トップページout
1002コメント257KB

買って失敗したキャンプ道具 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/04(木) 09:19:55.64ID:0+pQyhzV
犠牲者を増やさないように語ろう
荒れないように理由も添えて
理由は個人的事情でも可

前スレ
買って失敗したキャンプ道具
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556101820/
0409底名無し沼さん2019/08/03(土) 19:04:51.73ID:c7ijLwNM
ソロストーブキャンプファイア
焚き木の準備が大変
燃焼効率良すぎる
0410底名無し沼さん2019/08/03(土) 19:09:17.94ID:lkpsmfCg
結局毎回使うギアは王道の定番品が間違いないんだよ
一見良さそうな変わり種買うと大体失敗する
0411底名無し沼さん2019/08/03(土) 20:40:59.90ID:VMDVBl3o
>>409
炭混ぜながら焚火すると安定するよ

底に熾火あるといつでも再開出来る
0412底名無し沼さん2019/08/03(土) 21:14:40.15ID:l/T7nG0l
>>411
その発想は無かった
ありがとう次やってみる
0413底名無し沼さん2019/08/03(土) 23:56:40.51ID:Rq5ZFmOm
>>409
焚き木にガソリン染み込ませてから着火すると安定するよ
0414底名無し沼さん2019/08/04(日) 02:03:00.61ID:voy6hP0h
>>408
俺も明日ソトヘキサ買う
0415底名無し沼さん2019/08/04(日) 11:16:16.42ID:Gdc6kUkH
薪を拾い集めたり折れてぶら下がってる太い枝を切ってベースに引きずって持って帰ったりするのも楽しいのに
ま、場所によっては出来ないところもあるけどさ
04164082019/08/04(日) 19:02:13.63ID:D4JBlMDS
ソロだからどんどん面倒くさくなって、コーヒー淹れてボーッとしてご飯もなるべく簡単に済ませるようになっちゃった。
誰かと焚き火囲みながらのんびり飲むとかなら張り切って準備するんだけど。
0417底名無し沼さん2019/08/04(日) 22:55:37.33ID:+COqmNig
そしてそのうち家から出なくなるまでがテンプレですね
0418底名無し沼さん2019/08/04(日) 23:20:09.86ID:ske8sLop
ソロだとファミキャンで米印の商品をこれ見よがしに並べたり、飾ったサイトのインスタアップ連中の労力が信じられない
04194082019/08/04(日) 23:25:07.16ID:D4JBlMDS
>>418
というか
おー、やってるなー。頑張れ!
って遠い目になるw
04204082019/08/04(日) 23:29:16.69ID:D4JBlMDS
酔っぱらってレスしたらトンチンカンなレスになっちゃった。
romります
0421底名無し沼さん2019/08/05(月) 08:39:06.93ID:e6gcFjTM
シンプルでスタイリッシュな設営が好きだな
出店みたいなんとかないわ
0422底名無し沼さん2019/08/05(月) 08:55:12.82ID:USzHOuiO
他人を否定しないと自分を肯定できんのか
しかも価値観なんていう年齢や環境次第でいくらでも変わっていくものを決めつけるとか馬鹿宣言してる様なもんだぞ
0423底名無し沼さん2019/08/05(月) 09:19:33.55ID:mL2/38tD
俺にはその趣味は無いがジオラマ作りとか箱庭作りとかガーデニングとか趣味な人おるやろ?
そういうのが好きならサイト作りに凝ること自体が楽しいんだろうなってのは分かる?

何でもかんでも自分と違うから否定から入るってのは良くないよ。嫌われちゃうよ?
0424底名無し沼さん2019/08/05(月) 11:40:48.83ID:Vjg7VlqM
>>416
ものぐさでもいいじゃん
ソロなんだし
一泊二日なら三食火を使わない食品で済ませるのも手
MREや陸自戦闘糧食II型使うとかね
0425底名無し沼さん2019/08/05(月) 16:37:05.38ID:EDymTD0t
>>416
分かるわー
焚き火もほとんどやらんくなるし、飯も適当
その割に設営が面倒なテントたてたり、コーヒー淹れたりは楽しい
結局好きなものだけ残っていくんだなと解釈してる
0426底名無し沼さん2019/08/05(月) 18:09:16.27ID:/zPDnJ1G
パチノックス2つ。椅子は大事だよなと本物に座ってよく分かる。
0427底名無し沼さん2019/08/05(月) 18:14:01.35ID:u4+b8BQm
>>426
それは気のせい
0428底名無し沼さん2019/08/05(月) 18:16:08.05ID:bTI5EWSk
>>426
そんなに違うんだ
うちはコストコのパチモンでも座りやすいって言ってるから本物だとどうなることやら
盗難こわくて夜眠れなそうだけど
0429底名無し沼さん2019/08/05(月) 19:23:10.28ID:1T05DQyD
震えて眠れ
0430底名無し沼さん2019/08/05(月) 19:28:59.41ID:7lDoEa5G
買って失敗したというか、買わなくて後悔したのが
カラフルな着色のペグだな。
銀色のペグだと、意外と無くすんだよ。
0431底名無し沼さん2019/08/05(月) 20:12:27.83ID:VKUAEP6r
フジロックスレ見てたらヘリノックスの盗難対策に座面だけ持ち歩く人居たらしいよ
混み合ったフジロックだとフレームだけ残すの危ないけどキャンプならいいんじゃない
0432底名無し沼さん2019/08/05(月) 20:27:03.30ID:+CJKX4Ct
座り心地が良いわけでもないのに、韓国椅子にそこまでして座りたい気持ちが分からん
0433底名無し沼さん2019/08/05(月) 20:27:24.70ID:mlvlvMOa
マジックで座面にでっかく名前書いとけばいいのに
0434底名無し沼さん2019/08/05(月) 23:33:21.88ID:/Pzg9H7F
>>433
恥ずかしい奴
0435底名無し沼さん2019/08/06(火) 05:44:56.09ID:NIbBNgJw
>>426
ヘリノックスが座り心地いいとかお前エアプだろ
ULに特化してる割にはマシってだけで「椅子」として見たら座り心地は最悪なんだが
もっと座り心地のいい後発のパチノックスはいくらでもある
0436底名無し沼さん2019/08/06(火) 06:04:21.28ID:8uJ/+75g
高いのには理由がある
ただ高いだけでこんなに売れん
椅子に二万円出せる人のみが味わえる高貴な座り心地とコンパクト性の両立
貧困層には理解できんのだろうな
今からでも遅くないから日本メーカーがヘリノックスを超えるものを出してもらいたい
0437底名無し沼さん2019/08/06(火) 06:05:22.52ID:4ARt0w54
>>435
例えばどこのパチノックスよ?
0438底名無し沼さん2019/08/06(火) 06:48:11.30ID:NIbBNgJw
>>437
教えてもいいけど何あげても文句しか言わない挙げ足取り臭がプンプンするからやっぱやめとく
自分で探せ
0439底名無し沼さん2019/08/06(火) 07:14:15.69ID:xjvz7jZN
ヘリノックスより座り心地の良い椅子はいくらでもあるけど、パチノックスでは思い浮かばんな
基本構造がヘリノックスと同じだからパチノックスな訳で、本家と座り心地は大差ないだろ
0440底名無し沼さん2019/08/06(火) 07:21:53.31ID:7fv/Necz
KAMUI
ってロゴついてるパチノックスは中々良かった
0441底名無し沼さん2019/08/06(火) 07:41:48.82ID:LKxTTyhI
全部買ってまともな人数の統計とってイキれ
無駄無駄ァ
0442底名無し沼さん2019/08/06(火) 07:49:45.58ID:Npj3N1+x
>>438
なんだ、お前もエアプか
アホな奴
0443底名無し沼さん2019/08/06(火) 07:53:27.03ID:IFW42HBG
https://youtu.be/o0P40CWeVB4
0444底名無し沼さん2019/08/06(火) 08:00:00.95ID:NIbBNgJw
>>439
横幅とかケツの深みとかシート生地の質感とか骨組みの剛性とかでかなり変わってくるで
あと自分にあった座面高さも結構重要
0445底名無し沼さん2019/08/06(火) 08:09:34.21ID:91/a1rEI
>>440
俺も使ってる 色合いもいい
0446底名無し沼さん2019/08/06(火) 08:21:58.87ID:pzZwu9jw
エーライトのメイフライチェアと、背中が長いタイプのパチノックス持ってるけど
座ったまま寝られるのはパチノックスの方だな
沈み込み具合はそんな変わらん
0447底名無し沼さん2019/08/06(火) 08:27:05.76ID:bMEVP37Q
ヘリノックスは試した事もないままに2脚買ったんだけど、始めは座りにくいと思ったよ
バイクに積んでいくから仕方ないなと使ってるうちに、他の椅子の方が座りにくく感じるようになって、結局慣れの部分が大きいんだろうなというのが結論
0448底名無し沼さん2019/08/06(火) 09:43:21.60ID:duhdhTt7
ヘリノックスなんであんな高いんや。
0449底名無し沼さん2019/08/06(火) 10:46:28.77ID:SXhLAb1l
ヲン安じゃね?
0450底名無し沼さん2019/08/06(火) 10:47:02.09ID:SXhLAb1l
違うかwww
0451底名無し沼さん2019/08/06(火) 11:16:05.05ID:wkE4XOOG
為替レート反映してないよね
0452底名無し沼さん2019/08/06(火) 11:18:24.22ID:lU3N9D0i
>>440
今アマゾンでポチッたから失敗したら責任取れよ

というのは冗談で背中押してくれてありがとう
0453底名無し沼さん2019/08/06(火) 17:10:01.60ID:Ku3Zj8Jd
ヘリノックスやエーライトと同じ重さか軽いパチもんあったら教えて
0454底名無し沼さん2019/08/06(火) 20:31:04.26ID:0ped2Qfa
中央の横向きのパーツで樹脂ジョイント使ってないやつが気になる
誰か使ってないかな
Naturehikeのやつとか
0455底名無し沼さん2019/08/06(火) 22:54:35.54ID:yiHh8gaB
>>454
NatureHikeとヘリノックスのコットとチェアーワンセットづつ両方使ってるけど
正直大差ないかな徳にコットは同等レベル名前が好きな方選べばいいだけ
0456底名無し沼さん2019/08/07(水) 01:05:44.42ID:L8bkNMw/
>>455
ありがとー
ヘリノックスにこだわりはないからどこのでもいいんだけど、NatureHikeのはオールアルミフレームのやつ?
ストレスの掛かるジョイント部分が樹脂パーツじゃないのを検討中
樹脂パーツでひどい目に遭ってるからさ
0457底名無し沼さん2019/08/07(水) 01:57:17.15ID:Jr+RiKsi
ネイチャーはパイプカットしないと生地がハマらないよ
0458底名無し沼さん2019/08/07(水) 07:26:06.12ID:kdbC1rZV
しかしよくもあれだけ堂々とパクリを出せるよな
0459底名無し沼さん2019/08/08(木) 04:57:17.66ID:c7T1F7Qp
大きめのテント
設営がしんどい
撤収がしんどい
家で洗うのがしんどい

寝袋
洗うのがしんどい
0460底名無し沼さん2019/08/08(木) 06:46:31.38ID:AhfMtv0k
バンガローが楽だよ
0461底名無し沼さん2019/08/08(木) 08:27:44.39ID:fZtYGFRo
人それぞれなんだと思うけど、バンガロー、コテージに泊まるくらいならホテル行くわ
0462底名無し沼さん2019/08/08(木) 08:36:24.75ID:AhfMtv0k
ホテルは焚火ができないからなw
0463底名無し沼さん2019/08/08(木) 08:46:20.02ID:m7oGr1iY
先週温泉付きホテルとキャンプ場のコテージに一泊ずつしたけど、子供二人含む家族四人で前者五万円、後者一万五千円でした。
ホテルには食事も含まれるから単純な比較はできないけど、やはりコストは違うね。快適度も違うけど。
初日をキャンプ、翌日はホテルとすれば、色々楽しめて良いんじゃないかな?
0464底名無し沼さん2019/08/08(木) 08:54:35.13ID:PdADbgcb
アマゾンで失敗覚悟でパチノックスと中華LEDランタンをポチッたけど発送遅れてるなあ
火曜日にポチッたのにまだ発送されない
0465底名無し沼さん2019/08/08(木) 08:59:07.57ID:V20HoNM/
>>463
それキャンプだけを見ると結局一泊キャンプになってただただ慌ただしくなってるだけじゃね?
0466底名無し沼さん2019/08/08(木) 09:01:59.31ID:UivonIrZ
>>463
それで予約して雨撤収にでもなったら濡れたテント車に積んだままホテル泊か。
なんかそれやだな
0467底名無し沼さん2019/08/08(木) 09:05:41.61ID:m7oGr1iY
>>465

そうでもないよ。今回はテント設営がなくシュラフも細かいキャンプグッズも無し。林間サイトで食事するテーブルとチェアだけの用意。

海辺のキャンプ場だったんだけど、コテージにはユニットバスもありシャワー入り放題だし、夏のキャンプはこういうのもアリだなと思いました。


https://i.imgur.com/jIvXbnn.jpg
0468底名無し沼さん2019/08/08(木) 09:08:35.59ID:m7oGr1iY
>>466

いやいや、今回はキャンプ場ではテント泊ではなくコテージ泊だった話をしています。
でもテント泊だと雨の場合はご指摘の通りになりますね。
確かにテント設営して一泊だと少し疲れちゃうかな。
0469底名無し沼さん2019/08/08(木) 09:24:39.63ID:fZtYGFRo
>>463
コスト、、、
まぁ、人それぞれだわ、、、、
0470底名無し沼さん2019/08/08(木) 11:24:05.25ID:GQcUVeO7
幸いテン泊最終日に雨降ったことはないけど、
ファミキャンでテン泊3〜4泊して最終日だけ温泉旅館とか行くの好き
0471底名無し沼さん2019/08/08(木) 20:51:29.15ID:flOFF6vC
コストとか言い出すともう家にいろって話にしかならんから

キャンプがしたいならキャンプすりゃいいし
コテージに泊まりたいならコテージ、ホテルがいいならホテル
趣味なんだからまずはやりたい事をやればいい話で、金はその次だわ
0472底名無し沼さん2019/08/09(金) 01:46:27.26ID:rKbM1BFH
ここでコストとかコスパとかの話になるのは、ただ単に泊りがけのレジャーって一括りにして考えちゃうからなんだろう

宿に泊まるのとキャンプするのでは同じ一泊でも全くちがうのに、平行に並べられちゃうんだから対してキャンプ好きじゃないんだろね
0473底名無し沼さん2019/08/09(金) 02:18:12.65ID:7728kfo5
とっとこコストコ
0474底名無し沼さん2019/08/09(金) 06:28:44.59ID:7CI4q6MN
コスト言い出した奴が泊まったのもコテージだしな
キャンプ云々より旅費を安く抑えたいんだろうな
0475底名無し沼さん2019/08/09(金) 07:12:22.63ID:+yXjgTVj
コスパじゃなくてコストって言ってるんだから正直でいいじゃん
0476底名無し沼さん2019/08/09(金) 07:23:24.06ID:4aLFIrQT
だな、コストの話はあくまでコスト
コスパはパフォーマンスが絡んでくる
時々安さがコスパと思ってる奴が居る
0477底名無し沼さん2019/08/09(金) 08:29:07.25ID:PZfbo4Ld
とはいえ、キャンプ用品は実用に耐えれるレベルなら
値段が上がってもパフォーマンスは値段ほど上昇しないから
低コスト=良コスパになりがちな傾向があるよね
0478底名無し沼さん2019/08/09(金) 09:04:32.69ID:iIcXoHnf
コストって言うの変か?
単に価格差の話をしたかったんだと思うが。
0479底名無し沼さん2019/08/09(金) 09:37:39.52ID:04dXeJ2y
どっちでもいいです。失せてください
0480底名無し沼さん2019/08/09(金) 14:22:57.74ID:fzNuXIkQ
モンベルの物かな
0481底名無し沼さん2019/08/09(金) 21:45:04.89ID:DMnRtoY7
真夏に家でエアコン付けてビールを飲む
これを、
真夏に外で焚き火を眺めながらビールを飲む
に変えるんだ

ロマンに金も時間もかけるんだよ
幸福度あげていこう
0482底名無し沼さん2019/08/09(金) 21:50:23.80ID:rzLmJnOY
真夏に焚火はちょっと......
0483底名無し沼さん2019/08/09(金) 22:25:20.94ID:XUmuabUX
真夏と真冬の焚き火は勘弁
0484底名無し沼さん2019/08/09(金) 23:32:59.60ID:MfkElMEI
雪ん中でやるとぐずぐずだからな
0485底名無し沼さん2019/08/09(金) 23:49:53.95ID:jS3RhyZE
冬もダメなの?(降雪時は除く)
0486底名無し沼さん2019/08/10(土) 00:02:50.35ID:xn5YzZeK
俺は真冬に氷点下で焚き火のみで暖をとるのはキツイ
風が吹いてたりしたらもう修行だよね
でも結構そういう人いるんだよなぁ
我慢してるのか寒さに対する耐性が違うのか
0487底名無し沼さん2019/08/10(土) 05:13:57.10ID:ous41jc2
うちは出発が大体午後でその日はキャンプ場近くの宿で一泊して、次の日の朝一からその地方のスーパーで食材を買いサイトにチェックインして、丸一日キャンプ場で過ごして翌朝帰宅ってパターンだな
0488底名無し沼さん2019/08/10(土) 05:28:09.11ID:FuPyrm1I
そうですか
0489底名無し沼さん2019/08/10(土) 07:31:27.46ID:GhEYLskK
>>485
キャンプファイヤーくらい大きな火なら暖かいけど、個人でやるような焚き火だと全然寒い。防寒着の方でしっかりしたものが必要。

んでもって、焚き火始めたからにはある程度落ち着くまで火の始末必要でしょ?
そんな事してる間に体の芯まで冷え切っちゃう。これが本当辛い。


誰かが始めて片付けてくれる大きな焚き火ならいいけど、自分でやる冬と焚き火は修行だよ
0490底名無し沼さん2019/08/10(土) 07:48:45.02ID:fZcezuK1
>>489
なるほど、夏は暑いから秋から冬の物だと思ってたけどそうでも無いんだね
ありがとん
0491底名無し沼さん2019/08/10(土) 09:37:36.96ID:Mgv9ae/g
冬はなんつっても薪ストーブだからね
0492底名無し沼さん2019/08/10(土) 10:01:28.24ID:xmx7SFyg
うちはタープ下にコタツ設営してる
コタツの熱源は七輪でオガライトや練炭
0493底名無し沼さん2019/08/10(土) 10:05:00.72ID:fhgEZbbP
そこまでしてキャンプ場で温まりたい奴は冬にキャンプなんてしなければいいのに
って単純に思う
0494底名無し沼さん2019/08/10(土) 10:08:51.34ID:aFXV07ov
なんだそりゃ
そこまでも何も寒いから温めるだけの話だろ
0495底名無し沼さん2019/08/10(土) 10:26:38.60ID:blWG+o4P
>>487
そうですか

で何を買って失敗したの?
0496底名無し沼さん2019/08/10(土) 11:26:44.18ID:H47YmOl5
積雪期はハードだけど寒い時期の方が向いてると思う
というかそうしてる

人いないし、虫いないし、焚き火のありがたみがわかるし

とはいえ零下とか勘弁
そこまでの装備はない
0497底名無し沼さん2019/08/10(土) 12:15:00.96ID:sY+qbvLf
積雪あれば、万が一薪がポロリしても燃え広がる危険性ないし、水の入手も容易
(雪はチリや埃を核にして成長するというのは知らなかったことにして)

タープ泊の場合、裾の内側に雪で壁作ると隙間風をシャットアウトできるようだ
簡易カマクラみたいな感じ?
0498底名無し沼さん2019/08/10(土) 23:12:39.01ID:2+Ewz644
スノーフライですな
0499底名無し沼さん2019/08/11(日) 01:23:25.98ID:ZvV3PSG5
大変だけど雪で囲うように壁作っちまうと真冬の焚き火も悪くないぜ
0500底名無し沼さん2019/08/11(日) 04:22:46.98ID:1MxhS7Kl
ソノネノサソイ
デカい重い高い割に寝心地はイマイチ
デカ過ぎて簡単に捨てられない
0501底名無し沼さん2019/08/11(日) 07:27:02.51ID:Tjawhyg1
>>500
エアオーナーだね。そもそも他のメーカーと比べても高くないし寝心地最高だよ。
0502底名無し沼さん2019/08/11(日) 07:45:56.86ID:trLXtgh2
>>500
今まで何処のメーカーのマット(コット)使ってたの?
家はスノピのインフレーター使ってたけどソトネノサソイの方が評判いいよ。
0503底名無し沼さん2019/08/11(日) 09:10:44.43ID:FqteOIqd
社員さんこんなスレまでご苦労さまです
0504底名無し沼さん2019/08/11(日) 14:38:22.15ID:sSKrzueo
6キロ7キロもあるマット持って行きたくない
良いと言っている人は数年経ったらあんな重いのやめたってなるのが見えるわ
0505底名無し沼さん2019/08/11(日) 15:17:37.52ID:x5VtYEmn
>>504
貧乏キャンパーは勝手に軽量出来て良いですね。家が使ってる焚き火台はフルセットで20キロオーバー、その他ジカロテーブル15キロ、ラックソット2台で30キロだから貴方みたいな貧乏人が軽そうで羨ましいです。
0506底名無し沼さん2019/08/11(日) 15:34:13.41ID:9CHT8I1f
なんかかわいそう
0507底名無し沼さん2019/08/11(日) 15:38:05.45ID:/1itZ5EV
なんかID変えて必死な奴がいるな
0508底名無し沼さん2019/08/11(日) 15:48:53.39ID:Bx+BEQdT
無駄に重いキャンプ道具持って無駄だらけのキャンプサイト
家の中も無駄だらけで汚そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています