o9B
金持ち自慢したければキャンピングカー買えばいいのに
0518底名無し沼さん2019/08/11(日) 18:16:24.77ID:4WLaO627
そもそも本当の金持ちなら買って失敗したという感覚すらないと思われ
0519底名無し沼さん2019/08/11(日) 18:18:26.08ID:qXU/MDM8
それそれ。
DODとかまず選択肢にすらないだろ
0520底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:00:25.11ID:he5cSALC
煽り抜きでDODの商品は人気なの?
数年前にかまぼこテントは品切れだったみたいだけど。
0521底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:41:10.72ID:Mtzf8B9H
>>520
一部ね。全部DODで揃えるのは俺は無理。
0522底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:44:22.97ID:Mtzf8B9H
>>516
ソトネノサソイは普通に使えるよ。コンパクトカーにギチギチに詰め込んでいく人は無理だけど。
まあ金のないやつは何やるにも息苦しい時代だね。
0523底名無し沼さん2019/08/11(日) 19:59:29.55ID:RMRWXsqX
金があってデカイ車に乗ってるのにDOD買うんだ。へーww
0524底名無し沼さん2019/08/11(日) 20:01:11.64ID:Mtzf8B9H
>>523
ハイハイ。ひがみが凄い。
0525底名無し沼さん2019/08/11(日) 20:06:21.76ID:RMRWXsqX
品のない自称金持ち()だなwww
0526底名無し沼さん2019/08/11(日) 20:12:55.58ID:l5RM+iMT
>>522
一々煽らなくてもいいのでは?
そもそも金ある人はソトネのサソイ選ばないよ
0527底名無し沼さん2019/08/11(日) 20:20:01.59ID:iJEcaFbS
ソロカマ好きだけど揃えたりはしないかな
0528底名無し沼さん2019/08/11(日) 20:28:53.41ID:Mtzf8B9H
>>525
金持ちとは言ってないよ。持ち家車3台の平民です。
0529底名無し沼さん2019/08/11(日) 20:43:20.28ID:0Evb76Sn
なんだ、借金まみれの平民か
じゃなきゃdod買って後悔してこんなスレにいる訳ないもんな
0530底名無し沼さん2019/08/11(日) 20:49:01.71ID:abrGQ2+C
実際ソトネは悪いとは思わないけどな
ウサギのはそれ以外買う気になれんが
0531底名無し沼さん2019/08/11(日) 20:55:16.97ID:9CHT8I1f
ファミキャンのころは嵩張るアイテムをギチギチに詰め込んで行ってたけど、自転車でソロキャンになったら99%使わなくなったものばっかり
なるべく軽く、簡単に
0532底名無し沼さん2019/08/11(日) 21:13:46.70ID:kZ7dx9tP
>>528
なんというかちょっと自慢したいのが滲みでてるのよ
0533底名無し沼さん2019/08/11(日) 21:13:52.50ID:9CHT8I1f
ファミキャン真最中の人は、嫁子どもに快適に過ごしてもらいたいっていう気持ちもわかるよ
0534底名無し沼さん2019/08/11(日) 21:24:30.87ID:FzvG7Hcd
ソトネなんて糞重たいもの買ってる時点でアホだから相手にすんな
0535底名無し沼さん2019/08/11(日) 21:44:57.60ID:WRcjb3jw
>>532
自慢厨のアホはほっとけ
軽トラ3台所有でも自称3台持ちやからなw
0536底名無し沼さん2019/08/11(日) 21:59:02.28ID:xrR3bpAZ
持ち家(実家納屋付き)
車三台(ワゴンR、軽トラ、赤いトラクター)
0537底名無し沼さん2019/08/11(日) 22:10:33.24ID:hXMaUP2C
すげーどうでも良いな
0538底名無し沼さん2019/08/11(日) 22:10:46.98ID:t9DW7uoH
ムラコのペグハンマー
肛門ハンマーと比較されてたけど、鋳造ペグには使えませんだってw

https://i.imgur.com/lmx1WsV.jpg
0539底名無し沼さん2019/08/11(日) 22:21:40.53ID:Tjawhyg1
>>532
ばれた?
0540底名無し沼さん2019/08/11(日) 22:46:34.58ID:p1SD92F1
ど辺鄙な郊外のローンまみれの戸建てに住んで百数十万程度の車を2.3台所有してドヤ顔か。つくづく田舎者は低レベルだ
0541底名無し沼さん2019/08/11(日) 22:57:37.04ID:kZ7dx9tP
鋳造がダメ…鍛造はいいのかと思いきやアルミペグ用なのね
0542底名無し沼さん2019/08/11(日) 23:11:55.03ID:9CHT8I1f
ペグハンマーで思い出したんだけど、中華のチタンペグって使ってる人いる?
0543底名無し沼さん2019/08/11(日) 23:15:34.73ID:UwWL1ZA+
>>538
あぶねーそのハンマー買おうかと思ってたありがとう
0544底名無し沼さん2019/08/12(月) 16:04:55.57ID:N4YlfFZ1
MSRのハンマー
ペグ抜き機能がなくこのハンマーではペグが抜けない
0545底名無し沼さん2019/08/12(月) 17:29:42.95ID:mOOjYgYs
ペク抜きがなきゃペグ抜けないのかよw
0546底名無し沼さん2019/08/12(月) 17:43:19.39ID:WIHjduYq
皆プライヤー使ってるかと思ってた
0547底名無し沼さん2019/08/12(月) 17:47:39.48ID:g1at83LY
朝霧ジャンボリーはロープ引っ張ればペグ抜けるよ
0548底名無し沼さん2019/08/12(月) 17:54:19.99ID:YV1Uc2Mq
ペグ抜き部分はある
https://i.imgur.com/ipgqtCf.jpg
0549底名無し沼さん2019/08/12(月) 19:13:53.99ID:OIo+pzd+
こんなん持っておけばええんじゃ
安いし色々使えるよ

https://i.imgur.com/9Wjq9ll.jpg
0550底名無し沼さん2019/08/12(月) 19:53:32.67ID:iFqo/nFl
普通のハンマーはキャンプ感がないからなあ
0551底名無し沼さん2019/08/12(月) 19:55:00.18ID:aBL81gft
ペグ打ちで重宝してるのは、100均で買ったゴムハンマーだな。
テント買った時に一緒に買ったプラスチックのはんまーは、すぐにダメになってしまった。
0552底名無し沼さん2019/08/12(月) 20:27:02.80ID:DFAdbtIK
尼にMSRペグハンマーのバッタモン出てるな
0553底名無し沼さん2019/08/12(月) 20:40:49.64ID:Qw1U1KIx
ペグはペグで抜く
0554底名無し沼さん2019/08/12(月) 21:02:44.16ID:WKamoETj
>>553
同じく
0555底名無し沼さん2019/08/12(月) 21:43:31.49ID:nxk/CgNw
>>552
バッタモンってことは一応本物なんだな…
0556底名無し沼さん2019/08/12(月) 21:44:22.16ID:Glfpa3Q3
>>551
遠回りしてるなw
普通の金属ハンマー使ったら感動するぞ
0557底名無し沼さん2019/08/12(月) 21:57:35.64ID:IOV2eVOC
1.5kgのセットハンマーが有能
抜くときはペグや細引きでなんとかなる
0558底名無し沼さん2019/08/12(月) 22:03:46.68ID:86XpCR/R
ペグで抜くの微妙にやりにくそうなんだよな
スノピのペグハンマー使ってるけど
中腰で穴に引っ掛けて軽く回してポイポイ抜けるのは気持ちいい
0559底名無し沼さん2019/08/12(月) 22:05:56.45ID:86XpCR/R
石頭ハンマーは1.1kgは雑魚
1.5kgは少々重い、個人的には1.3kgが至高
0560底名無し沼さん2019/08/12(月) 22:16:03.81ID:DFAdbtIK
チタンペグハンマーポチるか迷ってる
百数十グラムの軽さが魅力
持ってる人いる?
0561底名無し沼さん2019/08/12(月) 22:20:27.75ID:q13dXxwc
オートキャンプならハンマーは少しでも重い方が楽
山登るならハンマーなんて重い物持って行かない
軽さが売りのハンマーって誰得?
0562底名無し沼さん2019/08/12(月) 23:17:53.56ID:0jqmRCGP
>>560
軽すぎて打ち込めない気がするわ
ある程度ヘッドに重さがないとダメだと思う
0563底名無し沼さん2019/08/12(月) 23:28:28.69ID:Qw1U1KIx
200グラム程度の玄能使ってる
05645512019/08/12(月) 23:50:21.23ID:aBL81gft
>>556
ゴムハンマーのいい所は、ペグ打ち込む時に音がしない事だよ。
0565底名無し沼さん2019/08/13(火) 01:38:42.98ID:PMfOJjd3
>>561
つーか、登山でハンマー必要な程のペグ持って行かんしw
0566底名無し沼さん2019/08/13(火) 02:02:32.65ID:Kg3gGxDN
ハンマーの代わりに薪や石でいいじゃん
0567底名無し沼さん2019/08/13(火) 08:19:32.11ID:6m24B/RC
>>48
ツイッターでやるとしばき隊がくるから嫌
0568底名無し沼さん2019/08/13(火) 10:45:42.84ID:fI5dEub4
中華のウッドストーブは後悔した
二次燃焼が安定しないし、すぐ灰が詰まる
買ってないけどソロストーブも同類だと思ってる
0569底名無し沼さん2019/08/13(火) 10:54:17.19ID:oHrye5W5
キャンプ道具の中には確かに「買って失敗した」って思う使えないものが沢山あるけど、いい道具なのに間違った使い方をしたり特性を活かせてなく「買って失敗した」と思い込んでいる人もいると思う。
0570底名無し沼さん2019/08/13(火) 11:31:04.65ID:egG3TG8e
>>394
なんで貧乏人からむしり取るような事するんだ?富裕層から取れば解決だろうに。どこまで奴隷根性なんだよ。
0571底名無し沼さん2019/08/13(火) 12:42:57.40ID:80qPB81U
10日以上も前のスレチにこれまたスレチなレスをするキチガイww
こういう人ってどういう日常生活しているのか興味あるわぁ
0572底名無し沼さん2019/08/13(火) 15:40:22.96ID:KzUtmGH5
アルミ製だと鉄製より軽くて掘りやすいだろうと
アルミ剣スコを買ったら全然掘れなかったことを思い出す
0573底名無し沼さん2019/08/13(火) 16:05:37.48ID:w1aK71Bm
アルミは柔らかいから先が厚くなるってことかな
0574底名無し沼さん2019/08/13(火) 16:30:32.88ID:9JLl4hs6
ネイチャーストーブ使ってる方います?

ユニフレーム のラージにするか、中華のチタン製にするか悩んでます
バイクに積載予定です
0575底名無し沼さん2019/08/13(火) 18:27:17.01ID:pEML7Xc9
>>573
たしかに
移植ゴテなんかだと昔ながらのオレンジの鉄プレスの方が
よく切り込めるもんなぁ
0576底名無し沼さん2019/08/14(水) 07:10:54.15ID:gwS5hyaM
>>574
横から薪突っ込めるタイプなら、なんでもいいじゃん
0577底名無し沼さん2019/08/14(水) 07:30:19.69ID:t7p+1OML
ブランド志向でもなければストーブなんてぶっちゃけ何でもいいと思うけど、中華のチタン、ニセチタンの重いやつが結構あるから気をつけろよw
0578底名無し沼さん2019/08/14(水) 08:38:11.89ID:DLe5+nBh
俺は火器はある程度ブランドにこだわりたい
中華でもいいけどレビューが出揃った物以外は怖くて使う気になれん


ただ>>577みたいな考えで人柱になってくれている人には 感謝しかないですよぉ〜
0579底名無し沼さん2019/08/14(水) 08:55:42.39ID:vOkW/Na/
そりゃそうだ登山家がプリムスばっかってのは
長年の信頼性に寄るところが大きい
非常用に固形燃料持っていくにしても
そいつが機能しないと命に関わるもん
0580底名無し沼さん2019/08/14(水) 09:20:25.38ID:t7p+1OML
プロの登山家はパトロン集めが仕事みたいなもんだし、いろんなとこから提供して貰うんだからそら中華なんて使わんのではなかろうか

>>578
やっすい中華は当たり見つけた時が楽しいw
0581底名無し沼さん2019/08/14(水) 10:04:04.09ID:vOkW/Na/
たぶん中華メーカーから提供の申し出があっても
躊躇するやろな
0582底名無し沼さん2019/08/14(水) 10:30:20.24ID:t7p+1OML
イメージ悪いからねえ
歩く広告塔だからそれは仕方ない
ま、バーナーで中華使いたくないのは分かるw

焚き火台の場合はバーナーほど致命的なもんがないだろうし、ネイチャーストーブで焚き火するのが目的か、焚き火自体が目的かで変わるんじゃね
俺の場合は今使ってるのがネイチャーストーブの小さいのより軽い中華だから、同じ値段でも選ばないと思うのよね
0583底名無し沼さん2019/08/14(水) 10:48:04.68ID:sTo9S4c5
>>578
ウッドストーブって火器か?w
0584底名無し沼さん2019/08/14(水) 12:49:00.25ID:5Ka+8fmQ
あーやってしまった
アマゾンで未使用品を返品する場合、焚き火グリルだと全額返金されない?半額取られるとかでしたっけ?
0585底名無し沼さん2019/08/14(水) 12:56:56.76ID:gwS5hyaM
>>583
一斗缶と変わりないな
0586底名無し沼さん2019/08/14(水) 14:01:44.73ID:f2jTvW6U
輸入で買ったタープがポールを現地調達しろ的なコンセプトらしくアルミポールを買ったら負けな気がしてる…
0587底名無し沼さん2019/08/14(水) 14:34:51.48ID:8l9G7JuZ
近頃は、どこもかしこも中華の粗悪品で溢れかえってて
いちいち製品のブランド名をチェックする癖がついてしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています